JPH103026A - 双眼鏡 - Google Patents

双眼鏡

Info

Publication number
JPH103026A
JPH103026A JP15409296A JP15409296A JPH103026A JP H103026 A JPH103026 A JP H103026A JP 15409296 A JP15409296 A JP 15409296A JP 15409296 A JP15409296 A JP 15409296A JP H103026 A JPH103026 A JP H103026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
binoculars
cover
interpupillary distance
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15409296A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Ishihara
尚紀 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP15409296A priority Critical patent/JPH103026A/ja
Publication of JPH103026A publication Critical patent/JPH103026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光軸平行度に影響を与えることなく、眼幅調
整、特に微調整の確実、容易化、眼幅調整後の不用意な
眼幅変動防止を図る。 【解決手段】 固定ボディ4から張り出した上台板6の
先端にクリック作用するための爪部50を設ける一方、
可動ボディ5に遊動可能に取り付けた外装カバー3の内
面に、前記爪部50が係合するクリック溝61を設け
る。可動ボディ5をこの外装カバー3ごと、固定ボディ
4に対し光軸と直交する方向に水平移動させて眼幅調整
すると、当該調整位置で可動ボディ5は爪部50とクリ
ック溝61との係合作用で確実に停止保持され、不用意
に動くことがない。クリック溝61を持つ外装カバー3
は可動ボディ5に遊動自在に取り付けてあるため、可動
ボディ5の光軸に影響を及ぼすこともない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、双眼鏡に係り、特
に眼幅調整機構に改良を加えたものに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】双眼鏡の眼幅調整機構には、大きく分け
て、回転式とスライド式がある。回転式のものでは、左
右鏡筒の間の回転軸を支点にして左右の鏡筒の間隔を変
えることで眼幅調整を行う。一方、スライド式のものは
そのような回動支点がなく、水平移動により2本の鏡筒
の間隔を変えることで眼幅を調整する。このスライド式
の眼幅調整機構には、更に、単一のハウジング内で左右
の鏡筒の間隔を変えるタイプ(例えば、特公昭60−4
8726号公報、特開昭61−251814号公報、特
開平3−144413号公報など)と、個々が外装カバ
ーで覆われた左右の鏡筒のうち一方の鏡筒を外装カバー
ごと、他方の鏡筒に対し水平移動させて鏡筒間隔を変え
るタイプとがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したスライド式眼
幅調整機構のうち、前者のタイプは通常、単一のハウジ
ングの外側に設けられる操作部材をスライド操作または
回転操作することで、カム板などを介してハウジング内
の2本の鏡筒間隔を変えるのが一般的である。このタイ
プは双眼鏡全体の大きさが変わらないので、双眼鏡を同
じ位置で保持したまま単一のハウジング内で左右の鏡筒
をスライドさせて眼幅調整ができるが、双眼鏡全体の大
きさが常に一定であるので小型・コンパクト化に難があ
る。これに対して後者のタイプ、即ち個々の鏡筒が外装
カバーで覆われてその一方の鏡筒を外装カバーごと、他
方の鏡筒に対し水平移動させるものでは、眼幅の閉状態
と開状態とで双眼鏡全体の容積(外観形状)が大小に変
化し、眼幅閉状態で小型・コンパクト化できて携帯に至
便である。しかし、この後者のタイプのものでは、回転
式のごとき左右鏡筒の支点になるものがなく、また鏡筒
の保持位置も変化するため眼幅調整に慣れを要する。そ
れに加えてスティックスリップが原因で微調整に時間が
かかることがある。また、外装カバーごと鏡筒が動くた
め、眼幅調整後、使用している間に眼幅が変動してしま
い、特に眼幅を狭くする方向へ動いてしまう場合もあっ
た。
【0004】本発明は、このような問題を解決するため
になされたものであって、眼幅の閉状態と開状態とで外
観形状を変えるスライド式眼幅調整機構を備えた双眼鏡
において、眼幅調整機構に工夫を凝らすことにより小型
・コンパクト化を確保しながら眼幅調整、微調整の容易
化、眼幅調整後の眼幅変動防止を図ることのできる双眼
鏡を提供することを目的とする。また本発明は、光軸に
影響を及ぼすことなく眼幅調整、微調整を可能にする双
眼鏡を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の前提とする双眼
鏡は、光学系を有する左右の可動ボディ及び固定ボディ
と、この可動ボディ及び固定ボディの個々を独自に覆っ
た外装カバーと、前記可動ボディをこれの外装カバーご
と前記固定ボディに対し光軸と直交する方向に水平移動
させて眼幅調整を行う眼幅調整機構を備えたものであ
る。しかるときは、眼幅を閉状態(常態時)にするに
は、外装カバーで覆われた固定ボディに対しそれとは別
体の外装カバーで覆われた可動ボディをこの外装カバー
ごと近接するよう水平移動させるが、この水平移動によ
り双眼鏡全体の容積(外観形状)を、眼幅を広げた状態
時よりも、小さく変えられてコンパクト化できる。
【0006】かかる双眼鏡において、請求項1に記載の
双眼鏡は、前記可動ボディを覆う外装カバーは該可動ボ
ディに対し遊動可能に取り付け、前記固定ボディ側と可
動ボディ側との間に、前記可動ボディの水平移動方向に
対応した連続したクリックを有するクリック機構を設け
てあることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の双眼鏡は、前記固定ボデ
ィから上下台板を張り出し、この上下台板間に前記可動
ボディが水平移動自在に配置され、前記上台板又は下台
板と、可動ボディとの間に、前記可動ボディの水平移動
方向に対応したクリック機構を設けてあることを特徴と
する。
【0008】請求項3に記載の双眼鏡は、前記固定ボデ
ィから上下台板を張り出し、この上下台板間に前記可動
ボディが水平移動自在に配置され、前記可動ボディを覆
う外装カバーは該可動ボディに対し遊動可能に取り付
け、この可動ボディの外装カバーと、前記上台板又は下
台板との間に、前記可動ボディの水平移動方向に対応し
たしたクリック機構を設けてあることを特徴とする。
【0009】請求項4に記載の双眼鏡は、前記可動ボデ
ィを覆う外装カバーは該可動ボディに対し遊動可能に取
り付け、この可動ボディの外装カバーに、可動ボディの
移動により固定ボディとの間に生じる空間の接眼側を覆
うバリアーを一体的に取り付け、このバリアーと前記固
定ボディとの間に、前記可動ボディの水平移動方向に対
応したクリック機構を設けてあることを特徴とする。
【0010】請求項5に記載の双眼鏡は、前記固定ボデ
ィを覆う外装カバーが該固定ボディに対し固着され、前
記可動ボディを覆う外装カバーが該可動ボディに対し遊
動可能に取り付けられ、この可動ボディの外装カバー
に、可動ボディの移動により固定ボディとの間に生じる
空間の接眼側を覆うバリアーが一体的に取り付けられ、
前記固定ボディの外装カバーに、この外装カバーの接眼
端面より凹む形状のノブカバーが前記バリアーと摺動可
能に重なり合うよう一体的に設けられ、前記バリアーと
ノブカバーとの間に、前記可動ボディの水平移動方向に
対応したクリック機構を設けてあることを特徴とする。
【0011】上記した請求項1〜5に記載の双眼鏡にお
いて、クリック機構のピッチは2mm以下に設定する。
【0012】請求項1に記載の双眼鏡においては、クリ
ック機構を介して眼幅をスティックスリップなく微調整
することができ、また調整後に不用意に眼幅が動いてし
まうのを防止できる。
【0013】請求項2に記載の双眼鏡においては、固定
ボディから張り出された上下台板は可動ボディの水平移
動のガイド機能を発揮し、この上下台板を利用してクリ
ック機構を簡易に構成できる。クリック機構により眼幅
をスティックスリップなく微調整することができ、また
調整後の眼幅変動を防止できる作用は請求項1に記載の
双眼鏡の場合と同様である。
【0014】請求項3に記載の双眼鏡においては、可動
ボディの外装カバーは該可動ボディに対し遊動可能に取
り付けてあるので、クリック作用により可動ボディの光
軸に影響を及ぼすことを避けることができる。上下台板
を利用してクリック機構を簡易に構成でき、クリック機
構により眼幅をスティックスリップなく微調整すること
ができ、また調整後の眼幅変動を防止できる作用は請求
項2に記載の双眼鏡の場合と同様である。
【0015】請求項4に記載の双眼鏡においては、バリ
アーの取り付けられた外装カバーは可動ボディに対し遊
動可能に取り付けてあるので、クリック作用により可動
ボディの光軸に影響を及ぼすことを避けることができ
る。バリアー及び外装カバーを利用してクリック機構を
簡易に構成でき、クリック機構により眼幅をスティック
スリップなく微調整することができ、また調整後の眼幅
変動を防止できる。
【0016】請求項5に記載の双眼鏡においては、バリ
アーの取り付けられた外装カバーは可動ボディに対し遊
動可能に取り付けてあるので、クリック作用により可動
ボディの光軸に影響を及ぼすことを避けることができる
ことは請求項4に記載の双眼鏡の場合と同様である。バ
リアー、ノブカバー及び外装カバーを利用してクリック
機構を簡易に構成でき、クリック機構により眼幅をステ
ィックスリップなく微調整することができ、また調整後
の眼幅変動を防止できる。
【0017】請求項6に記載の双眼鏡においては、眼幅
を微調整できてあらゆる眼幅の使用者でも適正な眼幅が
得られる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明に係る双眼鏡の実施形態を
図面に基づき説明する。図1は要部の断面図、図2は双
眼鏡の外観を示しており、同図(A)は眼幅閉状態を、
同図(B)は同図(A)中に示す矢印A方向に左カバー
3を引き出して眼幅を広げた状態を、同図(C)は同図
(B)の眼幅広げ状態を接眼側から見たところをそれぞ
れ示している。図3は同双眼鏡の構成部品を分解して示
し、図4は固定ボディ4とガイド軸9を裏面側から見た
ところを示し、図5は図2に示す組立状態から右カバー
2と左カバー3を取り外して示し、図6は図5の一部分
解状態から更に上台板6を外して内部のピント調節機構
を示している。
【0019】なお、以下の説明における「左」「右」は
双眼鏡を後方(接眼側)から見た場合のものであり、前
方(対物側)から見た図面では左右逆に示されている。
まず、双眼鏡の全体構成を詳細に説明すると、右光学系
の固定鏡筒1Aは、図3の分解図に示す固定ボディ4
に、右対物レンズ枠10とプリズムホルダー15及び正
立プリズム16からなるプリズムユニットと、接眼枠1
7と接眼移動枠18からなる接眼ユニット等の光学系
と、図6のピント調節機構に示すピント調整軸30、調
整ノブ31、ナット32、左右の調整板33,34等に
より構成されるピント調節ユニットとが組み込まれる。
この固定ボディ4にはこの外周を覆う右側の外装カバー
2が固着される。
【0020】この右光学系の固定鏡筒1Aの前記ピント
調節ユニットを挟んで左光学系の可動鏡筒1Bには、可
動ボディ5、左対物レンズ枠10′、プリズム16′、
接眼ユニット20等が組み込まれる。この左側の可動鏡
筒1Bは固定ボディ4に固着されたガイド軸9に摺動可
能に嵌合される。この可動ボディ5にはこの外周を覆う
左側の外装カバー3が遊動可能に取り付けられる。
【0021】図5に示すように、固定ボディ4の上下に
は可動ボディ5側に延びた上台板6と下台板7が固定さ
れており、この上台板6と下台板7との間に可動ボディ
5が挟み込まれるように配置される。可動ボディ5には
これを下台板7側に押し付ける働きをする圧着バネ60
が設けられており、前記ガイド軸9と共に眼幅調整機構
を構成する。
【0022】従来技術の一例には接眼レンズ付近と、対
物レンズ付近とに2本のガイド軸を通したものが知られ
ているが、本発明では薄型化を目的としているため、接
眼側のガイド軸9は最も光束が絞られる視野マスク1
9、19′の近傍に位置させてあり、対物側のガイド手
段は回転止めという性格上、可動ボディ5を下台板7に
摺接させる構成としており、これによって光学系の設計
に対する自由度を高めている。
【0023】ピント調節機構の操作は、右の固定鏡筒1
Aと左の可動鏡筒1Bの対物レンズ40と、それを保持
するレンズ枠からなる左右の対物レンズ枠10,10′
を光軸方向へ移動することによって行う。このピント調
節のための構造は次のようになっている。すなわち、図
6に示すように、右対物レンズ枠10の腕の先端部にピ
ン10aが形成されており、このピン10aが右調整板
34の長穴34aに摺動自在に嵌合される。同様に、左
対物レンズ枠10′の腕の先端部にもピン10a′が形
成されており、左調整板33の長穴33aに摺動自在に
嵌合される。
【0024】そして、調整ノブ31を回すと、該調整ノ
ブ31と一体的なピント調整軸30も回転し、ピント調
整用ナット32が光軸方向に直線運動する。ピント調整
用ナット32には前記対物レンズ枠10,10′のピン
10a,10a′が嵌合された調整板33,34が固定
されており、調整ノブ31を回すと、左右の対物レンズ
枠10,10′が光軸方向に移動し、ピント調整が行わ
れる。
【0025】図7は視度調整機構を示している。視度調
整操作は右カバー2の側面に光軸と垂直になるように軸
支された視度調整ノブ24を回転させることによって行
う。すなわち、固定ボディ4には接眼枠17がネジ止め
されており、この接眼枠17内にレンズG2、G3、G4
を一体に支持した接眼移動枠18が光軸方向に移動可能
に装着されている。
【0026】そして、視度調整ノブ24を回すと、偏心
軸等による回転から直線運動に変換する機構(図示せ
ず)により接眼移動枠18が直線運動を行う。最外面の
レンズG1は外側面がフラットな片面レンズにより構成
されている。このレンズG1は接眼枠17に固定され、
内部レンズG2、G3、G4群を保護する役割を果たして
いる。また、対物側にはゴミの侵入防止等の役割を果た
す保護ガラス14,14′がガラスホルダー13,1
3′に保持されている。
【0027】後にも詳述するが、左側の外装カバー3
は、可動鏡筒1Bの光軸を安定させるために、可動ボデ
ィ4に対し完全に固定せず、浮かせた構成、つまりフロ
ーティング構成を採用している。従って、外側から操作
される上記視度調整機構等は固定ボディ4側に配置した
方が有利である。
【0028】図3に示すように、上台板6には若干上方
向に打ち出されたレール25が設けられるとともに、下
台板7には若干下方向へ打ち出されたレール26が設け
られており、これらのレール25,26により左側の外
装カバー3が摺動するときの上下方向のガイド手段が構
成される。下台板7には前後方向に切欠7a,7bが設
けられており、左側の外装カバー3に固定されたストッ
パーレバー8の爪部が該切欠7a,7bに嵌合し、左側
の外装カバー3を引き出したときのストッパーを構成す
る。また、下台板7の端面部とストッパーレバー8の端
面部とはガタなく密に嵌合しており、左側の外装カバー
3の左右方向の摺動案内の役割を果たしている。
【0029】左側の外装カバー3は上下台板6,7をガ
イドにして摺動しており、光学系を含む可動ボディ5は
ガイド軸9を基準にして摺動する。この場合、拘束過剰
となることを防止するために、左側の外装カバー3と可
動ボディ5とのつなぎは図8に示すように、それぞれに
若干のすき間を設け、ガタを持たせたり、或いはバネ2
7を介装して所定範囲の遊動を許すフローティング構成
となっている。可動ボディ5はガイド軸9で安定した光
軸が得られるようにし、外部から加わる力は左側の外装
カバー3と上下台板6,7で保持し、光軸への影響を極
力排除した構成となっている。
【0030】本実施形態の双眼鏡のように、眼幅閉状態
と眼幅を開いたときとで双眼鏡全体の容積が変化する、
つまり外観形状が可変する構成では、眼幅調整後に左右
の鏡筒1B,1A間に生じる空間の隠蔽手段が問題とな
る。本実施形態では、図2に示すように、右側の外装カ
バー2よりも左側の外装カバー3を大きくし、この大き
い方の左側の外装カバー3を動かすことにより、可動ボ
ディ5の移動により固定ボディ4との間に生じる空間を
カバーし続けるようにしている。
【0031】また、接眼側はデザイン上の制約及び使い
勝手の面から次のような構成としている。すなわち、図
2(A)〜(C)に示すように、眼幅閉状態では双眼鏡
全体に対してほぼ中央に調整ノブ31が位置し、眼幅を
広げるときは調整ノブ31はそのまま同位置を保持し、
左側の外装カバー3だけがスライドする構成としてい
る。このとき、左側の外装カバー3と一体的に取り付け
られたバリアー22が可動ボディ5が移動することによ
り固定ボディ4との間に生じる空間をカバーする。バリ
アー22は直接外力が加わっても支障がないように、ノ
ブカバー21及び上下台板6,7で保護された構造とな
っている。ノブカバー21は左右の外装カバー2,3の
接眼端面より凹んだ形状に形成されており、該左右の外
装カバー2,3が使用者の鼻に干渉するのを防止してい
る。なお、左側の外装カバー3が開いていっても、その
凹入形状が持続するように構成されている。
【0032】次に、本発明の特徴とする眼幅クリック機
構の構成について説明する。本実施形態の双眼鏡のよう
に、可動ボディ5そのものを左側の外装カバー3ととも
に動かして外観形状を変化させながら眼幅調整をするタ
イプでは、眼幅調整、特に微調整に時間がかかる、ある
いは慣れを要するという問題が生じる。また使用中に不
用意に眼幅が変動しやすい場合もあった。そこで、本発
明は眼幅スライド方向に連続したクリック機構を設け
る。
【0033】クリック機構(爪止め装置)は上記双眼鏡
の可動側部材と固定側部材との間に、クリックとこのク
リックが係合するクリック溝とを設けることで構成す
る。本実施形態では、可動側部材に相当するものは、左
側の外装カバー3、可動鏡筒1B(可動ボディ5、接眼
ユニット20、ガラスホルダー13から成る)、摺動板
8、バリアー20がある。固定側部材に相当するもの
は、上台板6、下台板7、固定ボディ4、ノブカバー2
1がある。これらのいずれの部材で構成しても所期の目
的を達成できる。
【0034】そのうち、図1に上台板6と可動ボディ5
との間に上記圧着バネ60を利用してクリック機構を構
成した実施形態を示す。可動ボディ5はガイド軸9で位
置決めされている。ガイド軸9回りの回転規制は下台板
7で行っている。このとき、可動ボディ5の上面に圧着
バネ60を設け、上台板6により圧着バネ60を介して
可動ボディ5を下台板7へ押しつけている。これにより
可動ボディ5の位置は確実に決まる構成になっている。
そこで、この圧着バネ60をクリックとして作用させ、
この圧着バネ60の先端の爪部60aが係合するクリッ
ク溝61を上台板6の内面に左右方向に等ピッチで列設
する。図12に示すように、クリックの1ピッチPは2
mm以下に設定することが好ましい。こうすることで、あ
らゆる眼幅の使用者でも適性眼幅が確保される。これ
は、2mm以上眼幅がずれると視野の周辺がけられやすく
なるため、これを防ぐためである。
【0035】しかるときは、眼幅調整に際し左側の外装
カバー3を可動ボディ5ごと光軸と直交する左右横方向
に移動させ、これに伴い圧着バネ60の爪部50がクリ
ック溝61上を該溝61との係合と離脱を繰り返しなが
ら順次滑り移動して行き、所望の眼幅幅位置においては
当該箇所のクリック溝61に係合することで確実に停止
保持され、外力等により不用意に位置変動するようなこ
とがない。またクリック溝61の1ピッチごと微調整で
きる。但し、この実施形態のように光学系を保持してい
る可動ボディ5にクリック作用する圧着バネ60を設け
ていると、クリック作用するとき可動ボディ5に負荷が
かかり、左右光学系の光軸平行度がずれてしまうおそれ
があるが、これは可動ボディ5の強度アップや圧着バネ
60の力量を精度よく設定することで解消される。
【0036】図9に更に他の実施形態を示す。この実施
形態では、左側の外装カバー3と上台板6との間にクリ
ック機構を構成する。すなわち、上台板6をクリックに
利用できるように該上台板6をたわみ自在とするととも
に、その先端に爪部50を設ける一方、その爪部50が
係合するクリック溝61を左側の外装カバー3の内面に
左右方向に等ピッチで列設し、可動ボディ5に取り付け
た圧着バネ60で爪部50をクリック溝61に対し常に
押圧付勢する。
【0037】この実施形態によれば、左側の外装カバー
3は可動ボディ5に対してフローティングを成している
ので、敢えて図1に示す実施形態のように可動ボディ5
の強度アップを図らなくても、可動ボディ5の光軸に影
響を与えず、光軸平行度の狂い問題を解消できる。な
お、図示しないが、左側の外装カバー3と下台板7との
間でクリック機構を構成することもできるが、本実施形
態の双眼鏡では下台板7を可動鏡筒1Bのガイドとして
いるため、下台板7でクリックを構成すると可動鏡筒1
Bに影響を与え、前述した場合と同じく光軸ズレが発生
するので好ましくない。従って、これを入れ替え、上台
板を可動鏡筒のガイドとすれば、下台板でクリックを構
成することができる。
【0038】図10に更に他の実施形態を示す。この実
施形態では、バリアー22と固定ボディ4との間にクリ
ック機構を構成する。すなわち、固定ボディ4側にクリ
ックバネ58を設け、このクリックバネ58の先端の爪
部50が係合するクリック溝61をバリアー22の内面
に左右方向に等ピッチで列設する。
【0039】図11に更に又、他の実施形態を示す。こ
の実施形態では、バリアー22とノブカバー21との間
にクリック機構を構成する。すなわち、バリアー22を
たわみ自在とするとともに、その先端に爪部50を設
け、ノブカバー21の内面に前記爪部50が係合するク
リック溝61を左右方向に等ピッチで列設する。いずれ
の実施形態にしても、可動ボディ5の光軸に影響しない
部材でクリック機構を構成しているため、光軸ズレの問
題は発生しない。なお、各実施形態においてクリック溝
61と爪部50の位置関係を反対にしてもよいが、外観
にクリック溝61が現れないようにするには上記実施形
態のように構成するのが好ましい。
【0040】
【発明の効果】請求項1に記載の双眼鏡によれば、外観
形状を変えるスライド式眼幅調整の双眼鏡においても、
眼幅調整、特に微調整を確実かつ容易に行え、あらゆる
眼幅の使用者でも適性な眼幅を確保できる。眼幅調整後
は不用意に眼幅が変わらず、所定の眼幅を確実に維持で
きる。
【0041】請求項2に記載の双眼鏡によれば、請求項
1に記載の双眼鏡による上記効果に加えて、上下台板を
利用することによりクリック機構を簡単に構成すること
ができて有利である。
【0042】請求項3に記載の双眼鏡によれば、請求項
2に記載の双眼鏡による上記効果に加えて、可動ボディ
の光軸平行度に影響を与えることなく、眼幅調整できて
有利である。
【0043】請求項4に記載の双眼鏡によれば、請求項
1に記載の双眼鏡による上記効果に加えて、可動ボディ
の光軸平行度に影響を与えることなく眼幅を微調整で
き、またバリアー及び外装カバーを利用してクリック機
構を簡単に構成することができる。
【0044】請求項5に記載の双眼鏡においては、請求
項1に記載の双眼鏡による上記効果に加えて、可動ボデ
ィの光軸平行度に影響を与えることなく眼幅を微調整で
き、またバリアー、ノブカバー及び外装カバーを利用し
てクリック機構を簡易に構成できる。
【0045】請求項6に記載の双眼鏡によれば、あらゆ
る眼幅の使用者でも適性眼幅が確保できて有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す双眼鏡のクリック機
構部分の断面図である。
【図2】双眼鏡の外観を示し、(A)は眼幅収納状態
図、(B)は眼幅を広げた状態図、(C)はそれを接眼
側から見た斜視図である。
【図3】双眼鏡全体の構成部品を分解して示す斜視図で
ある。
【図4】固定ボディとガイド軸を接眼側から見た斜視図
である。
【図5】図2に示す組立状態から右カバーと左カバーを
取り外して示す斜視図である。
【図6】図5の一部分解状態から更に上台板を外して内
部のピント調整機構を示す斜視図である。
【図7】視度調整機構を示す断面図である。
【図8】左カバーと可動ボディとの連結部分を示す断面
図である。
【図9】他の実施形態を示すクリック機構部分の断面図
である。
【図10】更に他の実施形態を示すクリック機構部分の
断面図である。
【図11】更に又、他の実施形態を示すクリック機構部
分の断面図である。
【図12】クリック機構の一部の拡大図である。
【符号の説明】
1A 固定鏡筒 1B 可動鏡筒 2 右側の外装カバー 3 左側の外装カバー 4 固定ボディ 5 可動ボディ 6 上台板 7 下台板 9 ガイド軸 10,10′ 対物枠 15,15′ プリズムホルダー 16,16′ 正立プリズム 17,20 接眼ユニット 30 ピント調整軸 40 対物レンズ 41 接眼レンズ 50 爪部 52 クリックバネ 60 圧着バネ(クリックバネ) 61 クリック溝

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学系を有する左右の可動ボディ及び固
    定ボディと、この可動ボディ及び固定ボディの個々を独
    自に覆った外装カバーと、前記可動ボディをこれの外装
    カバーごと前記固定ボディに対し光軸と直交する方向に
    水平移動させて眼幅調整を行う眼幅調整機構を備えた双
    眼鏡において、前記可動ボディを覆う外装カバーは該可
    動ボディに対し遊動可能に取り付け、前記固定ボディ側
    と可動ボディ側との間に、前記可動ボディの水平移動方
    向に対応した連続したクリックを有するクリック機構を
    設けてあることを特徴とする双眼鏡。
  2. 【請求項2】 光学系を有する左右の可動ボディ及び固
    定ボディと、この可動ボディ及び固定ボディの個々を独
    自に覆った外装カバーと、前記可動ボディをこれの外装
    カバーごと前記固定ボディに対し光軸と直交する方向に
    水平移動させて眼幅調整を行う眼幅調整機構を備えた双
    眼鏡において、前記固定ボディから上下台板を張り出
    し、この上下台板間に前記可動ボディが水平移動自在に
    配置され、前記上台板又は下台板と、可動ボディとの間
    に、前記可動ボディの水平移動方向に対応したクリック
    機構を設けてあることを特徴とする双眼鏡。
  3. 【請求項3】 光学系を有する左右の可動ボディ及び固
    定ボディと、この可動ボディ及び固定ボディの個々を独
    自に覆った外装カバーと、前記可動ボディをこれの外装
    カバーごと前記固定ボディに対し光軸と直交する方向に
    水平移動させて眼幅調整を行う眼幅調整機構を備えた双
    眼鏡において、前記固定ボディから上下台板を張り出
    し、この上下台板間に前記可動ボディが水平移動自在に
    配置され、前記可動ボディを覆う外装カバーは該可動ボ
    ディに対し遊動可能に取り付け、この可動ボディの外装
    カバーと、前記上台板又は下台板との間に、前記可動ボ
    ディの水平移動方向に対応したクリック機構を設けてあ
    ることを特徴とする双眼鏡。
  4. 【請求項4】 光学系を有する左右の可動ボディ及び固
    定ボディと、この可動ボディ及び固定ボディの個々を独
    自に覆った外装カバーと、前記可動ボディをこれの外装
    カバーごと前記固定ボディに対し光軸と直交する方向に
    水平移動させて眼幅調整を行う眼幅調整機構を備えた双
    眼鏡において、前記可動ボディを覆う外装カバーは該可
    動ボディに対し遊動可能に取り付け、この可動ボディの
    外装カバーに、可動ボディの移動により固定ボディとの
    間に生じる空間の接眼側を覆うバリアーを一体的に取り
    付け、このバリアーと前記固定ボディとの間に、前記可
    動ボディの水平移動方向に対応したクリック機構を設け
    てあることを特徴とする双眼鏡。
  5. 【請求項5】 光学系を有する左右の可動ボディ及び固
    定ボディと、この可動ボディ及び固定ボディの個々を独
    自に覆った外装カバーと、前記可動ボディをこれの外装
    カバーごと前記固定ボディに対し光軸と直交する方向に
    水平移動させて眼幅調整を行う眼幅調整機構を備えた双
    眼鏡において、前記固定ボディを覆う外装カバーが該固
    定ボディに対し固着され、前記可動ボディを覆う外装カ
    バーが該可動ボディに対し遊動可能に取り付けられ、こ
    の可動ボディの外装カバーに、可動ボディの移動により
    固定ボディとの間に生じる空間の接眼側を覆うバリアー
    が一体的に取り付けられ、前記固定ボディの外装カバー
    に、この外装カバーの接眼端面より凹む形状のノブカバ
    ーが前記バリアーと摺動可能に重なり合うよう一体的に
    設けられ、前記バリアーとノブカバーとの間に、前記可
    動ボディの水平移動方向に対応したクリック機構を設け
    てあることを特徴とする双眼鏡。
  6. 【請求項6】 前記クリック機構のピッチを2mm以下に
    設定してある請求項1ないし5のいずれかに記載の双眼
    鏡。
JP15409296A 1996-06-14 1996-06-14 双眼鏡 Pending JPH103026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409296A JPH103026A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 双眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15409296A JPH103026A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 双眼鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH103026A true JPH103026A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15576737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15409296A Pending JPH103026A (ja) 1996-06-14 1996-06-14 双眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH103026A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510089A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ポケット・オプティックス・デベロップメント・コーポレイション 改良型双眼観察装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510089A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 ポケット・オプティックス・デベロップメント・コーポレイション 改良型双眼観察装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7633683B2 (en) Head mounted display device
US5930035A (en) Binocular with a movable unit including an erecting system and an eyepiece system
US5212591A (en) Focusing mechanism for binoculars
JP3414507B2 (ja) 双眼鏡の眼幅調節機構
US11561361B2 (en) Optical apparatus
JP3910659B2 (ja) 双眼鏡の光軸調整機構および双眼鏡
US6542294B2 (en) Binocular
US6493153B2 (en) Mechanism for moving optical element of an optical system
US5790908A (en) Diopter control apparatus in a zoom camera
US6680805B2 (en) Binocular and optical axis adjusting method for binocular
JPH103026A (ja) 双眼鏡
US5949575A (en) Binocular telescope
US5886815A (en) Binoculars with dioptric and focus adjustment
US5896209A (en) Binocular with two slide frames
US6600607B2 (en) Zooming adjustment mechanism
JP2000171723A (ja) 双眼鏡
JP3771961B2 (ja) 双眼鏡
US6490084B2 (en) Binocular
JP2009098320A (ja) カメラのファインダ装置およびばね懸架装置
JPS6048726B2 (ja) 双眼鏡の眼幅調整機構
JPS5819528Y2 (ja) 双眼鏡対物レンズの作動装置
JP3569423B2 (ja) 双眼鏡
JPH10123402A (ja) 単眼鏡
JP3012722U (ja) 望遠鏡の焦点調節機構
JP3742516B2 (ja) 双眼鏡