JPS6048726B2 - 双眼鏡の眼幅調整機構 - Google Patents

双眼鏡の眼幅調整機構

Info

Publication number
JPS6048726B2
JPS6048726B2 JP2982180A JP2982180A JPS6048726B2 JP S6048726 B2 JPS6048726 B2 JP S6048726B2 JP 2982180 A JP2982180 A JP 2982180A JP 2982180 A JP2982180 A JP 2982180A JP S6048726 B2 JPS6048726 B2 JP S6048726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interpupillary distance
binoculars
lens barrels
housing
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2982180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126814A (en
Inventor
宏 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOOYA KK
Original Assignee
HOOYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOOYA KK filed Critical HOOYA KK
Priority to JP2982180A priority Critical patent/JPS6048726B2/ja
Publication of JPS56126814A publication Critical patent/JPS56126814A/ja
Publication of JPS6048726B2 publication Critical patent/JPS6048726B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/12Adjusting pupillary distance of binocular pairs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は両鏡筒を水平に摺動させて使用者の眼幅に応じ
た間隔を調整するようにした双眼鏡の眼幅調整機構に関
する。
周知の通り、人間の眼幅は年令、性別、個人差等によつ
て様々に異なつている。
そのため双眼鏡においては、使用者の眼幅に応じて左右
の鏡筒の間隔を調整する機構を設けることが必須条件で
ある。従来この眼幅調整は左右の鏡筒を蝶番を用いて連
結し、その連結部分で屈曲させて両鏡筒の間隔を変えて
いた。ところが、この従来型は蝶番の締付け度合の調整
が難しいばかりでなく、長期間にわたり一定の度合に維
持することが難しい等の不都合があつた。また、この様
な従来型は、左右の鏡筒と中間の連結部分との水平位置
関係を変化させて眼幅を調整するため、その水平位置関
係を常に同じに保つて自動焦点可能な双眼鏡に対しては
使用できない欠点があつた。このため本出願人は、特願
昭54−68796号の発明において、双眼鏡のハウジ
ング内横方向に案内レールを配置し、左右の鏡筒を、こ
の案内レールに沿つて水平移動させて眼幅調整を行うた
め案内レールと平行に配した駆動ロッドを少くとも一方
の鏡筒の一部を螺着し、この駆動ロッドを回転させて左
右の鏡筒の間隔を変えるようにした眼幅調整機構を提供
した。しかしながら、この機構はコンパクトに配設する
ことが困難なので、多少複雑にすぎ、手荒く扱う場合に
は充分耐えられるものとはいい難いものであつた。本発
明は、自動焦点可能な双眼鏡における眼幅フ調整機構を
改良することを目的としてなされたものであつて、ハウ
ジング中央に眼幅調整カム盤を設け、カム盤の回転によ
り左右鏡筒の少くとも一つを横方向に移動させることに
より眼幅を調整することのてきる機構を提供せんとする
ものであ5る。
すなわち、本発明は、自動焦点双眼鏡においてハウジン
グ内の上下のフレームに左右の鏡筒、測距ミラー、焦点
検出モジュールおよび焦点調節モ一ターを組み込み;前
記両鏡筒の少なくとも一つをハウジングに対して横方向
に移動自在に装架すると共にハウジングの中央に眼幅調
整カム盤を軸支し、両鏡筒より前記カム盤に向けて一対
の眼幅スライド板を設け、両スライド板の内端に設けた
眼幅ピンを眼幅調整カム盤のカム盤のカム孔または溝に
挿入し;上下何れかのフレームに鏡筒の横方向に延びる
複数個のスリットを穿設して前記眼幅スライド板に突出
させた案内ピンを挿入し;更に前記焦点調節アームの両
端を光軸と直交する方向の挿入孔を形成させ、この挿入
孔に接眼レンズ筒の側部から導出したフォーカスピンを
摺動自在に挿入したことを特徴とするものである。
次に本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
第1図及び第2図に示すように、ハウジングH内に左右
の鏡筒1,1’を組み込み、両鏡筒の少くとも一つをハ
ウジングHに対して横方向に移動自在に装架する。図示
実施例の場合には左右の鏡筒1,1’が横方向に移動て
きる構造となつている。ハウジングHの眼幅調整カム盤
8を軸支し、両鏡筒1,1’よりカム盤8に向けて一対
の眼幅スライド板5,5’を設け、両スライド板5,5
’の内端に設けた眼幅ピン7,7’を前記カム盤のカム
孔9,9’に挿入し、カム盤8の回転によって鏡筒を横
方向に移動するようにしたも−のである。図示実施例は
、さきに提案した自動焦点双眼鏡に適用したもので、上
下のフレームF,,F2には、対物レンズ2,2’を有
する左右の鏡筒1,1’、測距ミラーM,,M。
、焦点検出モジュール町M)焦点調節モーター12、焦
点調節アーム13及び眼幅調整機構が装架されている。
接眼レンズ筒3,3’は両鏡筒内に光軸方向に可動とな
るように挿入されている。両接眼レンズ筒には内側に向
けてフォーカスピン15,15′が取付けられ二ており
、両ピンの先端は焦点調節アーム13の穴16,16′
にスライド可能に挿入されている。双眼鏡使用の際の焦
点合せは、測距固定ミラーM,、測距可動ミラー゛及び
焦点検出モジュールMにより測距された情報を電子回路
を通じてサー4ボモータ12を回転させることによつて
行なう。すなわち焦点調節アーム繰出しネジ14の回転
により焦点調節アーム13を前後に動カル、この焦点調
節アームに形成されたピン挿入穴16,16’に挿入さ
れているフォーカスピン15,15’を介して接眼レン
ズ筒3,3’を前後に焦点調節アームと同量移動させて
焦点調節を行なうような構成となつている。先に述べた
通り、双眼鏡は使用者により左右の鏡筒の間隔を調節し
て左右の光軸が、その使用者の左右の眼の中心に来るよ
うに調節できなければならない。
そのため本発明においては、左右の鏡筒が光軸の平行を
維持したままその間隔を双眼鏡フのハウジング内で自由
に変えられるようにしてものである。左右の鏡筒1,1
’は眼幅スライド板5,5’に取付けられた状態で上側
フレームF,にスライドできるように懸架されている。
眼幅スライド板門5,5’には案内ピン6a,6b,6
a’,6b’が取付けられており、上側フレームにあけ
られた案内スリット4a,4b,4a’,4b’にそれ
ぞれ嵌合しながらスライドできる。各案内スリットは、
光軸に対して直角方向にあけられているから、眼゛幅ス
ライド板5,5’及び左右の鏡筒1,1’はスリットの
長さの範囲て光軸を平行に保つたまま横方向にのみスラ
イド可能である。接眼レンズ筒3,3’につけられたフ
ォーカスピン15,15’は焦点調節アーム13のフォ
ーカスピン挿入穴16,16′に対して挿入方向には自
由に動きうるように挿入されているから、上記一連の動
きを何ら妨げない。眼幅スライド板5,5’には眼幅ピ
ン7,7’が取付けられていて、それらはカム盤8のカ
ム孔9,9’に嵌合されている。カム盤8はその中心で
連結軸11により眼幅調整ノブ10と直結され、眼幅調
整ノブの操作により、所定範囲内で自由に回転てきる。
カム孔9,9’は第3図に拡大して示すようにカム盤8
の中心に対して偏心してあけられている。但しカム孔に
代えてカム溝に代えてもよい。眼幅ピン7,7’は眼幅
スライド板5,5’に直接取付けられているから、カム
盤8を回転させれば、カム孔又はカム溝の偏心により横
方向にのみ変位し、左右の鏡筒が横方向に変位してその
光軸間距離が変えられる。第4図はハウジングH中央に
光軸と平行に連結軸11を設け、これに垂直面内に回動
するカム盤8を取付け、カム盤の外縁にノブ10を形成
させてその一部をハウジングの上面に露出させた変形実
施例を示す。この場合にも焦点調節ノブ10を回転させ
、カム盤のカム孔とピンとの作用によりスライド板を介
して鏡筒を横方向に移動させせ、第1図、第2図の実施
例と同様に眼幅の調整を行なうことができる。なお、両
実施例において、眼幅調整ノブの軸11の部分にゴムシ
ール等を設けることによつて、可動機構や電子回路、光
学部品などを完全に密閉して湿気やほこり等から保護す
ることができる。上述のように本発明の眼幅調整機構は
、すべての機構がハウジング内に納められていて、調整
ノブのみが外部より操作可能な構造であるため、一度調
整した眼幅はノブを回転しない限り維持され、使用者が
収納後再び使用する際、再調整を要せずに使用できる。
また、焦点調節アームの挿入孔にフォーカスピンを摺動
自在に挿入したものであるから、自動焦点機能を損わず
に眼良の状態に調整することができる。更に大きなスペ
ースを要することなく小型で堅牢な構造であるため、自
動焦点鏡のごとき極めて精巧な装置内に収納できる等の
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明たる双眼鏡の眼幅調整機構の正面図、第
2図は同じく平面図、第3図はカム盤の拡大平面図、第
4図は眼幅調整ノブを光軸と平行する軸に対し回転でき
るように取付けた変形実施例の正面図である。 H・・・・・・ハウジング、F,,F2・・・・・・上
下のフレーム、M・・・・・・焦点検出モジュール、M
,,M。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 自動焦点双眼鏡におけるハウジング内に設けた上下
    のフレームに左右の鏡筒、測距ミラー、焦点検出モジュ
    ールおよび焦点調節モーターを組み込み;前記両鏡筒の
    少なくとも一つをハウジングに対して横方向に移動自在
    に装架すると共にハウジングの中央に眼幅調整カム盤を
    軸支し、両鏡筒より前記カム盤に向けて一対の眼幅スラ
    イド板を設け、両スライド板の内端に設けた眼幅ピンを
    眼幅調整カム盤のカム孔または筒に挿入し;上下何れか
    のフレームに鏡筒の横移動方向に延びる複数個のスリッ
    トを穿設して前記眼幅スライド板に突出させた案内ピン
    を押合し;更に前記焦点調節アームの両端に光軸と直交
    する方向の挿入孔を形成させ、この挿入孔に接眼レンズ
    筒の側部から導出したフォーカスピンを摺動自在に挿入
    したことを特徴とする双眼鏡の眼幅調整機構。
JP2982180A 1980-03-11 1980-03-11 双眼鏡の眼幅調整機構 Expired JPS6048726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2982180A JPS6048726B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 双眼鏡の眼幅調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2982180A JPS6048726B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 双眼鏡の眼幅調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126814A JPS56126814A (en) 1981-10-05
JPS6048726B2 true JPS6048726B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=12286681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2982180A Expired JPS6048726B2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11 双眼鏡の眼幅調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048726B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61251814A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Petori Kogyo Kk 箱型双眼鏡の眼幅調節機構
JP3579093B2 (ja) * 1994-08-23 2004-10-20 オリンパス株式会社 双眼鏡
JP2003233014A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Pentax Corp 双眼鏡
CN1323310C (zh) * 2004-02-20 2007-06-27 亚洲光学股份有限公司 一种双筒望远镜

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126814A (en) 1981-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880773A (en) Head mounted display configured to a user's physical features
US6671090B2 (en) Vision enhancing optical system
KR20160142840A (ko) 포롭터, 및 상기 타입의 포롭터를 이용하여 굴절을 측정하는 방법
US4464028A (en) Motion picture system for single strip 3-D filming
US6014253A (en) Binocular including focus and diopter adjustment of different lens groups
JPH03200906A (ja) 双眼鏡の焦点調節機構
JPS6048726B2 (ja) 双眼鏡の眼幅調整機構
US3829194A (en) Binocular
JP3910659B2 (ja) 双眼鏡の光軸調整機構および双眼鏡
JP3414507B2 (ja) 双眼鏡の眼幅調節機構
CN217484582U (zh) 一种精密电动镜头聚焦装置
US2638032A (en) Telescope having prism movable for focusing
US5949575A (en) Binocular telescope
JPH0336974Y2 (ja)
US1096169A (en) Trial-frame for optical testing purposes.
US4893899A (en) Adjustable control mechanism for optical instruments
JP2000249930A (ja) 視度調整機能付き双眼鏡
US5886815A (en) Binoculars with dioptric and focus adjustment
JP2000171723A (ja) 双眼鏡
JPH0219770Y2 (ja)
US6445887B1 (en) Viewfinder for camera with adjustable diopter
JPH05884Y2 (ja)
CN211094000U (zh) 一种针孔镜片及眼镜验配测量架
US3250176A (en) Focusing mechanism for a binocular telescope
JPH103026A (ja) 双眼鏡