JPH10301739A - 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents
出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体Info
- Publication number
- JPH10301739A JPH10301739A JP9109879A JP10987997A JPH10301739A JP H10301739 A JPH10301739 A JP H10301739A JP 9109879 A JP9109879 A JP 9109879A JP 10987997 A JP10987997 A JP 10987997A JP H10301739 A JPH10301739 A JP H10301739A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- output
- converted
- processing
- conversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
指定する場合等に、出力されるデータにおけるトリミン
グ範囲等が、指定した夫々の範囲に忠実になることが可
能な出力制御システム等を提供する。 【解決手段】 ディスプレイを含み、出力すべき出力デ
ータSbを生成するコンピュータと、生成された出力デ
ータをビットマップデータに展開するデータ変換器6
と、展開されたビットマップデータに基づいて印刷出力
を行うプリンタを備えるシステムにおいて、プレビュー
処理を実行するとき、出力データSbとビットマップデ
ータへの展開に使用するフォント等の変換データとを用
いて表示データSaを生成し、これをコンピュータに返
信してプレビュー処理を行う。更に、当該表示データS
aに基づく画像上でトリミング範囲の指定等を行い、加
工データSdを生成し、データ変換器6において加工デ
ータSdに基づいて出力データSbに対してトリミング等
を行う。
Description
データ生成装置に接続されているプリンタ等の出力装置
におけるデータの出力に先立って、当該出力の態様をデ
ータ生成装置において確認する、いわゆるプレビュー処
理の技術分野に属する。
置により出力されるデータを表示するプレビュー処理が
一般的に行われているが、その場合には、上記出力装置
にデータを伝送する前にデータ生成装置上で当該データ
生成装置に備えられているフォント等を用いて行われて
いた。
の出力の際に、出力すべきデータの一部のみを指定して
出力する、いわゆるトリミング処理(例えば、印刷出力
すべき画像の周辺部を削除する場合等に行われる処理)
や、出力すべきデータの大きさ(具体的には、例えば当
該データ全体の出力に必要な用紙の大きさ)が出力装置
において一度に出力することができない大きさである場
合に当該データを複数の部分データに分解し、当該部分
データ毎に出力する、いわゆるタイリング処理を行うこ
とがある。
すべき部分の指定やタイリング処理のための分割線の指
定をプレビュー処理における画面上で指定することが可
能であったが、この場合にも、出力装置にデータを伝送
する前にデータ生成装置上で当該データ生成装置に備え
られているフォント等を用いて表示されているプレビュ
ー処理の画面上で行われていた。
時の発色の状態をより使用者の所望する発色状態に近づ
けるため、プレビュー処理の画面上で発色についての補
正を施すいわゆる色補正を行う場合があった。そして、
この場合にも、データ生成装置上で当該データ生成装置
に備えられているフォント等を用いて表示されているプ
レビュー処理の画面上で色補正が行われていた。
力サイズの変更を行うため、プレビュー処理の画面上で
出力サイズを指定する場合があった。そして、この場合
にも、データ生成装置上で当該データ生成装置に備えら
れているフォント等を用いて表示されているプレビュー
処理の画面上で出力サイズの指定が行われていた。
おいては、複数のデータ生成装置で一台の出力装置を共
用する場合が多く、この場合には、プレビューのために
データ生成装置が備えているフォント等と実際に出力装
置がデータ出力に用いるフォント等とが異なったり、ま
た、データ生成装置が備えている画像形成プログラムと
出力装置が備えている画像形成プログラムとが異なる場
合が多く発生する。そして、その場合には、実際に出力
される形態に近いプレビュー処理ができず、従って、実
際に出力される形態に近い状態での上記トリミング処理
範囲の指定やタイリング処理範囲の指定或は色補正もで
きずに、実際に出力されたデータにおけるトリミング処
理された範囲やタイリング処理された範囲が使用者の所
望する範囲とは異なる場合、又は実際に出力されたデー
タにおける発色が使用者の所望する発色と異なる場合が
あるという問題点が生じていた。
ができないと、出力サイズの指定をプレビュー処理の画
面上で実行した場合に、実際に出力されるデータのサイ
ズがプレビュー処理の画面上で指定した出力サイズと異
なる場合があるという問題点も生じていた。
為されたもので、その課題は、プレビュー処理において
トリミング範囲やタイリング範囲を指定する場合又は色
補正或は出力サイズの指定を実行する場合に、実際に出
力されるデータにおけるトリミング範囲及びタイリング
範囲が使用者が指定した夫々の範囲に対してより忠実に
なると共に、当該出力されるデータにおける色補正及び
出力サイズが使用者が所望する色補正及び出力サイズに
対してより忠実に実行することが可能な出力制御システ
ム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録し
た記録媒体を提供することにある。
めに、請求項1に記載の発明は、出力すべき出力データ
を生成すると共に、表示データに対応する画像を表示す
るディスプレイ等の表示手段を備えるデータ生成装置
と、前記出力データを変換データを用いて変換すると共
に前記表示データを生成するデータ変換器等の変換装置
と、前記変換された出力データを出力するプリンタ等の
出力装置と、を備える出力制御システムであって、前記
データ生成装置は、前記出力装置における出力前に、前
記表示データを要求する要求信号を生成し前記変換装置
に伝送するCPU等の要求手段と、前記表示データに対
応して表示される画像を用いて、前記出力データの変換
の際に更に加工を加えるための加工データを生成し前記
変換装置に伝送するCPU等の加工データ生成伝送手段
と、を備え、前記変換装置は、前記変換データ及び前記
出力データを用いて前記表示データを生成し、前記要求
信号が伝送されたとき、前記データ生成装置に伝送する
表示データ生成部等の表示データ生成伝送手段と、前記
加工データが伝送されたとき、当該加工データと前記出
力データと前記変換データとに基づいて当該出力データ
の変換を行い、変換出力データを生成するCPU等の加
工手段と、を備え、更に前記出力装置は、前記変換出力
データを出力するように構成される。
ータ生成装置に含まれる要求手段は、出力装置における
出力前に、表示データを要求する要求信号を生成し変換
装置に伝送する。
成伝送手段は、変換データ及び出力データを用いて表示
データを生成し、要求信号が伝送されたときデータ生成
装置に伝送する。
タ生成伝送手段は、表示データに対応して表示される画
像を用いて、出力データの変換の際に更に加工を加える
ための加工データを生成し変換装置に伝送する。
加工データが伝送されたとき、当該加工データと出力デ
ータと変換データとに基づいて当該出力データの変換を
行い、変換出力データを生成する。
力する。
て生成された表示データ用いて加工データを生成し、当
該加工データ、変換データ及び出力データを用いて生成
された変換出力データを出力するので、出力装置におけ
るデータの出力前に実際に出力される変換出力データの
態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把握する
ことができる。
記載の発明は、請求項1に記載の出力制御システムにお
いて、前記加工データは、前記変換出力データの一部を
指定するための指定データであると共に、前記加工手段
は、前記指定データが伝送されたとき、当該指定データ
により指定された部分に対応する前記変換出力データを
生成するように構成される。
求項1に記載の発明の作用に加えて、加工データが、変
換出力データの一部を指定するための指定データである
と共に、加工手段は、指定データが伝送されたとき、当
該指定データにより指定された部分に対応する変換出力
データを生成する。
その部分を出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ
忠実にデータ生成装置において把握することができる。
記載の発明は、請求項1又は2に記載の出力制御システ
ムにおいて、前記加工データは、前記変換出力データを
複数に分割するための分割データであると共に、前記加
工手段は、前記分割データが伝送されたとき、当該分割
データに基づいて分割単位毎に前記変換出力データを生
成し、更に前記出力装置は、前記生成された変換出力デ
ータにおける分割単位毎に出力するように構成される。
求項1又は2に記載の発明の作用に加えて、加工データ
が、変換出力データを複数に分割するための分割データ
であると共に、加工手段は、分割データが伝送されたと
き、当該分割データに基づいて分割単位毎に変換出力デ
ータを生成し、更に出力装置は、生成された変換出力デ
ータにおける分割単位毎に出力する。
割単位毎に出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ
忠実にデータ生成装置において把握することができる。
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
出力制御システムにおいて、前記加工データは、前記変
換出力データを出力する際の発色を補正する補正データ
であると共に、前記加工手段は、前記補正データが伝送
されたとき、当該補正データに基づいて補正された前記
変換出力データを生成するように構成される。
求項1から3のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、加工データが、変換出力データを出力する際の発色
を補正する補正データであると共に、加工手段は、補正
データが伝送されたとき、当該補正データに基づいて補
正された変換出力データを生成する。
発色を補正して出力する場合でも、出力後の態様を正確
且つ忠実にデータ生成装置において把握することができ
る。
記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の
出力制御システムにおいて、前記加工データは、前記変
換出力データの出力サイズを変更する変更データである
と共に、前記加工手段は、前記変更データが伝送された
とき、当該変更データに基づいて前記出力サイズを変更
した前記変換出力データを生成するように構成される。
求項1から4のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、加工データが変換出力データの出力サイズを変更す
る変更データであると共に、加工手段は、変更データが
伝送されたとき、当該変更データに基づいて出力サイズ
を変更した変換出力データを生成する。
サイズを変更して出力する場合でも、出力後の態様を正
確且つ忠実にデータ生成装置において把握することがで
きる。
記載の発明は、出力すべき出力データを生成すると共
に、表示データに対応する画像を表示するディスプレイ
等の表示手段を備えるコンピュータ等のデータ生成装置
と、前記出力データを変換データを用いて変換すると共
に前記表示データを生成するデータ変換器等の変換装置
と、前記変換された出力データを出力するプリンタ等の
出力装置と、を備える出力制御システムにおける出力制
御方法であって、前記データ生成装置において、出力装
置における出力前に、前記表示データを要求する要求信
号を生成し前記変換装置に伝送する要求工程と、前記変
換装置において、前記変換データ及び前記出力データを
用いて前記表示データを生成し、前記要求信号が伝送さ
れたとき、前記データ生成装置に伝送する表示データ生
成伝送工程と、前記データ生成装置において、前記表示
データに対応して表示される画像を用いて、前記出力デ
ータの変換の際に更に加工を加えるための加工データを
生成し前記変換装置に伝送する加工データ生成伝送工程
と、前記変換装置において、前記加工データが伝送され
たとき、当該加工データと前記出力データと前記変換デ
ータとに基づいて当該出力データの変換を行い、変換出
力データを生成する加工工程と、前期出力装置におい
て、前記変換出力データを出力する出力工程と、を備え
る。
ータ生成装置における要求工程において、出力装置にお
ける出力前に、表示データを要求する要求信号を生成し
変換装置に伝送する。
伝送工程において、変換データ及び出力データを用いて
表示データを生成し、要求信号が伝送されたときデータ
生成装置に伝送する。
生成伝送工程において、表示データに対応して表示され
る画像を用いて、出力データの変換の際に更に加工を加
えるための加工データを生成し変換装置に伝送する。
て、加工データが伝送されたとき、当該加工データと出
力データと変換データとに基づいて当該出力データの変
換を行い、変換出力データを生成する。
て、変換出力データを出力する。
て生成された表示データ用いて加工データを生成し、当
該加工データ、変換データ及び出力データを用いて生成
された変換出力データを出力するので、出力装置におけ
るデータの出力前に実際に出力される変換出力データの
態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把握する
ことができる。
記載の発明は、請求項6に記載の出力制御方法におい
て、前記加工データは、前記変換出力データの一部を指
定するための指定データであると共に、前記加工工程に
おいて、前記指定データが伝送されたとき、当該指定デ
ータにより指定された部分に対応する前記変換出力デー
タを生成するように構成される。
求項6に記載の発明の作用に加えて、加工データが、変
換出力データの一部を指定するための指定データである
と共に、加工工程において、指定データが伝送されたと
き、当該指定データにより指定された部分に対応する変
換出力データを生成する。
その部分を出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ
忠実にデータ生成装置において把握することができる。
記載の発明は、請求項6又は7に記載の出力制御方法に
おいて、前記加工データは、前記変換出力データを複数
に分割するための分割データであると共に、前記加工工
程において、前記分割データが伝送されたとき、当該分
割データに基づいて分割単位毎に前記変換出力データを
生成し、更に前記出力工程において、前記生成された変
換出力データにおける分割単位毎に出力するように構成
される。
求項6又は7に記載の発明の作用に加えて、加工データ
が、変換出力データを複数に分割するための分割データ
であると共に、加工工程において、分割データが伝送さ
れたとき、当該分割データに基づいて分割単位毎に変換
出力データを生成し、更に出力装置は、生成された変換
出力データにおける分割単位毎に出力する。
割単位毎に出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ
忠実にデータ生成装置において把握することができる。
記載の発明は、請求項6から8のいずれか一項に記載の
出力制御方法において、前記加工データは、前記変換出
力データを出力する際の発色を補正する補正データであ
ると共に、前記加工工程において、前記補正データが伝
送されたとき、当該補正データに基づいて補正された前
記変換出力データを生成するように構成される。
求項6から8のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、加工データが、変換出力データを出力する際の発色
を補正する補正データであると共に、加工工程におい
て、補正データが伝送されたとき、当該補正データに基
づいて補正された変換出力データを生成する。
発色を補正して出力する場合でも、出力後の態様を正確
且つ忠実にデータ生成装置において把握することができ
る。
に記載の発明は、請求項6から9のいずれか一項に記載
の出力制御方法において、前記加工データは、前記変換
出力データの出力サイズを変更する変更データであると
共に、前記加工工程において、前記変更データが伝送さ
れたとき、当該変更データに基づいて前記出力サイズを
変更した前記変換出力データを生成するように構成され
る。
請求項6から9のいずれか一項に記載の発明の作用に加
えて、加工データが変換出力データの出力サイズを変更
する変更データであると共に、加工工程において、変更
データが伝送されたとき、当該変更データに基づいて出
力サイズを変更した変換出力データを生成する。
サイズを変更して出力する場合でも、出力後の態様を正
確且つ忠実にデータ生成装置において把握することがで
きる。
に記載の発明は、出力すべき出力データを生成すると共
に、表示データに対応する画像を表示するディスプレイ
等の表示手段を備えるコンピュータ等のデータ生成装置
と、前記出力データを変換データを用いて変換すると共
に前記表示データを生成するデータ変換器等の変換装置
と、前記変換された出力データを出力するプリンタ等の
出力装置と、を備える出力制御システムにおける出力制
御を行うための出力制御プログラムを記録したROM、
フレキシブルディスク等の記録媒体であって、前記デー
タ生成装置に含まれるコンピュータを、前記出力装置に
おける出力前に、前記表示データを要求する要求信号を
生成し前記変換装置に伝送する要求手段、及び、前記表
示データに対応して表示される画像を用いて、前記出力
データの変換の際に更に加工を加えるための加工データ
を生成し前記変換装置に伝送する加工データ生成伝送手
段、として機能させる第1出力制御プログラムと、前記
変換装置に含まれるコンピュータを、前記変換データ及
び前記出力データを用いて前記表示データを生成し、前
記要求信号が伝送されたとき、前記データ生成装置に伝
送する表示データ生成伝送手段、及び、前記加工データ
が伝送されたとき、当該加工データと前記出力データと
前記変換データとに基づいて当該出力データの変換を行
い、変換出力データを生成する加工手段、として機能さ
せる第2出力制御プログラムと、更に前記出力装置に含
まれるコンピュータを、前記変換出力データを出力する
出力手段として機能させる第3出力制御プログラムと、
により構成される前記出力制御プログラムを記録して構
成される。
要求手段として機能するコンピュータは、出力装置にお
ける出力前に、表示データを要求する要求信号を生成し
変換装置に伝送する。
能するコンピュータは、変換データ及び出力データを用
いて表示データを生成し、要求信号が伝送されたときデ
ータ生成装置に伝送する。
するコンピュータは、表示データに対応して表示される
画像を用いて、出力データの変換の際に更に加工を加え
るための加工データを生成し変換装置に伝送する。
ータは、加工データが伝送されたとき、当該加工データ
と出力データと変換データとに基づいて当該出力データ
の変換を行い、変換出力データを生成する。
ータは、変換出力データを出力する。
て生成された表示データ用いて加工データを生成し、当
該加工データ、変換データ及び出力データを用いて生成
された変換出力データを出力するので、出力装置におけ
るデータの出力前に実際に出力される変換出力データの
態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把握する
ことができる。
に記載の発明は、請求項11に記載の出力制御プログラ
ムが記録された記録媒体において、前記加工データは、
前記変換出力データの一部を指定するための指定データ
であると共に、前記加工手段として機能するコンピュー
タは、前記指定データが伝送されたとき、当該指定デー
タにより指定された部分に対応する前記変換出力データ
を生成することを特徴とする出力制御プログラムが記録
されて構成される。
請求項11に記載の発明の作用に加えて、加工データ
が、変換出力データの一部を指定するための指定データ
であると共に、加工手段として機能するコンピュータ
は、指定データが伝送されたとき、当該指定データによ
り指定された部分に対応する変換出力データを生成す
る。
その部分を出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ
忠実にデータ生成装置において把握することができる。
に記載の発明は、請求項11又は12に記載の出力制御
プログラムが記録された記録媒体において、前記加工デ
ータは、前記変換出力データを複数に分割するための分
割データであると共に、前記加工手段として機能するコ
ンピュータは、前記分割データが伝送されたとき、当該
分割データに基づいて分割単位毎に前記変換出力データ
を生成し、更に前記出力手段として機能するコンピュー
タは、前記生成された変換出力データにおける分割単位
毎に出力することを特徴とする出力制御プログラムが記
録されて構成される。
請求項11又は12に記載の発明の作用に加えて、加工
データが、変換出力データを複数に分割するための分割
データであると共に、加工手段として機能するコンピュ
ータは、分割データが伝送されたとき、当該分割データ
に基づいて分割単位毎に変換出力データを生成し、更に
出力手段として機能するコンピュータは、生成された変
換出力データにおける分割単位毎に出力する。
割単位毎に出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ
忠実にデータ生成装置において把握することができる。
に記載の発明は、請求項11から13のいずれか一項に
記載の出力制御プログラムが記録された記録媒体におい
て、前記加工データは、前記変換出力データを出力する
際の発色を補正する補正データであると共に、前記加工
手段として機能するコンピュータは、前記補正データが
伝送されたとき、当該補正データに基づいて補正された
前記変換出力データを生成することを特徴とする出力制
御プログラムが記録されて構成される。
請求項11から13のいずれか一項に記載の発明の作用
に加えて、加工データが、変換出力データを出力する際
の発色を補正する補正データであると共に、加工手段と
して機能するコンピュータは、補正データが伝送された
とき、当該補正データに基づいて補正された変換出力デ
ータを生成する。
発色を補正して出力する場合でも、出力後の態様を正確
且つ忠実にデータ生成装置において把握することができ
る。
に記載の発明は、請求項11から14のいずれか一項に
記載の出力制御プログラムが記録された記録媒体におい
て、前記加工データは、前記変換出力データの出力サイ
ズを変更する変更データであると共に、前記加工手段と
して機能するコンピュータは、前記変更データが伝送さ
れたとき、当該変更データに基づいて前記出力サイズを
変更した前記変換出力データを生成することを特徴とす
る出力制御プログラムが記録されて構成される。
請求項11から14のいずれか一項に記載の発明の作用
に加えて、加工データが変換出力データの出力サイズを
変更する変更データであると共に、加工手段として機能
するコンピュータは、変更データが伝送されたとき、当
該変更データに基づいて出力サイズを変更した変換出力
データを生成する。
サイズを変更して出力する場合でも、出力後の態様を正
確且つ忠実にデータ生成装置において把握することがで
きる。
について、図1乃至図10に基づいて説明する。なお、
以下に説明する実施の形態は、データ生成装置としての
複数のコンピュータが、変換装置としての一のデータ変
換器を介して出力装置としてのプリンタに接続されたネ
ットワークシステムにおいて、夫々のコンピュータによ
り当該プリンタを共同使用する場合の出力制御に対して
本発明を適用した場合の実施の形態である。
て、図1を用いて説明する。
クシステムWは、4台のコンピュータ1乃至4と、デー
タ変換器6と、夫々のコンピュータ1乃至4とデータ変
換器6を接続する切換器5と、プリンタ7とにより構成
されている。
4は、夫々が備えるアプリケーションソフトウェア等を
用いてプリンタ7において印刷出力すべき出力データを
生成して切換器5に出力する。ここで、上記出力データ
としては、例えば、Adobe社の「ポストスクリプ
ト」等の周知のページ記述言語により作成される。更
に、これと並行して各コンピュータ1乃至4は後述のプ
レビュー処理及びトリミング処理並びにタイリング処理
を行う。
ータを用いたプリンタ7における印刷出力の前に、各コ
ンピュータ1乃至4に含まれるか、又は当該コンピュー
タとは別に設けられた後述のディスプレイに対して、上
記出力データに対応して印刷出力される印刷出力データ
(いわゆるビットマップ形式の印刷出力データ)の態様
(すなわち、字体、文字の大きさ、全体のレイアウト、
色配置等の態様)を表示する処理をいう。
からの出力データを一時的に記憶するバッファ部を備
え、これらの出力データをコンピュータ毎に時分割的に
データ変換器6に出力する。
出力されてくる後述の表示データを各コンピュータに配
信する。
1乃至4から切換器5を介して送信されてくる出力デー
タを、当該データ変換器6が保有する変換データを用い
てプリンタ7において印刷出力するためのビットマップ
データに展開し、プリンタ7に出力する。更に、データ
変換器6は後述のプレビュー処理及びトリミング処理並
びにタイリング処理を行う。
マップデータに基づき、対応する印刷出力を行う。
材の細部構成を図2及び図3を用いて説明する。
動作について、図2(a)を用いて説明する。なお、各
コンピュータ1乃至4は、夫々同様の構成及び動作を実
行するので、以下の説明では、代表してコンピュータ1
について説明する。
は、ROM13に記憶されたプログラムを読み出してそ
れに含まれている各命令を実行することにより、要求手
段及び加工データ生成手段として機能するCPU10
と、キーボード、マウス等よりなる入力部11と、ネッ
トワーク接続部12と、記録媒体としてのROM(Read
Only Memory)13と、RAM(Random Access Memor
y)14と、CRT(Cathode Ray Tube)又は液晶等よ
りなる表示手段としてのディスプレイ15と、コンピュ
ータ1内の各構成部材を接続するバス16とにより構成
されている。
12は、切換器5に接続されており、コンピュータ1か
ら出力するデータ及びコンピュータ1に入力するデータ
に対していわゆるインターフェース動作を行う。
ける処理に必要なデータが入力されたときそれをバス1
6を介してCPU10等に出力すると共に、後述のトリ
ミング処理及びタイリング処理における分割位置等を入
力するために用いられる。
用のプログラム(後述のプレビュー処理及びトリミング
処理並びにタイリング処理用のフローチャートに対応す
るプログラムを含む。)を記憶している読み出し専用の
メモリであり、所定のタイミングで必要なプログラムを
読み出して、バス16に出力する。
ィスク装置等の記憶装置等により構成され、CPU10
における処理に必要なデータ等を一時的に記憶し、必要
に応じてバス16に出力する。
おける処理に必要な表示を行うと共に、後述の表示デー
タSaに対応する画像及び後述のトリミング処理及びタ
イリング処理に必要な画像を表示する。
されているアプリケーションプログラムを用いて対応す
る文書作成、画像処理を行って出力データSbを生成す
ると共に、後述の加工データSdの生成を含むトリミン
グ処理及びタイリング処理等の処理を行い、更にコンピ
ュータ1を構成する各構成部材を制御する。
リミング処理並びにタイリング処理におけるコンピュー
タ1の動作については後ほど纏めて説明する。
て、図2(b)を用いて説明する。
出力手段としてのCPU16と、ネットワーク接続部1
7と、ROM18と、RAM19と、出力手段としての
出力エンジン20と、バス21とにより構成されてい
る。
7は、データ変換器6に接続されており、プリンタ7に
入力される当該プリンタ7において印刷出力すべき出力
データ(ビットマップ形式の印刷データ)に対してイン
ターフェース動作を行う。
る各構成部材を制御し、後述の変換出力データSbmの印
刷出力を行う。
御用のプログラムを記憶しているメモリであり、所定の
タイミングで必要なプログラムを読み出して、バス21
に出力する。
処理に必要なデータ等を一時的に記憶し、必要に応じて
バス21に出力する。
ット方式又はレーザビーム方式等の印刷部を備えてお
り、CPU16の制御の下、実際の印刷出力データの印
刷出力処理を行う。
リミング処理並びにタイリング処理におけるプリンタ7
の動作については後ほど纏めて説明する。
ついて、図3を用いて説明する。
ンターフェース21及び24と、ROM36に記憶され
ているプログラムを読み出してそれに含まれる各命令を
実行することにより、加工手段として機能するCPU2
2と、記録媒体としてのROM36と、RAM23と、
ビットマップデータ生成部25と、表示データ生成伝送
手段としての表示データ生成部26と、バス27とによ
り構成されている。
PU25a、ROM25b、RAM25cからなる論理演
算回路を内蔵しており、表示データ生成部26はCPU
26a、ROM26b及びRAM26cからなる論理演算
回路を内蔵している。ここで、ROM25bは出力デー
タSbに対応する後述の変換出力データSbm生成のため
のプログラムを記憶しており、ROM26bはCPU2
6aを表示データ生成伝送手段として機能させるための
プログラムを記憶している。
は、切換器5を介した各コンピュータ1乃至4からのデ
ータに対してインターフェース動作行い、バス27に出
力する。
体を制御すると共に、後述の表示データSaを切換器5
を介して各コンピュータ1乃至4に出力する。更に、C
PU22は各コンピュータ1乃至4から送信されてくる
後述の加工データSdに基づいて後述のトリミング処理
及びタイリング処理に伴う処理を実行する。
力されてきた各コンピュータ1乃至4からの出力データ
Sb等を一時的に記憶し、必要に応じてバス27に出力
する。これと並行してRAM23は、後述のビットマッ
プデータ生成部25において生成された出力データSb
に対応する変換出力データSbmを一時的に記憶し、CP
U22の制御の下、バス27を介してプリンタ7に出力
すると共に、後述の表示データ生成部26において生成
された表示データSaを一時的に記憶し、CPU22の
制御の下、バス27を介してプリンタ7にコンピュータ
1乃至4に出力する。
用のプログラム(後述のプレビュー処理及びトリミング
処理並びにタイリング処理用のフローチャートに対応す
るプログラムを含む。)を記憶している読み出し専用の
メモリであり、所定のタイミングで必要なプログラムを
読み出して、バス27に出力する。
ータ1から入力された出力データSb(ページ記述言語
で作成されたページ記述データ)を対応するビットマッ
プデータに変換するための変換データを記憶しているR
OMであり、当該変換データは、後述のビットマップデ
ータ生成部25と表示データ生成部26において共用さ
れる。そして、具体的は変換データとしては、出力デー
タSb内の個々の指令コードを解釈して図形等の描画を
行うための変換規則データ35bと出力データSbに含ま
れるいわゆるキャラクタコードに対応するフォント(字
体)データ(アウトラインデータ)35aとを含み、こ
れらが必要に応じて読み出される。
各コンピュータ1乃至4からの出力データSbをプリン
タ7において印刷出力するためのビットマップデータに
展開し、RAM23に出力する。すなわち、出力データ
Sb内の指令コードや上記キャラクタコードを読み出
し、更に夫々に対応する変換規則データ35b又はフォ
ントデータ35aを変換データROM35から読み出し
て、RAM23内のページメモリ内に、指令コードに対
応する図形やキャラクタコードに対応するフォントをビ
ットマップ形式で記憶させるのである。なお、ビットマ
ップデータ生成部25における展開加工においては、実
際にプリンタ7において印刷出力に使用される上記変換
規則データ35b及びフォントデータ35aを含む変換デ
ータを用いて実際に印刷出力する頁毎にビットマップデ
ータが生成される。また、後述のトリミング処理及びタ
イリング処理を行うときは、後述の加工データSdに基
づいて上記ビットマップデータへの展開加工と併せて出
力データSbがCPU22の制御の元で加工され、変換
出力データSbmがバス27に出力される。
た変換出力データSbm(又はビットマップデータ)等の
プリンタ7における印刷処理に必要なデータに対してイ
ンターフェース処理を行い、プリンタ7に出力する。
ピュータ1乃至4から送信されてくる要求信号Srに対
応して、プリンタ7において印刷出力すべき上記出力デ
ータSb(各コンピュータ1乃至4から送信されてくる
出力データSb)並びに上記変換データを用いて後述の
表示データSaを生成し、RAM23に出力する。すな
わち、ビットマップデータ生成部25における変換出力
データSbm(又はビットマップデータ)の生成と同様
に、ビットマップ形式の表示データSaを生成する。こ
のときには、変換データROM35からの変換データを
ビットマップデータ生成部25と共有することとなるの
で、プリンタ7における実際の印刷出力に忠実なプレビ
ュー処理用の表示データSaを生成できることとなる。
るデータ変換器6の動作については以下に纏めて説明す
る。
ビュー処理の一般的な実施形態について、図4を用いて
説明する。なお、図4は当該プレビュー処理を示すフロ
ーチャートである。また、以下の説明においては、理解
の容易のために、コンピュータ1とデータ変換器6並び
にプリンタ7を用いたプレビュー処理について説明す
る。
処理においては、始めに、コンピュータ1において、プ
リンタ7を用いて印刷出力すべき出力データSb(例え
ば、印刷出力すべき文書又は画像等)が生成される(ス
テップS1)。
切換器5を介してデータ変換器6に対して送信され(ス
テップS2)、これを受信したデータ変換器6内のRA
M23内に一時的に記憶される(ステップS3)。
ータSbに対応するプレビューを行う旨の指令が入力部
11を介して入力されたか否かが判定される(ステップ
S4)。そして、入力されないときは(ステップS4;
no)そのままステップS11へ移行し、入力されたと
きは(ステップS4;yes)、当該プレビューを行う
ために表示データSaをコンピュータ1への送信を要求
する旨の要求信号Srが生成され、データ変換器6に送
信される(ステップS5)。
において受信されると(ステップS6)、当該要求信号
Srを受けたCPU22の制御の下、表示データ生成部
26が、RAM23に記憶されている出力データSb
と、変換データROM35に記憶されている上記フォン
トデータ35a及び変換規則データ35bを含む変換デー
タとを用いてディスプレイ15上に表示すべき表示デー
タSaを生成(展開)する(ステップS7)。このと
き、生成された表示データSaは、出力データSbを実際
に印刷出力するときの態様(字体、文字の大きさ、全体
のレイアウト、色配置等の態様)とほぼ同じ態様のデー
タである。
ピュータ1に送信する(ステップS8)。
1において受信されると(ステップS9)、当該表示デ
ータSaに対応する画像、すなわち、出力データSbをプ
リンタ7において印刷出力するときの態様にほぼ一致し
た画像がディスプレイ15に表示され、使用者がこれを
確認する(ステップS10)。
報の入力がコンピュータ1において実行されると(ステ
ップS11)、次に、コンピュータ1から実際に印刷出
力を開始するか否かを示す指示データが送信される(ス
テップS12)。
ング処理によって生成される加工データSd(すなわ
ち、表示データSaに対応する画像を用いて生成された
加工データSdであって、出力データSbに対してトリミ
ング処理及びタイリング処理を行うために入力部11か
ら入力された指示に基づく加工データSd)は、上記ス
テップS11において生成され、ステップS12におい
てデータ変換器6に送信されることとなる。
Sdを含む。)がデータ変換器6において受信されると
(ステップS13)、次に、その内容に基づいてトリミ
ング処理及びタイリング処理が実行されると共に、印刷
を実行するか否かが判定され(ステップS14)、実行
するのであれば(ステップS14;yes)、RAM2
3に記憶されている出力データSbをビットマップデー
タ生成部25によりビットマップデータ(印刷データ)
に展開し(ステップS15)、当該ビットマップデータ
をプリンタ7に出力して印刷を実行する(ステップS1
6)。
処理又はタイリング処理を行うときは、ステップS15
において当該加工データSdに基づくトリミング処理及
びタイリング処理を施して変換出力データSbmを生成
し、当該変換出力データSbmをプリンタ7に出力して印
刷を実行する(ステップS16)。
に記憶されている出力データSbを削除して(ステップ
S17)処理を終了する。
タに内容が印刷出力を実行しない旨の内容であった場合
(例えば、使用者が表示データSaに対応する画像をデ
ィスプレイ15で確認した結果、所望の出力態様でなか
った場合等)には(ステップS14;no)そのままス
テップS17の処理を行い全体の処理を終了する。
の実施形態 次に、上記ステップS11乃至S13及びS15におい
て実行されるトリミング処理及びタイリング処理の詳細
について図5乃至図10を用いて説明する。なお、以下
に説明する実施形態は、上記表示データSaに基づく画
像(プレビュー処理における画像)がディスプレイ15
に表示されているとき(上記ステップS10参照)に実
行されるトリミング処理及びタイリング処理の実施形態
であり、当該トリミング処理とタイリング処理を同時に
実行する場合の実施の形態である。
タイリング処理が実行される際にディスプレイ15上に
実際に表示される画面の例を示す図であり、図9はトリ
ミング処理を実行する際のCPU10及びCPU22の
動作を示すフローチャートであり、図10はタイリング
処理を実行する際のCPU10及びCPU22の動作を
示すフローチャートである。
する際のディスプレイ15には、図5に示すように表示
データSaに基づく画像と、当該画像の周囲部分をトリ
ミングするトリミング領域及び当該画像を分割する(タ
イリングする)分割位置とを同時に表示するの合成表示
部30に加えて、画像のトリミング領域を設定するモー
ドを指示するトリミングモード指定ボタン31と、分割
位置を設定するモードを指示する分割モード指定ボタン
32と、印刷の実行を指示する印刷実行指示ボタン33
と、矢印等の形状をなすマウスカーソル34と、が表示
される。
11を構成するマウスの動作に対応する操作がCPU1
0に伝えられ、当該CPU10が図示しないディスプレ
イ制御部に指示を出すことにより、ディスプレイ15の
表示部上で移動する。
る各モード指示ボタン31、32及び33上の位置にマ
ウスカーソル34を移動させ、当該マウス上に設けた指
示ボタンを押下することにより、そのモード指示がCP
U10に伝えられ、CPU10が選択されたモードの実
行を行う。
リング処理を実行する際、すなわち、ステップS11が
開始される段階においては、図6に示すように、表示デ
ータSaに対応する画像が合成表示部30上に表示され
ている。
6、図7及び図9を参照して説明する。
しないマウスを操作し、マウスカーソル34をトリミン
グ領域を設定するモードを指示するボタン31の上に移
動し、マウス上の指示ボタンを押下する(ステップS2
0)。そして、CPU10は、その制御をトリミングを
設定するモードに設定する(ステップS21)。
上の例えば点36にマウスカーソル34を移動し、その
指示ボタンを押下する(ステップS22)。その結果、
CPU10は、その時点でのマウスカーソルの表示位置
すなわち点36と、表示されている画像との相対位置に
より画像上の点36の座標を算出し、RAM14に保存
する(ステップS23)。
示する例えば点37にマウスカーソル34を移動し、そ
の指示ボタンを押下する(ステップS24)。このと
き、CPU10は、点36と同様に点37の画像上の座
標を算出し、RAM14に保存する(ステップS2
5)。このときの点36と点37の画像上の座標がトリ
ミング処理に伴う加工データSdとして記憶される。
点37を対角の点とする短形をトリミング領域38とし
て図7に点線の矩形で示すようにディスプレイ15上に
表示する(ステップS26)。
設定する手順について図7、図8及び図10を参照して
説明する。
スカーソル34を分割位置を設定するモードを指示する
ボタン32の上に移動し、その指示ボタンを押下する
(ステップS27)。そして、CPU10は、その制御
を分割位置を設定するモードとする(ステップS2
8)。
上の例えば点39(図7符号39参照)にマウスカーソ
ル34を移動し、その指示ボタンを押下する(ステップ
S29)。これにより、CPU10は、その時点でのマ
ウスカーソルの表示位置すなわち点39と、表示されて
いる画像との相対位置より画像上の点39の座標を算出
し、RAM14に保存する(ステップS30)。続いて
マウスを操作して点39に対して対角線上の位置を指示
する例えば点40に、マウスカーソル34を移動し、そ
の指示ボタンを押下する(ステップS31)。この点3
9及び40は分割線が画像の重要な部分を通らないよう
に選択される。
40の画像上の座標を算出し、RAM14に保存する
(ステップS32)。このときの点39と点40の画像
上の座標がタイリング処理に伴う加工データSdとして
記憶される。これとともに、点39を起点とし点39と
点40との水平距離、垂直距離の間隔でトリミング領域
38を上下左右に分割する一点鎖線で表示された分割位
置41を図8に示すようにディスプレイ15に表示する
(ステップS39)。
割領域42と同一分割領域42を上下左右に自動的に形
成する。図8においては、左右2つのみが同一分割領域
42を形成しているが、画像が図8に示すよりも大きい
場合には上下にも同一分割領域が形成されることとな
る。
リング処理が終了した後に実際に印刷出力を指示する手
順(ステップS11、S12、S15)について説明す
る。
理及びタイリング処理が終了したならば、次に、マウス
カーソル34を印刷の実行を指示するボタン33の上に
移動しその指示ボタンを押下する(図4ステップS11
参照)。この動作により、CPU10は、RAM14上
に保存された加工データSdを印刷開始を示す情報と共
にデータ変換部6に送信する(図4ステップS12参
照)。
13参照)データ変換部6においては、印刷開始である
ときは(ステップS14;yes)、CPU22が、送
信されてきた加工データSdに含まれる点36と点37
の座標より出力データSbに対応する画像をトリミング
すると共に、点39と点40の座標により出力データS
bに対応する画像を分割し、点39と点40を対角とす
る短形が、出力エンジン20の印刷サイズを越えない最
大の拡大率を計算し、分割した画像の各々を、その拡大
率で拡大処理し、変換出力データSbmを生成してバス2
7、インターフェース24及びネットワーク接続部1
7、バス21を通して出力エンジン20に転送し、分割
領域を順に印刷する。これにより、使用者が印刷出力さ
れた夫々の画像を貼合わせて元の出力データSbに対応
する画像を得ることとなる。
ディスプレイ15上でトリミング領域及びタイリング処
理の分割位置を指定して実際の印刷出力が実行される。
処理及びタイリング処理並びに実際の印刷出力は、他の
コンピュータ2乃至4とデータ変換器6とを用いても全
く同様に実行することができる。
ットワークシステムW全体に渡って適用する場合に、例
えば、コンピュータ1で生成した出力データSbのプレ
ビュー処理、トリミング処理及びタイリング処理をコン
ピュータ2のディスプレイ15を用いて実行する場合に
は、少なくとも上記ステップS4、S5、S9、S10
及びS11の処理は当該プレビュー処理を行うコンピュ
ータ2において実行される。このときには、上記要求信
号Srはコンピュータ2から送信される。そして、デー
タ変換器6においては表示データSaをコンピュータ2
に返信することとなる。
ークシステムの動作によれば、コンピュータ1乃至4か
らの要求信号Srに基づき、変換データ及び出力データ
Sbを用いて表示データSaを生成し、更に、表示データ
Saに対応して表示される画像を用いて加工データSdを
生成し、当該加工データSdに基づいて変換出力データ
Sbmを生成し出力するので、プリンタ7におけるデータ
の出力前に実際に出力されるデータの態様を正確且つ忠
実にコンピュータ1乃至4において把握することができ
る。
ためのデータであると共に、データ変換器6がトリミン
グ処理を行って変換出力データSbmを生成するので、出
力後の態様を正確且つ忠実にコンピュータ1乃至4にお
いて把握することができる。
ためのデータであると共に、データ変換器6がタイリン
グ処理を行って変換出力データSbmを生成するので、出
力後の態様を正確且つ忠実にコンピュータ1乃至4にお
いて把握することができる。
してディスプレイ15の上に表示された画像上の点を指
示することにより、トリミング領域38と分割位置41
を指示しているが、キーボードによって直接指示点の座
標を数値入力してもよい。また、マウスの代わりにタブ
レット、ライトペン、キーボード等を備えると共に、作
成された画像、トリミング領域、分割位置を保存する外
部記憶装置を加えた構成としてもよい。
ング処理及びタイリング処理において生成された加工デ
ータSdに基づいて変換出力データSbmを生成する構成
としたが、これ以外に、プリンタ7における印刷出力時
の発色を、例えば誤差拡散法やディザ法を用いて補正す
る場合に、表示データSa上において当該誤差拡散法や
ディザ法に対応する色補正処理を行って加工データSd
を生成し、これに基づいてデータ変換器6において変換
出力データSbmを生成して印刷出力してもよい。
出力する際の発色を補正するデータであると共に、デー
タ変換器6が色補正処理を行って変換出力データSbmを
生成するので、出力後の態様を正確且つ忠実にコンピュ
ータ1乃至4において把握することができる。
の出力サイズを、例えば通常に対して1/2又は1/3
等とする場合に、表示データSa上において当該出力サ
イズの指定を行って加工データSdを生成し、これに基
づいてデータ変換器6において変換出力データSbmを生
成して印刷出力してもよい。
出力サイズを変更するデータであると共に、データ変換
器6が出力サイズの変更処理を行って変換出力データS
bmを生成するので、出力後の態様を正確且つ忠実にコン
ピュータ1乃至4において把握することができる。
変換器6とプリンタ7とを別個独立の装置として説明し
たが、これ以外にも、プリンタそのものに上記データ変
換器としての機能を持たせることも可能である。この場
合には、本発明に係る動作を示すプログラムを、コンピ
ュータからの出力データSbをビットマップデータに展
開するための、いわゆるRIP(Raster Image Process
er)プログラムとしてプリンタ内に内蔵するようにする
ことができる。
照)に係るプログラムを記録媒体としてのフレキシブル
ディスク等に記録させ、必要に応じて、コンピュータ内
の上記RAMを構成するハードディスク装置内に記憶さ
せて利用するようにしてもよい。
刷出力におけるプレビューだけでなく、例えば、テレビ
会議において、夫々のディスプレイに表示する画像を予
め確認してから表示するようなときに適用することもで
きる。
発明によれば、データ生成装置からの要求信号に基づ
き、変換データ及び出力データを用いて表示データを生
成し、更に、表示データに対応して表示される画像を用
いて加工データを生成し、当該加工データ、変換データ
及び出力データを用いて生成された変換出力データを出
力するので、出力装置におけるデータの出力前に実際に
出力される変換出力データの態様を正確且つ忠実にデー
タ生成装置において把握することができる。
るデータの加工が為されているか否かをより正確に確認
することができる。
に記載の発明の効果に加えて、加工データが、変換出力
データの一部を指定するための指定データであると共
に、加工手段が、指定データが伝送されたとき、当該指
定データにより指定された部分に対応する変換出力デー
タを生成するので、変換出力データの一部を指定してそ
の部分を出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ忠
実にデータ生成装置において把握することができる。
又は2に記載の発明の効果に加えて、加工データが、変
換出力データを複数に分割するための分割データである
と共に、加工手段が、分割データが伝送されたとき、当
該分割データに基づいて分割単位毎に変換出力データを
生成し、更に出力装置が、生成された変換出力データに
おける分割単位毎に出力するので、変換出力データを分
割して当該分割単位毎に出力する場合でも、出力後の態
様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把握するこ
とができる。
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、加
工データが、変換出力データを出力する際の発色を補正
する補正データであると共に、加工手段が、補正データ
が伝送されたとき、当該補正データに基づいて補正され
た変換出力データを生成するので、変換出力データの出
力時における発色を補正して出力する場合でも、出力後
の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把握す
ることができる。
から4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、加
工データが変換出力データの出力サイズを変更する変更
データであると共に、加工手段が、変更データが伝送さ
れたとき、当該変更データに基づいて出力サイズを変更
した変換出力データを生成するので、変換出力データの
出力時におけるサイズを変更して出力する場合でも、出
力後の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把
握することができる。
成装置からの要求信号に基づき、変換データ及び出力デ
ータを用いて表示データを生成し、更に、表示データに
対応して表示される画像を用いて加工データを生成し、
当該加工データ、変換データ及び出力データを用いて生
成された変換出力データを出力するので、出力装置にお
けるデータの出力前に実際に出力される変換出力データ
の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把握す
ることができる。
るデータの加工が為されているか否かをより正確に確認
することができる。
に記載の発明の効果に加えて、加工データが、変換出力
データの一部を指定するための指定データであると共
に、加工工程において、指定データが伝送されたとき、
当該指定データにより指定された部分に対応する変換出
力データを生成するので、変換出力データの一部を指定
してその部分を出力する場合でも、出力後の態様を正確
且つ忠実にデータ生成装置において把握することができ
る。
又は7に記載の発明の効果に加えて、加工データが、変
換出力データを複数に分割するための分割データである
と共に、加工工程において、分割データが伝送されたと
き、当該分割データに基づいて分割単位毎に変換出力デ
ータを生成し、更に出力工程において、生成された変換
出力データにおける分割単位毎に出力するので、変換出
力データを分割して当該分割単位毎に出力する場合で
も、出力後の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置にお
いて把握することができる。
から8のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、加
工データが、変換出力データを出力する際の発色を補正
する補正データであると共に、加工工程において、補正
データが伝送されたとき、当該補正データに基づいて補
正された変換出力データを生成するので、変換出力デー
タの出力時における発色を補正して出力する場合でも、
出力後の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において
把握することができる。
6から9のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、
加工データが変換出力データの出力サイズを変更する変
更データであると共に、加工工程において、変更データ
が伝送されたとき、当該変更データに基づいて出力サイ
ズを変更した変換出力データを生成するので、変換出力
データの出力時におけるサイズを変更して出力する場合
でも、出力後の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置に
おいて把握することができる。
生成装置からの要求信号に基づき、変換データ及び出力
データを用いて表示データを生成し、更に、表示データ
に対応して表示される画像を用いて加工データを生成
し、当該加工データ、変換データ及び出力データを用い
て生成された変換出力データを出力するので、出力装置
におけるデータの出力前に実際に出力される変換出力デ
ータの態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において把
握することができる。
るデータの加工が為されているか否かをより正確に確認
することができる。
11に記載の発明の効果に加えて、加工データが、変換
出力データの一部を指定するための指定データであると
共に、加工手段として機能するコンピュータが、指定デ
ータが伝送されたとき、当該指定データにより指定され
た部分に対応する変換出力データを生成するので、変換
出力データの一部を指定してその部分を出力する場合で
も、出力後の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置にお
いて把握することができる。
11又は12に記載の発明の効果に加えて、加工データ
が、変換出力データを複数に分割するための分割データ
であると共に、加工手段として機能するコンピュータ
が、分割データが伝送されたとき、当該分割データに基
づいて分割単位毎に変換出力データを生成し、更に出力
手段として機能するコンピュータが、生成された変換出
力データにおける分割単位毎に出力するので、変換出力
データを分割して当該分割単位毎に出力する場合でも、
出力後の態様を正確且つ忠実にデータ生成装置において
把握することができる。
11から13のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、加工データが、変換出力データを出力する際の発色
を補正する補正データであると共に、加工手段として機
能するコンピュータが、補正データが伝送されたとき、
当該補正データに基づいて補正された変換出力データを
生成するので、変換出力データの出力時における発色を
補正して出力する場合でも、出力後の態様を正確且つ忠
実にデータ生成装置において把握することができる。
11から14のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、加工データが変換出力データの出力サイズを変更す
る変更データであると共に、加工手段として機能するコ
ンピュータが、変更データが伝送されたとき、当該変更
データに基づいて出力サイズを変更した変換出力データ
を生成するので、変換出力データの出力時におけるサイ
ズを変更して出力する場合でも、出力後の態様を正確且
つ忠実にデータ生成装置において把握することができ
る。
ブロック図である。
ロック図であり、(a)はコンピュータの細部構成を示
すブロック図であり、(b)はプリンタの細部構成を示
すブロック図である。
る。
チャートである。
る。
る。
トである。
ある。
ン 32…分割位置を設定するモードを設定するボタン 33…印刷の実行を指示するボタン 34…マウスカーソル 35…変換データROM 35a…フォントデータ 35b…変換規則データ W…ネットワークシステム Sa…表示データ Sb…出力データ Sr…要求信号 Sd…加工データ Sbm…変換出力データ
Claims (15)
- 【請求項1】 出力すべき出力データを生成すると共
に、表示データに対応する画像を表示する表示手段を備
えるデータ生成装置と、前記出力データを変換データを
用いて変換すると共に前記表示データを生成する変換装
置と、前記変換された出力データを出力する出力装置
と、を備える出力制御システムであって、 前記データ生成装置は、 前記出力装置における出力前に、前記表示データを要求
する要求信号を生成し前記変換装置に伝送する要求手段
と、 前記表示データに対応して表示される画像を用いて、前
記出力データの変換の際に更に加工を加えるための加工
データを生成し前記変換装置に伝送する加工データ生成
伝送手段と、を備え、 前記変換装置は、 前記変換データ及び前記出力データを用いて前記表示デ
ータを生成し、前記要求信号が伝送されたとき、前記デ
ータ生成装置に伝送する表示データ生成伝送手段と、 前記加工データが伝送されたとき、当該加工データと前
記出力データと前記変換データとに基づいて当該出力デ
ータの変換を行い、変換出力データを生成する加工手段
と、を備え、 更に前記出力装置は、前記変換出力データを出力するこ
とを特徴とする出力制御システム。 - 【請求項2】 請求項1に記載の出力制御システムにお
いて、 前記加工データは、前記変換出力データの一部を指定す
るための指定データであると共に、 前記加工手段は、前記指定データが伝送されたとき、当
該指定データにより指定された部分に対応する前記変換
出力データを生成することを特徴とする出力制御システ
ム。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の出力制御システ
ムにおいて、 前記加工データは、前記変換出力データを複数に分割す
るための分割データであると共に、 前記加工手段は、前記分割データが伝送されたとき、当
該分割データに基づい て分割単位毎に前記変換出力データを生成し、更に前記
出力装置は、前記生成された変換出力データにおける分
割単位毎に出力することを特徴とする出力制御システ
ム。 - 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
出力制御システムにおいて、 前記加工データは、前記変換出力データを出力する際の
発色を補正する補正データであると共に、 前記加工手段は、前記補正データが伝送されたとき、当
該補正データに基づいて補正された前記変換出力データ
を生成することを特徴とする出力制御システム。 - 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
出力制御システムにおいて、 前記加工データは、前記変換出力データの出力サイズを
変更する変更データであると共に、 前記加工手段は、前記変更データが伝送されたとき、当
該変更データに基づいて前記出力サイズを変更した前記
変換出力データを生成することを特徴とする出力制御シ
ステム。 - 【請求項6】 出力すべき出力データを生成すると共
に、表示データに対応する画像を表示する表示手段を備
えるデータ生成装置と、前記出力データを変換データを
用いて変換すると共に前記表示データを生成する変換装
置と、前記変換された出力データを出力する出力装置
と、を備える出力制御システムにおける出力制御方法で
あって、 前記データ生成装置において、出力装置における出力前
に、前記表示データを要求する要求信号を生成し前記変
換装置に伝送する要求工程と、 前記変換装置において、前記変換データ及び前記出力デ
ータを用いて前記表示データを生成し、前記要求信号が
伝送されたとき、前記データ生成装置に伝送する表示デ
ータ生成伝送工程と、 前記データ生成装置において、前記表示データに対応し
て表示される画像を用いて、前記出力データの変換の際
に更に加工を加えるための加工データを生成し前記変換
装置に伝送する加工データ生成伝送工程と、 前記変換装置において、前記加工データが伝送されたと
き、当該加工データと前記出力データと前記変換データ
とに基づいて当該出力データの変換を行い、変換出力デ
ータを生成する加工工程と、 前期出力装置において、前記変換出力データを出力する
出力工程と、 を備えることを特徴とする出力制御方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の出力制御方法におい
て、 前記加工データは、前記変換出力データの一部を指定す
るための指定データであると共に、 前記加工工程において、前記指定データが伝送されたと
き、当該指定データにより指定された部分に対応する前
記変換出力データを生成することを特徴とする出力制御
方法。 - 【請求項8】 請求項6又は7に記載の出力制御方法に
おいて、 前記加工データは、前記変換出力データを複数に分割す
るための分割データであると共に、 前記加工工程において、前記分割データが伝送されたと
き、当該分割データに基づいて分割単位毎に前記変換出
力データを生成し、 更に前記出力工程において、前記生成された変換出力デ
ータにおける分割単位毎に出力することを特徴とする出
力制御方法。 - 【請求項9】 請求項6から8のいずれか一項に記載の
出力制御方法において、 前記加工データは、前記変換出力データを出力する際の
発色を補正する補正データであると共に、 前記加工工程において、前記補正データが伝送されたと
き、当該補正データに基づいて補正された前記変換出力
データを生成することを特徴とする出力制御方法。 - 【請求項10】 請求項6から9のいずれか一項に記載
の出力制御方法において、 前記加工データは、前記変換出力データの出力サイズを
変更する変更データであると共に、 前記加工工程において、前記変更データが伝送されたと
き、当該変更データに基づいて前記出力サイズを変更し
た前記変換出力データを生成することを特徴とする出力
制御方法。 - 【請求項11】 出力すべき出力データを生成すると共
に、表示データに対応する画像を表示する表示手段を備
えるデータ生成装置と、前記出力データを変換データを
用いて変換すると共に前記表示データを生成する変換装
置と、前記変換された出力データを出力する出力装置
と、を備える出力制御システムにおける出力制御を行う
ための出力制御プログラムを記録した記録媒体であっ
て、 前記データ生成装置に含まれるコンピュータを、 前記出力装置における出力前に、前記表示データを要求
する要求信号を生成し前記変換装置に伝送する要求手
段、及び、 前記表示データに対応して表示される画像を用いて、前
記出力データの変換の際に更に加工を加えるための加工
データを生成し前記変換装置に伝送する加工データ生成
伝送手段、として機能させる第1出力制御プログラム
と、 前記変換装置に含まれるコンピュータを、 前記変換データ及び前記出力データを用いて前記表示デ
ータを生成し、前記要求信号が伝送されたとき、前記デ
ータ生成装置に伝送する表示データ生成伝送手段、及
び、 前記加工データが伝送されたとき、当該加工データと前
記出力データと前記変換データとに基づいて当該出力デ
ータの変換を行い、変換出力データを生成する加工手
段、として機能させる第2出力制御プログラムと、 更に前記出力装置に含まれるコンピュータを、前記変換
出力データを出力する出力手段として機能させる第3出
力制御プログラムと、 により構成される前記出力制御プログラムを記録したこ
とを特徴とする記録媒体。 - 【請求項12】 請求項11に記載の出力制御プログラ
ムが記録された記録媒体において、 前記加工データは、前記変換出力データの一部を指定す
るための指定データであると共に、 前記加工手段として機能するコンピュータは、前記指定
データが伝送されたとき、当該指定データにより指定さ
れた部分に対応する前記変換出力データを生成すること
を特徴とする出力制御プログラムが記録された記録媒
体。 - 【請求項13】 請求項11又は12に記載の出力制御
プログラムが記録された記録媒体において、 前記加工データは、前記変換出力データを複数に分割す
るための分割データであると共に、 前記加工手段として機能するコンピュータは、前記分割
データが伝送されたとき、当該分割データに基づいて分
割単位毎に前記変換出力データを生成し、 更に前記出力手段として機能するコンピュータは、前記
生成された変換出力データにおける分割単位毎に出力す
ることを特徴とする出力制御プログラムが記録された記
録媒体。 - 【請求項14】 請求項11から13のいずれか一項に
記載の出力制御プログラムが記録された記録媒体におい
て、 前記加工データは、前記変換出力データを出力する際の
発色を補正する補正データであると共に、 前記加工手段として機能するコンピュータは、前記補正
データが伝送されたとき、当該補正データに基づいて補
正された前記変換出力データを生成することを特徴とす
る出力制御プログラムが記録された記録媒体。 - 【請求項15】 請求項11から14のいずれか一項に
記載の出力制御プログラムが記録された記録媒体におい
て、 前記加工データは、前記変換出力データの出力サイズを
変更する変更データであると共に、 前記加工手段として機能するコンピュータは、前記変更
データが伝送されたとき、当該変更データに基づいて前
記出力サイズを変更した前記変換出力データを生成する
ことを特徴とする出力制御プログラムが記録された記録
媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10987997A JP3653927B2 (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | 出力制御システム、出力制御方法、出力制御プログラムを記録した記録媒体、出力制御システムに用いるデータ生成装置、出力制御システムに用いるデータ変換装置、データ変換制御方法及びデータ変換制御プログラムを記録した記録媒体 |
US09/063,488 US6285461B1 (en) | 1997-04-24 | 1998-04-21 | Image output system having preview function and method of displaying preview image in image output system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10987997A JP3653927B2 (ja) | 1997-04-25 | 1997-04-25 | 出力制御システム、出力制御方法、出力制御プログラムを記録した記録媒体、出力制御システムに用いるデータ生成装置、出力制御システムに用いるデータ変換装置、データ変換制御方法及びデータ変換制御プログラムを記録した記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10301739A true JPH10301739A (ja) | 1998-11-13 |
JP3653927B2 JP3653927B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=14521495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10987997A Expired - Fee Related JP3653927B2 (ja) | 1997-04-24 | 1997-04-25 | 出力制御システム、出力制御方法、出力制御プログラムを記録した記録媒体、出力制御システムに用いるデータ生成装置、出力制御システムに用いるデータ変換装置、データ変換制御方法及びデータ変換制御プログラムを記録した記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3653927B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1076311A3 (en) * | 1999-08-12 | 2002-10-23 | Seiko Epson Corporation | Printer with bookbinding function for binding printed matter |
-
1997
- 1997-04-25 JP JP10987997A patent/JP3653927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1076311A3 (en) * | 1999-08-12 | 2002-10-23 | Seiko Epson Corporation | Printer with bookbinding function for binding printed matter |
US6827514B1 (en) | 1999-08-12 | 2004-12-07 | Seiko Epson Corporation | Printer with bookbinding function for binding printed matter |
EP1610259A2 (en) * | 1999-08-12 | 2005-12-28 | Seiko Epson Corporation | Printer with bookbinding function for binding printed matter |
EP1610259A3 (en) * | 1999-08-12 | 2007-06-06 | Seiko Epson Corporation | Printer with bookbinding function for binding printed matter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3653927B2 (ja) | 2005-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6285461B1 (en) | Image output system having preview function and method of displaying preview image in image output system | |
JP4360236B2 (ja) | 印刷設定方法、制御装置及び印刷システム | |
JP2979812B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3077581B2 (ja) | カラー印刷装置 | |
EP1933262A1 (en) | Information processing apparatus and method | |
JP2017228838A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9134938B2 (en) | Information processing apparatus and method for setting printing information | |
JP3653927B2 (ja) | 出力制御システム、出力制御方法、出力制御プログラムを記録した記録媒体、出力制御システムに用いるデータ生成装置、出力制御システムに用いるデータ変換装置、データ変換制御方法及びデータ変換制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP6250110B2 (ja) | 情報処理装置、その方法およびプログラム | |
US9632737B2 (en) | Information processing device, and method and medium for the same | |
JP2010020545A (ja) | 情報処理機器、画像形成装置、画像形成システム、画像処理プログラム | |
JP3843538B2 (ja) | 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラム及び副出力制御プログラムが記録された記録媒体 | |
US20110279457A1 (en) | Plate check supporting method, plate check supporting apparatus, and recording medium | |
KR100565054B1 (ko) | 인쇄파일 편집방법 및 장치와 이를 채용한 칼라화상형성시스템 | |
JP2010274616A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像形成装置及びプログラム | |
JP4433963B2 (ja) | 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法 | |
JP3226583B2 (ja) | カラー画像処理システム及び画像処理装置 | |
JP2971547B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP3695094B2 (ja) | 印刷処理システム、印刷処理方法、印刷処理制御プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び印刷処理システムに用いられるデータ変換装置 | |
JP2007081886A (ja) | 描画処理装置 | |
JP3236053B2 (ja) | 画像処理システム及び画像処理方法 | |
JPH10301740A (ja) | 印刷制御システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JPH10301742A (ja) | 出力制御システム及び出力制御方法並びに出力制御プログラムを記録した記録媒体 | |
US20050068548A1 (en) | Print control apparatus, printer apparatus, information processing apparatus, and program product | |
JPH10301741A (ja) | 印刷制御システム及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040907 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |