JP2017228838A - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017228838A
JP2017228838A JP2016121819A JP2016121819A JP2017228838A JP 2017228838 A JP2017228838 A JP 2017228838A JP 2016121819 A JP2016121819 A JP 2016121819A JP 2016121819 A JP2016121819 A JP 2016121819A JP 2017228838 A JP2017228838 A JP 2017228838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
drawing command
color
graphics
obj
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016121819A
Other languages
English (en)
Inventor
仁 長坂
Hitoshi Nagasaka
仁 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016121819A priority Critical patent/JP2017228838A/ja
Priority to US15/623,874 priority patent/US10303409B2/en
Publication of JP2017228838A publication Critical patent/JP2017228838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1248Job translation or job parsing, e.g. page banding by printer language recognition, e.g. PDL, PCL, PDF
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • G06F3/1276Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing within a printer driver, e.g. driver resides either on a server or on a client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3871Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals the composed originals being of different kinds, e.g. low- and high-resolution originals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】アプリケーション側で描画コマンドの合成(特に下地合成イメージの生成)がなされた場合でも、印刷処理に伴う画像処理によって色味の段差を生じさせないような印刷ジョブを生成する。【解決手段】印刷装置に印刷を実行させるための印刷ジョブを生成するプリンタドライバを備えた情報処理装置において、前記プリンタドライバは、アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、文字とその下地とが合成された下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがある場合に、当該下地合成イメージのオブジェクト内の当該重なり部分において、印刷した際に色味の段差が生じないように、前記描画コマンドを修正する色段差解消処理を行う処理手段と、前記色段差解消処理がなされた描画コマンドをPDLに変換して前記印刷ジョブを生成する生成手段と、を備える、ことを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、入力描画データをプリンタで出力可能な形式の印刷データに変換する画像処理技術に関する。
従来からデジタル複写機やプリンタ等の印刷装置では、入力された印刷データに含まれる各オブジェクト(OBJ)の属性に応じた画像処理を行うことにより印刷画質の向上を行っている。この属性には、イメージ、グラフィック、テキストなどがあり、情報処理装置内のプリンタドライバが、アプリケーションから入力された描画コマンドの属性を判別し、オブジェクト毎に属性情報を付与した印刷データを生成している。この印刷データは、PDL (Page Description Language)と呼ばれる印刷装置で処理可能な形式のデータ(以下、PDLデータ)である。プリンタドライバは、このPDLデータを含む印刷ジョブを出力することで印刷装置に印刷処理を実行させる。また、PDLデータを生成する際にプリンタドライバは、異なる属性を持つ複数の描画コマンドを合成して、1つのイメージ属性の描画コマンドに変換(イメージ化)することがある。これは、多数の描画コマンドがある場合にデータ量を削減して印刷装置の処理負荷を低減したり、PDLでは表現できない描画を出力したりするためである。そして、このイメージ化においては、合成後の描画ビットマップイメージと、合成前の各オブジェクトそれぞれの属性を表す属性ビットマップイメージとが生成される。この2種類のビットマップイメージをPDLに変換することで、複数の属性を含むイメージであっても、印刷装置において属性毎に適した画像処理を実行することが可能となる。このように、プリンタドライバ内で複数の描画コマンドの合成を行う場合は、属性ビットマップイメージが作成されることから、合成後の描画ビットマップイメージ内に複数の属性が含まれていることを把握できる。
しかしながら、描画コマンドの合成は、アプリケーションやOS(Operating System)の段階でなされる場合もある。図1は、プリンタドライバに描画コマンドが入力される前に、アプリケーション側で複数の描画コマンドが合成される場合の一例を示す図である。図1(a)は、PowerPoint(登録商標)などのアプリケーション上の編集画面に表示された描画対象の画像である。図1(a)の画像は、単色で塗り潰された矩形のグラフィクスOBJ101と、透過率5%が指定された文字OBJ102とからなる。アプリケーションによっては、文字OBJに対して一部透過などの複雑な設定が行われていると、文字OBJの描画部分とその下地部分とに対して透過合成処理を行うことがある。この透過合成処理によって、文字と下地とが合成され1つになったイメージ(以下、下地合成イメージ)のオブジェクトが生成される。図1(a)の画像の場合、文字OBJ102の描画部分(“ABC”を囲む矩形領域)と、その下地部分(当該矩形領域に対応する単色グラフィクスOBJ101の部分)とが合成されることになる。図1(b)における破線の矩形112で囲まれた領域が、透過合成処理で生成された下地合成イメージを示している。このように、文字OBJ102の描画部分は、その下地の単色グラフィクスOBJ102と合成されて、イメージ属性のオブジェクトとなる。そして、アプリケーションからは、文字OBJ102の描画を指示するテキストの描画コマンドの代わりに、下地合成イメージOBJ112の描画を指示するイメージの描画コマンドがプリンタドライバに渡されることになる。
ところが、プリンタドライバでは、アプリケーション(またはOS)から受信した描画コマンドの種類に基づいて、各オブジェクトの属性の判定を行っている。したがって、下地合成イメージOBJ112についてイメージの描画コマンドを受信した場合、当該描画コマンドに係るオブジェクトの属性をイメージと判定することになる。そうなると、元は1つの単色グラフィクスOBJ101であった領域が、グラフィクス属性の領域とイメージ属性の領域という異なる属性の領域に分かれることになる。その結果、同じ色であるはずの2つの領域に対して、属性に応じた異なる画像処理が印刷装置で施されてしまう。図1(c)は、印刷装置から出力される印刷結果を示している。元の単色グラフィクスOBJ101のまま変更がない描画領域121にはグラフィクス属性用の画像処理が施されて印刷出力されるのに対し、下地合成イメージOBJ112に変わった描画領域122にはイメージ属性用の画像処理が施されて印刷出力される。その結果、描画領域121と122はアプリケーションの編集画面では同じ色であったはずが、属性に違いが生じたことにより色味の差が生じてしまう。
この点、レンダリング後に、着目する参照画素と直前の隣接画素との間で色データの類似性を判定し、類似する場合は当該着目する参照画素の属性を当該直前の隣接画素の属性に変更することで、色味の差が生じないようにする技術もある(特許文献1)。
特開2006−157791号公報
しかしながら、特許文献1の手法は、レンダリング後の描画イメージ上の互いに隣接する画素間で比較を行って属性変更を行う技術である。つまり、レンダリング後の描画イメージにおいて、同じ色の画素が連続し、かつ、属性の異なる箇所が検知できた場合に属性を同じにすることで、色味の段差の問題が生じないようにすることが可能である。そのため、前述したような1つのイメージの中に異なる複数の色が存在するようなケース(図1の場合、下地合成イメージ内の文字部分と背景部分とでは色が異なる)では、色味の違いを解消できない箇所が残ってしまう。
本発明に係る情報処理装置は、印刷装置に印刷を実行させるための印刷ジョブを生成するプリンタドライバを備えた情報処理装置において、前記プリンタドライバは、アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、文字とその下地とが合成された下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがある場合に、当該下地合成イメージのオブジェクト内の当該重なり部分において、印刷した際に色味の段差が生じないように、前記描画コマンドを修正する色段差解消処理を行う処理手段と、前記色段差解消処理がなされた描画コマンドをPDLに変換して前記印刷ジョブを生成する生成手段と、を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、アプリケーション側で描画コマンドの合成(特に下地合成イメージの生成)がなされた場合でも、印刷処理に伴う画像処理によって色味の段差を生じさせないような印刷ジョブを生成することができる。
アプリケーション側で複数の描画コマンドが合成される場合の一例を示す図である。 情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 情報処理装置のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。 実施例1に係る、描画コマンドの修正処理の流れを示すフローチャートである。 (a)はディスプレイ上に表示された印刷対象ページの一例、(b)はアプリケーションがプリンタドライバに対して渡す描画内容、を示す図である。 描画情報テーブルの一例を示す図である。 (a)は下地合成イメージOBJの境界を構成するピクセル、(b)は同じ色が連続するピクセル列の情報を格納するテーブル、を示す図である。 (a)は下地合成イメージOBJの拡大図、(b)はsolid画像に対応する部分をパス点列によるグラフィクス描画で示した図である。 (a)は印刷対象ページの修正前の描画コマンド群(中間データ)、(b)は修正後の描画コマンド群(中間データ)を示す図である。 XPSデータのデータ構造を示す図である。 単色グラフィクス重なり判定処理の詳細を示すフローチャートである。 (a)は印刷対象ページの修正前の描画コマンド群(XPS形式)、(b)は修正後の描画コマンド群(XPS形式)を示す図である。 (a)は下地合成イメージOBJの拡大図、(b)はSolid画像部分に対応するマスクイメージを示す図である。 実施例3に係る、色段差解解消処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は印刷対象ページの修正前の描画コマンド群、(b)は修正後の描画コマンド群を示す図である。
以下、添付の図面を参照して、本発明を実施する形態について説明する。なお、以下の実施例において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
本実施例に係る印刷システムでは、情報処理装置において、アプリケーションから入力された描画コマンドをプリンタドライバが解析して色味の段差が生じないようにその属性を修正した上で、印刷ジョブを生成する。そして、当該印刷ジョブが印刷装置に送られて印刷処理が実行される。以下、詳しく説明する。
図2は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお図2に示す構成は一例であって、情報処理装置100は単体の機器であっても、LANやWAN等のネットワークを介して接続がされた複数の機器からなるシステムであってもよい。情報処理装置100は、ROM106やハードディスク103に記憶された処理プログラムをCPU101が実行することで様々な処理を実現し、システムバス109に接続された各部を総括的に制御する。また、CPU101は、マウスカーソル等で指示されたコマンドに基づいて、予め登録されたウインドウを開くといった種々の処理を実行する。例えばユーザが印刷の実行を指示する際は、印刷設定のウインドウを開き、後述のプリンタドライバ(不図示)に対する各種設定を行う。RAM102は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等として機能する。ハードディスク103には、OS、ブートプログラム、各種のアプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル等が記憶される。プリンタドライバもハードディスク103に保存される。ディスプレイコントローラ104は、不図示のディスプレイの表示を制御する。プリンタコントローラ105は、所定の双方向性インタフェース(不図示)を介して印刷装置200に接続され、印刷装置200との通信制御を担う。なお、CPU101は、例えばRAM102上に設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展開(ラスタライズ)処理を実行し、ディスプレイ上でのWYSIWYG(ウィジウィグ)を可能としている。外部記憶ドライブ107は、CDやDVDといった記憶媒体とのアクセスを制御する。キーボードコントローラ108は、キーボードやポインティングデバイスからのキー入力を制御する。
図3は、情報処理装置のソフトウェア構成の一例を示すブロック図である。情報処理装置100は、前述のプリンタコントローラ105を介して、後述する印刷装置200と接続されている。情報処理装置100には、不図示のオペレーティングシステム(以下、OS)がインストールされている。OSとしては、例えばWindows(登録商標)が挙げられる。アプリケーション300は、各種文書等を生成するソフトウェアであり、例えば前述のPowerPoint(登録商標)が該当し、OS上で動作する。
プリンタドライバ310は、印刷装置200に印刷処理を実行させるための印刷ジョブを生成するソフトウェアである。プリンタドライバ310は、アプリケーション300から受け取った例えばXPSやGDIといった形式の描画コマンドを、印刷装置200が処理可能なデータ形式であるPDLに変換して印刷ジョブを生成する。印刷ジョブには、PDLで記述された印刷対象画像データに加え、用紙サイズ、部数、N-up印刷や両面印刷といったレイアウト、カラー/モノクロ設定など、印刷処理時に必要な情報(印刷設定情報)が含まれる。プリンタドライバ310は、UI部311と描画コマンド処理部312で構成される。UI部311は、印刷処理時の各種設定や印刷開始指示をユーザが行うためのUI画面を表示したり、該UI画面に入力された情報を処理するなどユーザインタフェースに関する機能を提供する。描画コマンド処理部312は、アプリケーション300から受け取った描画コマンドに基づいて上述の印刷ジョブを生成する。この描画コマンド処理部312は、色段差解消処理部313、PDL変換部314及び印刷ジョブ生成部315で構成される。以下、描画コマンド処理部312を構成する各部について説明する。
色段差解消処理部313は、アプリケーション300から入力された描画コマンドを解析して中間データに変換し、色味の段差が発生すると予想される箇所を特定して、印刷した際に色味の段差が生じないように中間データを修正する処理を行う。PDL変換部314は、必要に応じ修正された中間データをPDLに変換し、印刷装置200で処理可能なPDLデータを生成する。PDLには、例えばPS(Adobe社製)やPCL(HP社製)などがあるが、特に限定されない。印刷ジョブ生成部315は、生成されたPDLデータと印刷設定情報とからなる印刷ジョブを生成する。生成された印刷ジョブは、OSの機能の1つであるデータ送受信部320によって、印刷装置220に送られる。そして、印刷装置200は、情報処理装置100から受け取った印刷ジョブに従って印刷処理を実行する。具体的には、印刷ジョブに含まれるPDLデータに対しレンダリングや量子化といった必要な処理を施した後、紙等の記録媒体上に画像を形成する。なお、本実施例では、アプリケーション300から入力された描画コマンドを中間データに変換した上で、必要に応じて修正した中間データをPDLに変換する構成としているが、これに限られない。例えば、入力された描画コマンドに対して直接に修正処理を行ってPDLに変換する構成であってもよい。
続いて、本実施例の特徴である、描画コマンド(中間データ)の修正処理について詳しく説明する。図4は、本実施例に係る、描画コマンドの修正処理の流れを示すフローチャートである。アプリケーション300からプリンタドライバ310に対し、印刷対象となる画像の描画コマンドがページ単位で渡されると、上述の通り中間データに変換する処理が先ずなされ、その後に以下の一連の処理が開始される。ただし、図4のフローの説明においては、中間データに変換後の描画コマンドも便宜的に「描画コマンド」と呼ぶこととする。図5(a)は、情報処理装置100のディスプレイ上に表示された、アプリケーション300で作成した印刷対象ページの一例である。図5(a)の印刷対象ページには、グラフィック、テキスト、イメージの3種類のオブジェクト(OBJ)が存在している。参照符号501は横長の単色矩形のグラフィクスOBJ、参照符号502は縦長の単色矩形のグラフィクスOBJであり、それぞれの色をここでは(R, G, B) = (255, 0, 0)、(0, 255, 0)とする。参照符号503は風景(自然画)のイメージOBJである。参照符号504は「ABC」のアルファベット3文字からなる、透過率5%が指定されたテキストOBJである。そして、図5(b)は、アプリケーション300がプリンタドライバ310に対して渡す描画内容を示した図である。単色矩形の2つのグラフィクスOBJ501及び502はグラフィクスの描画コマンド、自然画のイメージOBJ503はイメージの描画コマンドといった具合に、本来の属性に従った描画コマンドにてプリンタドライバ310へと渡される。しかし、アルファベット3文字のテキストOBJ504については、前述の透過合成処理によって下地合成イメージOBJ510へと変化した結果、テキストではなくイメージの描画コマンドがプリンタドライバ310へと渡される。この時、下地合成イメージOBJ510内の破線で囲まれた領域511については、単色矩形のグラフィクスOBJ502と同じ色、すなわち、(0, 255, 0)が指定される。しかしながら、その属性はグラフィクスからイメージへと変化しているため、印刷出力時の画像処理における属性に応じた取り扱いの違いにより、破線領域511と元のグラフィクスOBJ502との境界部分で色味の段差が発生してしまう。このような問題を解決するための本実施例における色段差解消処理の内容を、上記図5の場合を例に、図4のフローに沿って説明する。
ステップ401では、入力された描画コマンドの属性が判定される(属性判定処理)。この際、描画順が最初の描画コマンドから順に処理される。判定の結果、イメージ属性であればステップ402に進み、イメージ以外の属性であればステップ406に進む。図5(a)に示すページの場合、グラフィクスOBJ501、グラフィクスOBJ502、イメージOBJ503、下地合成イメージOBJ510の順に描画される。よって、単色グラフィクスOBJ501の描画コマンドについて最初に属性判定処理がなされ、判定結果はグラフィクスであるので、ステップ406に進むことになる。説明の便宜上、ステップ406及びステップ407について先に説明する。
ステップ406では、処理対象である描画コマンドの描画情報がテーブルに記憶される。図6は、描画情報テーブルの一例を示す図である。この描画情報テーブル600には、描画コマンドによって描画されるオブジェクトのページ内の位置、大きさ(外接矩形)、並びに、描画コマンドの属性がグラフィクスであって且つ単色が指定されている場合にはその色といった情報が、描画順に格納される。図6に示すテーブル600において、ID:0がグラフィクスOBJ501についての描画情報であり、単色が指定されているのでその色情報として(R, G, B)=(255,0,0)が格納されている。そして、描画情報の記憶が完了すると、ステップ407に進み、未処理の描画コマンドがあるかどうかが判定される。未処理の描画コマンドがあれば、ステップ401に戻り、描画順に従って次の描画コマンドについての処理が続行される。図5の例では、グラフィクスOBJ502についてもグラフィクスOBJ501と同様に処理されて、ID:1の描画情報がテーブル600に格納される。そして、3回目のルーチンで、イメージOBJ503の描画コマンドの属性判定処理(ステップ401)でその属性がイメージと判定されると、ステップ402に進むことになる。
ステップ402では、当該イメージの描画コマンドに対応するイメージOBJが、下地合成イメージであって、solid画像を含んでいる可能性があるかどうかが判定される。ここで、solid画像とは、単色が指定されたグラフィックスOBJの一部が透過合成処理によってイメージ属性に変化した部分を指す。本ステップの判定処理では、当該イメージOBJの境界を構成する各ピクセル(イメージOBJの外側との境界位置にある各ピクセル)において、白以外の色が一定数以上連続しているかどうかを判定する。図7を参照して説明する。図7(a)は、下地合成イメージOBJ510に対応しており、その外周にある複数の矩形それぞれは境界を構成するピクセルを示している。ただし、説明の便宜上、実際の画像解像度よりも低い解像度である。左上のピクセル711から順に各ピクセルの色をチェックしていき、白でない色(有色)のピクセルが一定数以上連続した場合にsolid画像が含まれている可能性があると判断される。例えば、印刷対象ページの画像解像度が600dpiの場合であれば、1mmに相当する24個以上の同色且つ有色のピクセルが連続した場合にsolid画像を含んでいる可能性があると判断されることになる。図7(a)の例では、ピクセル711を基準として20番目のピクセル712から48番目のピクセル713まで連続して(R, G, B) =(0,255,0)のピクセルが並んでいることから、この箇所にsolid画像が含まれ得ると判断される。また、同じ色が連続する個所が複数存在することもあり得る為、同じ色が連続するピクセル列を1つのグループとして把握し、例えば図7(b)に示すようなテーブルに、その色情報と一緒に保持しておく。判定の結果、当該イメージの描画コマンドに対応するイメージOBJが、solid画像を含む可能性のある下地合成イメージOBJである場合はステップ403に進む。一方、そうでない場合は上述のステップ406に進み、その描画情報が記憶される。
ステップ403では、 solid画像を含む可能性のある下地合成イメージOBJに、単色が指定されたグラフィクスOBJが重なっているかどうかの判定処理(単色グラフィクス重なり判定処理)がなされる。単色グラフィクス重なり判定処理の詳細については後述する。続くステップ404では、単色グラフィクス重なり判定処理の結果に従って処理の切り分けがなされる。すなわち、単色グラフィクスOBJとの重なりがあるとの判定結果であった場合はステップ405に進み、単色グラフィクスOBJとの重なりがないとの判定結果であった場合は上述のステップ406に進む。
ステップ405では、単色グラフィクスOBJとの重なりがある下地合成イメージOBJ内のsolid画像部分が、グラフィクス属性で印刷されるように描画コマンドが修正される。本実施例では、単色グラフィクス重なり判定処理(S403)において重なりがあると判定されたピクセルにおける色について、下地合成イメージOBJ内の同じ色のピクセル部分から、パス点列によるグラフィクスの描画コマンドを生成する。図8(a)は下地合成イメージOBJ510の拡大図であり、図8(b)はsolid画像に対応する部分をパス点列によるグラフィクス描画で示した図である。そして、図9(a)は、図5(a)に示す印刷対象ページの修正前の描画コマンド群、同(b)は修正後の描画コマンド群をそれぞれ示している。ここで、アプリケーション300から送られてくる描画コマンド群(XPS形式の場合)について確認しておく。図10は、XPSに対応したアプリケーションから入力されるXPSデータのデータ構造を示す図である。XPSは、XMLベースの電子文書フォーマットで、XML Paper Specificationの略である。XPSプリントパスでは、XPSを扱うアプリケーションでXPS形式の描画コマンドを生成し、XPS用のプリンタドライバにて印刷データに変換される。XPSデータは、ドキュメント情報の全てがXMLで記述されており、記述内容ごとの複数ファイルをZIP圧縮により1つにまとめている。XPSデータは図10に示す通りツリー構造になっており、rootフォルダの下の第一階層に「Metadata」「_rels」、「Documents」といった複数のフォルダが存在する。これらのうち「Documents」フォルダ内の“1.fpage”や“2.fpage”がページ単位のファイルである。図9(a)及び(b)は、このうちの1つのファイルである「1.fpage」に対応している。図9(a)及び(b)において、参照符号900の部分は、XPSファイルを作成したMXDCとそのバージョン名を示している。MXDCとは、GDI形式の描画データをXPS形式の描画データに変換するモジュールであり、Microsoft XPS Document Converterの略である。参照符号900の場合、Microsoft社製のMXDCのバージョン0.3.7601.17514によって生成されたXPSデータであることを表している。図9(a)及び(b)において、参照符号901の部分が、下地合成イメージOBJ510に対応する描画コマンドである。図9においては、下地合成イメージOBJ510以外の各OBJ(単色グラフィクスOBJ501及び502、自然画のイメージOBJ503)についての描画コマンドは省略されている。修正後の図9(b)では、参照符号902で示す新たなパス点列の描画コマンドが追加されており、当該描画コマンドによって図8(b)に示すグラフィクスOBJが、下地合成イメージOBJ510に上書きされることになる。すなわち、図8(b)に示すグラフィクスOBJを下地合成イメージOBJ510の次に描画することで、Solid画像部分にグラフィクスの属性を与えることができる。こうして、描画コマンドの属性の違いに起因して、印刷出力時に色味の段差が発生するのを防ぐことができる。さらに、修正後の描画コマンドによって描画されるオブジェクトの描画情報をステップ406で登録することで、さらに別の下地合成イメージの描画が存在するようなケースでも問題なく色味の段差が生じ得る箇所を見つけ、その解消を図ることが可能となる。なお、図9で示される描画コマンド群は中間データであるので、現実のXPS形式の描画コマンドには存在しない、その属性を表す情報(参照符号910及び911で示す“attribute=”)が含まれている。以上が、本実施例に係る、色段差解消処理部313における処理の内容である。
続いて、図4のステップ403における単色グラフィクス重なり判定処理について説明する。図11は、単色グラフィクス重なり判定処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップ1101では、同じ色が連続するピクセル列の情報をグループ単位で格納したテーブル(図7(b))を参照して、当該テーブル内のグループの中から注目するグループが決定される。そして、ステップ1102では、注目グループにおける上記ピクセル列の中から注目するピクセルが決定される。
ステップ1103では、決定された注目ピクセルの位置における最新の描画(前述の図6の描画情報テーブル内で描画順が最後の描画)が特定される。
ステップ1104では、ステップ1103で特定された最新描画が、単色グラフィクスOBJの描画かどうかが判定される。この判定処理でも、前述の描画情報テーブル(図6)が参照される。判定の結果、最新描画が単色グラフィクスOBJの描画である場合はステップ1105へ進む。一方、最新描画が単色グラフィクスOBJの描画でない場合はステップ1107へ進む。
ステップ1105では、注目ピクセルの色と最新描画に係る単色グラフィクスOBJの色とが同じかどうかが判定される。この判定処理でも、前述の描画情報テーブル(図6)が参照される。判定の結果、注目ピクセルの色と最新描画に係る単色グラフィクスOBJの色とが同じである場合はステップ1106へ進む。一方、注目ピクセルの色と最新描画に係る単色グラフィクスOBJの色とが異なっている場合はステップ1107へ進む。
ステップ1106では、下地合成イメージOBJと最新描画に係る単色グラフィクスOBJとの間で色段差が生じ得る重なりがあると判定される。そして、ステップ1107では、下地合成イメージOBJと最新描画に係る単色グラフィクスOBJとの間で色段差が生じ得る重なりはないと判定される。
ステップ1108では、注目グループ内に未処理のピクセルがあるかどうかが判定される。未処理のピクセルがあれば、ステップ1102に戻って、次のピクセルを注目ピクセルとして処理を続行する。一方、注目グループ内のすべてのピクセルについて処理が完了していれば、ステップ1109へ進む。
ステップ1109では、未処理のグループがあるかどうかが判定される。未処理のグループがあれば、ステップ1101に戻って、次のグループを注目グループとして処理を続行する。一方、すべてのグループについて処理が完了していれば、本処理を終える。
<変形例>
前述の通り、本実施例の手法は、入力された描画コマンドに対して、中間データを介することなく、直接に描画コマンドを修正する処理を行ってPDLに変換する構成においても適用可能である。図12にその一例を示す。図12(a)は、図5(a)に示す印刷対象ページの修正前の描画コマンド群(XPS形式)であり、同(b)はその修正後の描画コマンド群(XPS形式)を示している。XPSに対応したアプリケーションから入力される描画コマンドそのものであるので、その属性を表す情報(図9における参照符号910及び911)は存在しない。図12(a)及び(b)は、前述の図9と同じく「1.fpage」に対応している。ただし、図9と同様、下地合成イメージOBJ510以外の各OBJ(単色グラフィクスOBJ501及び502、自然画のイメージOBJ503)についての描画コマンドは省略されている。図12(a)及び(b)において、参照符号1201で示す部分が、下地合成イメージOBJ510に対応するイメージの描画コマンドである。修正後の図12(b)では、参照符号1202で示す新たなパス点列の描画コマンドが追加されており、当該描画コマンドによって図8(b)に示すグラフィクスOBJの描画が、下地合成イメージOBJ510に上書きされることになる。
本実施例によれば、下地合成イメージOBJと単色グラフィクスOBJとが重なって色味の段差が発生する可能性があると判断されると、当該下地合成イメージのオブジェクト内の重なり部分をパス点列によるグラフィクスOBJで上書きする描画コマンドが追加される。このような印刷ジョブに従って印刷処理を行うことで、印刷結果において色味の段差が生じるのを防ぐことができる。
実施例1は、色味の段差が発生する可能性があると判断された場合に、下地合成イメージOBJと単色グラフィクスOBJとが重なっているSolid画像部分をパス点列によるグラフィクスOBJで上書きしていた。次に、マスクイメージ(属性ビットマップイメージ)を作成することで属性の違いによる色味の段差を解消する態様を、実施例2として説明する。なお、実施例1と共通する部分については説明を省略ないしは簡略化し、以下では差異点である描画コマンドの修正内容を中心に説明するものとする。
本実施例では、前述の図4のフローにおけるステップ405において、下地合成イメージOBJ内のsolid画像部分に対応するマスクイメージが作成される。図13(a)は、図8(a)と同じで下地合成イメージOBJ510の拡大図であり、図13(b)はSolid画像部分に対応するマスクイメージを示している。単色グラフィクス重なり判定処理(S403)において重なりがあると判定されたピクセルにおける色について、下地合成イメージOBJ内の同じ色のピクセルのみ“1(黒)”、その他のピクセルは全て“0(白)”とすることで、マスクイメージは作成される。なお、マスクイメージにおいて黒と白は逆でもよい。また、この例では1色のみであるが、重なった色が複数ある場合には、各重なりのある色の部分を“1(黒)”にしたマスクイメージを作成すればよい。具体的には、先に作成した第1の色についてのマスクイメージと第2の色について作成したマスクイメージとをOR合成したマスクイメージを作成すればよい。そして、このようにして作成したマスクイメージに基づいて、マスク部分をくり抜いて描画する描画コマンドを発行する。そして当該描画コマンドにグラフィクス属性を付与することで、マスクイメージ部分がグラフィクス属性で描画されるので、色味の段差をなくすことができる。
本実施例によれば、下地合成イメージのオブジェクト内の重なり部分に対応するマスクイメージ(属性ビットマップイメージ)を作成し、当該マスク部分をくり抜く描画コマンドが追加される。このような印刷ジョブに従って印刷処理を行うことで、実施例1と同様、印刷結果において色味の段差が生じるのを防ぐことができる。
実施例1及び2では、色味の段差が生じ得る箇所(Solid画像部分)のオブジェクト属性を修正することで色味の段差が生じるのを防いでいた。次に、色味の段差が発生する可能性がある場合には下地合成イメージOBJそのものの属性をイメージからグラフィクスに変更する態様を実施例3として説明する。なお、実施例1と共通する部分については説明を省略ないしは簡略化し、以下では差異点である色段差解消処理中心に説明するものとする。
図14は、本実施例に係る、色段差解解消処理の流れを示すフローチャートである。ステップ1401〜ステップ1404は、実施例1の図4のフローにおけるステップ401〜ステップ404に対応する。まず、入力された描画コマンドに対し属性判定処理がなされ(S1401)、イメージ属性であれば当該イメージの描画コマンドに対応するイメージOBJが、solid画像を含む可能性のある下地合成イメージOBJであるか判定される(S1402)。そして、solid画像を含む可能性のある下地合成イメージOBJである場合は、単色グラフィクス重なり判定処理がなされ(S1403)、単色グラフィクスOBJとの重なりがある場合は、ステップ1405に進む(S1404でYes)。
ステップ1405では、別のオブジェクトとの間でさらに重なりがあるかどうかが判定される。具体的には、下地合成イメージOBJの領域のうち単色グラフィクスOBJと重なりのある領域以外の領域において、単色グラフィクスOBJ以外の他のOBJ(例えば自然画像等のイメージOBJ)と重なりがあるかどうかが判定される。他のOBJとの重なりがなければステップ1406に進み、下地合成イメージOBJの属性がイメージからグラフィクスへと変更される。図15は、下地合成イメージOBJに係る描画コマンド(中間データ)の属性を表す情報がイメージからグラフィクスへと変更された一例を示す図である。ただし、図9及び図12と同様、下地合成イメージOBJ510以外の各OBJ(単色グラフィクスOBJ501及び502、自然画のイメージOBJ503)についての描画コマンドは省略されている。図15(a)に示す修正前の描画コマンド群において参照符号1501の属性情報は“attribute= Image”であるが、図15(b)に示す修正後の描画コマンド群において参照符号1502の属性情報は“attribute=Graphics”となっている。
一方、ステップ1405の判定で他のOBJとの重なりがあると判定されれば、ステップ1407に進み、同一ページ内のすべてのOBJの属性が統一される。図5(c)は、下地合成イメージ510に対して、単色グラフィクスOBJ502に加えて、自然画のイメージOBJ503’も重なっている場合の一例を示している。このように自然画のイメージOBJも合成され重なっている場合に、下地合成イメージOBJ全体をグラフィクス属性に変更すると、当該自然画のイメージOBJの属性がイメージの領域とグラフィクスの領域とに分かれてしまう。こうなると、自然画において不自然な色味の段差が生じる可能性がある。そこで、このような事態の発生を避けるために、下地合成イメージOBJに単色グラフィクスOBJ以外のOBJも重なっている場合には、ステップ1407において、下地合成イメージOBJを含むページ内すべてのオブジェクトの属性を、1種類の属性(例えばグラフィクス)に変更して属性を統一する。ここで、統一する属性の内容は、イメージやテキストといった他の属性でも構わない。また、どの属性に変更・統一するかを、ページ内に含まれるOBJの中でどの属性のOBJが多いかに基づいて決定したり、ページ内に占める描画面積に応じて決定してもよい。このように、ページ内の全オブジェクトの属性が統一された場合は、これ以降のページ内OBJの描画情報を記憶する必要がないため、本処理を終える。すなわち、次のページについての処理に移行することになる。
ステップ1408及びステップ1409は、実施例1の図4のフローにおけるステップ406及びステップ407に対応する。すなわち、ステップ1408では処理対象である描画コマンドの描画情報がテーブルに記憶され、ステップ1409では未処理の描画コマンドがあるかどうかが判定される。そして、未処理の描画コマンドがあれば、ステップ1401に戻り、描画順に従って次の描画コマンドについての処理が続行される。
本実施例によれば、下地合成イメージOBJと単色グラフィクスOBJとが重なって色味の段差が発生する可能性があると判断されると、さらに自然画等の他のOBJと重なっているかが判定される。そして、他のOBJと重なっていない場合には下地合成イメージOBJの属性がグラフィクスに変更され、他のOBJと重なっている場合にはページ内にある全OBJの属性が統一される。これにより、実施例1や2と同じ効果が得られる。さらに実施例1や2とは異なり描画コマンドの追加がないので、その処理時間コストも削減することができる。
<その他の実施例>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。

Claims (13)

  1. 印刷装置に印刷を実行させるための印刷ジョブを生成するプリンタドライバを備えた情報処理装置において、
    前記プリンタドライバは、
    アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、文字とその下地とが合成された下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがある場合に、当該下地合成イメージのオブジェクト内の当該重なり部分において、印刷した際に色味の段差が生じないように、前記描画コマンドを修正する色段差解消処理を行う処理手段と、
    前記色段差解消処理がなされた描画コマンドをPDLに変換して前記印刷ジョブを生成する生成手段と、を備える、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記処理手段は、
    前記描画コマンドが、イメージのオブジェクトの描画を指定する描画コマンドであって、当該イメージのオブジェクト内に、描画順が当該イメージのオブジェクトの直前であって単色が指定されたグラフィックスのオブジェクトの一部がイメージに変化した部分を含む可能性がある場合に、当該部分が、前記単色が指定されたグラフィックスのオブジェクトと同じ色で、かつ重なっているとき、
    前記アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、前記下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがある、と判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記処理手段は、
    前記イメージのオブジェクトの境界を構成するピクセルにおいて、白でない色のピクセルが一定数以上連続している場合に、
    前記イメージのオブジェクト内に、描画順が当該イメージのオブジェクトの直前であって単色が指定されたグラフィックスのオブジェクトの一部がイメージに変化した部分を含む可能性がある、と判定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記処理手段は、少なくとも前記重なり部分が、グラフィクス属性で印刷されるように、前記描画コマンドを修正することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記描画コマンドの修正は、前記重なり部分を、パス点列によるグラフィクスのオブジェクトと同じ色で上書きする描画コマンドを追加することであることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記描画コマンドの修正は、前記重なり部分に対応するマスクイメージを作成し、当該マスクイメージにおけるマスク部分をくり抜く描画コマンドを追加することであることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  7. 重なりのある色が複数ある場合には、各重なりのある色の部分について作成したマスクイメージをOR合成したマスクイメージを作成することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記処理手段は、前記アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、前記下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがあると判定した場合に、さらに、前記下地合成イメージのオブジェクトが他のオブジェクトと重なっているかを判定し、
    他のオブジェクトと重なっていない場合には、前記下地合成イメージのオブジェクトが、グラフィクス属性で印刷されるように前記描画コマンドを修正し、
    他のオブジェクトと重なっている場合には、同一ページに含まれるすべてのオブジェクトが、同じ属性で印刷されるように統一する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  9. 前記同じ属性の内容は、グラフィクス、イメージ、テキストのいずれかであることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. どの属性に統一するのかを、ページ内に含まれるオブジェクトの中でどの属性のオブジェクトが多いかに基づいて、又は、ページ内に占める描画面積に応じて決定することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。
  11. 印刷装置に印刷を実行させるための印刷ジョブを生成するプリンタドライバであって、
    アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、文字とその下地とが合成された下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがある場合に、当該下地合成イメージのオブジェクト内の当該重なり部分において、印刷した際に色味の段差が生じないように、前記描画コマンドを修正する色段差解消処理を行う処理手段と、
    前記色段差解消処理がなされた描画コマンドをPDLに変換して前記印刷ジョブを生成する生成手段と、
    を備えたことを特徴とするプリンタドライバ。
  12. 印刷装置に印刷を実行させるための印刷ジョブを生成する方法であって、
    アプリケーションから入力された描画コマンドに係るオブジェクトが、文字とその下地とが合成された下地合成イメージのオブジェクトであって、かつ、単色が指定されたグラフィクスのオブジェクトと重なりがある場合に、当該下地合成イメージのオブジェクト内の当該重なり部分において、印刷した際に色味の段差が生じないように、前記描画コマンドを修正する色段差解消処理を行う処理ステップと、
    前記色段差解消処理がなされた描画コマンドをPDLに変換して前記印刷ジョブを生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  13. コンピュータに、請求項12に記載の方法を実行させるためのプログラム。
JP2016121819A 2016-06-20 2016-06-20 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Pending JP2017228838A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121819A JP2017228838A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US15/623,874 US10303409B2 (en) 2016-06-20 2017-06-15 Information processing apparatus, information processing method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016121819A JP2017228838A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017228838A true JP2017228838A (ja) 2017-12-28

Family

ID=60659553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016121819A Pending JP2017228838A (ja) 2016-06-20 2016-06-20 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10303409B2 (ja)
JP (1) JP2017228838A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10235612B2 (en) * 2016-07-29 2019-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and image forming apparatus for converting drawing data of a transparent object that does not overlap another drawing object into drawing data of a drawing object that does not have an alpha channel as color information
JP2018022370A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 キヤノン株式会社 アプリケーション実行装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2019012952A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2020097163A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP7316829B2 (ja) * 2019-04-15 2023-07-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0952554A3 (en) * 1998-02-26 2003-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
US6377354B1 (en) * 1998-09-21 2002-04-23 Microsoft Corporation System and method for printing a document having merged text and graphics contained therein
US6353441B1 (en) * 1999-07-26 2002-03-05 Autodesk, Inc. Visual annotative clipping in a computer-implemented graphics system
US7350142B2 (en) * 2003-03-27 2008-03-25 Microsoft Corporation Method and system for creating a table version of a document
US7536048B2 (en) * 2004-01-15 2009-05-19 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically determining image foreground color
WO2005106797A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Kodak Graphic Communication Canada Company System and methods for color matching overprinted documents
JP2006157791A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Canon Inc カラー画像処理システム、および画像処理方法
JP4995057B2 (ja) * 2007-12-07 2012-08-08 キヤノン株式会社 描画装置、印刷装置、描画方法、及びプログラム
JP5121611B2 (ja) * 2008-07-11 2013-01-16 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2013012115A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Canon Inc 情報処理装置、方法およびプログラム
JP5808195B2 (ja) * 2011-08-19 2015-11-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2013152606A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Konica Minolta Inc 画像処理システム、画像形成装置、画像処理プログラム、および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170364317A1 (en) 2017-12-21
US10303409B2 (en) 2019-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6729766B2 (ja) 印刷データ処理装置及びプログラム
US7894098B1 (en) Color separation of pattern color spaces and form XObjects
US10303409B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP2009188816A (ja) プリンタドライバおよび画像形成装置
US8537388B2 (en) Information processing apparatus for image processing on a character stamp by embedding an image rendering a character string of a stamp
US20180035006A1 (en) Print transformation effects
JP5732935B2 (ja) 情報処理装置と印刷制御プログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5644214B2 (ja) 印刷制御プログラム、情報処理装置、記憶媒体、印刷装置、印刷システム
JP2009130705A (ja) 文書処理システム
US20190007582A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US10310788B2 (en) Control method for generating data used for printing and information processing apparatus
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
US9632737B2 (en) Information processing device, and method and medium for the same
JP5171973B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6250110B2 (ja) 情報処理装置、その方法およびプログラム
JP4433963B2 (ja) 印刷データ生成装置及び印刷データ生成方法
US20190311234A1 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium
JP2009260614A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像処理装置、およびプログラム
JP2014023006A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2023018850A (ja) プログラム
JP2017040692A (ja) 文字処理装置、文字処理方法、文字処理プログラム
JP2005092696A (ja) 画像処理装置
JP2023086279A (ja) 印刷装置
JP2013030199A (ja) 情報処理装置および情報処理方法、プログラム
JP2013089046A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム。