JPH10300507A - 情報案内システム - Google Patents

情報案内システム

Info

Publication number
JPH10300507A
JPH10300507A JP12301797A JP12301797A JPH10300507A JP H10300507 A JPH10300507 A JP H10300507A JP 12301797 A JP12301797 A JP 12301797A JP 12301797 A JP12301797 A JP 12301797A JP H10300507 A JPH10300507 A JP H10300507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
route
areas
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12301797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shinozaki
俊 篠崎
Yutaka Ichii
豊 一井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP12301797A priority Critical patent/JPH10300507A/ja
Publication of JPH10300507A publication Critical patent/JPH10300507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 展示会場等の見学者をスムーズに目的の位置
まで誘導する情報案内システムを提供する。 【解決手段】 各部屋毎の所定位置に配置する発振器1
と、この発振器1からの位置情報を得て見学者を目的の
位置に誘導する携帯用端末器2とからなり、その携帯用
端末器2を、位置情報を受信するための受信部2a、所
定のプログラム等を実行するCPU2c、RAM2d、
操作部2e、ディスプレイ2g等より構成し、操作部2
eの入力情報に基づいて、 CPU2c内の所定のプロ
グラムを実行させて目的位置までの最短距離を演算し
て、それに基づいた情報をディスプレイ2g上に表示し
て見学者を目的の位置までスムーズに案内する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美術館や展示会場
で、現在位置から所望の展示場所に行く際に、適切(最
短)な経路を案内するための情報案内システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、図6に示すように美術館等の展示
会場の展示品100a,…100dの前にアドレス情報
を赤外線で発信する送信器101a,…101dを置
き、見学者Mがこれら赤外線を受信できる端末器102
を持ち歩いて展示品の説明を聞くことができる情報案内
システムが提案されている。
【0003】この端末器102には、圧縮された音声情
報が記憶されたフラッシュメモリカードが装着され、見
学者Mが展示品100a,…100dの前に来ると送信
器102からのアドレス情報を受けて、その展示品の解
説の音声情報をフラッシュメモリから再生するシステム
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなシステム
は、見学者が現在いる場所の展示品の解説を自動的に聞
くことが出来、便利なシステムではあるが、目的のもの
が展示されている場所を探したり、今見ているものに関
連する展示品の場所を探したりすることには対応してい
なかった。
【0005】そこで、本発明は、前記のような複数の発
振器を用いたシステムが配備された会場において、見学
者が見たいものを指定したり、行きたい部屋を指定する
と、現在地から目的地へ行くための経路を端末器で算出
し、行くべき方向(出入り口の名称等)を見学者に知ら
せて、目的地までスムーズに誘導できるシステムを提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の情報案内システ
ムは、上記課題を解決するために、異なる複数の領域に
配置され、各領域毎に少なくとも一個存在する発信器
と、移動可能な端末器から成り、該発信器はその配置さ
れた領域に関する位置情報を該領域の中の少なくとも一
部の範囲に発信し、該端末器は該発信器から発信される
情報を受信する受信部を具備する情報案内システムにお
いて、該各領域は隣接した領域の各々に至る個々の出入
り口を特定する出入り口特定手段を有し、該端末器は、
所望移動領域を入力する領域情報入力手段と、該複数の
領域の出入り口を介してのつながりの配置及び領域間の
距離の情報を記憶する配置情報記憶部と、該端末器で現
在受信している発信器からの位置情報と該所望領域情報
とをパラメータとして該配置情報記憶部に記憶された配
置情報に基づいて最短経路を算出する演算手段と、該演
算手段による算出結果に基づいて現在位置から次に行く
べき領域に到達するための経路を該出入り口特定手段に
より特定されている出入り口のうちの一つを指定する指
示手段とを少なくとも具備することを特徴とするもので
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、好ましい実施例により説明する。図1は、その実施
例に係る情報案内システムの概略ブロック図である。1
は、各部屋の出入り口近傍、各部屋内の作品近傍等の所
定箇所に取り付けるための赤外線の発振器で、その発振
器1が取り付けられる位置のアドレス情報を発信するた
めの装置である。2は見学者が各展示品を見学する際に
持ち歩いて、その展示品の内容を聞いたり、目的とする
展示会場を最短距離で案内するための携帯用の端末器で
ある。
【0008】この端末器2は、発振器1からのアドレス
情報を受信するための受信部2a、このアドレス信号を
増幅するための増幅器2b、後述する本発明の要部であ
る誘導システムのプログラムを実行したり、音声データ
の合成処理や、この端末器2内の各部の制御を行うため
の制御部(CPU)2c、各展示品に対応した内容を説
明するための音声データや、CPU2cの位置情報に対
応して見学者を各部屋に誘導するための各部屋の出入り
口の名称等を格納した書き換え可能な記憶部(RAM)
2d、キー操作等により所望位置への案内を要求した
り、展示品の説明要求等を行うための操作部2e、CP
U2cの制御情報に基づいて文字や矢印等のキャラクタ
を出力するためのキャラクタジェネレータ2f、このキ
ャラクタジェネレータ2fからの情報を表示するための
液晶のディスプレイ2g、及びCPU2c内の音声合成
処理に基づい音声信号をイヤホン等に出力するための出
力端子2hより構成される。
【0009】本実施例のシステムは、概略以上のように
構成されており、本発明の特徴とするところは、目的と
する展示会場までの最短経路を見学者に指示して、見学
者をスムーズに案内するもので、次にそれを達成するた
めの基本的な手法につき説明する。
【0010】図2は、それを説明するために展示会場全
体を概略平面図で表した図で、図3は各部屋の連結関係
を模式的に表した図である。今、ここで、部屋Aから出
発して部屋Fへ至る最短経路について考える。まず、A
から次に行けるのは、隣接する部屋の情報により、Bと
Cであることが分かる。
【0011】そして、この時点での最短経路の「候補」
は、 A→B A→C の2通りがある。
【0012】次に、部屋B或いは部屋Cから次に行ける
部屋を順次経路だてていくわけであるが、ここで次のル
ールを適用する。 そこから先へ行く経路が無く、その場所が目的地でな
いときは、その経路を候補から落とす。 一度自身が通った場所へ戻ってきたときには、その経
路を落とす。 現段階までの探索で、他のルートにおいて到達或い
は通過したことのある場所にきたときには、始点からそ
の場所への累積距離を比較し、長い方の経路を落とす。 目的地に到達したら、その経路の探索を終え、後の比
較のために経路の順と距離のテ゛ータを保存しておく。
【0013】このルールによれば、前記の2通りの経路
のうち、A→CはCから先に行く経路が無く、Cは目的
地ではないので、ルール により候補から落とす。こ
れを図示すれば、図4(a)のようになる。
【0014】次は、Bから先へ行くことになるが、Bの
先はG,D,Fの3通りがある(同図(b))。Fは目
的地であるから、ルールによりこの時点では保留とさ
れ、次はG及びDからさらに同図(c)のような4つの
経路が得られる。
【0015】ここで、A→B→G→Dの経路のDは、そ
れ以前にA→B→Dと続く経路ですでに到達しているの
で、AからDまでのこれらの2つの経路を比較し、図1
より、距離の長いA→B→G→Dの経路を候補から落
し、この時点でこの経路のDから先は探索しないことに
なる。
【0016】探索すべき経路をさらに先へ探索すると、
図4(d)のようになるが、ここで、経路A→B→D→
G→Bは、すでに自身が通ったBに再び戻ってきている
ので、候補から落ち、この時点で探索から落す。
【0017】同図(d)の他の経路はいずれもFまで到
達しているので、ここで次の段階として、残った経路の
始点からの累積距離を比較する。図2のレイアウトの場
合、AからFまでの累積距離は、経路A→B→D→E→
Fが一番短く、これが求める最短経路ということにな
る。
【0018】本発明の最短距離への演算手法の基本的ル
ールは以上の通りであり、次に、このルールを適用した
情報案内システムにつき、図5を併せ参照しながら見学
者の具体的な誘導方法を説明する。図5は前述の図2を
更に具体化した展示会場全体の概略平面図で、前述と同
様にAからFまでの7つの部屋を有し、各部屋は互いの
出入口a−b,a−c,b,b−c,…,或いは、通路
4をを介してつながっており、各出入口にはそれらを特
定するための表示(出入口a−b,a−c,b,b−
c,…)がなされている。そして、各発振器1−1,1
−2,1−3,…,1−n(×印で表される箇所)が展
示品の近傍、或いは各出入口a−b,a−c,b,b−
c,…,近傍に所定数配置されている〔×印で表された
箇所:1−1,1−2,1−3,…,1−n)〕。
【0019】今、例えば、見学者Mが受信器2を持って
すでにA部屋に入来し、目的とする展示品3ー1の前に
いたとする。ここで、見学者Mがその展示品の説明を聞
くためには、例えば、受信器2の操作部2e内の説明要
求用のモードボタンを選択し、その後に作品番号を指定
すると、この情報がCPU2cに供給されて、CPU2
c内の図示しないROM領域に格納されている所定のプ
ログラムが実行される。また、このCPU2cには、す
でに、展示品3ー1近傍に取り付けられた発振器1−1
から展示品3ー1の位置を示すアドレス情報も受信部2
a及び増幅器2bを介して供給されており、このアドレ
ス情報に基づき、RAM2dの該当アドレスから予め用
意されている説明用の音声データが読み出される。そし
て、この読み出された音声データは、このCPU2c内
の図示しない音声合成処理部により視聴可能な音声信号
に合成されて出力端子2hに供給され、図示しないイヤ
ホン等から作品説明を聞くことができる。
【0020】さて、ここで、見学者Mがこの位置より離
れたF部屋に展示されている作品を見たいと望み、操作
部2eにより、例えば、誘導要求用のモードボタンを選
択し、その後に目的とする部屋に対応したボタンを押し
たとする。これにより、入力情報がCPU2cに供給さ
れ、今度は、前記の基本的手法が適用された誘導モード
を実行するプログラムに切り換えられる。
【0021】まず、CPU2cでは、見学者Mのいる最
寄りの発振器1−1から供給されてくる位置情報に基づ
き、見学者の現在位置を確認し、前述の基本的手法に則
ったルーチンが実行されて最短ルートが算出されること
になる。その結果、見学者Mを部屋Aから部屋Bに誘導
することになり、CPU2cではこの演算結果に基づい
てRAM2d内の対応テーブルから部屋Aから部屋Bに
至る出入り口の名称[a−b]とそれに付随するデータ
を読み出し、このデータをキャラクタジェネレータ2f
に供給する。キャラクタジェネレータ2fでは、このデ
ータに基づいて、例えば[出入り口a−bに進む!]の
キャラクタデータをディスプレイ2gに供給し、これが
文字表示させる。
【0022】見学者Mは、この表示にしたがって部屋B
への出入り口a−b方向に移動し、この出入り口を通過
すると、端末器2はこの出入り口a−b近傍にある発振
器1−5からこの位置のアドレス情報を受け、これによ
り見学者Mが部屋Bに入ったことを検出する。そして、
今度は、ディスプレイ2g上に[出入り口b−dに進む
!]を表示し、見学者Mの次に行くべき方向を指示す
る。
【0023】もし、見学者Mが誘導に反して、例えば通
路4を介して他の部屋Gに行ってしまった場合には、そ
の最寄りの発振器からの位置情報が検出され、改めて、
その位置から目的の位置までの最短ルートが前記と同様
の手法により演算され、逐次目的の位置まで誘導するこ
とになる。
【0024】以上のように、本実施例のシステムによれ
ば、見学者が展示会等の広い場所や、混雑して目的とす
る部屋になかなか辿りつけないような場合にも、スムー
ズに目的地に誘導することができる。
【0025】なお、前記実施例では、見学者への指示
を、ディスプレイ上への表示でおこなっているが、これ
に限らず、音声などでおこなっても良い。
【0026】また、発信器からのアドレス信号の送出
は、赤外線によらず、微弱電波や超音波等を用いても良
い。
【0027】またさらに、前記実施例では、目的とする
誘導を部屋への誘導で例示したが、直接展示品の番号を
入力し、その展示品が置かれる部屋のその展示品位置へ
の誘導を行わせるようにしても良い。その場合には、個
々の場所に方向ごとに番号或いは記号を付けた矢印を書
いた表示を設け、行くべき方向の矢印の番号或いは記号
を示したり、天井に東西南北の方位を表示したり、或い
は受信器に方位磁石を設け、見学者はこれらと受信器に
より示される行くべき方位とを見て移動するようにも良
い。
【0028】さらにまた、前記の実施例では、経路の算
出の方法をCPU2c内でその都度演算するようにした
が、始点と目的地とのすべての組み合わせについて前も
って最短経路を計算し、その結果の情報を予めRAM2
dに格納しておき、端末器が経路算出の指示を受けた時
に現在地から目的地までの経路をRAM2dから読み出
すようにしても良い。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の情報案内
システムによれば、見学者が展示会等の広い場所や、混
雑して目的とする部屋になかなか辿りつけそうもないよ
うな場合にも、スムーズに目的地に誘導できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る情報案内システムの概
略ブロック図である。
【図2】展示会場全体の概略平面図である。
【図3】各部屋の連結関係を模式的に表した図である。
【図4】本拍o入口a−b,a−c,b,b−c,…,ュ
明の基本的手法を説明するための模式的に表した図であ
る。
【図5】図2を更に具体化した展示会場全体の概略平面
図である。
【図6】従来システムを説明するための図である。
【符号の説明】
1,1−1,1−2,1−3,…,1−n 発振器 2 端末器で 2a 受信部 2b 増幅器 2c 制御部(CPU) 2d 記憶部(RAM) 2e 操作部 2f キャラクタジェネレータ 2g ディスプレイ 2h 出力端子 3ー1,3−2,3−3,…,3−n 展示品 4 通路 a−b,a−c,b,b−c,… 出入り口 M 見学者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04B 10/22 H04H 1/00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異なる複数の領域に配置され、各領域毎に
    少なくとも一個存在する発信器と、移動可能な端末器か
    ら成り、該発信器はその配置された領域に関する位置情
    報を該領域の中の少なくとも一部の範囲に発信し、該端
    末器は該発信器から発信される情報を受信する受信部を
    具備する情報案内システムにおいて、 該各領域は隣接した領域の各々に至る個々の出入り口を
    特定する出入り口特定手段を有し、該端末器は、所望移
    動領域を入力する領域情報入力手段と、該複数の領域の
    出入り口を介してのつながりの配置及び領域間の距離の
    情報を記憶する配置情報記憶部と、該端末器で現在受信
    している発信器からの位置情報と該所望領域情報とをパ
    ラメータとして該配置情報記憶部に記憶された配置情報
    に基づいて最短経路を算出する演算手段と、該演算手段
    による算出結果に基づいて現在位置から次に行くべき領
    域に到達するための経路を該出入り口特定手段により特
    定されている出入り口のうちの一つを指定する指示手段
    とを少なくとも具備することを特徴とする情報案内シス
    テム。
JP12301797A 1997-04-25 1997-04-25 情報案内システム Pending JPH10300507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301797A JPH10300507A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 情報案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301797A JPH10300507A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 情報案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10300507A true JPH10300507A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14850173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301797A Pending JPH10300507A (ja) 1997-04-25 1997-04-25 情報案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10300507A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305001A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧力センサ
KR20020066088A (ko) * 2001-02-09 2002-08-14 정규철 무인안내장치와 이를 이용한 무인경비시스템
JP2007135144A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Shimizu Corp 可視光通信用受信装置
JP2007264266A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Fsas Inc アプリケーション実行制御システムおよびデモンストレーション用携帯端末装置
US8019819B2 (en) 2008-06-18 2011-09-13 Emergency 24, Inc. Methods and systems for expositions and conventions
JP2021118398A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 エスペック株式会社 通信システム、携帯端末、及びプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001305001A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧力センサ
JP4491906B2 (ja) * 2000-04-25 2010-06-30 株式会社豊田中央研究所 圧力センサ
KR20020066088A (ko) * 2001-02-09 2002-08-14 정규철 무인안내장치와 이를 이용한 무인경비시스템
JP2007135144A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Shimizu Corp 可視光通信用受信装置
JP2007264266A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Fsas Inc アプリケーション実行制御システムおよびデモンストレーション用携帯端末装置
US8019819B2 (en) 2008-06-18 2011-09-13 Emergency 24, Inc. Methods and systems for expositions and conventions
JP2021118398A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 エスペック株式会社 通信システム、携帯端末、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2328702C2 (ru) Навигационное устройство, способ и программа навигации
EP1677075A1 (en) Navigation device, navigation method, and program
US20050027447A1 (en) Device, system, method and program for navigation and recording medium storing the program
EP1696354A1 (en) Method, system and portable device for real-time provision of gallery guide and exhibit information
US20050027434A1 (en) Information processing device, system thereof, method thereof, program thereof and recording medium storing such program
US20050027448A1 (en) Device, system, method and program for notifying traffic condition and recording medium storing such program
JP2001331606A (ja) ナビゲーション装置の目的地情報検索方法、及びナビゲーション装置
EP1873491A1 (en) Navigation device
CN102037329A (zh) 导航装置和方法
JPH10300507A (ja) 情報案内システム
CN101424537A (zh) 航点代码创建方法、导航启动方法以及其相关装置
JP2001317950A (ja) 目的地特定方法及びナビゲーション装置
JP2002116040A (ja) ナビゲーション装置
JP2002098541A (ja) ナビゲーション装置
JP2002221433A (ja) ナビゲーションシステム、その制御方法、サービスセンタ、移動体端末、プログラムおよび記録媒体
JP2002116044A (ja) ナビゲーション装置
US6993346B2 (en) Information receiving apparatus and information providing apparatus that communicates information corresponding to location of the information receiving apparatus
JP6694781B2 (ja) 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
JP4448837B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP2002062151A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2002107167A (ja) ナビゲーション装置
JP2003156360A (ja) 携帯情報処理装置およびナビゲーションシステム
US20220163345A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2023171085A (ja) コンピュータープログラム、制御方法及び施設見学システム
JPH04313193A (ja) 施設道順指示用携帯icカード及び携帯icカード保            持者の誘導装置