JPH10300477A - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ

Info

Publication number
JPH10300477A
JPH10300477A JP9121703A JP12170397A JPH10300477A JP H10300477 A JPH10300477 A JP H10300477A JP 9121703 A JP9121703 A JP 9121703A JP 12170397 A JP12170397 A JP 12170397A JP H10300477 A JPH10300477 A JP H10300477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
vibrating body
electrode
axis
angular velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121703A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Namiki
智雄 並木
Yoshiya Okada
恵也 岡田
Norihiko Shiratori
典彦 白鳥
Hiroaki Terao
博明 寺尾
Minoru Hatakeyama
稔 畠山
Kazutoyo Ichikawa
和豊 市川
Masato Handa
正人 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Original Assignee
Miyota KK
Miyota Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyota KK, Miyota Co Ltd filed Critical Miyota KK
Priority to JP9121703A priority Critical patent/JPH10300477A/ja
Publication of JPH10300477A publication Critical patent/JPH10300477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2軸の角速度の検出ができる小型軽量で検出
感度、検出精度ともに高い角速度センサを得る。 【解決手段】 板状の振動体と、少なくとも励振用電極
および検出用電極が形成され該振動体の片面若しくは両
面に固定される圧電素子と、重錘体と、ノード部を支持
する支持部材とを有する角速度センサにおいて、該圧電
素子は該振動体にろう付けにより固定されている。また
は、該重錘体は該振動体にろう付けにより固定されてい
る。または、該重錘体は該圧電素子にろう付けにより固
定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は圧電振動型角速度セ
ンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】姿勢制御、位置制御が可能な角速度セン
サは、ビデオカメラの手ぶれ防止や、自動車のナビゲー
ションに使うことを目的に小型化、高性能化の開発が行
われている。角速度センサにもいろいろあるが、サイズ
やコストの面では圧電振動型の角速度センサが有利であ
り、音叉型、音片型(四角柱)、円柱型、三角柱型等が
製品化されている。
【0003】図1は音片型圧電振動角速度センサを説明
するための構造図である。圧電振動型角速度センサの原
理は、振動している振動子の中心軸(Z軸)回りに、回
転角速度(ω0)が加わると、もとの振動方向(X軸)
に対し、直角方向(Y軸)に回転角速度に比例したコリ
オリ力(Fc)が生じる力学現象を利用したもので、駆
動用圧電セラミックスを用いてX軸に振動を与え、Y軸
に設けた検出用圧電セラミックスによってコリオリ力を
電圧として検出するものである。コリオリ力は一般に次
式により求められる。 Fc=2m×v×ω0 mは質
量、vは速度 、ω0は角速度である。
【0004】振動周波数が同じであればX軸の振幅が大
きいほどY軸変位は大きく、検出電圧(感度)を高める
にはX軸の振幅が大きく、Y軸の検出効率を高めた共振
型振動角速度センサが有利である。音片型振動角速度セ
ンサは共振型であり、感度は高くできるが、駆動辺と検
出辺の振動姿勢を崩さず、共振周波数を正確に調整する
ことが難しく、しかも駆動辺と検出辺の共振特性の不一
致やズレによる顕著な特性変化や高機械的品質係数(Q
m)がゆえに応答速度が遅いなど問題も多い。
【0005】一つの角速度センサーで2軸回りの角速度
を検出できるものが望まれていた。(以下、2軸回りの
角速度を検出できる角速度センサを2軸角速度センサと
呼ぶ。)この要望に応えるものとして、振動体の表面に
圧電素子(以下、圧電効果を示す材料を総称して圧電素
子という。)を貼付して角速度により圧電素子が変形す
ることで変化する電荷の量を測定して角速度を検出する
センサが開発された。図2はその角速度センサを斜め上
から見た分解斜視図である。図3は同じ角速度センサを
斜め下から見た分解斜視図である。振動体1の上面に
は、下面に電極6を設け上面に4つの励振電極を兼ねる
検出電極5を設けた圧電素子2が樹脂系の接着剤により
貼付されている。振動体1の下面には、上面に電極7を
設け下面に帰還電極8を設けた圧電素子3が樹脂系の接
着剤により貼付されている。帰還電極8の下面には重錘
体9が樹脂系の接着剤により貼付されセンサ部が構成さ
れている。センサ部は円筒状支持部材10によりベンデ
ィング振動のノード部を固定されている。
【0006】電極6と振動体1は電気的に接続されて接
着されているので、振動体1と励振電極を兼ねる検出電
極5に交流をかけると圧電素子2が振動し振動体1も一
緒に振動する。4つの励振電極を兼ねる検出電極5は円
筒状支持部材10の内径より内側に設けてある。円筒状
支持部材10は図の如く2ヵ所をL字型をしたワイヤー
11で固定し、ワイヤー11の他端を基板に固定するも
のである。
【0007】角速度センサに角速度が作用するとコリオ
リ力により重錘体9が移動することでセンサ部が変形し
検出電極5に電荷が発生する。4つの検出電極5に発生
する電荷の量により角速度の方向と強さが検出できる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】共振型角速度センサの
場合、検出感度を上げるためには、駆動(励振)モード
と検出モードの振動周波数を、たとえば重錘体にレーザ
光を照射しトリミングする方法で近くするとよい。その
前提として、機械的品質係数(Qm)はある程度高く設
定する必要がある。機械的品質係数(Qm)が高すぎる
と応答速度が遅くなるという問題もあるが、ある程度高
い場合は振動姿態が安定し検出感度は上がる。逆に、機
械的品質係数(Qm)が低ければ駆動モードはもちろ
ん、検出モードにおいても共振の強さが小さくなり、圧
電素子に十分な変形を与えることができない。従って、
検出電極より得られる発生電荷が少なくなり、検出感度
は低下することになる。振動体、圧電素子、重錘体をそ
れぞれ固定する際には樹脂系の接着剤(たとえばエポキ
シ系)が用いられる。ところが、樹脂系の接着剤は振動
体、圧電素子、重錘体に比べて柔らかいため、これが介
在すると機械的品質係数(Qm)が下がる。
【0009】検出精度を上げるためには振動姿態を安定
化させるとともに、励振周波数を安定化させるとよい。
特に温度変化に対して振動体、圧電素子の弾性率が変化
し(温度変化に対する弾性率変化の比率を、弾性率の温
度係数という)、励振周波数が不安定になりやすい。安
定化させるためには、振動体と圧電素子を合わせた弾性
率の温度係数を0に近づければよい。一般的に圧電素子
(PZT)の弾性率の温度係数はマイナスである。この
ため振動体にエリンバ材のような恒弾性金属材料を使用
し、熱処理により弾性率の温度係数をプラスに設定し
て、振動体と圧電素子を組み合わせた弾性率の温度係数
を0に近づけている。しかしながら、樹脂系の接着剤は
高温になるに従って弾性率が急激に下がる。それゆえ、
振動体と圧電素子の弾性率の温度係数を設定しても、温
度変化に対し励振周波数が不安定になりやすい。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は従来の角速度セ
ンサの課題を解決するためのものであり、小型、軽量で
検出感度、検出精度の高い角速度センサを提供する。
【0011】板状の振動体と、少なくとも励振用電極お
よび検出用電極が形成され該振動体の片面若しくは両面
に貼付される圧電素子と、重錘体と、ノード部を支持す
る支持部材とを有する角速度センサにおいて、該圧電素
子は該振動体にろう付けにより固定する。または、板状
の振動体と、少なくとも励振用電極および検出用電極が
形成され該振動体の片面若しくは両面に貼付される圧電
素子と、重錘体と、ノード部を支持する支持部材とを有
する角速度センサにおいて、該重錘体は該振動体にろう
付けにより固定する。または、板状の振動体と、少なく
とも励振用電極および検出用電極が形成され該振動体の
片面若しくは両面に貼付される圧電素子と、重錘体と、
ノード部を支持する支持部材とを有する角速度センサに
おいて、該重錘体は該圧電素子にろう付けにより固定す
る。ろう材は、一般的には樹脂系の接着剤より硬く弾性
係数も高いので、圧電素子から振動体へ振動が伝わる際
のエネルギの減衰が少なくなる。従って、各部材をろう
付けにより固定すると、樹脂系の接着剤を用いた場合よ
りも機械的品質係数(Qm)が向上し振動姿態が安定す
る。また、ろう材は温度が高くなっても弾性率は急激に
は変化せず徐々に低下するため、温度変化に対し励振周
波数が安定する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面に基づ
き詳細に説明する。図4は本発明の第一実施例で上面図
である。図5は本発明の第一実施例で正面断面図であ
る。図4、図5の如くXYZ三次元直交座標系を設定す
る。振動体21を含む平面の面上中心に原点22を定
め、同平面上にX軸、同平面上でX軸に直交するY軸、
X軸とY軸に直交するZ軸を設定する。振動体21の上
面には、円板状の圧電素子23が、その面上中心がZ軸
を通るように貼付されている。圧電素子23の上面には
4つの扇型をした励振電極を兼ねる検出電極24と略十
字型をした帰還電極25がノード部26の付近から内側
に設けられている。4つの励振電極を兼ねる検出電極2
4はX軸、Y軸上に配置され、かつ、X軸、Y軸に対し
て線対称に形成されている。略十字型をした帰還電極2
5もX軸、Y軸に対して略対称に形成されている。圧電
素子23の下面には原点22を中心とし4つの励振電極
を兼ねる検出電極24の外形よりやや大きい円形をした
電極27が設けられている。圧電素子23は振動体21
に、ろう材28によりろう付けされて固定されている。
【0013】振動体21の下面には、重錘体29がろう
材30によりろう付けされて固定されている。ここで重
錘体29は、2つの径の異なる円柱の中心軸を一致させ
て重ね合わせた形状をしている。また、重錘体29の中
心軸はZ軸と一致している。振動体21と圧電素子23
と重錘体29とでセンサ部20が構成される。
【0014】振動体21は恒弾性材料であるエリンバ材
を用い、圧電素子23はPZTを用いた。圧電素子23
の平面上にスパッタによりAg−Cr、あるいはNi−
Cr等の金属、または合金の薄膜にて電極を形成した。
電極形成は、蒸着、スクリーン印刷などの方法を用いて
もかまわない。重錘体29はエリンバ材を用いた。材質
は所定の機能を満たすものであれば、これに限定される
ものではない。振動体21と圧電素子23はろう材28
を用いて固定した。振動体21と重錘体29は、ろう材
30を用いて固定した。ろう材にはいろいろな種類があ
るが、低融点(200℃〜300℃)で接合するタイプ
のものはPbーSn系、AuーSn系などがある。それ
より高融点で、600℃前後に融点のあるAl系、さら
に高融点で700℃以上に融点のあるAg系等の種類が
ある。スパッタや、蒸着で形成された電極膜は高温下で
はダメージを受けやすいので、ろう材は低融点のものを
用いるのが好ましい。第一実施例ではPb−Sn系のろ
う材を使用した。また、振動体21と圧電素子23を接
合させるための処理として、振動体21にはNiメッキ
による表面処理を施し、圧電素子23に形成されている
電極27は、Crを下地層とし、その上にNi層をスパ
ッタにより形成した。振動体21と重錘体29を接合さ
せるための処理として、両者にNiメッキによる表面処
理を施した。
【0015】検出動作について説明する。電極27と振
動体21はろう材28により電気的に接続されて固定さ
れている。電極27(振動体21)と4つの励振電極を
兼ねる検出電極24に交流をかけると、圧電素子23
は、径方向に伸縮することにより振動体21と一緒にZ
軸方向に振動する。センサ部20はノード部26を円筒
状支持部材31で支持されており、4つの励振電極を兼
ねる検出電極24は円筒状支持部材31の内径付近から
内側に設けてある。
【0016】角速度センサに角速度が作用するとコリオ
リ力により重錘体29が移動することでセンサ部20が
変形し4つの励振電極を兼ねる検出電極24に電荷が発
生する。4つの励振電極を兼ねる検出電極24に発生す
る電荷の量により角速度の方向と大きさが検出できる。
【0017】図6は本発明の第二実施例で上面図であ
る。図7は本発明の第二実施例で正面断面図である。第
二実施例は圧電素子を振動体の両面に貼付した例であ
る。図6、図7の如くXYZ三次元直交座標系を設定す
る。振動体41を含む平面の面上中心に原点42を定
め、同平面上にX軸、同平面上でX軸に直交するY軸、
X軸とY軸に直交するZ軸を設定する。振動体41の上
面には、円板状の圧電素子43が、その面上中心がZ軸
を通るように貼付されている。圧電素子43の上面には
4つの扇型をした励振電極を兼ねる検出電極44がノー
ド部45の付近から内側に設けられている。4つの励振
電極を兼ねる検出電極44はX軸、Y軸上に配置され、
かつ、X軸、Y軸に対して線対称に形成されている。圧
電素子43の下面には原点42を中心とし4つの励振電
極を兼ねる検出電極44の外形よりやや大きい円形をし
た電極46が設けられている。圧電素子43は振動体4
1に、ろう材47によりろう付けされて固定されてい
る。振動体41の下面には、円板状の圧電素子48が、
その面上中心がZ軸を通るように固定されている。圧電
素子48の上面には原点42を中心とする電極49が設
けられている。圧電素子48の下面には原点42を中心
とする帰還電極50が設けられている。圧電素子48は
振動体41に、ろう材51によりろう付けされて固定さ
れている。
【0018】圧電素子48の下面には、重錘体52がろ
う材53によりろう付けされて固定されている。ここで
重錘体52は、2つの径の異なる円柱の中心軸を一致さ
せて重ね合わせた形状をしている。また、重錘体52の
中心軸はZ軸と一致している。振動体41と圧電素子4
3、48と重錘体52とでセンサ部40が構成される。
【0019】振動体41は恒弾性材料であるエリンバ材
を用い、圧電素子43、48はPZTを用いた。圧電素
子43、48の平面上にスパッタによりAg−Cr、あ
るいはNi−Cr等の金属、または合金の薄膜にて電極
を形成した。電極形成は、蒸着、スクリーン印刷などの
方法を用いてもかまわない。重錘体52はエリンバ材を
用いた。材質は所定の機能を満たすものであれば、これ
に限定されるものではない。振動体と圧電素子、または
圧電素子と重錘体は、第一実施例と同じろう材を用いて
固定した。また、振動体41と圧電素子43、48を接
合させるための処理として、振動体41にはNiメッキ
による表面処理を施し、圧電素子43に形成されている
電極46と圧電素子48に形成されている電極49に
は、Crを下地層とし、その上にNi層をスパッタによ
り形成した。圧電素子48と重錘体52を接合させるた
めの処理として、重錘体52にはNiメッキによる表面
処理を施し、圧電素子48に形成されている帰還電極5
0には、Crを下地層とし、その上にNi層をスパッタ
により形成した。
【0020】検出動作について説明する。電極46と振
動体41はろう材47により電気的に接続されて固定さ
れている。電極46(振動体41)と4つの励振電極を
兼ねる検出電極44に交流をかけると、圧電素子43
は、径方向に伸縮することにより振動体41と圧電素子
48は一緒にZ軸方向に振動する。センサ部40はノー
ド部45を円筒状支持部材54で支持されており、4つ
の励振電極を兼ねる検出電極44は円筒状支持部材54
の内径付近から内側に設けてある。
【0021】角速度センサに角速度が作用するとコリオ
リ力により重錘体52が移動することでセンサ部40が
変形し4つの励振電極を兼ねる検出電極44に電荷が発
生する。4つの励振電極を兼ねる検出電極44に発生す
る電荷の量により角速度の方向と大きさが検出できる。
【0022】
【発明の効果】本発明は前記のような構成にすることで
次のような効果が生じる。1 振動体と圧電素子、振動
体と重錘体、圧電素子と重錘体をろう付により固定した
ことで機械的品質係数(Qm)が向上し、振動姿態が安
定するため、検出感度が上がる。2 ろう材を用いたこ
とで温度が高くなっても弾性率は急激には変化せず徐々
に低下するため、温度変化に対し励振周波数が安定す
る。従って、検出精度も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】音片型圧電振動角速度センサを説明するための
構造図
【図2】本発明に係る角速度センサの従来例を斜め上か
ら見た分解斜視図。
【図3】本発明に係る角速度センサを従来例を斜め下か
ら見た分解斜視図。
【図4】本発明に係る角速度センサの第一実施例で上面
図。
【図5】本発明に係る角速度センサの第一実施例で正面
断面図。
【図6】本発明に係る角速度センサの第二実施例で上面
図。
【図7】本発明に係る角速度センサの第二実施例で正面
断面図。
【符号の説明】
1 振動体 2 圧電素子 3 圧電素子 5 励振電極を兼ねる検出電極 6 電極 7 電極 8 帰還電極 9 重錘体 10 円筒状支持部材 11 ワイヤー 20 センサ部 21 振動体 22 原点 23 圧電素子 24 励振電極を兼ねる検出電極 25 帰還電極 26 ノード部 27 電極 28 ろう材 29 重錘体 30 ろう材 31 円筒状支持部材 40 センサ部 41 振動体 42 原点 43 圧電素子 44 励振電極を兼ねる検出電極 45 ノード部 46 電極 47 ろう材 48 圧電素子 49 電極 50 帰還電極 51 ろう材 52 重錘体 53 ろう材 54 円筒状支持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺尾 博明 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内 (72)発明者 畠山 稔 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内 (72)発明者 市川 和豊 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内 (72)発明者 半田 正人 長野県北佐久郡御代田町大字御代田4107番 地5 ミヨタ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板状の振動体と、少なくとも励振用電極
    および検出用電極が形成され該振動体の片面若しくは両
    面に固定される圧電素子と、重錘体と、ノード部を支持
    する支持部材とを有する角速度センサにおいて、該圧電
    素子は該振動体にろう付けにより固定されていることを
    特徴とする角速度センサ。
  2. 【請求項2】 板状の振動体と、少なくとも励振用電極
    および検出用電極が形成され該振動体の片面若しくは両
    面に固定される圧電素子と、重錘体と、ノード部を支持
    する支持部材とを有する角速度センサにおいて、該重錘
    体は該振動体にろう付けにより固定されていることを特
    徴とする角速度センサ。
  3. 【請求項3】 板状の振動体と、少なくとも励振用電極
    および検出用電極が形成され該振動体の片面若しくは両
    面に固定される圧電素子と、重錘体と、ノード部を支持
    する支持部材とを有する角速度センサにおいて、該重錘
    体は該圧電素子にろう付けにより固定されていることを
    特徴とする角速度センサ。
JP9121703A 1997-04-23 1997-04-23 角速度センサ Pending JPH10300477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121703A JPH10300477A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121703A JPH10300477A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 角速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10300477A true JPH10300477A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14817798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121703A Pending JPH10300477A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10300477A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281586A (ja) * 2008-08-29 2008-11-20 Seiko Epson Corp 振動子の支持機構及び振動子ユニット
JP2014020868A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ngk Insulators Ltd センシング素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008281586A (ja) * 2008-08-29 2008-11-20 Seiko Epson Corp 振動子の支持機構及び振動子ユニット
JP4692598B2 (ja) * 2008-08-29 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 振動子の支持機構及び振動子ユニット
JP2014020868A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Ngk Insulators Ltd センシング素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063455B2 (ja) 振動ジャイロ
JPS62106314A (ja) 振動ジヤイロ
JP2009074996A (ja) 圧電振動ジャイロ
JP2734155B2 (ja) 角速度センサ
EP0806631B1 (en) Angular velocity sensor and its fabricating
JPH10300477A (ja) 角速度センサ
JPH09166445A (ja) 角速度センサ
JPH02266215A (ja) 振動子
JPH10160480A (ja) 角速度センサ
JPH0989569A (ja) 振動ジャイロ
JPH09287956A (ja) 角速度センサ
JPH09196685A (ja) 角速度センサ
JPH10160481A (ja) 角速度センサ
JPH10148533A (ja) 角速度センサの駆動回路及び角速度センサ
JPH09325033A (ja) 角速度センサ
JPH10274531A (ja) 角速度センサの製造方法
JPH08304078A (ja) 角速度センサ
JPH1172332A (ja) 角速度センサの調整方法
JPH09113281A (ja) 角速度センサ
JPH1068626A (ja) 角速度センサ
JPH0968543A (ja) 角速度センサ
JPH08201067A (ja) 角速度センサ
JP3293486B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH08327370A (ja) 角速度センサ
JPH05118858A (ja) 振動ジヤイロ