JPH10296972A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH10296972A
JPH10296972A JP10704597A JP10704597A JPH10296972A JP H10296972 A JPH10296972 A JP H10296972A JP 10704597 A JP10704597 A JP 10704597A JP 10704597 A JP10704597 A JP 10704597A JP H10296972 A JPH10296972 A JP H10296972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
plate
chamber
diaphragm
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10704597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ouchi
義男 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10704597A priority Critical patent/JPH10296972A/ja
Publication of JPH10296972A publication Critical patent/JPH10296972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】接着剤等の接合手段を用いずに、インクチャン
バの隔壁を接合し、目的とする流路寸法を確保すること
により、複数あるチャンネル間の特性を一定にし、生産
性の良いインクジェットヘッドの製法を提供する。 【解決手段】インクチャンバの隔壁を構成する部材を金
属で構成することにより、金属同士の分子間結合力によ
る接合、所謂金属拡散接合が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はインクジェットヘッ
ドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のインクジェットヘッドは、隔壁を
接合するために、例えば、エポキシ系の接着剤を用いて
接合を行っていたため、接着剤の塗布量の管理が必要で
あり、量が多すぎた場合にはインクの流路を狭めたり、
塞いだりする弊害があった。特に一つのインクジェット
ヘッドで多数のオリフィスを有するものの場合は、何処
か一箇所のオリフィスで、所要の性能が得られないため
に、インクジェットヘッドとしては、不良になってしま
うという不具合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は接着剤等の接
合手段を用いずに、インクチャンバの隔壁を接合し、目
的とする流路寸法を確保することにより、複数あるチャ
ンネル間の特性を一定にし、生産性の良いインクジェッ
トヘッドの製法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】インクチャンバの隔壁を
構成する部材を金属で構成することにより、金属同士の
分子間結合力による接合、所謂金属拡散接合が可能にな
る。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1を参
照して説明する。
【0006】図1は本発明になるインクジェットヘッド
の断面図である。図示していないインク供給タンクから
押さえ板4に設けられた共通インク室10にインクが供
給され、インクとヘッドの水頭差と毛細管現象によりイ
ンクはプレート5とチャンバプレート7の流路9を通っ
てダイヤフラム6,チャンバプレート7及びオリフィス
プレート12で構成される加圧室11に充填される。ダ
イヤフラム6にはフット3を介し、スペーサ19で保持
する基板1に取り付けられた電歪素子2に接続してお
り、図示はしていない駆動回路により、電気信号が電歪
素子2に加えられることにより、機械的な変位が電歪素
子2に生じ、剛体であるフット3を介しダイヤフラム6
を変形させる。加圧室11の変形はその体積を縮小する
方向に生じ、オリフィスプレート12に設けられたオリ
フィス8よりインク滴が噴出する。図1は良く知られて
いる所謂オン・デマンド型のインクジェットヘッドであ
る。図2は図1で説明したオン・デマンドヘッドの各部
品の平面図である。オリフィスプレート12にはオリフ
ィス8が所望の数だけ設けられている。チャンバプレー
ト7には加圧室11を構成するための貫通孔13及びイ
ンク供給の流路9を形成するための流路溝14が掘りこ
まれている。ダイヤフラム6には流路9を構成するため
の流路孔15が開けられている。プレート5にはフット
3及び電歪素子2が入るための貫通孔16及び流路9を
形成するための流路溝17が掘りこまれている。押さえ
板4には共通インク室10となる共通インク室溝18が
掘りこまれている。
【0007】これらのヘッド構成部品の表面に付着して
いる油脂等を取り除くために洗浄をした後、図3に示す
ように配置し、金属拡散接合のための真空炉にいれる。
炉内を高温,高圧の状態にすることにより各部品の接続
部は合金状態となり、確実な接合ができる。この時、接
合のために接着剤等を用いる必要はなく、微細な加工を
施した、流路9を予定外に塞いでしまうことはない。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、接着剤等の接合手段を
用いずに、チャンネル間特性の揃ったインクジェットヘ
ッドの製作をすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクジェットヘッドの断面図。
【図2】本発明のインクジェットヘッドの説明図。
【図3】本発明のインクジェットヘッドの配置図。
【符号の説明】
1…基板、2…電歪素子、3…フット、4…押さえ板、
5…プレート、6…ダイヤフラム、7…チャンバプレー
ト、8…オリフィス、9…流路、10…共通インク室、
11…加圧室、12…オリフィスプレート、19…スペ
ーサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のオリフィス部を有するオリフィスプ
    レートと上記オリフィス部に対応する数のインクチャン
    バを有するチャンバプレートとインク流路を構成するプ
    レートと上記インクチャンバ内に保持されたインクに圧
    力を加えるためのダイヤフラムプレートからなるインク
    ジェットヘッドにおいて、金属拡散接合によりヘッドの
    構成部材を接合したことを特徴とするインクジェットヘ
    ッド。
JP10704597A 1997-04-24 1997-04-24 インクジェットヘッド Pending JPH10296972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10704597A JPH10296972A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 インクジェットヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10704597A JPH10296972A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10296972A true JPH10296972A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14449132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10704597A Pending JPH10296972A (ja) 1997-04-24 1997-04-24 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10296972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620286B1 (ko) * 1999-11-04 2006-09-07 삼성전자주식회사 잉크분사장치의 노즐부 제작방법 및 잉크분사장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620286B1 (ko) * 1999-11-04 2006-09-07 삼성전자주식회사 잉크분사장치의 노즐부 제작방법 및 잉크분사장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11179900A (ja) インクジェットヘッド
US7377629B2 (en) Liquid discharge head with filter structure
US7021749B2 (en) Liquid ejection head, and method of manufacturing the same
JP2001179973A (ja) インクジェット式記録ヘッド
US7905431B2 (en) Forging punch, method of manufacturing liquid ejection head using the same, and liquid ejection head manufactured by the method
US6968723B2 (en) Method of punching small hole and method of manufacturing liquid ejection head using the same
JPH05261918A (ja) インクジェットヘッド
JPH10296972A (ja) インクジェットヘッド
JP3311514B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2002337338A (ja) インクジェットプリントヘッド
US20020054191A1 (en) Ink jet printer head and fabrication method for an ink jet printer head
US7127929B2 (en) Forging work method
JP4765505B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH10291321A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2006168249A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの制御方法並びにインクジェットヘッドの洗浄方法
JP2861117B2 (ja) インクジェットプリンタヘッド及びその製造方法
US7222946B2 (en) Ink jet head and droplet ejection device having same mounted thereon
JPH06278279A (ja) インクジェットヘッドとその製造方法
JP2003118114A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2005014506A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2001030483A (ja) インクジェットヘッド
JPS628316B2 (ja)
JP3149890B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2000334949A (ja) インクジェットヘッド
JPH1158749A (ja) インクジェットヘッドの製造方法