JP2002337338A - インクジェットプリントヘッド - Google Patents

インクジェットプリントヘッド

Info

Publication number
JP2002337338A
JP2002337338A JP2001148872A JP2001148872A JP2002337338A JP 2002337338 A JP2002337338 A JP 2002337338A JP 2001148872 A JP2001148872 A JP 2001148872A JP 2001148872 A JP2001148872 A JP 2001148872A JP 2002337338 A JP2002337338 A JP 2002337338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
plate
diaphragm
laminated piezoelectric
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001148872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4304881B2 (ja
Inventor
Hiroshi Takahagi
浩 高萩
Nobuhiro Noto
信博 能登
Takashi Sato
隆 佐藤
Akira Kashimura
顕 樫村
Kenji Yamada
健二 山田
Kenichi Hisagai
健一 久貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP2001148872A priority Critical patent/JP4304881B2/ja
Priority to US10/140,077 priority patent/US6702432B2/en
Priority to CNB021204454A priority patent/CN1159155C/zh
Publication of JP2002337338A publication Critical patent/JP2002337338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4304881B2 publication Critical patent/JP4304881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14274Structure of print heads with piezoelectric elements of stacked structure type, deformed by compression/extension and disposed on a diaphragm

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インク噴出特性のばらつきを低減したインク
ジェットヘッドを提供する。 【解決手段】 振動板を、同形状からなる2枚の振動板
保持板で挟み込む事により解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフィス用並びに
産業用インクジェットプリントヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】図8、図9、図10は、従来のインクジ
ェットプリントヘッドの概略構成を示すものであり、そ
れぞれ図8は正面断面図、図9は右側面断面図、図10
は図9の部分拡大図である。
【0003】図9において、2はノズル1を形成したオ
リフィスプレート、4は圧力室3を形成したチャンバプ
レート、6はリストリクタ5を形成したリストリクタプ
レート、9は振動板7及びフィルタ部8を形成したダイ
アフラムプレート、17は振動板保持板、11は共通イ
ンク通路16を形成したハウジングである。13は複数
の積層圧電素子12を固定する積層圧電素子固定板であ
る。
【0004】図8において、プレート類は位置決め穴1
4にて接着剤等により接合され、振動板保持板17は、
前記積層圧電素子12よりも大きな開口部10を設け、
振動板7の振動固定端を保持し、隣接する積層圧電素子
12の駆動による振動の伝搬を押さえるために具備され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た構成では、図10に示す様に、リストリクタプレート
6にリストリクタ5が設けられている事で、プレート類
の接着時に、図中の矢印方向の押圧を、ダイアフラムプ
レート9の振動板7と振動板保持板17とに一様に加え
る事が出来ない。従って、振動板7と振動板保持板17
との固定端接着位置が、正規の固定端位置100から、
固定端のずれ位置101の様にばらつく。これにより、
インクの噴射特性のばらつきが引き起こされる要因とな
る。
【0006】また、振動板7と振動板保持板17との接
着が不充分である場合には、積層圧電素子12を駆動す
る際、次第に振動板7と振動板保持板17とに剥れが発
生し、振動板7の振動固定端位置が変化してしまい、イ
ンク噴射の特性が変化してしまう要因となる。
【0007】本発明は、上記した従来の問題点を解決す
るもので、その目的とするところは、インク噴射特性の
ばらつきを低減したインクジェットプリントヘッドを提
供する事である。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、本発明おいては、振動板を振動板保持板と同形状の
振動板保持板で挟み込む事で、振動板の固定端の位置を
一様とし、解決される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図に基づ
いて説明する。図1、図2、図3は、本発明の1例とな
る、インクジェットプリントヘッドの概略構成を示し、
それぞれ正面断面図、右側面断面図、上面図である。
【0010】図1において、2はノズル1を形成したオ
リフィスプレート、4は圧力室3を形成したチャンバプ
レート、6はリストリクタ5を形成したリストリクタプ
レート、9は振動板7及びフィルタ部8を形成したダイ
アフラムプレート、17は前記積層圧電素子12を挿入
できる開口部を有した振動板保持板、12は積層圧電素
子、13は積層圧電素子12を固定する積層圧電素子固
定板、11は積層圧電素子12を固定する積層圧電素子
固定板13よりも大きな開口部が設けられたハウジング
である。
【0011】前記振動板7は、同形状からなる2枚の振
動板保持板17で挟み込まれ、これらの部材を、位置決
め穴14にて、図示しない接着剤等により接合する構成
となっている。
【0012】上記の様に、振動板7を、同形状からなる
2枚の振動板保持板17で挟み込む構成にする事で、振
動板7における振動の固定端の位置は、正規の位置に保
たれる。更に、積層圧電素子の駆動時における、振動板
7と、2枚の振動板保持板17との接着剥がれを防止す
る事が出来、振動板7の固定端の位置がばらつかない様
に出来る。
【0013】また、前記振動板保持板17は、エッチン
グ等により製作されるため、同ロット同士では、部品精
度のばらつきが軽減される。従って、同ロットの2枚の
振動板保持板17で、振動板7を挟み込む事により、振
動板7における振動の固定端の位置ばらつきを、より小
さくする事が出来る。但し、振動板保持板17の大きさ
に関しては、完全に同じ大きさである事が望ましいが、
しかし全く同じである事を必ずしも要件とはしない。
【0014】また、上記プレート類において、同形状か
らなる2枚の振動板保持板17で、振動板7を挟み込む
工程を第1接着工程とし、該第1接着工程で接着された
部組品と残部品を接着する工程を第2接着工程とする事
により、接着性を更に向上させる事が可能となる。
【0015】上記の様な構成により、製造時や実使用時
においても、インク噴射特性のばらつきの小さいインク
ジェットプリントヘッドを提供可能である。図5、図
6、図7は、本発明の他の例として、インクジェットプ
リントヘッドの概略構成を示し、それぞれ正面断面図、
右側面断面図、プレート類の構成である。
【0016】図5において、振動板保持板17を、積層
圧電素子12と対向する側に位置させる事によっても、
本発明の1例と同様の効果が得られる。
【0017】更に、振動板7と振動板保持板17との接
着工程を第1の接着工程とし、次に、残部品と該第1の
接着工程で接着された、部組品とを接着する工程とする
事によっても、振動板7と振動板保持板17との接着が
より安定化し、従って、振動板7固定端の位置ばらつき
がより低減され、インク噴射特性のばらつきの小さいイ
ンクジェットプリントヘッドを提供できる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、振動板を、同形状から
なる2枚の振動板保持板で挟み込む事により、振動板の
固定端の位置を一様にする事が出来、インク噴射特性の
ばらつきを低減したインクジェットプリントヘッドを提
供する事が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1例として、インクジェットプリント
ヘッドの概略構成を示す正面断面図である。
【図2】本発明の1例として、インクジェットプリント
ヘッドの概略構成を示す右側面断面図である。
【図3】本発明の1例として、インクジェットプリント
ヘッドの概略構成を示す、上面図である。
【図4】本発明の1例として、インクジェットプリント
ヘッドのプレート類の構成を示す概略図である。
【図5】本発明の他の例として、インクジェットプリン
トヘッドの概略構成を示す正面断面図である。
【図6】本発明の他の例として、インクジェットプリン
トヘッドの概略構成を示す右側面断面図である。
【図7】本発明の他の例として、インクジェットプリン
トヘッドのプレート類の構成を示す概略図である。
【図8】従来のインクジェットプリントヘッドの概略構
成を示す正面断面図である。
【図9】従来のインクジェットプリントヘッドの概略構
成を示す右側面断面図である。
【図10】従来のインクジェットプリントヘッドの右側
面断面図の部分拡大図である。
【図11】従来のインクジェットプリントヘッドのプレ
ート類の構成を示す概略図である。
【符号の説明】
1はノズル、2はオリフィスプレート、3は圧力室、4
チャンバプレート、5はリストリクタ、6はリストリク
タプレート、7は振動板、8はフィルタ部、9はダイア
フラムプレート、10は開口部、11はハウジング、1
2は積層圧電素子、13は圧電素子固定板、14は位置
決め穴、15は接着剤、16は共通インク流路、17は
振動板保持板、100は正規の固定端位置、101は固
定端のずれ位置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 樫村 顕 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 山田 健二 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 (72)発明者 久貝 健一 茨城県ひたちなか市武田1060番地 日立工 機株式会社内 Fターム(参考) 2C057 AF23 AG12 AG51 BA04 BA14

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクを蓄える圧力室と、電気信号の印加
    により前記圧力室内に圧力変動を発生させる積層圧電素
    子と、前記積層圧電素子が接着剤で取り付けられた振動
    板と、前記積層圧電素子が挿入できる開口部を有し、振
    動板の振動固定端を保持する振動板保持板と、前記圧力
    室にインクを供給する前記積層圧電素子端部が固定され
    た積層圧電素子固定板と、前記圧力室にインクを供給す
    る流路が形成されたリストリクタと、リストリクタにイ
    ンクを供給する共通インク流路及び前記積層圧電素子固
    定板を挿入できる開口部が設けられたハウジングと、複
    数個のオリフィスを列状に形成したオリフィスプレート
    とにより構成されるインクジェットプリントヘッドにお
    いて、前記振動板を挟んで、前記振動板保持板と対向す
    る位置にあって、前記振動板保持板と同形状の振動板保
    持板を具備する事を特徴とするインクジェットプリント
    ヘッド。
  2. 【請求項2】インクを蓄える圧力室と、電気信号の印加
    により前記圧力室内に圧力変動を発生させる積層圧電素
    子と、前記積層圧電素子が接着剤で取り付けられた振動
    板と、前記積層圧電素子が挿入できる開口部を有し振動
    板の振動固定端を保持する振動板保持板と、前記圧力室
    にインクを供給する前記積層圧電素子端部が固定された
    積層圧電素子固定板と、前記圧力室にインクを供給する
    流路が形成されたリストリクタと、リストリクタにイン
    クを供給する共通インク流路及び前記積層圧電素子固定
    板を挿入できる開口部が設けられたハウジングと、複数
    個のオリフィスを列状に形成したオリフィスプレートと
    により構成されるインクジェットプリントヘッドにおい
    て、前記積層圧電素子と対向する側に、振動板保持板を
    配置する事を特徴とするインクジェットプリントヘッ
    ド。
JP2001148872A 2001-05-18 2001-05-18 インクジェットプリントヘッド Expired - Fee Related JP4304881B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148872A JP4304881B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 インクジェットプリントヘッド
US10/140,077 US6702432B2 (en) 2001-05-18 2002-05-08 Configuration of inkjet head realizing uniform ink ejection performance
CNB021204454A CN1159155C (zh) 2001-05-18 2002-05-20 喷墨打印头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001148872A JP4304881B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 インクジェットプリントヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002337338A true JP2002337338A (ja) 2002-11-27
JP4304881B2 JP4304881B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18994116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001148872A Expired - Fee Related JP4304881B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 インクジェットプリントヘッド

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6702432B2 (ja)
JP (1) JP4304881B2 (ja)
CN (1) CN1159155C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016650A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644705B1 (ko) * 2005-07-04 2006-11-10 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP6028513B2 (ja) * 2011-12-20 2016-11-16 株式会社リコー 液滴吐出ヘッド、画像形成装置、及び液滴吐出ヘッドの製造方法
JP6119276B2 (ja) * 2013-02-06 2017-04-26 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、画像形成装置
EP2987636B1 (en) 2014-08-20 2021-03-03 Canon Production Printing Netherlands B.V. Droplet generating device
KR102334112B1 (ko) 2014-11-20 2021-12-01 삼성디스플레이 주식회사 잉크젯 프린트 장치 및 잉크젯 프린트 방법
US9815284B2 (en) * 2015-04-07 2017-11-14 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge head, liquid discharge device, and liquid discharge apparatus
JP2022021692A (ja) 2020-07-22 2022-02-03 株式会社リコー 液体供給装置、液体吐出ユニット及び液体を吐出する装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08187848A (ja) * 1995-01-12 1996-07-23 Brother Ind Ltd 積層式圧電素子およびその製造方法
JP3366146B2 (ja) * 1995-03-06 2003-01-14 セイコーエプソン株式会社 インク噴射ヘッド
JPH0985946A (ja) * 1995-09-25 1997-03-31 Sharp Corp インクジェットヘッド及びその製造方法
US6209994B1 (en) * 1997-09-17 2001-04-03 Seiko Epson Corporation Micro device, ink-jet printing head, method of manufacturing them and ink-jet recording device
US6530652B1 (en) * 1998-12-30 2003-03-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Micro actuator and ink jet printer head manufactured using the same
US6488367B1 (en) * 2000-03-14 2002-12-03 Eastman Kodak Company Electroformed metal diaphragm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016650A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 株式会社リコー 液体吐出ヘッド、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4304881B2 (ja) 2009-07-29
CN1386637A (zh) 2002-12-25
CN1159155C (zh) 2004-07-28
US6702432B2 (en) 2004-03-09
US20020171715A1 (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8192006B2 (en) Liquid-jet head chip, liquid-jet head, and liquid-jet recording apparatus
EP2007584A2 (en) Droplet deposition apparatus
JP2000280474A (ja) インクジェット式記録ヘッド、及びインクジェット式記録ヘッドの板材の製造方法
US7377629B2 (en) Liquid discharge head with filter structure
US7926153B2 (en) Method for production of liquid ejecting head unit
JP2001179973A (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2002337338A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH11179900A (ja) インクジェットヘッド
JP2004209655A (ja) 液体噴射ヘッド
JPS5998859A (ja) インクジエツトヘツド
JP3311514B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
US8251502B2 (en) Liquid-jet head chip, liquid-jet head, and liquid-jet recording apparatus
US8113633B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus having same
JPH0631912A (ja) インクジェットヘッド
JP3334752B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP2867739B2 (ja) 液滴噴射装置
JPH07323541A (ja) マルチノズルインクジェットヘッド
JP2009096104A (ja) 液滴吐出ヘッド
JPH10235857A (ja) オンデマンド型マルチノズルインクジェットヘッド
JP3444257B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0929962A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004188687A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット式記録装置
JP3716513B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP2020006537A (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP2000218789A (ja) インクジェット式記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees