JPH10294567A - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH10294567A
JPH10294567A JP10407397A JP10407397A JPH10294567A JP H10294567 A JPH10294567 A JP H10294567A JP 10407397 A JP10407397 A JP 10407397A JP 10407397 A JP10407397 A JP 10407397A JP H10294567 A JPH10294567 A JP H10294567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
etching
copper
wiring board
copper foil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10407397A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shimizu
浩 清水
Nobuyuki Ogawa
信之 小川
Katsuji Shibata
勝司 柴田
Hiromi Takahashi
広美 高橋
Ayako Matsuo
亜矢子 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP10407397A priority Critical patent/JPH10294567A/ja
Publication of JPH10294567A publication Critical patent/JPH10294567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】量産性、接続信頼性、電気特性に優れたIVH
を有し、且つ薄型化が可能で、安全性に優れた多層プリ
ント配線板の製造方法を提供する。 【解決手段】熱硬化性エポキシ樹脂組成物と、銅箔とを
一体化した銅張り熱硬化性樹脂接着シートを準備し、導
体回路を形成した内層回路板と、重ね合わせ、仮接着
し、銅張り熱硬化性樹脂接着シートの銅箔上に、エッチ
ングレジストを形成し、不要な銅箔の部分をエッチング
除去する。次いで開口部を形成し、露出した熱硬化性エ
ポキシ樹脂組成物を、内層回路が露出するまでエッチン
グ除去し、IVHとなる穴を形成し、銅張り熱硬化性樹
脂接着シートのBステージ状の熱硬化性エポキシ樹脂組
成物を、加熱硬化させ、内層回路と銅箔を電気的に接続
するための、めっきを行い、銅箔上にエッチングレジス
トを形成し、不要な銅を除去することにより、外層回路
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層プリント配線
板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多層プリント配線板は、通常、銅張積層
板に回路を形成した内層回路板と片面銅張積層板または
銅箔との間に、ガラスクロスを基材とする樹脂含浸プリ
プレグを介し、加熱・加圧することにより加熱硬化さ
せ、接着一体化した内層回路入り銅張積層板の外層表面
に回路を形成して得られる。
【0003】近年の電子機器の小型化、高性能化、多機
能化に伴い、多層プリント配線板はより高密度化され、
層間の薄型化、配線の微細、層間接続穴の小径化が進
み、さらには隣接する配線層間のみを接続するインター
スティシャルバイアホール(以下、IVHという。)が
用いられるようになった。最近では、さらに配線の高密
度化のため、このIVHの小径化が求められる状況であ
る。
【0004】従来の、IVHを有する多層プリント配線
板の製造方法は、例えば、図2(a)に示すように、銅
張積層板に回路を形成した内層回路板1と、銅箔3との
間に複数枚のプリプレグ9を重ね、図2(b)に示すよ
うに、加熱・加圧することにより硬化・積層接着し、こ
の一体化した内層回路入り銅張積層板に、図2(c)に
示すように、所定の位置にドリルにより内層回路に到達
するように穴加工を行い、IVH用穴5を形成し、図2
(d)に示すように、スルーホール6の穴加工を行い、
図2(e)に示すように、無電解銅めっきまたは無電解
銅めっきと電解銅めっきによるめっき7を形成し、内層
回路と銅箔の電気的な接続を行い、図2(f)に示すよ
うに、銅箔上にエッチングレジスト8を形成し、不要な
銅を選択的にエッチング除去し(図2(g)に示
す。)、エッチングレジストを除去する(図2(h)に
示す。)というものである。このときに、銅箔3に代え
て、片面銅張積層板を用いることができ、また、図2
(d)に示すようなスルーホール6は設けないこともあ
る。
【0005】また、従来、ケミカルエッチングが可能な
材料としてポリイミドフィルムを用い、ヒドラジン等で
エッチングする方法が、特開昭50−4577号公報、
特開昭51−27464号公報、特開昭53−4906
8号公報等により知られている。
【0006】また、プリント配線板に用いられるエポキ
シ樹脂硬化物を、濃硫酸、クロム酸、過マンガン酸等で
エッチング(表面粗化、デスミア処理)する方法が、特
開昭54−144968号公報、特開昭62−1041
97号公報により知られている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来のIVH用穴の加
工方法では、ドリルにより内層回路に達する位置まで穴
あけを行うので、スルーホールの穴あけとは違い、複数
枚で重ね合わせて加工はできず、一枚づつの加工となり
非常に時間を要し、生産性が低いという課題があった。
【0008】また、ドリル先端の深さは、内層回路に達
していなければ内層回路と外層銅箔の接続が行えず、内
層回路を貫いてしまうと、接続箇所が内層回路の断面の
みになり信頼性が低くなるので、内層回路に達するちょ
うどの位置でドリルの先端の移動を止めなければなら
ず、そのためには、表面から内層回路までの厚さのばら
つきを小さくしなければならないが、多層プリント配線
板の厚みのばらつきがかなり大きく、導通不良の原因と
なっている。更に、0.3mm以下の小径をあける場
合、ドリルの芯ぶれやガラスクロス基材を含む樹脂層の
加工のため、ドリルの寿命が著しく低下するという課題
がある。
【0009】また、従来のケミカルエッチングを行う方
法では、ヒトラジンは毒性が強く、濃硫酸、クロム酸、
過マンガン酸は特定化学物質に指定されており、安全面
に注意が必要であった。
【0010】本発明は、量産性、接続信頼性、電気特性
に優れたIVHを有し、且つ薄型化が可能で、安全性に
優れた多層プリント配線板の製造方法を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の多層プリント配
線板の製造方法は、 a.二官能エポキシ樹脂とハロゲン化二官能フェノール
類とを、エポキシ基/フェノール水酸基=1/0.9〜
1/1.1となるように配合し、触媒の存在下、加熱し
て重合させた、フィルム形成能を有する重量平均分子量
100,000以上のエポキシ重合体と、架橋剤と、多
官能エポキシ樹脂とを構成成分とする熱硬化性エポキシ
樹脂組成物と、銅箔とを一体化した銅張り熱硬化性樹脂
接着シートを準備し、予め内層回路を形成した内層回路
板と、銅張り熱硬化性樹脂接着シートを熱硬化性エポキ
シ樹脂組成物が接するように重ね合わせ、加熱・加圧に
より仮接着する工程, b.前記銅張り熱硬化性樹脂接着シートの銅箔上に、エ
ッチングレジストを形成し、不要な銅箔の部分を選択的
にエッチング除去することにより、IVHとなる微細開
口部を形成し、エッチングレジストを除去する工程。 c.微細開口部に露出したBステージ状の熱硬化性エポ
キシ樹脂組成物を、アミド系溶媒、アルカリ金属化合
物、アルコール系溶媒よりなるエッチング液で、内層回
路が露出するまでエッチング除去し、IVHとなる穴を
形成する工程。 d.銅張り熱硬化性樹脂接着シートのBステージ状の熱
硬化性エポキシ樹脂組成物を、加熱硬化させる工程、 e.内層回路と銅箔を電気的に接続するための、めっき
を行う工程。 f.めっきを行った銅箔上にエッチングレジストを形成
し、不要な銅を選択的にエッチング除去することによ
り、外層回路を形成し、エッチングレジストを除去する
工程、 からなることを特徴とする。
【0012】本発明者らは、薄型化が可能でIVH用穴
をケミカルエッチングで一括加工できる材料として、ガ
ラスクロス基材を含まない樹脂組成物を得るべく種々検
討した結果、ケミカルエッチングが可能な熱硬化性エポ
キシ樹脂組成物およびそのエッチング液を見出したの
で、本発明を成すことができた。
【0013】
【発明の実施の形態】
(熱硬化性エポキシ樹脂組成物)本発明で使用する熱硬
化性エポキシ樹脂組成物は、フィルム形成能を有するエ
ポキシ重合体および架橋剤、多官能エポキシ樹脂を構成
成分とする。 (フィルム形成能を有するエポキシ重合体)フィルム形
成能を有するエポキシ重合体は、重量平均分子量が10
0,000以上の、いわゆる高分子量エポキシ重合体で
あり、二官能エポキシ樹脂とハロゲン化二官能フェノー
ル類を、エポキシ基/フェノール性水酸基=1/0.9
〜1/1.1となるように配合し、触媒の存在下、沸点
が130℃以上のアミド系またはケトン系溶媒中、反応
固形分濃度50重量%以下で、加熱して重合させて得ら
れる。
【0014】(二官能エポキシ樹脂)二官能エポキシ樹
脂は、分子内に二個のエポキシ基をもつ化合物であれば
どのようなものでもよく、例えば、ビスフェノールA型
エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビス
フェノールS型エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂
等がある。これらの化合物の分子量はどのようなもので
もよい。これらの化合物は何種類かを併用することがで
きる。また、二官能エポキシ樹脂以外の成分が,不純物
として含まれていても構わない。
【0015】(ハロゲン化二官能フェノール類)ハロゲ
ン化二官能フェノール類は、ハロゲン原子が置換し、し
かも二個のフェノール性水酸基をもつ化合物であればど
のようなものでもよく、例えば、単環二官能フェノール
であるヒドロキノン、レゾルシノール、カテコール、多
環二官能フェノールであるビスフェノールA、ビスフェ
ノールF、ナフタレンジオール類、ビフェノール類、お
よびこれらのアルキル基置換体等のハロゲン化物等があ
る。これらの化合物の分子量はどのようなものでもよ
い。これらの化合物は何種類かを併用することができ
る。また、ハロゲン化二官能フェノール類以外の成分
が、不純物として含まれていても構わない。
【0016】(触媒)触媒は、エポキシ基とフェノール
性水酸基のエーテル化反応を促進させるような触媒能を
もつ化合物であればどのようなものでもよく、例えば、
アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、イミダ
ゾール類、有機りん化合物、第二級アミン、第三級アミ
ン、第四級アンモニウム塩等がある。中でもアルカリ金
属化合物が最も好ましい触媒であり、アルカリ金属化合
物の例としては、ナトリウム、リチウム、カリウムの水
酸化物、有機酸塩、アルコラート、フェノラート、水素
化物、ホウ水素化物、アミド等がある。これらの触媒は
併用することができる。触媒の配合量は、一般に、エポ
キシ樹脂1モルに対し、0.0001〜0.2モル程度
である。0.0001モル未満では、高分子量化反応が
著しく遅く、0.2モルを越えると、直鎖状に高分子量
化しない。
【0017】(反応溶媒)反応溶媒としては、アミド系
またはケトン系溶媒が好ましく、アミド系溶媒として
は、沸点が130℃以上で、原料となるエポキシ樹脂と
フェノール類を溶解すれば、特に制限はないが、例え
ば、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−
ジメチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルアセ
トアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N,
N’,N’−テトラメチル尿素、2−ピロリドン、N−
メチル−2−ピロリドン、カルバミド酸エステル等があ
る。これらの溶媒は併用することができる。また、ケト
ン系溶媒、エーテル系溶媒等に代表されるその他の溶媒
と併用しても構わない。また、ケトン系溶媒としては、
シクロヘキサノン、アセチルアセトン、ジイソブチルケ
トン、ホロン、イソホロン、メチルシクロヘキサノン、
アセトフェノン等がある。
【0018】(合成条件)重合体の合成条件としては、
二官能重エポキシ樹脂とハロゲン化二官能フェノール類
の配合当量比は、エポキシ基/フェノール性水酸基=1
/0.9〜1.1であることが望ましい。エポキシ基1
当量に対して、フェノール性水酸基が0.9当量未満の
場合には、直鎖状に高分子量化せず、副反応が起きて架
橋し、溶媒に溶けなくなり、1.1当量を越えると、高
分子量化が進まない。
【0019】重合反応温度は、60〜150℃であるこ
とが望ましい。60℃より低いと高分子量化反応が著し
く遅く、150℃より高いと副反応が多くなり直鎖状に
高分子量化しない。溶媒を用いた重合反応の際の固形分
濃度は、50重量%以下であれば良いが、更には30重
量%以下にすることが望ましい。50重量%を超える
と、副反応が多くなり直鎖状に高分子量化しにくくな
り、好ましくない。このようにしてフィルム形成能を有
する重量平均分子量が100,000以上のいわゆる高
分子量エポキシ重合体が得られる。
【0020】(架橋剤)この高分子量エポキシ重合体の
架橋剤として、架橋剤の反応性制御が容易でワニスの保
存安定性が確保し易い、イソシアネート類を他の活性水
素を持つ化合物でマスク(ブロック)したマスクイソシ
アネート類を用いる。イソシアネート類は、分子内に2
個以上のイソシアネート基を有するものであればどのよ
うなものでもよく、例えばフェノール類、オキシム類、
アルコール類等のマスク剤でマスクされたヘキサメチレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、トリレンジイソシア
ネート等が挙げられる。特に硬化物の耐熱性の向上のた
めフェノール類でマスクされたイソホロンジイソシアネ
ート、トリレンジイソシアネートが好ましい。
【0021】この架橋剤の量は、高分子量エポキシ重合
体のアルコール性水酸基1.0当量に対し、イソシアネ
ート基が、0.1〜1.0当量にすることが好ましく、
0.1当量未満であると、架橋し難く、1.0当量を越
えると、フィルム中にイソシアネートが残り、耐熱性、
耐薬品性を低下させ、好ましくない。
【0022】(多官能エポキシ樹脂)多官能エポキシ樹
脂としては、分子内に2個以上のエポキシ基を持つ化合
物であればどのようなものでもよく、例えば、フェノー
ルノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型
エポキシ樹脂、レゾール型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ル型エポキシ樹脂等のフェノール類のグリシジルエーテ
ルであるエポキシ樹脂や脂環式エポキシ樹脂、エポキシ
化ポリブタジエン、グリシジルエステル型エポキシ樹
脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、イソシアヌレー
ト型エポキシ樹脂、可とう性エポキシ樹脂等であり、エ
ポキシ樹脂ならば何を用いても構わないが、特にフェノ
ール型エポキシ樹脂、またはフェノール型エポキシ樹脂
と多官能エポキシ樹脂との混合物が耐熱性の向上のため
に好ましい。
【0023】この多官能エポキシ樹脂の量は、高分子量
エポキシ重合体に対し、20〜100重量%にすること
が好ましく、20重量%未満であると、接着性が低下
し、100重量%を超えると、Bステージの銅張り熱硬
化性樹脂シートに割れが発生しやすくなり、取り扱い性
が低下し、好ましくない。また、この多官能エポキシ樹
脂は、接着成分および成形時の樹脂流れを大きくするも
のとして働くため、内層銅箔の厚みやその回路の密度に
よって適正な量を調整することができる。これらの多官
能エポキシ樹脂は、単独または二種類以上混合して用い
ても構わない。
【0024】(硬化促進剤)さらに、多官能エポキシ樹
脂の硬化剤および硬化促進剤を用いる。エポキシ樹脂の
硬化剤および硬化促進剤としては、ノボラック型フェノ
ール樹脂、ジシアンジアミド、酸無水物、アミン類、イ
ミダゾール類、フォスフィン類等が挙げられる。また、
これらを組み合わせて用いても構わない。 (添加剤)更にシランカップリング剤を添加すること
は、熱硬化性エポキシ樹脂組成物の接着力、特に銅箔と
の接着力を向上させるので好ましい。添加するシランカ
ップリング剤としては、エポキシシラン、アミノシラ
ン、尿素シラン等が好ましい。
【0025】(工程a)以上の各構成成分を配合したワ
ニスを銅箔上に塗布し、加熱乾燥して、Bステージの銅
張り熱硬化性樹脂接着シートを得ることができる。この
樹脂層の厚さは内層回路の銅箔厚さにもよるが、25〜
70μmが好ましい。このBステージの銅張り熱硬化性
樹脂接着シートを、予め作製した内層回路板と銅張接着
樹脂シートを熱硬化性エポキシ樹脂組成物が接するよう
に重ね合わせ、加熱・加圧により仮接着し、Bステージ
状態の内層回路入り銅張積層板を得る。仮接着の成形温
度は、100℃〜170℃で20分以内ならばBステー
ジ状の熱硬化性エポキシ樹脂組成物が完全に硬化しない
ため、この条件を満たしていれば成形温度、時間は構わ
ない。また、圧力は樹脂流れに影響するため適切な圧力
にする必要があるが、0.5MPa以上であれば構わな
い。また、ラミネート時は真空状態にしておいてもよ
い。また、ロールの材質は、特には限定されないが、ラ
ミネート後の表面平滑性が良好になるメタル製が好まし
い。
【0026】(工程b)得られた銅張り熱硬化性樹脂接
着シートを積層されたBステージ状態の内層回路入り銅
張積層板の銅箔上に、エッチングレジストを形成し、一
般的に用いられるフォトグラフィー法により、現像・選
択エッチングを行い、銅箔にIVHとなる微細開口部を
形成する。この微細開口部は、IVH用穴の開口部とな
る。そして、エッチングレジストを除去する。
【0027】(工程c)微細開口部に露出したBステー
ジ状の熱硬化性エポキシ樹脂組成物を、アミド系溶媒、
アルカリ金属化合物、アルコール系溶媒を構成成分とし
たエッチング液で、内層回路が露出するまで、エッチン
グ除去する。銅張り熱硬化性樹脂接着シートの熱硬化性
エポキシ樹脂組成物の構成成分である高分子量エポキシ
重合体はアルカリで分解される。樹脂層のエッチング作
用は、アミド系溶媒・アルコール系溶媒に伴って、熱硬
化性エポキシ樹脂組成物の層に浸透したアルカリによっ
て、高分子量エポキシ重合体の骨格が切断分解し、低分
子量化したものからアミド系溶媒に溶解し、エッチング
される。
【0028】このアミド系溶媒は、例えばホルムアミ
ド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルム
アミド、アセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,
N−ジメチルアセトアミド、N,N,N’,N’−テト
ラメチル尿素、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロ
リドン、カルバミド酸エステル等がある。特に低分子量
化した硬化物を溶解させる作用が大きいN,N−ジメチ
ルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−
メチル−2−ピロリドンが好ましい。また、これらの混
合液でも良い。また、ケトン系溶媒、エーテル系溶媒等
に代表されるその他の溶媒と併用しても構わない。水溶
液でも構わない。
【0029】ここで併用できるケトン系溶媒は、例えば
アセトン、エチルエチルケトン、2−ペンタノン、3−
ペンタノン、2−ヘキサノン、メチルイソブチルケト
ン、2−ヘプタノン、4−ヘプタノン、ジイソブチルケ
トン、シクロヘキサノン等がある。
【0030】ここで併用できるエーテル系溶媒は、例え
ばジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブ
チルエーテル、アニソール、フェネトール、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールジメチル
エーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエ
チレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールジエチルエーテル等がある。特に濃度は限定されな
いが、アミド系溶媒が50〜95重量%の濃度で溶液中
に存在すれば、硬化物の分解速度や溶解速度が速くな
る。
【0031】アルカリ金属化合物は、リチウム、ナトリ
ウム、カリウム、ルビジウム、セシウム等のアルカリ金
属化合物でアルコール系溶媒に溶解するものであればど
のようなものでもよく、例えば、リチウム、ナトリウ
ム、カリウム、ルビジウム、セシウム等の金属、水素化
物、水酸化物、等がある。特に水酸化リチウム、水酸化
ナトリウム、水酸化カリウムが取り扱い性および硬化物
の分解速度が速く好ましい。特に濃度は限定されない
が、0.5〜15重量%の濃度で溶液中に存在すれば、
硬化物の分解速度が速くなり好ましい。
【0032】アルコール系溶媒は、例えばメタノール、
エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1
−ブタノール、2−ブタノール、iso−ブタノール、
tert−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタ
ノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノー
ル、iso−ペンチルアルコール、tert−ペンチル
アルコール、3−メチル−2−ブタノール、ネオペンチ
ルアルコール、1−ヘキサノール、2−メチル−1−ペ
タノール、4−メチル−2−ペタノール、2−エチル−
1−ブタノール、1−ヘプタノール、2−ヘプタノー
ル、3−ヘプタノール、シクロヘキサノール、1−メチ
ルシクロヘキサノール、2−メチルシクロヘキサノー
ル、3−メチルシクロヘキサノール、4−メチルシクロ
ヘキサノール、エチレングリコール、エチレングリコー
ルモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチル
エーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、
エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレング
リコール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレン
グリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコー
ルモノブチルエーテル、トリエチレングリコール、トリ
エチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレン
グリコールモノエチルエーテル、テトラエチレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、1,2−プロパンジオ
ール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、2,3−ブタンジオール、1,5−ぺンタンジオー
ル、グリセリン、ジプロピレングリコール等がある。こ
れらの溶媒は、何種類かを併用することもできる。
【0033】特にアルカリ金属化合物の溶解性が高いメ
タノール、エタノール、エチレングリコール、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエー
テル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ト
リエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポ
リエチレングリコールが好ましく、これらの混合液でも
良い。濃度は、特に限定されないが、4.5〜35重量
%の濃度で溶液中に存在すれば、硬化物の分解速度や溶
解速度が速くなり好ましい。
【0034】以上の各構成成分により成るエッチング液
は、Bステージ状態の熱硬化性エポキシ樹脂組成物と溶
液との接触時間および溶液の温度は、望まれるエッチン
グ速度および程度に相互依存するため、IVH径や厚さ
により適切な条件にする必要がある。また、エッチング
方法はスプレー方式やディップ方式等が使用でき、特に
限定されるものではない。
【0035】(工程d)エッチング後、Bステージの銅
張り熱硬化性樹脂接着シートの樹脂層の加熱硬化は、1
70℃で30分以上ならばBステージの熱硬化性樹脂が
完全に硬化するため、これ以上の条件であれば特に限定
されるものではない。
【0036】(工程e)次に、露出した内層回路と外層
銅箔とを電気的に接続するめっき方法は、一般的に用い
られる電気めっきが良く、小径IVHには無電解銅めっ
きでもよい。また、電気的な接続は導電性ペーストを塗
布乾燥硬化させて接続してもよい。
【0037】(工程f)更に、外層銅箔上にエッチング
レジストを形成し、一般的に用いられるフォトグラフィ
ー法により、現像・選択エッチングを行い、銅箔に配線
回路を形成し、エッチングレジストを除去し、内層回路
と外層回路がIVHで接続された多層プリント配線板が
得られる。上記のように得られた多層プリント配線板を
内層回路板とし、更に銅張り熱硬化性樹脂接着シートを
重ね合わせ、これを繰り返すことにより、6層以上のI
VHで接続された多層プリント配線板も得ることができ
る。
【0038】
【実施例】
実施例1 高分子量エポキシ重合体と、フェノール樹脂マスク化ジ
イソシアネートと、クレゾールノボラック型エポキシ樹
脂とからなる熱硬化性エポキシ樹脂組成物22を、厚さ
18μmの銅箔3の粗化面に塗布した、熱硬化性エポキ
シ樹脂組成物22の層の厚さが50μmの銅張り熱硬化
性樹脂接着シート2であるMCF−3000E(HF)
(日立化成工業株式会社製、製品名)を、予め作製した
内層回路板1に重ね合わせ(図1(a)に示す。)、温
度170℃、圧力2MPaで10分の真空プレスを行
い、Bステージ状態の内層回路入り銅張積層板11を得
た(図1(b)に示す。)。上記Bステージ状態の内層
回路入り銅張積層板11の銅箔3の表面に、エッチング
レジスト4を、フォトグラフィー法により、IVHを形
成させる箇所に、直径50〜300μmの微細開口部と
なるように形成し(図1(c)に示す。)、IVHを形
成させる箇所の銅箔3を、エッチング除去して(図1
(d)に示す。)、開口部とし、エッチングレジスト4
を除去した(図1(e)に示す。)。引き続き、60℃
に加熱したN−メチル−2−ピロリドン80重量%、水
酸化カリウム3重量%、ポリエチレングリコール17重
量%よりなるエッチング液に10分間接触させ、Bステ
ージ状態の熱硬化性エポキシ樹脂組成物をエッチング
し、内層回路を露出させ、IVH用穴5を形成した。こ
こで分解物の除去を完全にするために、超音波を連続的
にかけて、穴内を水洗した。次に170℃で30分間の
加熱により、Bステージ状態の熱硬化性エポキシ樹脂組
成物の層を完全に硬化した。次に、スルーホールのドリ
ル加工を行った(図1(g)に示す。)。引き続き、内
層回路と銅箔3を電気的に接続するため、IVH用穴5
とスルーホール6に15〜20μmの銅めっき7を行っ
た(図1(h)に示す。)。次に、銅箔3にエッチング
レジスト8を形成し(図1(i)に示す。)、選択エッ
チングにより外層回路を形成し(図1(j)に示
す。)、エッチングレジスト8を除去し(図1(k)に
示す。)、4層の多層プリント配線板が得られた。
【0039】上記実施例で得た多層プリント配線板の耐
電食性試験、はんだ耐熱性試験および表面銅箔のピール
強度を測定した。耐電食性試験は、導体間隔0.1mm
の櫛形パターンを内層回路に作製し、120℃、湿度8
5%、100Vの条件で絶縁抵抗の変化を測定した。初
期値は1013Ωで、1,000時間経過後は1012Ωで
あった。はんだ耐熱性は260℃で3分間のはんだフロ
ート試験で異常がなかった。表面銅箔のピール強度は
1.7kg/cm2が得られた。
【0040】実施例2 実施例1のエッチングを、60℃に加熱したN−メチル
−2−ピロリドン85重量%、水酸化カリウム2.25
重量%、ジエチレングリコールモノメチルエーテル1
2.75重量%よりなるエッチング液にし、Bステージ
状態の熱硬化性エポキシ樹脂組成物に10分間接触させ
た結果、エッチングすることができ、同様の4層の多層
プリント配線板を得ることができた。
【0041】実施例3 実施例1のエッチング液を、50℃に加熱したN,N−
ジメチルアセトアミド90重量%、水酸化カリウム1重
量%、ジエチレングリコールモノメチルエーテル9重量
%よりなるエッチング液にし、Bステージ状態の熱硬化
性エポキシ樹脂組成物に15分間接触させた結果、エッ
チングすることができ、同様の4層の多層プリント配線
板を得ることができた。
【0042】実施例4 実施例1のエッチング液を、50℃に加熱したN,N−
ジメチルホルムアミド80重量%、水酸化ナトリウム4
重量%、メタノール16重量%よりなるエッチング液に
し、Bステージ状態の熱硬化性エポキシ樹脂組成物に8
分間接触させた結果、エッチングすることができ、同様
の4層の多層プリント配線板を得ることができた。
【0043】実施例5 実施例1のエッチング液を、60℃に加熱したN,N−
ジメチルホルムアミド80重量%、水酸化リチウム0.
5重量%、メタノール19.5重量%よりなるエッチン
グ液にし、Bステージ状態の熱硬化性エポキシ樹脂組成
物に10分間接触させた結果、エッチングすることがで
き、同様の4層の多層プリント配線板を得ることができ
た。
【0044】実施例6 実施例1のBステージ状態の内層回路入り銅張積層板
を、温度130℃、エアー圧3kg/cm2のメタル製
ロールで真空状態でラミネートして得た。同様にエッチ
ング液で10分間接触させた結果、エッチングすること
ができ、同様の4層の多層プリント配線板を得ることが
できた。
【0045】比較例1 実施例1のエッチング液を、60℃に加熱したN−メチ
ル−2−ピロリドンをエッチング液にした結果、Bステ
ージ状態の熱硬化性エポキシ樹脂組成物は白濁膨潤した
が、完全にエッチングされず、IVH用穴を形成するこ
とができなかった。
【0046】比較例2 実施例1のエッチング液を、50℃に加熱したメタノー
ルをエッチング液にした結果、Bステージ状態の熱硬化
性エポキシ樹脂組成物は白濁した程度でエッチングされ
ず、IVH用穴を形成することができなかった。
【0047】比較例3 実施例1のエッチング液を、70℃の水酸化ナトリウム
5重量%、過マンガン酸カリウム5重量%よりなる水溶
液をエッチング液にした結果、Bステージ状態の熱硬化
性エポキシ樹脂組成物は表面が粗化されただけで、内層
回路を露出させることができず、IVH用穴を形成する
ことができなかった。
【0048】比較例4 従来より用いているプリプレグ用エポキシ樹脂ワニスを
銅箔粗化面に塗布し、樹脂層の厚さが50μmの銅張り
熱硬化性樹脂接着シートを、予め作製した内層回路板に
重ね合わせ、温度170℃、圧力2MPaで10分の真
空プレスを行い、Bステージ状態の内層回路入り銅張積
層板を得た。実施例1と同様のエッチング液でエッチン
グした結果、白濁したが内層回路をを露出させることが
できず、IVH用穴を形成することができなかった。
【0049】本発明によれば、ケミカルエッチングによ
りIVHの形成が一括してでき、100μm以下の小径
加工が可能であるため、従来のドリル加工に比べ生産性
が大幅に向上し、ドリルで加工が困難な径も可能となっ
た。また、銅張り熱硬化性樹脂接着シートを用いるた
め、プレス時の構成が簡略化でき、従来のプリプレグの
構成に比べ更に生産性が向上する。銅張り熱硬化性樹脂
接着シートに用いる樹脂組成物は、多層プリント配線板
に用いられるFR−4グレードと同等の一般特性を有す
る。従って、各種の電子機器で高密度実装に使用される
多層プリント配線板の製造方法としては極めて有用であ
る。
【0050】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によっ
て、量産性、接続信頼性、電気特性に優れたIVHを有
し、且つ薄型化が可能で、安全性に優れた多層プリント
配線板の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(k)は、それぞれ、本発明の一実施
例を説明するための各工程における概略断面図である。
【図2】(a)〜(h)は、従来例を説明するための概
略断面図である。
【符号の説明】
1.内層回路板 2.銅張り熱
硬化性樹脂接着シート 22.熱硬化性エポキシ樹脂組成物 3.銅箔 4.エッチングレジスト 5.IVH用
穴 6.スルーホール 7.銅めっき 8.エッチングレジスト 9.プリプレ
グ 11.銅張積層板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 広美 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内 (72)発明者 松尾 亜矢子 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.二官能エポキシ樹脂とハロゲン化二官
    能フェノール類とを、エポキシ基/フェノール水酸基=
    1/0.9〜1/1.1となるように配合し、触媒の存
    在下、加熱して重合させた、フィルム形成能を有する重
    量平均分子量100,000以上のエポキシ重合体と、
    架橋剤と、多官能エポキシ樹脂とを構成成分とする熱硬
    化性エポキシ樹脂組成物と、銅箔とを一体化した銅張り
    熱硬化性樹脂接着シートを準備し、予め内層回路を形成
    した内層回路板と、銅張り熱硬化性樹脂接着シートを熱
    硬化性エポキシ樹脂組成物が接するように重ね合わせ、
    加熱・加圧により仮接着する工程, b.前記銅張り熱硬化性樹脂接着シートの銅箔上に、エ
    ッチングレジストを形成し、不要な銅箔の部分を選択的
    にエッチング除去することにより、IVHとなる微細開
    口部を形成し、エッチングレジストを除去する工程。 c.微細開口部に露出したBステージ状の熱硬化性エポ
    キシ樹脂組成物を、アミド系溶媒、アルカリ金属化合
    物、アルコール系溶媒よりなるエッチング液で、内層回
    路が露出するまでエッチング除去し、IVHとなる穴を
    形成する工程。 d.銅張り熱硬化性樹脂接着シートのBステージ状の熱
    硬化性エポキシ樹脂組成物を、加熱硬化させる工程、 e.内層回路と銅箔とを電気的に接続するための、めっ
    きを行う工程。 f.めっきを行った銅箔上にエッチングレジストを形成
    し、不要な銅を選択的にエッチング除去することによ
    り、外層回路を形成し、エッチングレジストを除去する
    工程、からなることを特徴とする多層プリント配線板の
    製造方法。
  2. 【請求項2】工程aの加熱・加圧により仮接着する工程
    が、ラミネートにより行われることを特徴とする請求項
    1に記載の多層プリント配線板の製造方法。
  3. 【請求項3】工程cに用いるエッチング液のアミド系溶
    媒が、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチ
    ルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドンまたはこ
    れらの組み合わせからなる群から選ばれたものであり、
    50〜95重量%の濃度で溶液中に存在することを特徴
    とする請求項1または2に記載の多層プリント配線板の
    製造方法。
  4. 【請求項4】工程cに用いるアルカリ金属化合物が、水
    酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムから
    選ばれたものであり、0.5〜15重量%の濃度で溶液
    中に存在することを特徴とする請求項1〜3のうちいず
    れかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  5. 【請求項5】工程cに用いるアルコール系溶媒が、メタ
    ノール、エタノール、エチレングリコール、エチレング
    リコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノ
    エチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテ
    ル、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノ
    メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
    テル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリ
    エチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリ
    エチレングリコールまたはこれらの組み合わせから成る
    群から選ばれたものであり、4.5〜35重量%の濃度
    で溶液中に存在することを特徴とする請求項1〜4のう
    ちいずれかに記載の多層プリント配線板の製造方法。
  6. 【請求項6】工程eに代えて、導電性ペーストを塗布し
    乾燥・硬化させて、内層回路と銅箔を電気的に接続する
    ことを特徴とする請求項1〜5のうちいずれかに記載の
    多層プリント配線板の製造方法。
JP10407397A 1997-04-22 1997-04-22 多層プリント配線板の製造方法 Pending JPH10294567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407397A JPH10294567A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10407397A JPH10294567A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多層プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10294567A true JPH10294567A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14370987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10407397A Pending JPH10294567A (ja) 1997-04-22 1997-04-22 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10294567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013234A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Nec Corporation 絶縁材料、配線基板及び半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007013234A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Nec Corporation 絶縁材料、配線基板及び半導体装置
US7981963B2 (en) 2005-07-28 2011-07-19 Nec Corporation Insulation material of reactive elastomer, epoxy resin, curing agent and crosslinked rubber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624967B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
CN104098871B (zh) 固化性树脂组合物
US7989081B2 (en) Resin composite copper foil, printed wiring board, and production processes thereof
US5959256A (en) Multilayer printed wiring board
US6866919B2 (en) Heat-resistant film base-material-inserted B-stage resin composition sheet for lamination and use thereof
US6153359A (en) Process for producing multilayer printed circuit boards
JP2002241473A (ja) 熱硬化性エポキシ樹脂組成物とその成形体および多層プリント配線板
JP3636334B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3624966B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及びその製造方法に用いるエッチング液
KR20040023153A (ko) 빌드업 인쇄 회로 기판 기재용 동박 부착 수지 조성물
JPH10294567A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000013032A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10294566A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR100255201B1 (ko) 에칭 용액
JPH104271A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10284840A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4291420B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JPH11148053A (ja) 耐熱性プラスチックフィルム積層体及びこれを用いた多層プリント配線板
WO2004096937A1 (ja) 無電解めっき用接着剤およびその製造方法
JP3852495B2 (ja) 多層配線板の製造法
JP2003342312A (ja) 有機燐化合物含有樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたプリプレグ,積層板および多層プリント基板
JP4499346B2 (ja) 赤燐粒子含有樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたプリプレグ,積層板,多層プリント基板
JP2000151120A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10284839A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2000138463A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02