JPH1029414A - 車両タイヤの監視方法及び装置 - Google Patents

車両タイヤの監視方法及び装置

Info

Publication number
JPH1029414A
JPH1029414A JP9100707A JP10070797A JPH1029414A JP H1029414 A JPH1029414 A JP H1029414A JP 9100707 A JP9100707 A JP 9100707A JP 10070797 A JP10070797 A JP 10070797A JP H1029414 A JPH1029414 A JP H1029414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
target range
operating state
predetermined target
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9100707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3374235B2 (ja
Inventor
Horst Wehinger
ホルスト・ベーインゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Mercedes Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7789114&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1029414(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daimler Benz AG, Mercedes Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH1029414A publication Critical patent/JPH1029414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374235B2 publication Critical patent/JP3374235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver

Abstract

(57)【要約】 【構成】 車両タイヤの監視方法及び装置では、少なく
とも1つのタイヤ作動状態量により表わされるタイヤの
作動状態の目標範囲2が定められ、少なくとも1つのタ
イヤ作動状態量の現在値が連続的に検出され、目標範囲
と比較されて、現在のタイヤ作動状態が所定の目標範囲
内にあるか否かを確認する。本発明によれば、タイヤの
全作動にわたつて、現在のタイヤ作動状態が所定の目標
範囲外にある作動段階の頻度及び/又は割合が求められ
る。 【効果】 そのつど現在のタイヤ状態の比較的確実な判
断が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも1つのタイ
ヤ作動状態量により表わされるタイヤの作動状態のため
の目標範囲を定め、少なくとも1つのタイヤ作動状態量
の現在値を連続的に検出し、現在値と所定の目標範囲と
の比較により、現在のタイヤ作動状態が所定の目標範囲
内にあるか又は所定の目標範囲外にあるかを確認する、
車両タイヤの監視方法、及びこの方法を実施するための
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このような方法及び装置は公知であり、
とりわけ連続的な車両作動において低すぎるタイヤ圧力
について運転者に警告するのに役立つ。タイヤ作動状態
量としてタイヤ圧力が利用され、対応する目標範囲はタ
イヤ圧力の許容範囲によつて形成される。
【0003】ドイツ連邦共和国特許出願公開第3236
520号明細書には、車両タイヤの状態特にタイヤ圧力
及びトレツドパターン深さの表示装置が記載されてい
る。このため装置は、車輪回転数を介して得られる車両
速度基準値を、適当なセンサにより測定される地上の実
際の車両速度と比較する。タイヤの突然の圧力低下は、
与えられた車両速度において車輪回転数従つて車両荷重
基準値のそれに応じた迅速な変化に現れ、こうして装置
により確認可能である。タイヤの摩耗による長期間のタ
イヤ状態変化を監視できるようにするため、装置の中央
電子制御装置は記憶装置を持ち、連続的に測定される車
輪回転数をこの記憶装置に記憶することができる。連続
的に求められる車輪回転数と新しいタイヤを取付けた後
始めに測定される車輪回転数との比較により、タイヤの
摩耗従つてタイヤのトレツドパターンの深さを長時間に
わたつて監視することができる。
【0004】ドイツ連邦共和国特許第3029563号
明細書から、車輪のタイヤ圧力を求める方法が公知であ
り、特別なセンサ装置及び評価回路により周囲温度車両
の車両荷重状態及び大気圧を考慮して、低すぎるタイヤ
圧力を確認することができる。
【0005】雑誌の論文″Reifendruck i
m Blickfeld″,Automobil−El
ektronik,September 1990,S
eite 30には、車両タイヤの監視装置が開示さ
れ、中央制御装置が、タイヤ圧力センサ装置のデータ
と、外部温度、ブレーキ温度、車両速度及び車両荷重状
態についての情報を与える別のセンサ信号とを論理結合
し、それによりタイヤ圧力が所定の目標圧力よりずつと
低い所にあることを確認し、光の表示を介して運転者に
適当な警告通報を行う。
【0006】車両タイヤの状態ができるだけ長い使用期
間にわたつて確実なタイヤ作動の得られるように定めら
れた所定の仕様を維持するようにすることは、公知であ
り、例えば刊行物″European Tire an
d Rim Technical Organizat
ion−Standards Manual−199
5″特に6〜10ページに記載されている。これは、例
えばタイヤ幅、タイヤ直径及びキヤンバ角に関して特定
の幾何学的公差の維持のほかに、とりわけ特定のタイヤ
圧力及び荷重負担及び速度の限界の維持に関している。
例えば推奨される荷重負担能力は、タイヤ圧力の低下と
共に、また非常に高い速度の範囲では、車両速度の上昇
と共に減少する。
【0007】論文″Elektronisches R
eifendruck−Kontroll−Syste
m″,VDI Berichte Nr.819,19
90,S.207〜216には、タイヤ空気圧力、タイ
ヤ空気温度、走行速度及び荷重を連続的に検出する装置
が開示されている。所定の限界値を超過すると、表示装
置で警告が行われる。
【0008】国際出願公開第W095/22467号明
細書には、連続的にタイヤ圧力、タイヤ温度及び走行距
離を検出して圧力及び温度のピーク値を求めることがで
きる装置が記載されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基礎となつて
いる課題は、できるだけ僅かな費用でタイヤの高い作動
信頼性を得ると共に、摩耗したタイヤに溝をつけ直すこ
とができるか否か、タイヤの損傷が確認された場合この
損傷がなぜ起こつたか、及びこの損傷が修理可能である
か否かの判断を可能にする、最初にあげた種類の方法及
び装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
本発明による方法及び装置では、タイヤの全作動にわた
つて、現在のタイヤ作動状態が所定の目標範囲外にある
作動段階の頻度又は割合又は頻度及び割合が求められ、
タイヤの作動状態がこの目標範囲内にある限り、タイヤ
の作動信頼性及び寿命が大して減じないように、目標範
囲が選ばれている。
【0011】これにより、例えばタイヤの故障の場合、
この故障の原因の追求の際の援助が与えられるので、こ
れに関して専門家による費用のかかる調査を少なくとも
一部補うことができる。更にこの措置は、生じたタイヤ
損傷が修理可能であるか否か、また前歴に基いて摩耗し
たタイヤになお溝をつけ直すことができるか否かについ
て、比較的確実な判断を可能にする。タイヤ作動状態が
所定の目標範囲外にある作動段階の頻度又は割合即ちタ
イヤの全作動期間タイヤ走行距離の割合が少ないほど、
タイヤの修理作業及び溝のつけ直しを有利に見積ること
ができるのはもちろんである。
【0012】請求項2又は4に従つて発展される車両タ
イヤ監視では、タイヤ状態を特徴づける状態量として、
タイヤ圧力のほかに、次の量即ちタイヤ温度、周囲温
度、車両速度、車両荷重及びタイヤ走行距離の1つ又は
複数が使用される。
【0013】請求項5に従つて発展される装置では、タ
イヤ状態の判断は、この判断のために、周囲温度が所定
の目標範囲外にある作動段階の間タイヤ作動状態量の現
在の値が記憶されかつ後で読出されることに基いてお
り、それによりタイヤの前歴の特に精確な確認が可能に
なる。
【0014】本発明の好ましい実施例が図面に示されて
おり、以下これについて説明する。
【0015】
【実施例】本発明の説明に関連する中央マイクロプロセ
ツサ部分を図1に示されている装置は、車両のタイヤの
長時間監視に役立ち、この装置により、タイヤの作動信
頼性、生じたタイヤ損傷が修理可能であるか否か、及び
溝をつけ直すことができるようにするため、摩耗したタ
イヤがまだ充分良好な状態にあるか否かについて、判断
することが可能である。タイヤの荷重従つて作動信頼性
及び寿命を基本的に決定するパラメータは、作動中の車
両タイヤの撓みである。本装置により行われる監視方法
により、タイヤ圧力のほかに周囲温度に比較されるタイ
ヤ温度、車両荷重及び車両速度も考慮することによつ
て、タイヤ荷重が比較的精確に検出される。
【0016】この目的のため方法を実施する装置は、中
央計算装置としてのマイクロプロセツサ1を含み、この
マイクロプロセツサの入力側に、個々の車両タイヤのタ
イヤ圧力pR1,pR2,・・・、タイヤ温度TR1
R2,・・・、周囲温度T、車両速度v、関係する
タイヤの今までに進んだ走行距離s、及び車両荷重Bに
ついての情報が供給される。これらの入力量は従来の構
造のセンサにより検出でき、従つてここではそれ以上説
明しない。センサの測定値は、導線によるか又は電波に
より無線でセンサからマイクロプロセツサ1へ伝送する
ことができる。走行距離は、距離記録計を介する検出の
代りに、供給される速度情報vから計算で求めることが
できる。マイクロプロセツサ1が車両タイヤ監視をそれ
ぞれの車両形式及び使用されるタイヤ形式に合わせて行
うように構成されていることは、明らかである。
【0017】マイクロプロセツサ1には、タイヤ作動状
態用の目標範囲を規定する多次元特性曲線図2が記憶さ
れており、この特性曲線図は、長いタイヤ寿命で信頼性
のあるタイヤ作動を可能にするため、タイヤの作動の際
関係する作動状態量の現在値が存在せねばならない目標
区間を、タイヤ作動状態に関係する物理量のために示
す。タイヤ作動状態を表わすこれらのタイヤ作動状態量
は、特にマイクロプロセツサ1へ供給される入力量、即
ちタイヤ圧力pR1,pR2,・・・、タイヤ温度T
R1,TR2,・・・、周囲温良T、単両速度v、車
両荷重B及び摩耗sを含んでいる。更に必要な場合、タ
イヤの幾何学的量例えばタイヤ幅、タイヤ直径及びキヤ
ンバ角も考慮することができる。タイヤのこれの幾何学
的量の値は、適用事例に応じて手で入力するか、又は従
来の適当なセンサにより連続的に即ち所定の時間間隔で
周期的に測定することができる。
【0018】図2には、マイクロプロセツサ1に記憶さ
れる目標範囲2が簡単化して二次元投影で示され、縦座
標には特に重要な量即ちタイヤ圧力が記入され、横座標
には簡単に説明するため他の重要なタイヤ作動状態量を
表わす荷重係数が記入されている。この荷重係数の10
0%値LIは、2.5barのタイヤ圧力において該当
するタイヤのために標準化される荷重負担能力に相当し
ている。種々のタイヤ形式即ち種々のいわゆる荷重負担
指数を持つタイヤのタイヤ圧力に関係するこの標準荷重
負担能力の表は、上記のStandard Manua
l der European Tire and R
im Technical Organization
に見出される。図2の線図にこのように簡単化して示さ
れる目標範囲2は、許容されるタイヤ作動状態の白い面
積として示されている。これからわかるように、2.5
bar以下のタイヤ圧力では、目標範囲2は小さくなる
荷重係数値に限定されている。もつと小さいタイヤ圧力
及び比較的大きい荷重負担係数では目標範囲2を出てし
まい、これは不利な作動状態である。
【0019】目標範囲2の定義に使用される種々の重要
なタイヤ作動状態量は、いずれにせよ部分的に互いに関
係しており、例えばタイヤ圧力は車両速度、タイヤ温
度、周囲温度及び車両荷重に関係して変化するので、目
標範囲2は一層詳細にみるとタイヤ作動状態量の占める
状態区域の特定の部分区域である。タイヤの現在の作動
状態がこの目標範囲部分区域2を出ると、不利な作動条
件即ちタイヤの過度の荷重を意味しかつその寿命の期待
を過度に減じる作動状態が生ずる。この不利な作動状態
はできるだけ回避せねばならない。なぜならば車両タイ
ヤは、その結果生ずる損傷の影響について、タイヤの1
度行われた以前の損傷が、続いて目標範囲2に再び達し
た後、再び完全にはならず、主としてタイヤの変形従つ
てタイヤの撓みにより決定されるこね突き仕事による徐
々の材料疲労のためタイヤの老化に更に加担するよう
に、記憶するからである。
【0020】図1の装置は、上述した理由からそれぞれ
の前歴に関係するタイヤ状態を、タイヤの作動信頼性に
関して、またタイヤ損傷の場合その修理の可能性に関し
て、比較的確実に判断するのを可能にする。摩耗したタ
イヤでは、このタイヤ監視により、更にタイヤの溝をつ
け直すことがまだ有利に可能であるか否かを確認するこ
とができる。この目的のためマイクロプロセツサ1は、
タイヤ作動目標範囲2を規定するために使用される状態
量のマイクロプロセツサへ供給される現在値に基いて、
現在のタイヤ作動状態が記憶されている所定の目標範囲
2内にあるか否かを連続的に確認する。状態量の1つ又
は複数の現在値が目標範囲により規定される目標区間を
出たため、現在のタイヤ作動状態が目標範囲2内にない
ことをマイクロプロセツサ1が確認すると、マイクロプ
ロセツサは適当な警告通報を発生する。例えば第1の出
力チヤネルAを介して、タイヤ圧力が目標区間内にあ
るか否かについての通報が行われ、タイヤ圧力が目標区
間内にない場合、タイヤ圧力警告通報が出される。同様
にマイクロプロセツサ1は、第2の出力チヤネルA
を介して、場合によつては、現在のタイヤ作動状態にお
いてまだ許容される最高車両速度が超過されたことにつ
いての警告通報を出す。
【0021】これらの警告措置と同時に、マイクロプロ
セツサ1はタイヤ作動の目標範囲2を出たことを記録
し、これを適当な記憶装置に記憶する。その際マイクロ
プロセツサ1は、目標範囲を出た事実自体だけでなく、
更にタイヤ作動状態が目標範囲2外にある作動期間を検
出して記憶するのが好ましい。この作動期間の検出に等
価なものとして、この期間中に進んだ走行距離又はタイ
ヤ走行距離を求めて記録することができる。もつと有利
な選択的措置として、タイヤ作動状態が所定の目標範囲
2外にある作動時間中に、検出されるタイヤ作動状態量
の現在値が記憶装置へ書込まれる。こうして例えば以前
の警告にもかかわらず運転者が車両をタイヤ作動目標範
囲2で作動させず従つてタイヤに不利な影響が及ぼされ
る作動段階が、確実に記録される。
【0022】マイクロプロセツサ1に記憶される種々の
データは、所望の各時点にデータ読出し出力端Aを介
して読出して、前歴に関係する現在のタイヤ状態の判断
を行うことができる。特にタイヤ作動状態が目標範囲2
外にあつた作動時間の頻度及び/又はタイヤの全作動時
間に対するこの作動時間の割合を読出すことができる。
この作動時間割合と同様に又はこれに加えて、場合によ
つては、タイヤ作動状態が目標範囲2外にあつた検出走
行距離の全タイヤ走行距離に対する割合を読出すことが
できる。所定の目標範囲2外にあるタイヤ作動段階の頻
度及び/又は期間又は走行距離についてのこの情報は、
充分な作動信頼性をもつてタイヤを引続き作動させるこ
とができるか否か、起こつたタイヤ損傷が修理可能であ
るか否か、及び摩耗したタイヤに溝をつけ直すことがで
きるか否かを確実に推論することを可能にする。このよ
うな判断は、今まで大きい不確実さをもつて行われた現
在のタイヤ状態の分析のみから、専門家によつてしばし
ば行われた。マイクロプロセツサ1により、目標範囲2
外にあるタイヤ作動段階の間における個々の状態量現在
値が検出されかつ記憶され、それによりこれらのデータ
も所望の時点に読出されて、タイヤ作動状態量のどれだ
けの現在値及びどんな現在値が目標範囲2により決定さ
れる目標区間外にかつどの程度にあつたかについて一層
精確に確認できる時、そのつどのタイヤ状態の一層精確
な判断又は分析が可能になる。これにより現在のタイヤ
状態についての非常に精確な推論が可能になる。必要な
場合には、データの読出しがこのため例えばパスワード
により権限を与えられる人間にのみ許されることによつ
て、記憶されているデータを悪用から保護することがで
きる。
【0023】従つて図示した装置及び上述した方法によ
り、タイヤ状態の確実な現在の判断のため、このタイヤ
状態への累積される影響に関して車両のタイヤの個別監
視が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両タイヤ監視装置の中央マイクロプロセツサ
のブロツク線図である。
【図2】図1のマイクロプロセツサに記憶されるタイヤ
作動状態の目標範囲を示す線図である。
【符号の説明】
1 マイクロプロセツサ 2 目標範囲

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つのタイヤ作動状態量(p
    R1,TR1,T,v,s,B)により表わされるタ
    イヤの作動状態のための目標範囲(2)を定め、少なく
    とも1つのタイヤ作動状態量の現在値を連続的に検出
    し、現在値と所定の目標範囲との比較により、現在のタ
    イヤ作動状態が所定の目標範囲内にあるか又は所定の目
    標範囲外にあるかを確認する、車両タイヤの監視方法に
    おいて、タイヤの全作動にわたつて、現在のタイヤ作動
    状態が所定の目標範囲(2)外にある作動段階の頻度又
    は割合又は頻度及び割合を求めることを特徴とする、車
    両タイヤの監視方法。
  2. 【請求項2】 タイヤ作動状態量としてタイヤ圧方(p
    R1)と、次の量即ちタイヤ温度(TR1)、周囲温度
    (T)、車両速度(v)、車両荷重(B)及びタイヤ
    走行距離(s)の少なくとも1つとを使用することを特
    徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 車両タイヤの監視装置であつて、計算装
    置(1)が少なくとも1つのタイヤ作動状態量
    (pR1,TR1,T,v,s,B)により表わされ
    るタイヤのための所定の目標範囲を記憶し、少なくとも
    1つのタイヤ作動状態量の連続的に検出される現在値を
    受信し、現在のタイヤ作動状態が所定の目標範囲内にあ
    るか又は所定の目標範囲外にあるかを確認するため現在
    値を目標範囲と比較するものにおいて、タイヤの全作動
    にわたつて計算装置(1)が、現在のタイヤ作動状態が
    所定の目標範囲(2)外にある作動段階の頻度又は割合
    又は頻度及び割合を求めかつ記憶することを特徴とす
    る、車両タイヤの監視装置。
  4. 【請求項4】 タイヤ圧力(pR1)の現在値と次のタ
    イヤ作動状態量即ちタイヤ温度(TR1)、周囲温度
    (T)、車両速度(v)、車両荷重(B)及びタイヤ
    走行距離(s)の少なくとも1つとが、計算装置(1)
    へ供給され、所定の目標範囲(2)がこれらのタイヤ作
    動状態量の占める状態区域の部分区域として、計算装置
    (1)に記憶されていることを特徴とする、請求項3に
    記載の装置。
  5. 【請求項5】 計算装置(1)が、供給されるタイヤ作
    動状態量(pR1,TR1,T,v,s,B)の現在
    値を、現在のタイヤ作動状態が所定の目標範囲(2)外
    にある作動段階の間、読出し可能に記憶することを特徴
    とする、請求項3又は4に記載の装置。
JP10070797A 1996-03-22 1997-03-14 車両タイヤの監視方法及び装置 Expired - Fee Related JP3374235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19611364A DE19611364B4 (de) 1996-03-22 1996-03-22 Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugreifenüberwachung
DE19611364.4 1996-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029414A true JPH1029414A (ja) 1998-02-03
JP3374235B2 JP3374235B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=7789114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070797A Expired - Fee Related JP3374235B2 (ja) 1996-03-22 1997-03-14 車両タイヤの監視方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5827957A (ja)
JP (1) JP3374235B2 (ja)
DE (1) DE19611364B4 (ja)
FR (1) FR2746350B1 (ja)
GB (1) GB2311400B (ja)
IT (1) IT1290970B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528270A (ja) * 2002-04-26 2005-09-22 テュフ オートモーティブ ゲーエムベーハー 車両タイヤ及び車両の監視方法、ならびに車両・タイヤ相関モデルの生成方法、車両診断システム
KR100669577B1 (ko) * 2000-03-17 2007-01-15 베루 악티엔게젤샤프트 차량 타이어 압력변화 관찰 및 무선전송 장치 작동 방법
US7168145B2 (en) 2001-04-27 2007-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Method for installing cockpit module in vehicle body using temporary grasping brackets
JP2007038730A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp タイヤ状態判定装置およびタイヤ状態判定方法
JP2009518227A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ルノー・エス・アー・エス 本システムを使用した、自動車両のタイヤ圧監視システムおよび診断方法

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19812318A1 (de) * 1998-03-20 1999-09-30 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugdaten-Verarbeitungsvorrichtung
US6553290B1 (en) 2000-02-09 2003-04-22 Oshkosh Truck Corporation Equipment service vehicle having on-board diagnostic system
US7107129B2 (en) 2002-02-28 2006-09-12 Oshkosh Truck Corporation Turret positioning system and method for a fire fighting vehicle
US7024296B2 (en) * 1999-07-30 2006-04-04 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for an equipment service vehicle
US20040133319A1 (en) * 1999-07-30 2004-07-08 Oshkosh Truck Corporation User interface and method for vehicle control system
US7072745B2 (en) 1999-07-30 2006-07-04 Oshkosh Truck Corporation Refuse vehicle control system and method
US7006902B2 (en) 1999-07-30 2006-02-28 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for an equipment service vehicle
US6922615B2 (en) * 1999-07-30 2005-07-26 Oshkosh Truck Corporation Turret envelope control system and method for a fire fighting vehicle
US6909944B2 (en) * 1999-07-30 2005-06-21 Oshkosh Truck Corporation Vehicle control system and method
US7127331B2 (en) 1999-07-30 2006-10-24 Oshkosh Truck Corporation Turret operator interface system and method for a fire fighting vehicle
US6993421B2 (en) 1999-07-30 2006-01-31 Oshkosh Truck Corporation Equipment service vehicle with network-assisted vehicle service and repair
US6885920B2 (en) 1999-07-30 2005-04-26 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
US7729831B2 (en) 1999-07-30 2010-06-01 Oshkosh Corporation Concrete placement vehicle control system and method
US6882917B2 (en) * 1999-07-30 2005-04-19 Oshkosh Truck Corporation Steering control system and method
US7184866B2 (en) * 1999-07-30 2007-02-27 Oshkosh Truck Corporation Equipment service vehicle with remote monitoring
US7184862B2 (en) * 1999-07-30 2007-02-27 Oshkosh Truck Corporation Turret targeting system and method for a fire fighting vehicle
US7162332B2 (en) 1999-07-30 2007-01-09 Oshkosh Truck Corporation Turret deployment system and method for a fire fighting vehicle
DE10007558A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-30 Iq Mobil Electronics Gmbh System zur Ermittlung des optimalen Reifendrucks
US6580364B1 (en) * 2000-07-06 2003-06-17 Trw Inc. Apparatus and method for tracking an abnormal tire condition
US8266465B2 (en) 2000-07-26 2012-09-11 Bridgestone Americas Tire Operation, LLC System for conserving battery life in a battery operated device
US7161476B2 (en) 2000-07-26 2007-01-09 Bridgestone Firestone North American Tire, Llc Electronic tire management system
CA2743631A1 (en) 2000-07-26 2002-01-31 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Electronic tire management system
JP2004516981A (ja) * 2000-12-30 2004-06-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング タイヤの特性を監視するためのシステムおよび方法
JP3702791B2 (ja) * 2001-01-10 2005-10-05 株式会社デンソー タイヤ空気圧検出装置
US7277782B2 (en) 2001-01-31 2007-10-02 Oshkosh Truck Corporation Control system and method for electric vehicle
US7379797B2 (en) 2001-01-31 2008-05-27 Oshkosh Truck Corporation System and method for braking in an electric vehicle
US6680672B2 (en) 2001-02-08 2004-01-20 Volvo Trucks North America, Inc. Vehicle diagnostic system
US6581728B2 (en) 2001-02-08 2003-06-24 Volvo Trucks North America, Inc. Brake shoe proximity sensor
JP4394849B2 (ja) * 2001-06-26 2010-01-06 横浜ゴム株式会社 タイヤ故障発生危険度報知システム
JP2004538210A (ja) * 2001-07-30 2004-12-24 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両タイヤの負荷を決定する方法
GB2406947B (en) * 2001-09-10 2005-09-21 Siemens Ag Method and system for the detection of a pressure drop in a tire
DE10144361B4 (de) * 2001-09-10 2005-09-29 Siemens Ag Verfahren und System zum Detektieren eines Druckabfalls in einem Reifen
FR2831107B1 (fr) * 2001-10-18 2004-10-15 Michelin Soc Tech Procede d'estimation de la temperature de l'air de la cavite interne d'un pneumatique et application a la detection d'un fonctionnement anormal d'un systeme de roulage a plat
US7792618B2 (en) 2001-12-21 2010-09-07 Oshkosh Corporation Control system and method for a concrete vehicle
US7302320B2 (en) 2001-12-21 2007-11-27 Oshkosh Truck Corporation Failure mode operation for an electric vehicle
DE10209006A1 (de) * 2002-02-28 2003-10-09 Daimler Chrysler Ag Fahrgeschwindigkeitsbegrenzungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US6778075B2 (en) * 2002-04-30 2004-08-17 Continental Teves, Ag & Co., Ohg Tire inflation monitoring system
US6868358B2 (en) * 2002-07-24 2005-03-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for processing information in a tire pressure monitoring system
US7412307B2 (en) 2002-08-02 2008-08-12 Oshkosh Truck Corporation Refuse vehicle control system and method
JP3997864B2 (ja) * 2002-08-14 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車輪状態取得装置および車両状態取得装置
BR0318387A (pt) 2003-07-04 2006-07-25 Pirelli método para determinar uma carga exercida sobre um pneu encaixado em um veìculo durante a marcha do veìculo sobre uma superfìcie de rodagem, método para controlar um veìculo tendo pelo menos um pneu encaixado sobre o mesmo, e, sistema para determinar uma carga exercida sobre um pneu encaixado em um veìculo durante a marcha do veìculo sobre uma superfìcie de rodagem
DE10349617B4 (de) * 2003-09-02 2007-07-26 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen einer Rotation eines Rades
DE10349003A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-19 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur elektronischen Reifendruckkontrolle
FR2865053B1 (fr) * 2004-01-12 2006-06-16 Michelin Soc Tech Procede pour evaluer l'ecart entre la situation a un instant donne d'un site et un etat "normal" pour les conditions de fonctionnement de pneumatiques de vehicules de genie civil operant sur ce site.
US7092804B2 (en) * 2004-07-16 2006-08-15 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for providing refill or bleed alerts in a tire pressure monitoring system
DE102005008025A1 (de) * 2005-02-22 2006-08-31 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Drucküberwachung von Fahrzeugreifen
FR2885321B1 (fr) * 2005-05-04 2007-07-06 Michelin Soc Tech Procede de controle de la pression et d'assistance au gonflage d'un pneumatique d'une roue d'un vehicule
DE102005022514A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Überwachung einer Komponente eines Kraftfahrzeugs
US20070093972A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Treadwear indicator system
US8139109B2 (en) 2006-06-19 2012-03-20 Oshkosh Corporation Vision system for an autonomous vehicle
US8947531B2 (en) 2006-06-19 2015-02-03 Oshkosh Corporation Vehicle diagnostics based on information communicated between vehicles
DE102006028411A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reifenzustandserkennung
FR2907375B1 (fr) * 2006-10-20 2009-01-16 Michelin Soc Tech Procede d'indication du vieillissement subi par un pneumatique
US7714707B2 (en) * 2007-05-18 2010-05-11 Trw Automotive U.S. Llc System for measuring life expectancy of a tire condition monitoring system
US8612066B2 (en) * 2008-03-28 2013-12-17 Caterpillar Inc. Control system for payload limiting of hauling operation
DE102009006705B4 (de) 2009-01-29 2022-06-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Erkennen der Abnutzung an einer Lauffläche von mindestens einem Reifen eines Fahrzeugs
DE102012212934A1 (de) * 2012-07-24 2014-06-12 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Schätzen einer Profiltiefe eines Reifens
JP5347054B1 (ja) * 2012-09-03 2013-11-20 株式会社ブリヂストン タイヤケースライフ予測システム
RU2525570C1 (ru) * 2013-04-04 2014-08-20 Геннадий Борисович Архипов Способ контроля давления воздуха в шинах транспортного средства
US9845191B2 (en) 2013-08-02 2017-12-19 Oshkosh Corporation Ejector track for refuse vehicle
US9139090B1 (en) * 2014-10-01 2015-09-22 Sung Jung Minute Industry Co., Ltd. Method for judging abnormal loading of vehicles
GB2539272A (en) * 2015-06-12 2016-12-14 Jaguar Land Rover Ltd Control system, vehicle and method
DE102016225154B4 (de) * 2016-12-15 2022-11-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Bestimmung einer Eigenschaft eines Rades eines Fahrzeugs an dem Fahrzeug
US10518593B2 (en) * 2017-02-08 2019-12-31 Caterpillar Inc. Tire management system and method
DE102019205545A1 (de) * 2019-04-17 2020-10-22 Audi Ag System zur Bestimmung des Reifenzustands eines Fahrzeugreifens
DE102021200236A1 (de) * 2021-01-13 2022-07-14 Dana Motion Systems Italia S.R.L. Verfahren zum Befüllen eines Reifens und zentrales Reifenbefüllungssystem

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210898A (en) * 1979-04-30 1980-07-01 Gould Inc. Low tire warning system
DE3029563C2 (de) * 1980-08-05 1990-11-15 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Übertragungsverfahren für einen veränderlichen Meßwert für den Reifendruck von Fahrzeug-Rädern
DE3236520A1 (de) * 1982-10-02 1984-04-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zum anzeigen des zustandes von fahrzeugreifen
GB2226434A (en) * 1988-12-23 1990-06-27 Manuel Alfred Xavier Cocheme Monitoring system for vehicle tyres
US4938056A (en) * 1989-05-30 1990-07-03 The Uniroyal Goodrich Tire Company Determining the air permeability of a tire
US5109213A (en) * 1991-07-05 1992-04-28 Williams John J Tire pressure monitor
US5473938A (en) * 1993-08-03 1995-12-12 Mclaughlin Electronics Method and system for monitoring a parameter of a vehicle tire
US6087930A (en) * 1994-02-22 2000-07-11 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for transmitting vehicle tire parameter data
US5500065A (en) * 1994-06-03 1996-03-19 Bridgestone/Firestone, Inc. Method for embedding a monitoring device within a tire during manufacture
US5483827A (en) * 1994-06-03 1996-01-16 Computer Methods Corporation Active integrated circuit transponder and sensor apparatus for sensing and transmitting vehicle tire parameter data

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100669577B1 (ko) * 2000-03-17 2007-01-15 베루 악티엔게젤샤프트 차량 타이어 압력변화 관찰 및 무선전송 장치 작동 방법
US7168145B2 (en) 2001-04-27 2007-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Method for installing cockpit module in vehicle body using temporary grasping brackets
JP2005528270A (ja) * 2002-04-26 2005-09-22 テュフ オートモーティブ ゲーエムベーハー 車両タイヤ及び車両の監視方法、ならびに車両・タイヤ相関モデルの生成方法、車両診断システム
JP2007038730A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Toyota Motor Corp タイヤ状態判定装置およびタイヤ状態判定方法
JP4609228B2 (ja) * 2005-08-01 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 タイヤ状態判定装置およびタイヤ状態判定方法
JP2009518227A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ルノー・エス・アー・エス 本システムを使用した、自動車両のタイヤ圧監視システムおよび診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2746350B1 (fr) 2000-06-02
GB9705553D0 (en) 1997-05-07
IT1290970B1 (it) 1998-12-14
ITRM970137A1 (it) 1998-09-12
FR2746350A1 (fr) 1997-09-26
GB2311400A (en) 1997-09-24
GB2311400B (en) 1998-02-11
DE19611364A1 (de) 1997-10-02
DE19611364B4 (de) 2005-10-20
US5827957A (en) 1998-10-27
JP3374235B2 (ja) 2003-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1029414A (ja) 車両タイヤの監視方法及び装置
JP4133327B2 (ja) 自動車のタイヤの空気圧を監視する装置と方法
CN109572334B (zh) 复合式胎压监测方法及胎压监测设备
KR100397951B1 (ko) 차량의 타이어 및 휠조립체에서의 타이어 팽창압을 모니터링하는 시스템 및 방법
JP2917135B2 (ja) 車両におけるタイヤ監視方法及び装置
CN1705574B (zh) 胎压监控系统
US5895846A (en) Method of processing signals in a system for monitoring the tires of a vehicle during travel
CN110228333A (zh) 用于跟踪轮胎胎面磨损的系统和方法
US20040017289A1 (en) Method for processing information in a tire pressure monitoring system
EP1013524A2 (en) Method for detecting fault of vehicule motion sensors
US20110202228A1 (en) Method and system for wear control of vehicle tyres
US9636956B2 (en) Wheel diagnostic monitoring
JP2002137658A (ja) タイヤ圧力損失における車両制御および/またはドライバ通知方法および装置
CN104185781B (zh) 用于进行轮胎压力检查的方法和装置
JP2004538210A5 (ja)
JP2005519274A (ja) タイヤ圧力監視システムの温度補正方法
US20020105429A1 (en) Bearing condition monitoring method and apparatus
US6809637B1 (en) Monitoring a condition of a pneumatic tire
CN101189136B (zh) 监测轮胎压力的方法和装置
JPH10297228A (ja) タイヤ空気圧警報装置
WO2001017806A1 (en) Monitoring a condition of a pneumatic tire
JP3910250B2 (ja) 車両用タイヤ監視システムの信号処理方法
US20080140276A1 (en) Method For Indirect Tire Pressure Monitoring
WO2019207835A1 (ja) タイヤ状態検出装置
JP2005088726A (ja) タイヤ空気圧警報装置、この装置によって監視されるタイヤ、およびタイヤの特性値の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees