JPH10292995A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPH10292995A
JPH10292995A JP9369475A JP36947597A JPH10292995A JP H10292995 A JPH10292995 A JP H10292995A JP 9369475 A JP9369475 A JP 9369475A JP 36947597 A JP36947597 A JP 36947597A JP H10292995 A JPH10292995 A JP H10292995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube element
tank
heat exchange
exchange medium
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9369475A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Inoue
誠二 井上
Kunihiko Nishishita
邦彦 西下
Fumio Okubo
文夫 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP9369475A priority Critical patent/JPH10292995A/ja
Priority to US09/024,131 priority patent/US5881805A/en
Priority to DE19807080A priority patent/DE19807080A1/de
Publication of JPH10292995A publication Critical patent/JPH10292995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/042Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element
    • F28F3/044Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of local deformations of the element the deformations being pontual, e.g. dimples
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱交換媒体通路とタンクとが一体に形成され
たチューブエレメントを用いる積層型熱交換器におい
て、タンクから熱交換媒体通路に熱交換媒体が流入する
際の抵抗を少なくして、いずれの部位でもタンクから熱
交換媒体通路に熱交換媒体が充分に流れるようにして、
熱交換媒体の分布の均等化を図る。 【解決手段】 チューブエレメント3の熱交換媒体通路
8は、タンク7に近接する部位に形成された複数の中洲
状ビード16,16間及び中洲状ビード16とチューブ
エレメント3の側縁との間の壁面31を、タンク7側に
近づくにつれて積層方向に徐々に広がるように傾斜した
ものとする。これにより、熱交換媒体通路8はタンク7
と近接する部位の断面積が従来のチューブエレメントよ
りも大きくなると共に、タンク7から熱交換媒体通路8
への流入角度が緩和される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば車両用空
調装置のエバポレータやオイルクーラ等に用いられる積
層型熱交換器に関し、より具体的には、タンクと熱交換
媒体通路とが一体的に形成されたチューブエレメントを
用いた積層型熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】一対のタンクとこのタンクを連通する熱
交換媒体通路とが一体的に形成されたチューブエレメン
トを複数段積層して成る積層型熱交換器として、本出願
人は、特開平4−356690号公報に示される熱交換
器を提案している。
【0003】かかる熱交換器の主となるチューブエレメ
ントの構成について図13に基づいて説明すると、チュ
ーブエレメント100は、一対のタンク101、101
とこのタンク101と連通するU字状の熱交換媒体通路
102とを有すると共に、タンク101の側方両側には
隣合うタンク101と連通するための連通孔103が形
成されている。このチューブエレメント100を形成す
る成形プレート104の長手方向一方端側は、図14に
示される様に、碗状の2つのタンク形成用膨出部10
5,105が形成されていると共に、これに続いて図示
上途中までしか示さないが通路形成用膨出部106が形
成されている。そして、2つのタンク形成用膨出部10
5,105の間から通路形成用膨出部106に向けて突
条107が延出している。この突条107は、図示しな
いが成形プレート104の他端近傍まで延びている。ま
た、2つのタンク形成用膨出部105,105の間に
は、図示しない連通パイプを装着するための凹部108
が設けられている。そして、通路形成用膨出部106の
タンク形成用膨出部105,105の近傍には、中州状
ビード109が筋状に複数本形成されている。
【0004】してみると、このチューブエレメント10
0をコルゲート状のフィン111を介在させつつ複数段
積層した場合には、図13に示される様に、チューブエ
レメント100の一対のタンク101、101を連通す
る熱交換媒体通路102が延びる方向と、隣接するチュ
ーブエレメント100のタンク101と連通孔103を
介して流れる熱交換媒体の方向、すなわちチューブエレ
メント100の積層方向とは必然的に垂直方向に交差し
たものとなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記公報に
示される熱交換器では、熱交換媒体通路102がタンク
と反対側からタンク101側まで略均一の断面積を有し
たものとなっている。すなわち直線状である関係上、熱
交換媒体通路102のうちタンク101の近傍に位置す
る中州状ビード109の両側の壁面110は、タンク1
07の熱交換媒体側壁に対し略直角方向に連接したもの
となっている。また、熱交換媒体通路102のタンク1
01に近接する部位の断面積は、中州状ビード109の
両脇を流れるようになっているので、タンク群を連通す
る連通孔103の開口面積よりも小さいのが通常であ
る。
【0006】このため、積層方向に連なるタンク101
を連通孔103を介して流れる熱交換媒体の一部が熱交
換媒体通路102に流入するにあたって、図13の矢印
に示される様に、熱交換媒体は直角方向にほとんど近い
状態で曲がらなければならず、しかも当該熱交換媒体通
路102のタンク101近傍の断面積は、タンク101
の連通孔103の開口面積に比べてかなり小さくなって
いるので、タンク101から熱交換媒体通路102に熱
交換媒体が流入する際に大きな抵抗になる。
【0007】しかるに、特に熱交換媒体の流れるスピー
ドが速い箇所では、抵抗の増大により熱交換媒体がタン
ク101から熱交換媒体通路102に流れ難くなるの
で、熱交換分布が不均等になり、熱交換器の性能が適切
に発揮されないという不具合が考えられる。
【0008】そこで、この発明は、タンクから熱交換媒
体通路に熱交換媒体が流入する際の抵抗を少なくして、
タンクから熱交換媒体通路に熱交換媒体を円滑に流れる
ようにして、熱交換器の性能の向上を図った積層型熱交
換器を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】しかして、この発明に係
る積層型熱交換器は、積層方向側に連通孔が形成された
一対のタンクとこの一対のタンクを連通する熱交換媒体
通路とが一体的に形成されると共に、この熱交換媒体通
路の前記タンクと近接する部位に前記タンクと連なる複
数の中洲状ビードが形成されたチューブエレメントを、
コルゲート状のフィンを介在させつつ複数段に積層して
成る積層型熱交換器において、前記チューブエレメント
の熱交換媒体通路は、前記中洲状ビード間又は中洲状ビ
ードとチューブエレメントの側縁との間の壁面が、タン
ク側に近づくにつれて積層方向側に徐々に広がるように
傾斜したものとなっている(請求項1)。
【0010】これにより、熱交換媒体通路はタンクと近
接する部位の断面積が従来のチューブエレメントのもの
よりも大きくなると共に、中洲状ビード間又は中洲状ビ
ードとチューブエレメントの側縁との間の熱交換媒体通
路の壁面が傾斜面となることでタンク群を積層方向に流
れる方向から熱交換媒体通路側に流れる場合の流入角度
が緩和されるため、熱交換媒体がタンクから熱交換媒体
通路側に流入する際の抵抗は少なくなるので、タンクか
ら熱交換媒体通路に熱交換媒体が円滑に流れ易くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面により説明する。
【0012】図1乃至図6において、例えば車両用空調
装置のエバポレータ又はオイルクーラ等として用いられ
る積層型熱交換器1の一例が示されている。
【0013】この積層型熱交換器1は、図1及び図2に
示される様に、例えば下方側にタンクが位置する片タン
ク型のもので、コルゲート状のフィン2とチューブエレ
メント3,3a,3b,3cとを適宜において交互に複
数段に積層してコア本体を形成し、その積層方向の一方
端側に熱交換媒体(例えば冷媒等)の流入口部4及び流
出口部5が設けられている4パス方式のものであり、チ
ューブエレメント3は、成形プレート6、6をその周縁
で対面接合して形成されており、片側に一対のタンク
7,7を、このタンク7から他方端にかけて熱交換媒体
を通す熱交換媒体通路8をそれぞれ有している。
【0014】成形プレート6は、ろう材が両面にクラッ
ドされたアルミニウムを主原料とするアルミニウム合金
をプレス加工して形成されるもので、図3で示される様
に、一端部に碗状の2つのタンク形成用膨出部9,9が
形成されていると共に、これに続いて通路形成用膨出部
10が形成されており、この通路形成用膨出部10に2
つのタンク形成用膨出部9,9の間から成形プレート6
の他端近傍まで延びる突条11が形成されている。ま
た、2つのタンク形成用膨出部9、9の間には、後述す
る連通パイプを装着するための凹部12が設けられてお
り、成形プレート6の他端部には、ろう付前の組付時に
おいて、フィン2の脱落を防止するための突片13が設
けられている。
【0015】タンク形成用膨出部9は、通路形成用膨出
10より大きく膨出形成され、また、突条11は成形プ
レート周縁の接合代14と同一面上になるよう形成され
ており、2つの成形プレート6、6がその周縁で接合さ
れると互いに突条11も接合され、対向するタンク形成
用膨出部9によって一対のタンク7,7が構成されると
共に、対向する通路形成用膨出部10によって、タンク
7,7間を結ぶ熱交換媒体通路8が構成されている。
【0016】また、通路形成用膨出部10には、熱交換
効率を高めるために多数のビード15がプレス加工時に
同時に形成され、各々のビード15は、2枚の成形プレ
ート6、6が接合されると、対向する部位に形成された
ビード15と接合されるようになっている。このような
ビード15は、図3では円状のものとして示されるが、
これに限定されず、楕円状、多角形状等の任意の形状に
形成しても構わない。そして、通路形成用膨出部10の
タンク形成用膨出部9の近傍には、中州状ビード16が
筋状に複数本形成されてタンク7からその両脇を通って
熱交換媒体通路8に熱交換媒体が流入しやすい構造とな
っている。
【0017】また、中央より片側に寄った所定位置のチ
ューブエレメント3aは、前記凹部12が形成されてお
らず、一方のタンク7aが他方のタンク7に近接するよ
うに拡大されているもので、図4に示される成形プレー
ト17と図5に示される成形プレート18とを対面接合
して構成されている。
【0018】成形プレート17は、一対のタンク形成用
膨出部9,9aのうち一方のタンク形成用膨出部9aが
通風方向に拡張されていると共にこのタンク形成用膨出
部9aには後述する連通パイプが接続される孔19が形
成されている。成形プレート18は、一対のタンク形成
用膨出部9,9bのうち前記タンク形成用膨出部9aと
接合されるタンク形成用膨出部9bが通風方向に拡張さ
れている。そして、成形プレート17、18の熱交換媒
体通路8側のタンク9,9a又は9,9bに近接する部
位には、複数の中州状ビード16が形成されている。
尚、成形プレート17、18のその他の構成は、成形プ
レート6と同様であるので、同一の符号を付してその説
明を省略する。
【0019】また、積層方向の端部のうち流出入口部
4,5から遠い側に配置されるチューブエレメント3b
は、図3に示す成形プレート6に膨出部のない平な平板
20を接合することにより、積層方向の端部のうち流出
入口部4,5に近い側に配置されるチューブエレメント
3cは、図3に示す成形プレート6に後述する流入通路
及び流出通路と連通するための通孔(図示せず)を有す
る膨出部のない平な平板21を接合することにより、構
成されている。
【0020】そして、隣り合うチューブエレメント3
は、それぞれの成形プレート6のタンク形成用膨出部9
で突き合わされており、チューブエレメント3aも、上
述の様に成形プレート6とは異なる構成の成形プレート
17、18を用いているが、チューブエレメント3と同
様にタンク形成用膨出部9,9a又は9,9bにより隣
合うチューブエレメント3のタンク形成用膨出部9と突
き合わされている。また、チューブエレメント3b,3
cは、その成形プレート6が用いられた側においてタン
ク形成用膨出部9により隣合うチューブエレメント3の
タンク形成用膨出部9と突き合わされている。これによ
り、積層方向(通風方向に対し直角)に延びる2つのタ
ンク群22、23が形成され、拡大されたタンク7aを
含む一方のタンク群22は、積層方向のほぼ中央に位置
する仕切り部24を除いてタンク形成用膨出部9,9
a,9bに形成された連通孔25を介して各タンクが連
通し、他方のタンク群23は仕切られることなく連通孔
25を介して全タンクが連通している。
【0021】この実施形態において、チューブエレメン
ト3、3a,3b,3cは適宜21個積層され、拡大さ
れたタンク7aを有するチューブエレメント3aは、下
記する流入口部4、流出口部5が形成された端部側から
数えて16個目に配置され、仕切り部24は、流入口部
4、流出口部5が形成された端部側から数えて10個目
と11個目のチューブエレメント3が接合する部分に設
けられている。ここで、仕切り部24は、接合される成
形プレートの一方又は両方に連通孔を形成しないことで
構成しても、他の成形プレート6と同様の成形プレート
を用い、これらを接合する際に連通孔25を盲板で閉塞
する構成としても良い。
【0022】しかして、図2(a)に示される様に、仕
切り部24によってタンク群22は、拡大タンク7aを
含む第1連通領域αと、流出口部5と第1連通領域αと
の間に位置する第2連通領域βとに区画され、仕切られ
ていないタンク群23は、21個のタンク7が連通して
第3連通領域γを構成している。
【0023】流入口部4及び流出口部5は、拡大タンク
7aから遠く離れた端部に設けられ、分配プレート26
を平板21に外側から接合して、チューブエレメント3
cの長手方向中程からタンク側にかけて流入通路27と
流出通路28とを形成し、この分配プレート26にブロ
ック型膨張弁(図示せず)を接続するための接続部29
を設けて構成されている。
【0024】流入通路27と拡大タンク7aとは、その
間に配置されたチューブエレメント3の凹部12に嵌め
付けられる連通パイプ30によって連通可能に接続され
ており、第2連通領域βとその脇の流出通路28とは平
板21に形成された通孔を介して連通している。
【0025】しかして、流入口部4から流入した熱交換
媒体は、流入通路27,連通パイプ30を通って拡大さ
れたタンク7aに入り、第1連通領域αを構成するタン
ク群22全体に分散され、このタンク群22に対応する
チューブエレメントの熱交換媒体通路8を突条11に沿
って上方向に流れる。そして、突条11の上方にてUタ
ーンして下降し、反対側の第3連通領域γを構成するタ
ンク群23に至る。その後、タンク群23を構成する残
りのタンク7からチューブエレメントの熱交換媒体通路
8を突条11に沿って上方向に流れる。そして、突条1
1の上方にてUターンして下降し、第2連通領域βを構
成するタンク群22に導かれ、しかる後に流出通路28
を通って流出口部5から流出する。このため、熱交換媒
体の有する熱は、前記熱交換媒体通路8を流れる過程に
おいて、フィン2に伝達され、フィン2,2間を通過す
る空気と熱交換される。
【0026】ところで、成形プレート6は、図3(b)
で特に示される様に、通路形成用膨出部10の中洲状ビ
ード16間及び中州状ビード16と周縁との間の各壁面
31が、タンク7に近づくにつれて、積層方向側に対向
する成形プレートとの接合側に対し徐々に離れる方向に
傾斜している。このため、かかる成形プレート6を対面
接合してなるチューブエレメント3は、図6に示される
様に、熱交換媒体通路8のうちタンク7に近接する部位
において、タンク側に近づくにつれて積層方向両側にそ
の断面積が次第に大きくなる所謂テーパー状を成したも
のとなっている。
【0027】これにより、図6に示される様に、隣接す
るタンク7,7間を連通孔25を介して水平に流れる熱
交換媒体の流通方向F1に対して、タンク7から熱交換
媒体通路8側に上昇する熱交換媒体の流通方向F2は、
上記した様に中洲状ビード16間及び中州状ビード16
と周縁との間の各壁面31が積層方向に広がる様に傾斜
しているので、その流入角度が略90度から緩和される
こととなり、また、熱交換媒体通路8のタンク7近傍の
断面積、即ち流通面積が大きくなっている。
【0028】そして、チューブエレメント3b,3c
も、その片側において成形プレート7を用いるので、少
なくともかかる成形プレート7側では中洲状ビード16
間及び中州状ビード16と周縁との間の各壁面31が傾
斜しており、その分タンクから熱交換媒体通路に熱交換
媒体が流入するにあたってその抵抗を減少させることが
できる。
【0029】また、チューブエレメント3aは、拡大さ
れたタンク7aを備える関係上、成形プレート6とは異
なる成形プレート17、18を用いるが、この成形プレ
ート17、18の中洲状ビード16、16間及び中洲状
ビード16と周縁との間の壁面31も図4(b)及び図
5(b)に示される様に傾斜しており、チューブエレメ
ント3と同様に熱交換媒体通路8に熱交換媒体が流入す
る際の抵抗を減少させることができる。
【0030】このため、タンク7,7aから熱交換媒体
通路8に熱交換媒体が流入するにあたってその抵抗を著
しく減少させることができるので、熱交換分布を従来に
比べて均等にすることができるが、このことは、下記す
る図7から図12に示される特性線図により示されてい
る。
【0031】図7に示される特性線図は、コンプレッサ
の回転数を1分間で900回転、積層型熱交換器の空気
量を1時間で420立方メートルとした条件下で、中州
状ビード間及び中州状ビードと側縁との間の壁面を積層
方向両側にその断面積が次第に大きくなるように傾斜さ
せたチューブエレメント(以下ニュータイプのチューブ
エレメントと称する)を用いた場合の、チューブエレメ
ントの表面温度の分布を実線で、中州状ビード間及び中
州状ビードと側縁との間の壁面をタンクの積層方向に対
し垂直にしたままのチューブエレメント(以下、オール
ドタイプのチューブエレメントと称する)を用いたとき
のチューブエレメントの表面温度の分布を破線で示して
いる。また、図8に示される特性線図は、コンプレッサ
の回転数を1分間で1800回転、積層型熱交換器の空
気量を1時間で420立方メートルとした条件下で、ニ
ュータイプのチューブエレメントを用いた場合の、チュ
ーブエレメントの表面温度の分布を実線で、オールドタ
イプのチューブエレメントを用いたときのチューブエレ
メントの表面温度の分布を破線で示している。
【0032】この積層型熱交換器の各表面温度は、ニュ
ータイプのチューブエレメント及びオールドタイプのチ
ューブエレメントの双方とも、突片13側の端部から約
106mm程下がった位置に設置された11個の温度セ
ンサ(1) 乃至(11)により計測したものである。この温度
センサの具体的配置を図1を用いて説明すると、温度セ
ンサ(1) はチューブエレメント3b上、温度センサ(2)
はチューブエレメント3bから数えて3個目のチューブ
エレメント3上、温度センサ(3) はチューブエレメント
3bから数えて5個目のチューブエレメント3上、温度
センサ(4) はチューブエレメント3bから数えて7個目
のチューブエレメント3上、温度センサ(5) はチューブ
エレメント3bから数えて9個目のチューブエレメント
3上、温度センサ(6) はチューブエレメント3bから数
えて11個目のチューブエレメント3上、温度センサ
(7) はチューブエレメント3cから数えて9個目のチュ
ーブエレメント3上、温度センサ(8) はチューブエレメ
ント3cから数えて7個目のチューブエレメント3上、
温度センサ(9) はチューブエレメント3cから数えて5
個目のチューブエレメント3上、温度センサ(10)はチュ
ーブエレメント3cから数えて3個目のチューブエレメ
ント3上、温度センサ(11)はチューブエレメント3c上
に配置されている。
【0033】しかるに、図7及び図8に示される温度セ
ンサ(1) 乃至(11)の実測結果を示した特性線図の双方を
見ると、ニュータイプのチューブエレメントの表面温度
の分布は、幾分の起伏はあるが、オールドタイプのチュ
ーブエレメントの表面温度の分布に比べて、例えばオー
ルドタイプのチューブエレメントの温度センサ(7) の様
に極端に高温となることもなく均等化されており、最高
温度と最低温度との温度差も小さくなっている。
【0034】図9に示される特性線図は、コンプレッサ
の回転数を1分間で900回転、積層型熱交換器の空気
量を1時間で420立方メートルとした条件下で、ニュ
ータイプのチューブエレメントを用いた場合の、積層型
熱交換器の直上温度の分布を実線で、オールドタイプの
チューブエレメントを用いたときの積層型熱交換器の直
上温度の分布を破線で示している。また、図10に示さ
れる特性線図は、コンプレッサの回転数を1分間で18
00回転、積層型熱交換器の空気量を1時間で420立
方メートルとした条件下で、ニュータイプのチューブエ
レメントを用いた場合の、積層型熱交換器直上温度の分
布を実線で、オールドタイプのチューブエレメントを用
いたときの積層型熱交換器の直上温度の分布を破線で示
している。
【0035】この積層型熱交換器の各直上温度は、ニュ
ータイプのチューブエレメント及びオールドタイプのチ
ューブエレメントの双方とも、突片13側の端部から約
40mm程下がった位置でフィン2から通風方向に約1
0mm程離れた位置に設置された10個の温度センサ
(1) 乃至(10)により計測したものである。この温度セン
サの具体的配置を図1を用いて説明すると、温度センサ
(1) はチューブエレメント3bとこのチューブエレメン
ト3bから数えて2個目のチューブエレメント3との
間、温度センサ(2) はチューブエレメント3bから数え
て3個目のチューブエレメント3とチューブエレメント
3bから数えて4個目のチューブエレメント3との間、
温度センサ(3) はチューブエレメント3bから数えて5
個目のチューブエレメント3とチューブエレメント3b
から数えて6個目のチューブエレメント3aとの間、温
度センサ(4) はチューブエレメント3bから数えて7個
目のチューブエレメント3とチューブエレメント3bか
ら数えて8個目のチューブエレメント3との間、温度セ
ンサ(5) はチューブエレメント3bから数えて9個目の
チューブエレメント3とチューブエレメント3bから数
えて10個目のチューブエレメント3との間、温度セン
サ(6) はチューブエレメント3bから数えて11個目の
チューブエレメント3とチューブエレメント3bから数
えて12個目のチューブエレメント3との間、温度セン
サ(7) はチューブエレメント3cから数えて9個目のチ
ューブエレメント3とチューブエレメント3cから数え
て8個目のチューブエレメント3との間、温度センサ
(8) はチューブエレメント3cから数えて7個目のチュ
ーブエレメント3とチューブエレメント3cから数えて
6個目のチューブエレメント3との間、温度センサ(9)
はチューブエレメント3cから数えて5個目のチューブ
エレメント3とチューブエレメント3cから数えて4個
目のチューブエレメント3との間、温度センサ(10)はチ
ューブエレメント3cから数えて3個目のチューブエレ
メント3とチューブエレメント3cから数えて2個目の
チューブエレメント3との間に配置される。
【0036】しかるに、図9及び図10に示される温度
センサ(1) 乃至(10)の実測結果を示した特性線図の双方
を見ると、ニュータイプのチューブエレメントが用いら
れた積層型熱交換器の直上温度の分布は、幾分の起伏は
あるが、オールドタイプのチューブエレメントが用いら
れた積層型熱交換器の直上温度の分布に比べて、オール
ドタイプのチューブエレメントを用いた積層型熱交換器
の温度センサ(7) の様に極端に高温となることもなく均
等化されており、最高温度と最低温度との温度差も小さ
くなっている。
【0037】図11に示される特性線図は、コンプレッ
サの回転数を1分間で900回転、積層型熱交換器の空
気量を1時間で420立方メートルとした条件下で、ニ
ュータイプのチューブエレメントを用いた場合の、積層
型熱交換器の直下温度の分布を実線で、オールドタイプ
のチューブエレメントを用いたときの積層型熱交換器の
直下温度の分布を破線で示している。また、図12に示
される特性線図は、コンプレッサの回転数を1分間で1
800回転、積層型熱交換器の空気量を1時間で420
立方メートルとした条件下で、ニュータイプのチューブ
エレメントを用いた場合の積層型熱交換器直下温度の分
布を実線で、オールドタイプのチューブエレメントを用
いた場合の積層型熱交換器の直下温度の分布を破線で示
している。
【0038】そして、積層型熱交換器の各直下温度は、
タンク7側の端部から約30mm程上がった位置でフィ
ン2から通風方向に約10mm程離れた位置に設置され
ている10個の温度センサ(1) 乃至(10)により計測した
ものである。尚、そのチューブエレメント間における具
体的な配置の説明は、上記した直上温度計測用の温度セ
ンサ(1) 乃至(10)よりタンク側である以外は同様なの
で、その説明は省略する。
【0039】しかるに、図11及び図12に示される温
度センサ(1) 乃至(10)の実測結果を示した特性線図の双
方を見るに、ニュータイプのチューブエレメントが用い
られた積層型熱交換器の直下温度の分布は、ほぼオール
ドタイプのチューブエレメントが用いられた積層型熱交
換器の直下温度の最高温度と最低温度との間で推移して
いる。
【0040】従って、チューブエレメントの表面温度、
積層型熱交換器の直上温度、積層型熱交換器の直下温度
のいずれの実測結果によっても、本願に係る積層型熱交
換器は、従来のものに比べてその熱交換分布の均等化が
図られていることが理解できる。
【0041】尚、例えば隣接するタンク間を連通孔25
を通って熱交換媒体が積層方向に速いスピードで流れる
タンク群を構成するチューブエレメントにおいて特にタ
ンクから熱交換媒体通路に熱交換媒体が流入する際の抵
抗が大きいことから、かかる熱交換媒体が流れるスピー
ドの速いタンク群の部位においてのみ、成形プレート6
を対面接合してなるチューブエレメント3を用いるもの
とし、他のチューブエレメントは従来例に示すものと同
様に非傾斜としても良く、この構成でも全てチューブエ
レメント3とほぼ同様の作用効果を得ることができる。
【0042】また、本願発明は、積層方向の一方側に流
出入口4,5が配される積層型熱交換器だけでなく、通
風方向側に流出入口が配される積層型熱交換器にも流用
することができ、更には、チューブエレメントの両側に
タンクを有する両タンク型の積層型熱交換器にも流用す
ることができる。
【0043】
【発明の効果】以上の様に、この発明によれば、熱交換
媒体通路はタンクと近接する部位の断面積の拡大、及び
タンク群を積層方向に流れる方向から熱交換媒体通路側
に流れる流入角度の緩和により、熱交換媒体がタンクか
ら熱交換媒体通路側に流入する際の抵抗を減少すること
ができるため、タンクから熱交換媒体通路に熱交換媒体
が円滑に流れ易くなるので、熱交換媒体を均等に分布さ
せることが可能となり、熱交換器の性能を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明に係る積層型熱交換器の構成
例を示す正面図である。
【図2】図2(a)は、同上の積層型熱交換器を下方か
ら見た状態を示す底面図であり、図2(b)は、同上の
積層型熱交換器を側方から見た状態を示す側面図であ
る。
【図3】図3は、同上の積層型熱交換器の主なチューブ
エレメントに用いられる成形プレートを示す図で、図3
(a)はその正面図、図3(b)は(a)をI−I線で
切断した状態を示す断面図である。
【図4】図4は、図1に示される積層型熱交換器に用い
られる拡張されたタンクを有するチューブエレメントを
構成する成形プレートのうち一方の成形プレートを示す
図で、図4(a)はその正面図、図4(b)は(a)を
II−II線で切断した状態を示す断面図である。
【図5】図5は、図1に示される積層型熱交換器に用い
られる拡張されたタンクを有するチューブエレメントを
構成する成形プレートのうち図4に示されるものと対と
なる成形プレートを示す図で、図5(a)はその正面
図、図5(b)は(a)をIII −III 線で切断した状態
を示す断面図である。
【図6】図6は、同上の熱交換器の熱交換媒体通路にタ
ンクから熱交換媒体が流入する状態を示す断面図であ
る。
【図7】図7は、同上の熱交換器及び従来の熱交換器の
チューブエレメントの表面温度について、コンプレッサ
の回転数が1分間900回転等の条件化で計測した値
を、それぞれ実線と破線とで示した特性線図である。
【図8】図8は、同上の熱交換器及び従来の熱交換器の
チューブエレメントの表面温度について、コンプレッサ
の回転数が1分間1800回転等の条件化で計測した値
を、それぞれ実線と破線とで示した特性線図である。
【図9】図9は、同上の熱交換器及び従来の熱交換器の
直上温度について、コンプレッサの回転数が1分間90
0回転等の条件化で計測した値を、それぞれ実線と破線
とで示した特性線図である。
【図10】図10は、同上の熱交換器及び従来の熱交換
器の直上温度について、コンプレッサの回転数が1分間
1800回転等の条件化で計測した値を、それぞれ実線
と破線とで示した特性線図である。
【図11】図11は、同上の熱交換器及び従来の熱交換
器の直下温度について、コンプレッサの回転数が1分間
900回転等の条件化で計測した値を、それぞれ実線と
破線とで示した特性線図である。
【図12】図12は、同上の熱交換器及び従来の熱交換
器の直下温度について、コンプレッサの回転数が1分間
1800回転等の条件化で計測した値を、それぞれ実線
と破線とで示した特性線図である。
【図13】図13は、従来の熱交換器の熱交換媒体通路
にタンクから熱交換媒体が流入する状態を示す断面図で
ある。
【図14】図14は、従来の熱交換器を構成するチュー
ブエレメントのうち主なチューブエレメントを形成する
成形プレートを示す正面図である。
【符号の説明】
1 積層型熱交換器 2 フィン 3 チューブエレメント 3a チューブエレメント 3b チューブエレメント 3c チューブエレメント 7 タンク 7a 拡大されたタンク 8 熱交換媒体通路 16 中州状ビード 25 連通孔 31 壁面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層方向側に連通孔が形成された一対の
    タンクとこの一対のタンクを連通する熱交換媒体通路と
    が一体的に形成されると共に、この熱交換媒体通路の前
    記タンクと近接する部位に前記タンクと連なる複数の中
    洲状ビードが形成されたチューブエレメントを、コルゲ
    ート状のフィンを介在させつつ複数段に積層して成る積
    層型熱交換器において、 前記チューブエレメントの熱交換媒体通路は、前記中洲
    状ビード間又は中洲状ビードとチューブエレメントの側
    縁との間の壁面が、タンク側に近づくにつれて積層方向
    側に徐々に広がるように傾斜していることを特徴とする
    積層型熱交換器。
JP9369475A 1997-02-21 1997-12-26 積層型熱交換器 Pending JPH10292995A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9369475A JPH10292995A (ja) 1997-02-21 1997-12-26 積層型熱交換器
US09/024,131 US5881805A (en) 1997-02-21 1998-02-17 Laminated heat exchanger
DE19807080A DE19807080A1 (de) 1997-02-21 1998-02-20 Geschichteter Wärmetauscher

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-53848 1997-02-21
JP5384897 1997-02-21
JP9369475A JPH10292995A (ja) 1997-02-21 1997-12-26 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292995A true JPH10292995A (ja) 1998-11-04

Family

ID=26394573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9369475A Pending JPH10292995A (ja) 1997-02-21 1997-12-26 積層型熱交換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5881805A (ja)
JP (1) JPH10292995A (ja)
DE (1) DE19807080A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19824026A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Behr Gmbh & Co Kühler
FR2788117B1 (fr) 1998-12-30 2001-03-02 Valeo Climatisation Dispositif de chauffage, ventilation et/ou climatisation comportant une boucle thermique equipee d'un evaporateur
US6338383B1 (en) 1999-12-22 2002-01-15 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger and method of making same
EP1435502B1 (en) * 2002-12-30 2008-02-27 Halla Climate Control Corporation Laminated heat exchanger
JP4213504B2 (ja) * 2003-04-18 2009-01-21 カルソニックカンセイ株式会社 蒸発器
US7413003B2 (en) 2006-09-15 2008-08-19 Halla Climate Control Corporation Plate for heat exchanger
FR2906020B1 (fr) * 2006-09-15 2008-11-14 Halla Climate Control Corp Plaque destinee a un echangeur de chaleur.
US20090277611A1 (en) * 2008-04-21 2009-11-12 Vasanth Vailoor Air-cooled radiator assembly for oil-filled electrical quipment
ES2415167T3 (es) * 2008-11-03 2013-07-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Control climático en un modo de red de radio
US20110073281A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Keihin Corporation Heat exchanger for vehicular air conditioning apparatus
DE202012102349U1 (de) * 2011-07-14 2012-07-18 Visteon Global Technologies, Inc. Batteriekühler
CN104937363B (zh) * 2012-10-16 2017-10-20 阿贝尔基金会 包括歧管的热交换器
EP3598046B1 (en) * 2018-07-20 2023-05-17 Valeo Vyminiky Tepla, s.r.o. Heat exchanger plate and heat exchanger comprising such a heat exchanger plate

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3153447A (en) * 1963-09-11 1964-10-20 Tranter Mfg Inc Oil cooling heat exchange unit
US3650321A (en) * 1969-11-21 1972-03-21 Tranter Mfg Inc Sheet metal radiator assembly
US4002201A (en) * 1974-05-24 1977-01-11 Borg-Warner Corporation Multiple fluid stacked plate heat exchanger
DE3622952A1 (de) * 1986-07-09 1988-01-21 Sueddeutsche Kuehler Behr Waermetauscher, insbesondere kaeltemittel-verdampfer
JPH04177094A (ja) * 1990-11-13 1992-06-24 Sanden Corp 積層型熱交換器
JPH04203798A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Hitachi Ltd 積層型熱交換器
DE69216657T2 (de) * 1991-02-22 1997-06-12 Toshiba Kawasaki Kk Gasisoliertes, elektrisches Gerät
JP3143987B2 (ja) * 1991-10-15 2001-03-07 株式会社デンソー 蒸発器
JPH08136179A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Zexel Corp 積層型熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
DE19807080A1 (de) 1998-08-27
US5881805A (en) 1999-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3172859B2 (ja) 積層型熱交換器
JP3158232B2 (ja) 積層型熱交換器
US20080257536A1 (en) Heat Exchanger, Especially Oil/Coolant Cooler
JPH0748040B2 (ja) エンボス形プレート熱交換器
JPH10292995A (ja) 積層型熱交換器
JPH10281691A (ja) 積層型熱交換器
US6173764B1 (en) Laminated heat exchanger
JP3044436B2 (ja) 積層型熱交換器
US7121331B2 (en) Heat exchanger
JP4190289B2 (ja) 熱交換器
JP3947931B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH07167578A (ja) 積層型熱交換器
JP2864173B2 (ja) 熱交換器
JP3909401B2 (ja) 積層型熱交換器
JPH0493596A (ja) 積層型熱交換器のコア部構造
JPH06213532A (ja) 積層型熱交換器
US5893412A (en) Laminated heat exchanger
US5718284A (en) Laminated heat exchanger
JPH0894274A (ja) 積層型熱交換器
JP2533197B2 (ja) 空気調和機用積層型蒸発器
JP2000193392A (ja) 積層型熱交換器
JP2952593B1 (ja) 積層型熱交換器
JP2941768B1 (ja) 積層型熱交換器
JPH11218396A (ja) 並設一体型熱交換器及びその製造方法
JP3047130B2 (ja) 熱交換器