JPH04203798A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPH04203798A
JPH04203798A JP32917390A JP32917390A JPH04203798A JP H04203798 A JPH04203798 A JP H04203798A JP 32917390 A JP32917390 A JP 32917390A JP 32917390 A JP32917390 A JP 32917390A JP H04203798 A JPH04203798 A JP H04203798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
brazing
portions
poor
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32917390A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatomo Sawahata
澤幡 敬智
Masakazu Watanabe
正和 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Automotive Engineering Co Ltd
Priority to JP32917390A priority Critical patent/JPH04203798A/ja
Publication of JPH04203798A publication Critical patent/JPH04203798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は空調装置、流体冷却装置等に用いられる積層型
熱交換器に関する。
〔従来の技術〕
従来の積層型熱交換器においては、例えば特開昭63−
197889号公報に記載のように、タンク部と管内流
体通路部とを、−枚の平板にプレス加工によって形成し
てチューブプレートとなし、コルゲートフィンと交互に
積層して組み立てられ、炉中にて一体にろう付してそれ
らが接合されるが、第7図ないし第9図に示す様にチュ
ーブプレート1のタンク部11の下部11aとコルゲー
トフィン2の上端部2aとが接触していると、タンク部
11同士のろう付部11bの近傍にコルゲートフィン2
の上部2aとの接触部があり、コルゲートフィン2の表
面にはろう材がなく、タンク部下部11aとの接触部の
ろう材のみでなく、その近傍のろう材も接合に必要とな
るため、ろう何時には、タンク部同士のろう付部11b
のろう材も吸引される。その結果、タンク部同士のろう
付部11bに、図中にYで示したボイド等のろう付不良
が発生し、気密不良や、耐圧力不足から低い内圧力で容
易に破壊してしまうという問題があった。
また、第10図で以下に説明する問題もある。
第10図は第8図中のEE断面図である。第10図にお
いて、矢印で示したように、タンク部11内を流れる流
体の一部は流体通路12へ流入するが、タンク部11の
通路幅LTに比較して流体通路12の通路幅Lcは約1
0分の1程度と小さく、流れの抵抗が大きいため、流体
が流入しずらくなる。第11図に積層型熱交換器のチュ
ーブプレート1毎の流体通路12内の流量分布の一例を
示す。
第11図に示すように、積層型熱交換器全体の流量分布
は中央部が少なく、最深部近辺が最も多い。
これは、前述したようにタンク部11から流体通路12
へ流体が流入しすらいために中央部の流量、が少なくな
ったと考えられる。また、最深部の壁13に流体が障突
するため最深部近辺の流量が多くなったと考えられる。
このように従来においてはタンク部と、流体通路の通路
幅の縮小割合が大きいために流体が流体通路へ流入しに
くく、流量分布に偏流が生じ、熱交換性能を低下させて
しまうという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題〕
上記従来技術はチューブプレートのタンク部下部とコル
ゲートフィンとの接触によるタンク部ろう材の流れにつ
いて配慮がされておらず、タンク部のろう材が不足して
ろう付不良が発生してしまうという問題があった。
また、流体通路幅の急な減少によりタンク部から流体通
路へ流体が流入しずらく、流量分布の偏りを生じて熱交
換性能が低下してしまうという問題があった。
本発明の目的はタンク部のろう付不良を防止し気密不良
、耐圧力不足のない積層型熱交換器を提供することにあ
る。
本発明の他の目的はタンク部の通路幅と流体通路の通路
幅の急な減少を防ぎ、流体が流体通路へ流入し易くし、
流量分布の偏りの少ない積層型熱交換器を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、チューブプレートのタンク
部の下部に、プレス加工によるタンク部の張出高さより
も低い寸法の段差を設けたものである。
〔作用〕
この段差はタンク部同士のろう付部とコルゲートフィン
との接触部との間にあって、両者の距離を大きくしてい
る。その結果、コルゲートフィンとの接触部に吸引され
るろう材は接触部近傍から供給されるため、これより遠
方にあるタンク部同士のろう付部で必要なろう材が、前
記接触部へ流れていくことはなくなり、タンク部間−の
ろう付のろう材が不足することがなくなり、ボイド等の
発生、ろう付不良の発生を防止することができる。
また、段差部の通路幅はタンク部の通路幅と流体通路の
通路幅の間の寸法であり、流体がタンク部から流体通路
へ流入するときの通路幅は、タンク部の通路幅から段差
部の通路幅を経て流体通路部の通路幅になるため、急な
減少がなく、流体が流体通路へ流入し易くなり、流量分
布の偏りを防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図から第4図により説明
する。第4図に積層型熱交換器の一例の自動車用空調装
置に用いられる積層型蒸発器を示す。積層型蒸発器は平
板をプレス加工してタンク部11と冷媒通路部12とが
形成されたチューブプレート1と、コルゲートフィン2
とを交互に積層して組み立て、炉中にて一体にろう付し
てそれらを接合した構造となっている。
第4図のタンク部11の拡大図を第1図に、第1図のA
A断面を第2図に、第2図のBB断面を第3図に示す。
第1図において、チューブプレート1のタンク部11の
下部11aには段差11cが設けである。該段差11c
は、タンク部11等をプレス加工で成形する時に同時に
成形される。
第2図は第1図中のAA断面図であり、段差11cとコ
ルゲートフィン2の上部2aとが接触している状態を示
す。第3図は第2図のBB断面図であり、チューブプレ
ート1の表面のろう材のろう付後の状況を示す。段差1
1cとコルゲートフィン2の上部2aとが接触し、ろう
材が流れて両者が接合している。タンク部同士のろう付
部11bは、その近傍のろう材が集まって接合しており
、ボイド等の発生なく、ろう付不良はみられない。これ
は、コルゲートフィン2の上部2aとの接合部と、タン
ク部同士のろう付部11bとの間に段差11cがあるた
め、両者の距離が大きく、タンク部同士のろう付部11
bの近傍のろう材が、コルゲートフィン2の上部2aと
の接触部に吸引されないためである。
以上述べたように、チューブプレート1のタンク部11
の下部11aに段差11cを設けることにより、タンク
部同士のろう付部11bのボイド等の発生、ろう付不良
の発生を防止でき、気密不良、耐圧力不足のない積層型
熱交換器を得ることができる。
第5図から第6図に本発明の第二の実施例を示す。第5
図は第2図と同じく第1図のAA断面図であり、複数個
の段差11cが流体の通路を兼ねている。第6図は第5
図のCC断面図である。
第6図において、矢印で示したようにタンク部11内を
流れる流体の一部は流体通路12へ流入するが、段差部
11cの通路4@ L I はタンク部の通路幅Ltの
2分の1から5分の1程度であり、減少割合は小さい。
したがって流れの抵抗は大きくなく、流体が段差部11
cから流体通路12へ容易に流入することができる。そ
の結果熱交換器全体の流量分布に偏りがなくなり、熱交
換性能の低下を防ぐことができる。
〔発明の逆果〕
本発明によれば、ろう付不良の発生を防止でき、気密不
良、耐圧力不足のない積層型熱交換器を得られる効果が
ある。
さらに、流体通路に流体が流入し易いため、流体の偏り
のない積層型熱交換器を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の部分を表わす正面部分図、第2図は第
1図のAA断面図、第3図は第2図のBB断面図、第4
図は積層型熱交換器の一例の正面図、第5図は第1図の
AA断面図、第6図は第5図のCC断面図、第7図は従
来例の部分を表わす正面部分図、第8図は第7図のDD
断面図、第9図は第8図のEE断面図、第10図は第8
図のEE断面図、第11図は流体の流量分布を示す模式
図である。 1・・・チューブプレート、11・・タンク部、llb
・・・タンク部同士のろう付部、11c・・・段差、1
2・・・流体通路、2・・・コルゲートフィン、2a・
・・コルゲートフィンの上部。 ハ 第 3 図 B−at!fr面 第 4 図 第 S 目 八−へ#面 第 6 口 C−C断面 /l、 第 7 図      第 8 口 早 9 口 //cL2 第 10 1¥] /I  E−”餠i \

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.2枚のチューブプレートを合わせて冷媒通路を形成
    してチューブユニットとし、該チューブユニットとコル
    ゲートフィンとを交互に積層して組み立て、ろう付炉中
    にて各々一体にろう付してなる積層型熱交換器において
    、チューブプレートのタンク部張出部の、コルゲートフ
    ィンと接触する面に、タンク部張出高さよりも低い寸法
    の段差を設けたことを特徴とする積層型熱交換器。
  2. 2.請求項1に記載の積層型熱交換器において、チュー
    ブプレートのタンク部張出部の高さよりも低い寸法の段
    差の管内流体が接する面を、管内流体の通路としたこと
    を特徴とする積層型熱交換器。
JP32917390A 1990-11-30 1990-11-30 積層型熱交換器 Pending JPH04203798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32917390A JPH04203798A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 積層型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32917390A JPH04203798A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 積層型熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04203798A true JPH04203798A (ja) 1992-07-24

Family

ID=18218462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32917390A Pending JPH04203798A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04203798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881805A (en) * 1997-02-21 1999-03-16 Zexel Corporation Laminated heat exchanger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881805A (en) * 1997-02-21 1999-03-16 Zexel Corporation Laminated heat exchanger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050230090A1 (en) Layered heat exchangers
US5697433A (en) Heat-exchanger conduit for tube-stacking type heat exchanger and method of manufacturing it
US6170567B1 (en) Heat exchanger
US6920916B2 (en) Layered heat exchangers
CN1329705C (zh) 层叠板式热传导器
WO2007101376A1 (fr) Échangeur de chaleur du type à plaques à nervures
US20180003448A1 (en) Connecting member and micro-channel heat exchanger
CN110088558A (zh) 热交换器
US4509672A (en) Method of constructing headers of heat exchangers
JP2008516778A (ja) プロファイル圧延した金属製品から製造された管およびその製造方法
JP2011163666A5 (ja)
JP2932846B2 (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
JP4328445B2 (ja) 積層型熱交換器
US4381033A (en) Header construction
JPH04203798A (ja) 積層型熱交換器
JP3054939B2 (ja) 積層型熱交換器
CN210952454U (zh) 宽通道自锁支撑换热芯体及浆液换热器
JPH0989477A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0443739Y2 (ja)
JP3837621B2 (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
JPH0216153Y2 (ja)
CN218764792U (zh) 板翅式散热器封条结构
CN210802155U (zh) 一种便于封头存油的板翅式换热器
CN209857722U (zh) 一种板翅式散热器用短封条
JP2000039284A (ja) 積層型熱交換器