JPH1029253A - 段ボールシートの接着不良検出方法 - Google Patents

段ボールシートの接着不良検出方法

Info

Publication number
JPH1029253A
JPH1029253A JP18465096A JP18465096A JPH1029253A JP H1029253 A JPH1029253 A JP H1029253A JP 18465096 A JP18465096 A JP 18465096A JP 18465096 A JP18465096 A JP 18465096A JP H1029253 A JPH1029253 A JP H1029253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated cardboard
cardboard sheet
difference
speed
liner paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18465096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691596B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Hoshiyama
英俊 星山
Koji Ihi
康二 衣斐
Junjiro Watanabe
潤二郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP18465096A priority Critical patent/JP3691596B2/ja
Publication of JPH1029253A publication Critical patent/JPH1029253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691596B2 publication Critical patent/JP3691596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 段ボールシートの表ライナ紙と片面段ボール
シートの接着不良箇所を速度センサを用いて確実に検出
する。 【構成】 接着不良検出回路10へ速度センサSb、S
cからの信号を送り、これらの差と基準値を比較器12
で比較することによって接着不良を検出し制御部13か
ら制御信号を駆動部14へ送る。比較器12では基準値
以上の表ライナ紙と片面段ボールシートの走行速度差が
生じていることを検出することにより接着不良が生じた
ことを検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、段ボールシートの製
造過程で表ライナ紙と片面段ボールシートの走行速度差
又は走行量差により生ずる接着不良を検出する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】段ボールシートを製造する過程におい
て、ダブルフェーサと呼ばれる貼合せ機により片面段ボ
ールシートと表ライナ紙とを貼合せる工程があることは
周知の通りである。この貼合せ機の前には片面段ボール
シートの段付けされた中芯紙の頂部に糊を付着させる糊
付け装置が設置されている。
【0003】上記糊付け装置については、例えば特開昭
60−165235号公報など種々の公報に開示された
ものがある。いずれの公報の場合であれ、糊付け装置は
糊を供給された容器内に浸したグルーロールを回転させ
ドクタロールで糊量を適量に調整した上で片面段ボール
シートの段付けされた中芯紙の頂部をグルーロールに適
当な圧力で接触させることにより糊が付着され、これに
貼合される表ライナ紙をガイドロールとガイドロールの
間に通して中芯紙の頂部に貼合せが行われる。一般には
この貼合せは、片面段ボールシートと表ライナ紙の間の
適当な圧力の下で双方の間にずれを生じさせることな
く、又段部が変形しないような引張力で表ライナ紙が引
張られ、走行させられて貼合せされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した糊
付け装置により中芯紙の段頂部に糊付けした片面段ボー
ルシートに表ライナ紙を貼合せる際、片面段ボールシー
トも表ライナ紙もダブルフェーサの送りベルトにより一
定張力により引張られて走行させられながら貼合せが行
なわれる。この時、片面段ボールシートや表ライナ紙の
後方はそれぞれ一定のブレーキ力で引張られながら片面
段ボールシートや表ライナ紙には一定の張力が加えられ
てダブルフェーサに同一速度で送り込まれる。
【0005】しかしながら、装置の速度変動や表ライナ
紙の紙継ぎなどに起因してダブルフェーサでの貼合工程
の手前での表ライナ紙と片面段ボールシートの速度の間
に差が生じることによって接着ずれによる不良シートを
生じる。
【0006】このような状態を図4に示す。図中、黒点
が片面段ボールシートbの段付けされた中芯紙の頂部に
塗布された接着剤である。当初片面段ボールシートbよ
り走行速度が速くて貼合工程の手前でたるんでいた表ラ
イナ紙cの張力が上流側で増すことによってその走行速
度が遅くなり、表ライナ紙cが片面段ボールシートbに
対して後方へずれる状態となって、片面段ボールシート
bの中芯紙の段頂部と表ライナ紙cとが接着剤によって
良好に接着されないことが分かる。中芯紙と表ライナ紙
は全面で接着するのではなく、中芯紙の段頂部のみにお
いて表ライナ紙と接着するため、上記のように表ライナ
紙がずれると接着不良となる。
【0007】しかし、従来は貼合工程の直前付近で表ラ
イナ紙と片面段ボールシートの間の速度差の変動を検出
して接着不良を検査するようなことは行なわれておら
ず、高速度で連続的に生産されている段ボールシートの
中に接着不良による不良段ボールシートが混入されてし
まうという不都合が生じていた。
【0008】なお、片面段ボールシートbが表ライナ紙
cで一旦覆われてしまうと、接着不良部分の見極めがで
きないという不都合もある。
【0009】この発明は、従来の段ボールシート製造工
程において段ボールシートの貼合せ工程での表ライナ紙
と片面段ボールシートとの送り速度差又は走行量差によ
って接着不良を検出し、接着不良によって生ずる不良製
品の除去をシンプルで経済的なコストで可能とする接着
不良検出方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決する手段として、段ボールシートの貼合工程の手前
で速度センサにより表ライナ紙と片面段ボールシートの
走行速度又は走行量を検出し、両者の差を求めてこれを
基準値と比較し、この差が基準値又はこれを超える値と
なったことを検出することにより段ボールシートの接着
不良を検出することから成る段ボールシートの接着不良
検出方法としたのである。
【0011】この発明においては、段ボールシートの通
常走行時に一時的、瞬間的に発生する片面段ボールシー
トと表ライナ紙との間の走行速度又は走行量の差により
接着不良を検出しようとするものである。段ボールシー
トの貼合工程では接着剤を塗布された片面段ボールシー
トが表ライナ紙と貼合せされると共に加熱ヒータで加熱
乾燥される。
【0012】このような貼合工程の手前で通常走行時に
機械的な作動不良などから一時的、瞬間的に張力が大き
く変動して片面段ボールシートとこれに貼合される表ラ
イナ紙のそれぞれの走行速度又は走行量が大きくずれ、
そのため接着不良を生じるような場合がある。
【0013】かかる接着不良を生じる原因には、駆動回
転している案内ロールの駆動モータが一時的にトリップ
してこの案内ロールの回転が停止状態となることによ
り、案内されているライナ紙又は片面段ボールシートに
ブレーキが掛かって下流側の貼合工程で張力が増すため
に走行速度が下がって一方が他方に対して走行ずれを生
じる場合や、ミルロールスタンドでの紙継ぎ動作時にラ
イナ紙を供給する原紙ロールを一方から他方へ切換える
際の慣性抵抗や案内ロールの移動抵抗により下流側の貼
合工程で張力が増すために走行速度が下って同様に走行
ずれを生じる場合などがある。
【0014】このような接着不良は、次のようにして検
出される。速度センサにより表ライナ紙と片面段ボール
シートのそれぞれの走行速度又は走行量を検出し、これ
らの検出信号は接着不良検出回路へ送られて、一方から
他方を減算して両者の差信号を得る。この差信号は比較
器へ送られて基準信号と比較され、基準信号より大きい
場合に接着不良検出信号が発生される。
【0015】基準信号は、互いに貼合せられる片面段ボ
ールシートと表ライナ紙との走行速度又は走行量の差が
通常走行時に生じる程度のわずかな差であって、正常範
囲内とみなせるその最大値より大きい値に対応する信号
として設定される。なお、正常範囲内とみなせる走行速
度又は走行量の差の最大値は、接着不良を起こさない最
大の差として決められる。
【0016】上記接着不良検出信号の出力により制御部
を介して制御信号を出力し、例えば不良除去ユニットの
駆動部を作動させて不良部分を除去するのに利用され
る。
【0017】なお、片面段ボールシートと表ライナ紙と
の瞬間的な走行速度差によるわずかな接着ずれは良品と
みなしても支障のない場合には、これらの走行速度差が
ある程度の時間持続して基準値を超える場合に接着不良
部分を検出するようにしてもよい。
【0018】なお、走行量による場合には接着が良好と
みなせる程度の瞬間的な速度差変動の影響は速度信号を
積分することにより打消されるから、より安定して接着
不良部分を検出することになる。
【0019】
【実施の形態】以下この発明の実施形態について図面を
参照して説明する。図1は段ボールシート製造機のダブ
ルフェーサの前後の工程部分を含む装置に実施例の接着
不良検出装置を備えた例の概略図である。1は加熱ヒー
タ、2は糊付装置、3は貼合工程としてのダブルフェー
サ、4はスリッタスコアラ、5はロータリカッタ、6は
不良品除去ユニット、7はシリンダである。これらの各
構成部自体は公知のものであり、ここでは概略について
のみ説明する。
【0020】図示の装置では2つの片面段ボールシート
a、bと表ライナ紙cが3つのヒートロール1a、1
b、1cを有する加熱ヒータ1へ送られて加熱され、水
分むらを除去した後糊付装置2へ送られる。糊付装置2
では2つの糊付ユニット2a、2bで2つの片面段ボー
ルシートa、bのそれぞれの中芯紙の段頂部に糊が付着
され、ヒートロール2cで送られる表ライナ紙cと共に
ダブルフェーサ3の入口側の送りロール3a、3bへ送
られこれらは貼合せされる。
【0021】ダブルフェーサ3において所定の間隔に設
けた送りロール3a、3b間に片面段ボールシートa、
bと表ライナ紙cを送り込んで互いに接着接合して段ボ
ールシートwとし、その後この段ボールシートwは加熱
ヒータ3c上を送りベルト3dにより引っ張られながら
送られ、さらに送りベルト3eにより冷却区間を走行さ
せられて送出ローラ3f、3gにより下流へと送られ
る。
【0022】スリッタスコアラ4では、段ボールシート
wに所定の間隔でスリットや罫線が入れられ、次のロー
タリカッタ5で所定の長さのシートw1 、w2 、……に
切断された後、不良品除去ユニット6を通過してさらに
後方の工程へと送られる。不良品除去ユニット6では、
各シートw1 、w2 、……に接着不良部分が含まれてい
ない限りその上を通過するだけであるが、不良部分が含
まれているとその不良部分を含むシートwi を除去する
ためシリンダ7を駆動して走行板6aを回動させるよう
に構成されている。
【0023】図示した不良品除去ユニット6は単に一例
であり、走行板6aをシリンダ7により回転させるよう
にしているが、この他にも走行板6aを水平に移動させ
たり、あるいは他の作動部材でシートを横方向へ押し出
す方式のものなど種々の形式のものを採用できることは
勿論である。
【0024】上記構成の工程部分を含む装置には、ダブ
ルフェーサ3の入口側の送りロール3a、3bの上流で
片面段ボールシートbと表ライナ紙cの走行速度をそれ
ぞれ検出する速度センサSbとScが設けられている。
上記速度センサSb、Scは一般にパルスジェネレータ
と呼ばれており、表ライナ紙のようなシートに回転ロー
ラを接触させて回転させ、その回転により生じた電気信
号を走行速度を表わすパルス信号として出力する形式の
ものである。速度を検出する方式としてはレーザ光によ
るものなどどのような方式でもよい。
【0025】図2に示す接着不良検出回路10は、速度
センサSbとScからの信号を走行検出器8bと8cで
速度信号φb、φcとして検出しその差信号Δφを求め
る。減算器9、基準値を設定しこれに対応する信号を出
力する基準値設定器11、差信号Δφと基準値に対応す
る信号を比較し、差信号Δφに対応する絶対値が基準値
より大きい場合には片面段ボールシートbと表ライナ紙
cとが接着不良を引き起す程の速度差のあることを検出
したものとして、接着不良検出信号を出力する比較器か
ら成る。この接着不良検出信号は制御部13を介して不
良品除去ユニット6の駆動部14へ制御信号として送ら
れ、この駆動部14によりシリンダ7を駆動して接着不
良シートを下方へ除去する。
【0026】又、比較器12からの接着不良検出信号に
より表示器15に不良検出したことを表示するようにし
ている。
【0027】上記基準値設定器11は、外部からデータ
を入力することにより基準値を任意の値に設定し得る設
定器である。そして、この基準値は片面段ボールシート
bと表ライナ紙cの速度差の大きさに起因して両者の接
着が不良となる走行速度差の限界値を実測し、この限界
値より大きい値として定めたものである。
【0028】以上の構成とした実施例の接着不良検出装
置により段ボールシートの接着不良を次のようにして検
出する。図3(a)にシート接着不良を検出する装置に
より片面段ボールシートと表ライナ紙の速度差の変化を
記録したデータの代表的な変動グラフを示す。図におい
て横軸は時間、縦軸は速度差を表わしている。又、速度
差は、片面段ボールシートよりも表ライナ紙の方が速度
が小さい場合を−、大きい場合を+としており、段ボー
ル製造機の構成上、速度差は−側に生じる場合が多い。
【0029】段ボールシートを製造する工程の中で片面
段ボールシートに表ライナ紙を接着する工程において接
着不良が生じる原因の例として、表ライナ紙を案内する
駆動ロールの駆動モータが一時的にトリップすることや
スプライサによる紙継ぎをする際の走行紙の走行状態の
変動が挙げられることは前述の通りである。
【0030】このような原因で片面段ボールシートbと
表ライナ紙cとの走行速度差が、図3(a)に示すよう
に、許容限度を超えるとその部分に両者の走行ずれが生
じて接着不良となる。
【0031】従って、限界を超えた速度差の基準値を予
め経験的に定めておき、この基準値を超える速度差を検
出することにより接着不良部分を電気的に検出できる。
図示のグラフは測定されたデータの代表的な波形状を示
しており、接着不良部分を検出するための基準値を記入
している。
【0032】なお、この基準値を許容できる最大値に近
づけて設定する程、シビアな不良検出となる。図示省略
しているが、ごく瞬間的に速度差が基準値を超えたとし
ても直ちに基準値以内に戻る場合は接着不良と見倣さな
くてもよい場合もある。
【0033】このようなことを考慮して、速度差が一定
時間継続して基準値を超えた場合に接着不良検出信号を
発生するようにしてもよい。
【0034】なお、接着不良部分が検出された後、下流
へ走行して不良品除去ユニット6へ到達するタイミング
は、制御部13へ送られている片面段ボールシートの走
行速度信号φbによって得られ、このタイミングに基づ
いて駆動部14へ制御信号が送られてシリンダが作動さ
せられる。この作動によって案内板6aが下方へ回動さ
れ、接着不良シートwi は下方へ除去される。
【0035】なお、この実施例では接着不良の信号を不
良品除去ユニット6へ送るようにしているが、このユニ
ットと併せてあるいはこのユニットとは別に、ダブルフ
ェーサ3へ送られてくる片面段ボールシート、表ライナ
紙の走行途中に設けられている張力調整用の送りローラ
やその他の張力調整ユニットへ上記制御信号を送り速度
変動のもととなる張力をその瞬間に調整するようにして
接着不良が生じないようにしてもよい。
【0036】上記接着不良部分の検出は上記速度差の変
動による以外に図3(b)に示すように、走行量の差の
変動に基づいて検出することもできる。走行量は、一定
のサンプリング時間内での平均速度に時間を掛け合せて
得られる。
【0037】この実施形態では、走行検出器8b、8c
は速度信号を走行量に変換してその走行量に対応する信
号を出力し、減算器9において両者の走行量の差の信号
を得るものとする。基準値設定器11において設定され
る基準値は、片面段ボールシートと表ライナ紙との走行
速度の違いによって生じる両者の走行量差のうち、許容
できる最大値を超える値であり、この値に対応する信号
が比較器12へ送られる。比較器12においてはこの基
準値に対応する信号と走行量の差信号が比較される。以
後の制御動作は第1実施形態の場合と同じである。
【0038】この実施形態の不良検出回路10は、速度
差に代えて走行量差により接着不良部分を検出しようと
するものである。速度差による接着不良の検出は、微分
信号に相当する信号変化に基づく状態変化を検出する方
法であるのに対して、走行量差による検出は少なくとも
サンプリング時間程度の走行距離内での速度を積分して
得られる走行量の差の変動に基づいて行われる。
【0039】従って、接着不良とは見倣さなくてもよい
程度のごく瞬間的に大きな速度差の際に接着不良検出信
号を出す必要のない場合には、走行量差による検出の方
がよい。図3(b)は、走行量差の変動により不良部分
が生じた時の代表的なグラフを示す。図示のように、通
常走行時には走行量差は許容できる最大値の範囲内で変
動しているが、接着不良部分を生じるような走行ずれが
起きると走行量差が大きく変動する。
【0040】上記走行量差の変動値に対し、第1実施形
態の場合と同様に、接着不良部分と見做される接着ずれ
が生じる限界となる基準値を予め測定して定めておき、
この基準値を超える走行量差が比較器12で検出される
と接着不良部分が生じたものとして信号が出力されるの
である。
【0041】なお、走行量は一般に累積値として測定さ
れるから、一度接着不良部分が検出されると、その後は
図示のように走行検出器8b、8cの出力値はその累積
値を基点としてその上にさらに走行量の測定値が累積さ
れる。
【0042】接着不良部分が検出された後に制御部13
を介して制御する作用については第1実施形態の場合と
同様であるから説明は省略する。
【0043】
【効果】以上詳細に説明したように、この発明の接着不
良検出方法では速度センサからの信号に基づく走行速度
差又は走行量差を基準値と比較し、走行速度差又は走行
量差が基準値以上となったことを検出することによりシ
ートの接着不良を検出する方法としたから、基準値を接
着不良の生じない通常走行時のシートの走行速度差又は
走行量差の最大値と区別し得る適宜値として設定するこ
とにより、段ボールシートの貼合せ工程において段ボー
ルシートの接着不良を簡単な方法で確実に検出すること
ができ、不良品の除去あるいは接着不良が生じないよう
に制御することができ、段ボール製品の品質向上に大き
く貢献することができるという利点が得られるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】段ボール製造装置のダブルフェーサ付近の概略
【図2】接着不良検出装置の概略ブロック図
【図3】第1及び第2実施形態の検出装置の作用の説明
【図4】接着不良状態の説明図
【符号の説明】
1 加熱装置 2 糊付装置 3 ダブルフェーサ 4 スリッタスコアラ 5 ロータリカッタ 6 不良品除去ユニット 7 シリンダ 8 走行検出器 9 減算器 10 接着不良検出回路 11 基準値設定器 12 比較器 13 制御部 14 駆動部 15 表示器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 段ボールシートの貼合工程の手前で速度
    センサにより表ライナ紙と片面段ボールシートの走行速
    度又は走行量を検出し、両者の差を求めてこれを基準値
    と比較し、この差が基準値を超える値となったことを検
    出することにより段ボールシートの接着不良を検出する
    ことから成る段ボールシートの接着不良検出方法。
JP18465096A 1996-07-15 1996-07-15 段ボールシートの接着不良検出装置 Expired - Fee Related JP3691596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18465096A JP3691596B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 段ボールシートの接着不良検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18465096A JP3691596B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 段ボールシートの接着不良検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029253A true JPH1029253A (ja) 1998-02-03
JP3691596B2 JP3691596B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=16156955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18465096A Expired - Fee Related JP3691596B2 (ja) 1996-07-15 1996-07-15 段ボールシートの接着不良検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691596B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3691596B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0235790A2 (en) Laminating device with paper or laminate tension control
US4610739A (en) Method and device for providing longitudinal and lateral stretch control in laminated webs
US4496417A (en) Control stretch laminating device
EP0492310B2 (en) Single-faced corrugated cardboard sheet making machine
US4888717A (en) Web lateral position control apparatus and method
US7128793B2 (en) Method and device for cutting a laminate
CH645942A5 (fr) Procede et dispositif pour aligner au moins deux bandes en mouvement dans la fabrication de carton ondule.
US5087313A (en) Paper web alignment system
JP4563311B2 (ja) コルゲートマシンおよびこれに用いる生産管理装置
GB2077236A (en) Web accumulator controlling corrugated boardmaking machine
JP2000159207A (ja) 薬剤分包装置
JPH1029253A (ja) 段ボールシートの接着不良検出方法
JP3765580B2 (ja) 複数の長尺用紙の重積送出しと格上げ加工とのための装置及び方法
JP2731369B2 (ja) 段ボールシートの接着不良検出方法及び装置
JPH09277408A (ja) 段ボールシートの接着不良検出方法及び装置
JP3712354B2 (ja) 張力変動吸収装置及び該装置を備えた段ボールシートの製造装置
EP3576885B1 (en) Embossing system
JP2807661B2 (ja) シート切断寸法切替方法
JPH07290613A (ja) コルゲータにおける接着不良のモニタリング装置
JP2009045909A (ja) コルゲータの紙継部検出方法及び装置
JPH10128881A (ja) 反り発生防止装置付き貼合シート材製造システム
WO2023243216A1 (ja) 段ボールシートの製造装置および方法
EP0109799A1 (en) Control stretch laminating device
JP2746860B2 (ja) コルゲータマシンの生産管理方法
JP2000000901A (ja) ロール間平行調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050616

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees