JPH10290984A - 中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置 - Google Patents

中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置

Info

Publication number
JPH10290984A
JPH10290984A JP9117614A JP11761497A JPH10290984A JP H10290984 A JPH10290984 A JP H10290984A JP 9117614 A JP9117614 A JP 9117614A JP 11761497 A JP11761497 A JP 11761497A JP H10290984 A JPH10290984 A JP H10290984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
suction
water
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9117614A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ishikawa
喜隆 石川
Hisanori Kadoya
尚紀 門屋
Masataka Mori
正敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Co Ltd
Original Assignee
Daiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Co Ltd filed Critical Daiki Co Ltd
Priority to JP9117614A priority Critical patent/JPH10290984A/ja
Publication of JPH10290984A publication Critical patent/JPH10290984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 多連に並列している中空糸膜モジュール間に
おける吸引水量の差異を少なくして、その中空糸膜モジ
ュールの耐久性を向上させ得るようにする。 【解決手段】 中空糸膜を用いる排水処理装置における
処理水の吸引方法において、複数の中空糸膜モジュール
を並列m組合わせて中空糸膜ユニットUに形成し、その
中空糸膜ユニットを多連に並列させて処理槽1内の活性
汚泥液2中に浸漬し、その多連に並列する中空糸膜ユニ
ットの各吸引支管3bのそれぞれに流量を略一定に制御
するオリフィス7または定流量弁を接続し、それら吸引
支管を、吸引ポンプPの吸引側に接続する吸引主管3C
に、並列する枝管状に接続して、吸引ポンプの吐出側に
設けた流量計5により検出する流量が、中空糸膜モジュ
ールのそれぞれに設定された所定の濾過分離水量の合計
水量となるよう吸引ポンプの作動を制御して処理水を吸
引する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、曝気槽などの処理
槽内の活性汚泥液から、中空糸膜を用いて濾過分離した
処理水を、吸引ポンプにより吸引して取り出す排水処理
装置における処理水の吸引方法および処理水の吸引装置
に関する。
【0002】一層具体的にいえば、曝気槽などの処理槽
内の活性汚泥液中に、中空糸膜モジュールを並列組合わ
せて構成する中空糸膜ユニットを、多連に並列させて浸
漬し、それらの吸引管路を吸引ポンプの吸引側に接続
し、その吸引ポンプの作動を、それの吐出側に取出され
る処理水の流量が所定の値になるよう制御して、中空糸
膜モジュールにより活性汚泥と濾過分離した処理水を吸
引して取出すようにした中空糸膜を用いる排水処理装置
における処理水の吸引方法および処理水の吸引装置につ
いての改良に関する。
【0003】
【従来の技術】上述の中空糸膜を用いる排水処理装置の
処理水の吸引手段は、複数の中空糸膜モジュールを並列
組合わせて形成した中空糸膜ユニットを多連に並設した
形態の排水処理装置についていえば、従前にあっては、
図1に示しているように、汚泥を処理する処理槽である
曝気槽1内の活性汚泥液2の中に、中空糸膜モジュール
m…を複数本並列組合わせて構成せる中空糸膜ユニット
Uを、多連に並列するよう配位して、その汚泥液の中に
浸漬されるように装設し、それら中空糸膜ユニットU…
の、並列する中空糸膜モジュールmの吸引管3a…が集
合し合流している吸引支管3b…を、吸引ポンプPの吸
引側に接続する吸引主管3cに対し、並列する枝管状に
接続し、その吸引ポンプPの吐出側に接続する管路4
に、流量計5を接続するとともに定流量弁6を接続し
て、前記吸引ポンプPにより引き出される処理水の流量
を流量計で計測し、その流量が中空糸膜モジュールm…
に適応する流量となるように定流量弁6で制御すること
で行なっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】汚泥液を活性汚泥と処
理水とに分離濾過する中空糸膜モジュールmは、所定の
濾過分離能力を定めて、一定の水量で濾過が行なわれる
ように使用することで、長期間にわたって性能を維持す
るように設計されていて、その所定の濾過分離能力の水
量を越した状態で使用されると、膜の寿命が極端に低下
してくる特性のものである。
【0005】このため、従前手段にあっては、吸引ポン
プPの吐出側の管路4に定流量弁6を設けて、その管路
4に取出される処理水の流量が、多数の中空糸膜モジュ
ールm…のそれぞれに設定されている濾過分離水量の合
計水量となるように制御することで、各中空糸膜モジュ
ールm…に、所定の濾過分離能力を維持させるようにし
ている。
【0006】ところが、吸引ポンプPの吐出側の管路4
に定流量弁6を設けて、吸引ポンプPで引き出す処理水
の合計水量を一定に維持させても、中空糸膜モジュール
m…のそれぞれは、膜の濾過抵抗、管路の長さ等が影響
してくることで、濾過分離する処理水の水量には差異が
生じている。
【0007】特に、中空糸膜モジュールm…を並列組合
わせた中空糸膜ユニットU…を複数並列させて処理槽1
内に設置する場合にあっては、並列する中空糸膜ユニッ
トU…の洗浄を、ユニットUごとに分けて取出して順次
洗浄していき、かつ、その洗浄を数回に分けて行ない、
一定の期間内に全てのユニットUの洗浄が終了するよう
にすることが多いことで、洗浄を終えた直後のユニット
と洗浄が終えていないユニットとで、濾過水量に差が生
じ、極端な例では、ある中空糸膜ユニットUの濾過水量
は零で、ある中空糸膜ユニットUの濾過水量が所定の水
量の2倍になることがある。
【0008】このように、中空糸膜を用いる排水処理装
置には、中空糸膜モジュールm…のそれぞれの濾過分離
水量の差異により、過大な水量を濾過する中空糸膜モジ
ュールが生じてくることで、耐久性が損なわれる問題が
ある。
【0009】本発明は、従来手段に生じている上述の問
題を解消せしめるためになされたものであって、処理槽
内に多連に並列させて設置し、その処理槽内の活性汚泥
液の中に浸積させる中空糸膜モジュールにより、活性汚
泥と濾過分離した処理水を、吸引ポンプによって吸引し
て取出す際に、多連に並列している中空糸膜モジュール
間における吸引水量の差異を少なくして、その中空糸膜
モジュールの耐久性を向上させ得るようにする中空糸膜
モジュールを用いる排水処理装置における処理水の吸引
手段を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そして、本発明において
は、この目的を達成するための手段として、中空糸膜を
用いる排水処理装置における処理水の吸引方法におい
て、複数の中空糸膜モジュールを並列組合わせて中空糸
膜ユニットに形成し、その中空糸膜ユニットを多連に並
列させて処理槽内の活性汚泥液中に浸漬し、その多連に
並列する中空糸膜ユニットの各吸引支管のそれぞれに流
量を略一定に制御するオリフィスまたは定流量弁を接続
し、それら吸引支管を、吸引ポンプの吸引側に接続する
吸引主管に、並列する枝管状に接続して、吸引ポンプの
吐出側に設けた流量計により検出する流量が、中空糸膜
モジュールのそれぞれに設定された所定の濾過分離水量
の合計水量となるよう吸引ポンプの作動を制御して処理
水を吸引さすことを特徴とする中空糸膜を用いる排水処
理装置における処理水の吸引方法を提起するとともに、
中空糸膜を用いる排出処理装置における処理水の吸引方
法において、複数の中空糸膜モジュールm…を、それら
の吸引管3a…のそれぞれに流過量を略一定に制御する
オリフィス7または定流量弁を接続して並列組合わせて
中空糸膜ユニットUに形成し、その中空糸膜ユニットU
を多連に並列させて処理槽1内の活性汚泥液中に浸漬
し、それら中空糸膜ユニットU…の中空糸膜モジュール
m…の吸引管3a…を集合させた吸引支管3b…を、吸
引ポンプPの吸引側に接続する吸引主管3cに、並列す
る枝管状に接続して、吸引ポンプPの吐出側に設けた流
量計5により測定する流量が中空糸膜モジュールm…の
それぞれに設定された所定の濾過分離水量の合計水量と
なるように吸引ポンプの作動を制御して処理水を吸引さ
すことを特徴とする中空糸膜を用いる排水処理装置にお
ける処理水の吸引方法を提起し、さらに、処理槽1内
に、複数の中空糸膜モジュールm…が並列して組立てら
れる中空糸膜ユニットUを、多連に並設して、それらの
吸引管路3を吸引ポンプPの吸引側に連通させる中空糸
膜を用いた排水処理装置において、吸引管路3の吸引主
管3cに並列する枝管状に接続さす各中空糸膜ユニット
Uの吸引支管3bまたはそれに合流する各中空糸膜モジ
ュールmの吸引管3aに、流過する水量を略一定に保持
せしめるオリフィス7または定流量弁を設けるととも
に、そのオリフィス7または定流量弁より上流側にスト
レーナー9を組込んだことを特徴とする中空糸膜を用い
る排水処理装置を提起するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明手段は、汚泥を処理する曝
気槽等の処理槽1内に、多数の中空糸膜モジュールm…
を、その処理槽1内に投入されている汚泥液2の中に浸
漬するように配設して、それら中空糸膜モジュールm…
の吸引管路3を吸引ポンプPの吸引側に接続連通し、そ
の吸引ポンプPの作動により、各中空糸膜モジュールm
…により活性汚泥から濾過分離した処理水を、その吸引
ポンプPの吐出側に接続せる管路から取出すようにする
ことについては、従前手段と変わりなく構成する。
【0012】そして、その吸引ポンプPによる処理水の
吸引量を、その吸引ポンプPの吐出側に接続して設ける
流量計5により検出して、その流量が多連に並設してあ
る中空糸膜モジュールm…のそれぞれに設定されている
濾過分離水量を合わせた合計水量となるように、吸引ポ
ンプPによる吸引水量を制御することについても従前手
段と変わりなく構成する。
【0013】しかし、その吸引ポンプPによる吸引水量
の制御は、複数の中空糸膜モジュールm…を並列組合わ
せて中空糸膜ユニットUに組立て、そのユニットU…を
多連に並列させて処理槽1内に装設し、それらユニット
U…の吸引支管3b…を、吸引ポンプPの吸引側と連通
する吸引主管3cに対し、並列して分岐する枝管状に連
通させるときに、その枝管状に並列する各吸引支管3b
…のそれぞれに、オリフィス7を設けて、水圧が変動し
ても各中空糸膜ユニットU…の吸引支管3b内を流過す
る水量が略一定に保持されるようにしておいて、吸引ポ
ンプPの吐出側の管路4に設けた流量計5により測定す
る処理水の水量が、並列する中空糸膜ユニットU…のそ
れぞれの所定の濾過分離水量を合わせた水量となるよう
に吸引ポンプPの作動を制御することで行なうのであ
る。
【0014】この手段において、各中空糸膜ユニットU
…の各吸引支管3b…に設けるオリフィス7は、定流量
弁を用いる場合がある。その場合の定流量弁は、濾過す
る水量を略一定に制御するよう機能するものであればよ
く、簡略な構造のものでよい。
【0015】また、このように、中空糸膜ユニットU…
の各吸引支管3bに設けるオリフィス7または定流量弁
は、中空糸膜ユニットUを組立てている中空糸膜モジュ
ールm…のそれぞれの吸引管3aにそれぞれ接続してお
いて、それらを流過した処理水が中空糸膜ユニットU…
のそれぞれの吸引支管3bに合流して、それら吸引支管
3b…を経て吸引主管3cに合流して吸引ポンプPの吸
引側に流れるようにする場合がある。
【0016】また、これら中空糸膜モジュールm…の吸
引管路3に設けるオリフィス7または定流量弁は、各中
空糸膜モジュールmの吸引管3aと各中空糸膜ユニット
Uの吸引支管3bとの両方に設ける場合がある。
【0017】そしてまた、このように吸引管路3にオリ
フィス7または定流量弁を設ける中空糸膜を用いる排水
処理装置Aにおいては、吸引ポンプPの吐出側の管路4
に設ける定流量弁6は、実質的には必要がなくなるの
で、これを省略するようにしてもよい。
【0018】
【実施例】次に実施例を図面に従い詳述する。なお、図
面符号は、従前手段のものと同効の構成部材につては同
一の符号を用いるものとする。
【0019】図2は、本発明手段を実施せる中空糸膜モ
ジュールを用いる排水処理装置Aの縦断側面図で、1は
処理槽、2はその処理槽1内に所定の水位WLに張込ま
れた汚泥、U…は処理槽1内に多連に並列させて配設せ
る中空糸膜ユニット、m…はそれらユニットUに組込ま
れている中空糸膜モジュール、3は吸引管路、3cはそ
れの吸引主管、3b…は各中空糸膜ユニットU…の吸引
支管、3a…は各中空糸膜モジュールm…の吸引管、7
は吸引管路3に接続せる流量制御用のオリフィス、Pは
吸引管路3の吸引主管3cに、吸引側に接続した吸引ポ
ンプ、4は吸引ポンプPの吐出側に接続した管路、5は
その吐出側の管路4に接続した流量計、7は吸引管路3
に設けたオリフィスを示す。
【0020】処理槽1は、供給用の配管10から供給さ
れて張込まれる汚泥2を、所定の水位WLに保持する制
御手段を具備する通常のものであるが、この例において
は、供給される汚泥2をエアーの供給による曝気により
活性汚泥とする曝気槽に構成してある。
【0021】中空糸膜ユニットUは、複数の中空糸膜モ
ジュールm…を並列させてユニットに組立てた通常のも
のであり、各中空糸膜モジュールm…の吸引管3a…
は、中空糸膜ユニットUの吸引支管3bに合流させてあ
る。
【0022】そして、中空糸膜ユニットU…は、それら
を多連に並列させて処理槽1内に設置し、それらの各吸
引支管3b…を、吸引管路3の吸引主管3cに並列する
枝管状に接続してある。
【0023】そして、吸引管路3に設けるオリフィス7
は、これら中空糸膜ユニットU…の各吸引支管3b…に
それぞれ設けてある。
【0024】これらオリフィス7は、各中空糸膜ユニッ
トUの吸引支管3b内を流過する処理水の流量を略一定
に保持するように機能するものであればよく、定流量弁
を用いてもよい。
【0025】次に、図3は、吸引管路3に設ける上述の
オリフィス7を、各中空糸膜ユニットU…を構成してい
る複数の中空糸膜モジュールm…のそれぞれの吸引管3
a…に接続した例を示す。
【0026】この例におけるオリフィス7…は、各中空
糸膜モジュールmの吸引管3a内を流過する処理水の流
量を略一定に制御するよう機能する程度のものに作られ
ている。このオリフィス7も定流量弁を用いる場合があ
る。
【0027】次に図4は、上述のオリフィス7を、各中
空糸膜ユニットUの吸引支管3bと、各ユニットU内の
中空糸膜モジュールm…のそれぞれの吸引管3aとに設
けた例を示している。
【0028】この例においては、各吸引支管3b…に設
けるオリフィス7と各吸引管3a…にそれぞれ設けるオ
リフィス7とは、大きさを異にする別個のものに形成す
る場合がある。
【0029】次に、図5は、吸引管路3のオリフィス7
を接続した部位の拡大縦断面図で、同図において、3b
は吸引管路3の吸引支管(または吸引管3a)、7はオ
リフィス、8はそのオリフィス7の取付用のフランジソ
ケット、9はオリフィス7より上流側に配位して吸引支
管3bまたは吸引管3aに設けたストレーナーを示す。
【0030】オリフィス7は、金属材または樹脂材で形
成される円盤状のボディ70の中心部位に、オリフィス
穴71を成形して形成される通常のものであり、吸引管
路3に対する組付けは、吸引支管3bに組付けた例につ
いていえば、ステンレスまたは樹脂材で成形されている
吸引支管3bを流れ方向において2分し、それの切離面
において突き合わされる部位に、オリフィス7の円盤状
のボディ70を介装して挟持させ、2分された吸引支管
3bの切離面における各端部の外周に、それぞれフラン
ジ80を具備する筒状のフランジソケット8・8を嵌挿
して、それの内周面を2分された吸引支管3bのそれぞ
れの外周面に熔着しておき、このフランジソケット8・
8の突き合わされるフランジ80・80をセットボルト
81およびナット82により閉じ合わせることで行なっ
ている。
【0031】また、吸引管路3に、前記オリフィス7に
対し流れ方向の手前に配位して設けるストレーナー9
は、パンチングメタルまたは網体により有底の筒状に形
成するとともに開放口側にフランジ部90を具備せしめ
てあって、オリフィス7を吸引支管3b(または吸引管
3a)に組付ける際に、フランジ80をオリフィス7の
吸引支管3b内における流れ方向の上流側の端面に衝合
させて、突き合わされる吸引支管3b(または吸引管3
a)の分割面に介装して挟持させることで取付けてあ
る。
【0032】このストレーナー9は、オリフィス7のオ
リフィス穴71に対するごみ等の詰りを阻止するための
もので、中空糸膜ユニットU…の洗浄の際に、併せて洗
浄・点検が行なえるように、オリフィス7と共に吸引管
路3に対し取外し自在に組付けられている。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による中空
糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引手段
は、中空糸膜モジュールm…により活性汚泥液から濾過
分離した処理水を、その中空糸膜モジュールm…のそれ
ぞれに設定されている所定の濾過分離水量の合計水量と
なるように制御して、吸引ポンプPにより吸引せしめる
際に、中空糸膜ユニットU…の各吸引支管3bまたはそ
れらユニットU…内の中空糸膜モジュールm…の各吸引
管3aごとに、オリフィス7または定流量弁を設けてお
いて、吸引ポンプPで取り出す処理水の水量を、流量計
5で測定して、その水量が設置した中空糸膜モジュール
m…のそれぞれの所定の濾過分離能力の合計水量に対応
する流量となるように吸引ポンプPの吸引作動を制御せ
しめるのだから、それぞれの中空糸膜ユニットU…の吸
引支管3b…から吸引される濾過分離水、または、それ
ぞれの中空糸膜モジュール…の吸引管3a…から吸引さ
れる濾過分離水の吸引水量が、オリフィス7は定流量弁
により略一定に制御されるようになる。しかも、この吸
引水量を略一定にする制御は、多連に並設した中空糸膜
ユニットU…を、適宜数のブロックに分けて、その区分
けしたブロックごとに洗浄していくようにすることで、
洗浄を終えた中空糸膜ユニットUと未洗浄の中空糸膜ユ
ニットUとの間に、中空糸膜の濾過抵抗に差異が生じて
いても、それらから、略一定の吸引水量で濾過分離水を
取り出すようになる。
【0034】このため、中空糸膜モジュールm…の膜の
濾過分離能力が長期にわたり保持されるようになって、
耐久性を著しく向上させるようになる。そして、吸引管
路3の各吸引支管3b…または吸引管3a…に設けるオ
リフィス7または定流量弁は、構造が簡単なものでよ
く、安価に製作できるので、大きなコストの負担となる
こともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従前の中空糸膜を用いる排水処理装置の縦断側
面図である。
【図2】本発明を実施せる中空糸膜を用いる排水処理装
置の縦断側面図である。
【図3】同上排水処理装置の別の実施例の縦断側面図で
ある。
【図4】同上排水処理装置のさらに別の実施例の縦断側
面図である。
【図5】同上排水処理装置の吸引管路のオリフィスを接
続した部位の縦断側面図である。
【符号の説明】
A…排水処理装置、U…中空糸膜ユニット、P吸引ポン
プ、WL…水位、m…中空糸膜モジュール、1…処理
槽、10…配管、2…活性汚泥液、3…吸引管路、3a
…吸引管、3b…吸引支管、3c…吸引主管、4…管
路、5…流量計、6…定流量弁、7…オリフィス、70
…ボディ、71…オリフィス穴、8…フランジソケッ
ト、80…フランジ、81…セットボルト、82…ナッ
ト、9…ストレーナー、90…フランジ部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空糸膜を用いる排水処理装置における
    処理水の吸引方法において、複数の中空糸膜モジュール
    を並列組合わせて中空糸膜ユニットに形成し、その中空
    糸膜ユニットを多連に並列させて処理槽内の活性汚泥液
    中に浸漬し、その多連に並列する中空糸膜ユニットの各
    吸引支管のそれぞれに流量を略一定に制御するオリフィ
    スまたは定流量弁を接続し、それら吸引支管を、吸引ポ
    ンプの吸引側に接続する吸引主管に、並列する枝管状に
    接続して、吸引ポンプの吐出側に設けた流量計により検
    出する流量が、中空糸膜モジュールのそれぞれに設定さ
    れた所定の濾過分離水量の合計水量となるよう吸引ポン
    プの作動を制御して処理水を吸引さすことを特徴とする
    中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方
    法。
  2. 【請求項2】 中空糸膜を用いる排出処理装置における
    処理水の吸引方法において、複数の中空糸膜モジュール
    m…を、それらの吸引管3a…のそれぞれに流過量を略
    一定に制御するオリフィス7または定流量弁を接続して
    並列組合わせて中空糸膜ユニットUに形成し、その中空
    糸膜ユニットUを多連に並列させて処理槽1内の活性汚
    泥液中に浸漬し、それら中空糸膜ユニットU…の中空糸
    膜モジュールm…の吸引管3a…を集合させた吸引支管
    3b…を、吸引ポンプPの吸引側に接続する吸引主管3
    cに、並列する枝管状に接続して、吸引ポンプPの吐出
    側に設けた流量計5により測定する流量が中空糸膜モジ
    ュールm…のそれぞれに設定された所定の濾過分離水量
    の合計水量となるように吸引ポンプの作動を制御して処
    理水を吸引さすことを特徴とする中空糸膜を用いる排水
    処理装置における処理水の吸引方法。
  3. 【請求項3】 処理槽1内に、複数の中空糸膜モジュー
    ルm…が並列して組立てられる中空糸膜ユニットUを、
    多連に並設して、それらの吸引管路3を吸引ポンプPの
    吸引側に連通させる中空糸膜を用いた排水処理装置にお
    いて、吸引管路3の吸引主管3cに並列する枝管状に接
    続さす各中空糸膜ユニットUの吸引支管3bまたはそれ
    に合流する各中空糸膜モジュールmの吸引管3aに、流
    過する水量を略一定に保持せしめるオリフィス7または
    定流量弁を設けるとともに、そのオリフィス7または定
    流量弁より上流側にストレーナー9を組込んだことを特
    徴とする中空糸膜を用いる排水処理装置。
JP9117614A 1997-04-21 1997-04-21 中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置 Pending JPH10290984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9117614A JPH10290984A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9117614A JPH10290984A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10290984A true JPH10290984A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14716122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9117614A Pending JPH10290984A (ja) 1997-04-21 1997-04-21 中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10290984A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356365B1 (ko) * 2000-01-12 2002-10-19 코오롱건설주식회사 광산 폐수 처리 장치 및 처리 방법
JP2006082026A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP2006212486A (ja) * 2005-01-05 2006-08-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 膜分離装置
JP2007021498A (ja) * 2000-10-09 2007-02-01 Us Filter Wastewater Group Inc 改良した膜濾過システム
CN1299806C (zh) * 2004-07-16 2007-02-14 天津市海跃水处理高科技有限公司 一种新型集成式负压连续膜过滤系统
JP2007152282A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理方法
JP2007209947A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理方法
US7879229B2 (en) 2003-10-29 2011-02-01 Zenon Technology Partnership Water treatment plant with immersed membranes
US8114293B2 (en) 2003-10-29 2012-02-14 Zenon Technology Partnership Method of operating a water treatment plant with immersed membranes

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356365B1 (ko) * 2000-01-12 2002-10-19 코오롱건설주식회사 광산 폐수 처리 장치 및 처리 방법
JP2007021498A (ja) * 2000-10-09 2007-02-01 Us Filter Wastewater Group Inc 改良した膜濾過システム
JP4617285B2 (ja) * 2000-10-09 2011-01-19 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 改良した膜濾過システム
US7879229B2 (en) 2003-10-29 2011-02-01 Zenon Technology Partnership Water treatment plant with immersed membranes
US8114293B2 (en) 2003-10-29 2012-02-14 Zenon Technology Partnership Method of operating a water treatment plant with immersed membranes
CN1299806C (zh) * 2004-07-16 2007-02-14 天津市海跃水处理高科技有限公司 一种新型集成式负压连续膜过滤系统
JP2006082026A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Asahi Kasei Chemicals Corp 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP4549140B2 (ja) * 2004-09-16 2010-09-22 旭化成ケミカルズ株式会社 濾過膜モジュールの濾過水量調整方法
JP2006212486A (ja) * 2005-01-05 2006-08-17 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 膜分離装置
JP2007152282A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理方法
JP2007209947A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Mitsubishi Rayon Eng Co Ltd 膜分離活性汚泥処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112299510B (zh) 净水机、净水系统及其控制方法
US3831755A (en) Filtration apparatus
JPH10290984A (ja) 中空糸膜を用いる排水処理装置における処理水の吸引方法および吸引装置
JP3897591B2 (ja) 分離膜モジュール及びモジュールアセンブリ
US20230087869A1 (en) Hybrid filter assembly and method
JPH0592109A (ja) 懸濁粒子を含む液の濾過方法
JP3180639B2 (ja) 気体分離膜モジュール
JP6664673B1 (ja) 濾過システム
JPS6260930B2 (ja)
JP3572267B2 (ja) 管状膜分離装置
KR20070025918A (ko) 여과장치
JP2002126468A (ja) 膜モジュールの洗浄方法及び膜ろ過装置
JP2002224670A (ja) 水処理装置
US5858216A (en) Filtration and regeneration system
JPH03161088A (ja) 逆浸透膜式浄水機およびその運転方法
JP2004130211A (ja) 濾過ユニット及び濾過装置とその制御方法
JP3583202B2 (ja) ろ過装置およびろ過運転方法
JPH1157704A (ja) 浄水装置
JP3453695B2 (ja) 油水分離装置
KR102666479B1 (ko) 세정장치가 구비된 폐수처리장치의 멤브레인 모듈
CN219585873U (zh) 超滤设备
JP2010119948A (ja) 膜分離装置、及びろ過処理運転方法
JP3539147B2 (ja) 濾過装置
CN211733997U (zh) 一种用于错流循环超滤的自清洗系统
JP2002361248A (ja) 洗車排水処理装置