JPH10287962A - 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置 - Google Patents

溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置

Info

Publication number
JPH10287962A
JPH10287962A JP9938397A JP9938397A JPH10287962A JP H10287962 A JPH10287962 A JP H10287962A JP 9938397 A JP9938397 A JP 9938397A JP 9938397 A JP9938397 A JP 9938397A JP H10287962 A JPH10287962 A JP H10287962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath
hot
dip galvanizing
concentration
plating bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9938397A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Yamamoto
充 山本
Yoshihiro Suemune
義広 末宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9938397A priority Critical patent/JPH10287962A/ja
Publication of JPH10287962A publication Critical patent/JPH10287962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は溶融亜鉛めっき浴の調整装置に関す
るものであり、更に詳細には、溶融亜鉛めっき浴中のA
l濃度を迅速に低下させる事のできる溶融亜鉛めっき浴
のAl濃度調整装置を提供すること。 【解決手段】 溶融亜鉛の流出入口を設け、且つ、F
e、Ni等のAlと反応化合物を形成しAlをめっき浴
から分離可能とする物質を充填した容器で、めっき浴に
浸漬可能とした事を特徴とする溶融亜鉛めっき浴のAl
濃度調整装置。更に、前記流入口に向けてめっき浴内の
溶融亜鉛を供給するための溶融亜鉛流動装置をめっき浴
内に設置した事を特徴とする溶融亜鉛めっき浴のAl濃
度調整装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融亜鉛めっき浴
の調整装置に関するものであり、更に詳細には、溶融亜
鉛めっき浴中のAl濃度を迅速に低下させる事のできる
溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】亜鉛めっき鋼板を製造する場合、鋼板と
亜鉛めっき層との密着性を向上させるために溶融亜鉛め
っき浴にAlを添加し、鋼板とめっき層との界面にFe
−Alの薄い緻密な合金層を形成させる。溶融亜鉛めっ
きラインでは、一般に溶融亜鉛めっき鋼板と合金化溶融
亜鉛めっき鋼板という亜鉛めっき浴中のAl濃度の異な
る2つの品種を製造している所が多い。溶融亜鉛めっき
鋼板製造時の亜鉛めっき浴のAl濃度は通常0.2%前後
であり、合金化溶融亜鉛めっき鋼板製造時の亜鉛めっき
浴のAl濃度は通常0.1%前後である。このため、め
っき品種を切り替えるために、浴Al濃度を変化させる
事になる。この時めっき浴Al濃度の低い方から高い方
に移行する際にはAl地金等を投入する事により比較的
迅速にめっき浴のAl濃度を変化させる事ができる。
【0003】しかし、めっき浴Al濃度が高い方から低
い方に移行する際には、巨大な亜鉛めっき浴を半分程度
汲み出し、亜鉛地金を溶解させたり、あるいは、Alが
Feと優先的に反応する特性を生かして、Al地金を補
給する事なく、鋼帯を通板し、浴Al濃度を低下させた
りしている。また、特開平8−74019号公報に開示
されているように平均50〜1000ミクロンの鉄粉を
亜鉛めっき浴に投入し、Fe−Al合金として浴底に堆
積(以下、ボトムドロスと呼ぶ)させたり、スナウト内
にNi等を投入しNi−Al合金として浴面に浮上(以
下、トップドロスと呼ぶ)させたりして、めっき浴中A
l濃度を低下させる方案も提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、亜鉛め
っき浴の汲み出し、再溶解は多大な時間を要し、生産性
に与える影響は甚大であり、また、鋼帯を通板し、めっ
き浴Al濃度を下げる場合、Al濃度の低下に伴い溶融
亜鉛鋼板の場合、めっき密着性が劣化し、合金化溶融亜
鉛めっき鋼板の場合、合金化不良が生じ、いずれの品種
としても一級品として取り扱う事のできないものを大量
に製造する事となる。また、鉄粉あるいはニッケル等を
浴内に投入する方法はいずれもトップドロス、ボトムド
ロスとしてドロスを大量に発生させるため、鋼帯に付着
し、表面外観不良や、プレス成形等を施す製品では押し
疵となったりし、品質へ悪影響を及ぼす。然るに、本発
明は、トップドロス、ボトムドロスを発生させる事な
く、また、大量の一級品落ちを発生させる事なく、迅速
に亜鉛めっき浴中のAl濃度を低下させる事が可能な装
置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、大量の鋼帯を
通板させる事なく、また、大量のドロスにて亜鉛めっき
浴を汚染すること無く、めっき浴中Al濃度を低下させ
るもので、ドロスは発生するが、亜鉛めっき浴内の限ら
れたエリアのみにて、Alを反応させるため、専用の反
応容器を設けてその内部でのみドロスを発生させ、亜鉛
めっき浴本体にドロスが流出しないようにさせるもので
ある。この反応容器はAl合金を生成するものであり、
容器内の充填物質は、Alと反応化合物を形成し、Al
を分離可能であれば、特にFeに限定するものではな
く、Niや塩化物等でも構わない。また、充填物の形状
は特に粉状に限定するものではなく、容器容積に対し
て、反応表面積が大きくとれるようなものであれば良
く、ハニカム状の鉄板等でも構わない。
【0006】反応容器等の主要構造部材は溶融亜鉛めっ
き浴との反応による劣化を避けるために、表面セラミッ
クス溶射等を施したほうが望ましい。反応容器の設置位
置及びサイズは特に限定するものではないが、Alとの
反応が飽和してしまえば、充填材の効果がなくなるた
め、常時設置するべきものではなく、亜鉛めっき浴組成
の切り替え時のみの設置可能なように、設置(めっき浴
への浸漬)及び撤去が容易なタイプとする必要があり、
できるだけコンパクトなものであり、且つ容易に設置撤
去が可能な場所にする事が望ましい。
【0007】従って、反応容器は、浴面開口部の側壁面
近傍に側壁面と対向するような面を持ち、極力薄い形態
とする事が好ましい。しかし、浴中Alのめっき浴内で
の拡散速度はそれほど大きくなく、反応容器から遠距離
に存在する浴中Alを迅速にドロス化反応させるために
は、強制対流によりめっき液を反応容器内に流れ込ませ
るような浴流動装置を容器の流入可能な面に向けて溶融
亜鉛を供給できる位置に設置する事が望ましく、このこ
とにより、より短時間でめっき浴中Al濃度の低下が可
能となる。更に、本装置は溶融亜鉛めっき浴中のAl濃
度を下げるためのものであるため、特に鋼帯が浸漬され
る製造ライン中のめっき浴への設置に限定されるもので
はなく、ライン中のめっき浴から浴Al濃度調整用の補
助浴に汲み出しためっき浴中に設置する事によっても効
果を発揮するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明による溶融亜鉛めっ
き浴の調整装置のめっき浴内設置時の平面図であり、図
2はハニカム状の容器内充填材の概略図を示したもので
ある。溶融亜鉛めっき浴内の4面ある側壁面近傍の内3
面に容器を設置した。容器は直方体の柱部分がステンレ
ス製で表面をセラミックス溶射を施し、その内寸に納ま
るサイズの鉄製のハニカム形状の構造体を充填した。ハ
ニカムの開口部は、側壁面に垂直方向にめっき浴が流出
入できるように設置されている。さらに、容器に対しめ
っき浴を噴出するメタルポンプをその吐出し口をハニカ
ムの開口部に向けて設置する事により、溶融亜鉛全体を
効率良く鉄製のハニカム状構造体に折衝させ、亜鉛めっ
き浴中のAl濃度を短時間にて低下させる事を可能とし
ている。
【0009】
【実施例】前記に示した装置を設置し、めっき浴中のA
l濃度が0.2%から0.13%まで低下させるのに必
要な時間を測定した。表1にその結果を示す。表1には
比較例として、めっき浴を汲み出し、亜鉛地金を再溶解
させた際に要する時間を従来法として示してある。表
は、めっき浴中Al濃度を0.2%から0.13%まで
低下させるのに要する時間を記載している。表1から本
発明による溶融亜鉛めっき浴調整装置は、従来法に比較
して、めっき浴中Al濃度の切り替え時間が大幅に短縮
されていることが分かる。
【0010】
【表1】
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明による溶融亜鉛め
っき浴の調整装置は、めっき浴中のAl濃度を迅速に低
減させ、かつドロス等の異物等を浴に堆積浮上させるこ
となく、めっき操業の生産機械損失を少なくする事がで
きるという優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による溶融亜鉛めっき浴の一実施例の平
面図、
【図2】本発明によるハニカム状の容器内充填材の概略
図である。
【符号の説明】
1 溶融亜鉛めっき浴 2 スナウト 3 ハニカム状反応体を充填した反応容器 4 メタルポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融亜鉛の流出入口を設け、且つ、F
    e、Ni等のAlと反応化合物を形成しAlをめっき浴
    から分離可能とする物質を充填した容器で、めっき浴に
    浸漬可能とした事を特徴とする溶融亜鉛めっき浴のAl
    濃度調整装置。
  2. 【請求項2】 流入口に向けてめっき浴内の溶融亜鉛を
    供給するための溶融亜鉛流動装置をめっき浴内に設置し
    た事を特徴とする請求項1記載の溶融亜鉛めっき浴のA
    l濃度調整装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のAl濃度調整装
    置を補助浴に設けたことを特徴とする溶融亜鉛めっき浴
    のAl濃度調整装置。
JP9938397A 1997-04-16 1997-04-16 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置 Withdrawn JPH10287962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9938397A JPH10287962A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9938397A JPH10287962A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10287962A true JPH10287962A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14246002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9938397A Withdrawn JPH10287962A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10287962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008240110B2 (en) Galvanizing bath apparatus
US4275098A (en) Method and apparatus for continuously hot-dip galvanizing steel strip
JP4256929B2 (ja) 亜鉛めっき方法及びシステム
JPH10287962A (ja) 溶融亜鉛めっき浴のAl濃度調整装置
JP3580241B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造装置
JP6825385B2 (ja) 鋼帯の溶融亜鉛めっき装置
JPH09316620A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の製造装置
US5076549A (en) Continuous dip-plating apparatus for steel strip
JPH07113154A (ja) 溶融金属めっき方法及び装置
KR101090094B1 (ko) 금속 바의 용융 도금 코팅 방법 및 장치
JP3686627B2 (ja) ガスワイピング装置
JP3745730B2 (ja) 美麗な表面外観を有する溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2003231958A (ja) 溶融金属めっき鋼板の製造装置
JPS63192853A (ja) 溶融金属めつき装置
JPS63238252A (ja) 連続式溶融メツキ装置
JPH07268578A (ja) 連続溶融金属めっき装置
JPH0222142B2 (ja)
JP3098891B2 (ja) めっき装置
JP2003293106A (ja) 連続溶融金属めっきでのフラッタリング抑制方法および装置
JPH0437158B2 (ja)
JPH04247861A (ja) 連続溶融亜鉛メッキ方法および装置
WO1991006687A1 (en) Method of continuously plating metal plates
KR20000043870A (ko) 이물질 부착 방지 스나우트
JPH08333664A (ja) めっき浴成分の濃度調整装置
JP2002322550A (ja) 溶融亜鉛めっき方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706