JPH10285569A - 一体型のポータブルビデオ会議装置及びその制御ソフトウェアをアップグレードする方法 - Google Patents

一体型のポータブルビデオ会議装置及びその制御ソフトウェアをアップグレードする方法

Info

Publication number
JPH10285569A
JPH10285569A JP9277189A JP27718997A JPH10285569A JP H10285569 A JPH10285569 A JP H10285569A JP 9277189 A JP9277189 A JP 9277189A JP 27718997 A JP27718997 A JP 27718997A JP H10285569 A JPH10285569 A JP H10285569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
electronic board
housing
audio
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9277189A
Other languages
English (en)
Inventor
Roy W Forsberg Jr
ダブリュー フォースバーグ ジュニア ロイ
Alan M Rock
エム ロック アラン
Andrew H Nilssen
エイチ ニルセン アンドリュー
Dennis S Kallelis
エス カーレリス デニス
Mark R Duckworth
アール ダックワース マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polycom Inc
Original Assignee
Picturetel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Picturetel Corp filed Critical Picturetel Corp
Publication of JPH10285569A publication Critical patent/JPH10285569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/142Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 単一のユニットに一体化され、ユーザが容易
に携帯できるような一体型ビデオ会議装置を提供する。 【解決手段】 ハウジング12に一体的に取り付けられ
るのは、ビデオカメラ16と、好ましくは指向性の音声
処理を行うマイクロホン18とし、内部チャンバ内の電
子ボードは、カメラ及びマイクロホンアレーの映像及び
音声出力を受け取って処理し、圧縮された映像及び音声
出力を、通信チャンネルを経て送信する。又、電子ボー
ドは、圧縮されたビデオ会議信号をチャンネルから受け
取り、適当な映像及び音声信号を、ビデオモニタへ送
る。ノイズ及び振動を減少するためにマイクロホンから
種々の要素が分離され、そして応答バー60が一体的装
置に取り付けられ、自動応答モードが所望されない場合
に分かり易い応答機能が与えられる。またビデオ会議通
話中にアップグレードサーバによりソフトウェアをアッ
プグレードすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、ビデオ会
議システムに係り、より詳細には、ポータブル用の設定
容易なビデオ会議装置に係る。
【0002】
【従来の技術】公衆電話回線を介して動作するビデオ会
議システムは、約10年にわたり商業的に存在してき
た。これらのシステムは、主として、グループ即ち会議
室クラスのシステムと、デスクトップクラスのシステム
の2つのクラスに分けることができる。慣例的に、グル
ープシステムは、多数の木枠で運搬される比較的大型の
自立システムで、通常は、コーダ及びデコーダ(コーデ
ック)を含む電子ユニットと、会議室に配置されるカメ
ラと、会議室に配置されるマイクロホンと、システムを
制御するための布線型又はワイヤレス(赤外線)のリモ
ートコントローラとを別々に含んでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】デスクトップシステム
は、一般に、1つ以上のパッケージで顧客へ運搬される
もので、パーソナルコンピュータにインストールされる
1つ又は2つの電子ボードと、コンピュータにロードさ
れるソフトウェアと、コンピュータに取り付けるための
ケーブル付きのマイクロホンと、コンピュータに取り付
けるためのケーブル付きのカメラとを備えている。従っ
て、デスクトップシステムは、パーソナルコンピュータ
に関連して動作し、移動可能ではあるが、ポータブルラ
ップトップのような一般にポータブルと称しているもの
ではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、コーデ
ック、カメラ及びマイクロホンを含む要素を有し、単一
のユニットに一体化され、そしてユーザが異なる場所へ
容易に携帯できるようなフォームファクタでパッケージ
されるポータブル型ビデオ会議装置が提供される。この
装置は、好ましくは、重量が20ポンド未満であり、そ
してユーザが手で部屋から部屋へ又は建物から建物へそ
して車、列車又は飛行機で携帯することのできる例えば
再使用可能な容器、ブリーフケース又はスーツケースに
収納することができる。この装置は、好ましくは、容易
にパッケージから取り出しそして容易に再パッケージす
るよう設計され、取手付きの携帯容器により、ユーザ
は、装置をポイントからポイントへ携帯することができ
る。
【0005】従って、本発明は、ポータブルの一体型ビ
デオ会議装置に係り、これは、電子回路を収容する内部
チャンバを有する一体的なハウジングを特徴とするもの
で、上記チャンバ内には電子ボードが収容され、この電
子ボードは、少なくとも映像及び音声処理を実行し、上
記ハウジングにはビデオカメラが一体的に取り付けら
れ、その映像出力は上記電子ボードに接続され、又、上
記ハウジングには少なくとも1つのマイクロホンが取り
付けられ、その音声出力は上記電子ボードに接続され、
上記電子ボードは、上記映像及び音声出力を受け取って
処理し、そして圧縮された映像出力信号及び圧縮された
音声出力信号を発生し、これらは、通信チャンネルを経
て送信される。更に、電子ボードは、圧縮された映像及
び音声を表すビデオ会議信号を通信チャンネルから受信
し、そしてそのチャンネルから受信したビデオ会議信号
から圧縮された映像及び音声を圧縮解除して、圧縮解除
された遠端音声及び映像信号を発生する。ビデオ会議装
置は、更に、少なくとも圧縮解除された映像信号に電気
的にアクセスできるようにするハウジングと一体的な映
像接続と、通信チャンネルに電気的に接続できるように
するハウジングと一体的なチャンネル接続とを備えてい
る。
【0006】本発明の特定の実施形態では、カメラは、
無音のランニングプロファイルを維持しながらチルト及
びパン移動を与えるために非常に低ノイズの好ましくは
ウオームドライブ駆動のカメラとして設計される。この
ように、ハウジングと一体的なマイクロホンがカメラの
動きによって悪影響を受けることはない。
【0007】同様の観点において、装置を空冷するため
のファンが、装置の内部において、2つの実質的に気密
の区画間に取り付けられる。このファンは、一方の区画
から他方の区画へ空気を移動する。これらの区画は、ハ
ウジング内の必要な電子装置に適切な冷却を与えるよう
に構成され、各区画は周囲の空気中への開口を有し、一
方の区画は周囲の空気を取り入れ、そして他方の区画は
ハウジングの内部から外部環境へと空気を放出する。
【0008】ビデオ会議装置は、更に、ハウジングと一
体的で、外部からアクセスできるように取り付けられた
応答アクチベーション装置を備えている。このアクチベ
ーション装置は、電子ボードに接続され、そして電子ボ
ードは、この装置のアクチベーションに応答して、到来
するビデオ会議通話に応答する。
【0009】ポータブルの一体型遠隔会議装置は、更
に、ビデオモニタの上部に安定配置できると共に、場所
から場所へ容易に携帯できるようなサイズ及びプロファ
イルを有する。この装置は、好ましくは、重量が20ポ
ンド未満であり、特に、15ポンド未満である。
【0010】本発明の特定の特徴において、マイクロホ
ンは、少なくとも3つのマイクロホン及び回路を有する
指向性マイクロホンアレーであり、このアレーを動作す
るために電子ボードが組み合わされる。本発明の別の好
ましい特徴においては、遠隔赤外線通信システムによ
り、ビデオ会議装置から離れたユーザが装置を遠隔制御
することができる。
【0011】更に別の特徴において、本発明は、ビデオ
会議装置を制御するソフトウェアをアップグレードする
方法に係る。この方法は、ソフトウェアアップグレード
サーバへビデオ会議通話を発し、それに応答してビデオ
会議通話を確立し、ビデオ会議装置によりソフトウェア
アップグレード手順を要求し、ビデオ会議装置からその
装置の識別を送信し、ソフトウェアアップグレードサー
バにおいてビデオ会議装置の識別及びそれに使用できる
ソフトウェアを照合し、ビデオ会議通話内及びその間
に、ビデオ会議装置におけるソフトウェアをその装置に
使用できると分かったリソースに基づいてアップグレー
ドし、そしてアップグレード完了後に、ビデオ会議装置
から更に別の動作を要求せずに、ビデオ会議通話を完了
するという段階を備えている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の他の目的、特徴及び効果
は、添付図面を参照した以下の詳細な説明より明らかと
なろう。
【0013】図1を参照すれば、ポータブルの一体的な
ビデオ会議装置10は、内部スペース13(図2)を画
成する一体的なハウジング12を備え、内部スペースに
は、ビデオ会議動作を可能にするために必要とされる電
子装置及び他の部品を収容し及び/又は取り付けること
ができる。それ故、ビデオ会議装置10は、適当なテレ
コミュニケーションチャンネル22、例えば、ISDN
ライン、ダイアルアップ56kbsライン、1つ以上の
T1チャンネル、標準電話ライン(POTS)又はパケ
ット交換ネットワークに接続できると共に、ビデオモニ
タ15(図3)に接続することができ、このビデオモニ
タは、音声機能を伴わない特別設計のモニタ(この場合
には、一体的装置10内又はモニタに関連した付加的な
スピーカ機能が必要とされる)であるか、或いは必要な
映像及び音声信号が与えられ、従って、ビデオ会議を迅
速に設定できるテレビジョン受像機である。
【0014】ビデオ会議装置10は、場所から場所へ容
易に搬送でき、飛行機の座席の下や頭上の荷物入れに保
管することができ、そして一般にユーザがビデオ会議装
置を携帯できるように、ブリーフケース型のパッケージ
に適合するよう設計される。ビデオの側では、図5を参
照すれば、ビデオ会議装置10は、ビデオモニタ15の
上に設置され、ケーブル17を経てビデオモニタに接続
され、そしてライン22aを経て通信チャンネル22に
接続される。図1及び5に示されたように、ビデオ会議
装置10は、更に、ビデオカメラ16及び少なくとも1
つのマイクロホン18を備えている。
【0015】ビデオ会議装置10は、内部スペース13
に電子ボード14を収容し(図2を参照)、この電子ボ
ードは、映像及び音声処理を実行すると共に、テレコミ
ュニケーションチャンネルとの通信を行えるようにす
る。ここに示す実施形態では、電子ボードは、単一のボ
ードであるが、本発明の他の実施形態では、複数のボー
ドを使用することもできる。ビデオ会議装置のビデオカ
メラ16、このましくはパン及びチルト機能を有するカ
メラは、ハウジングにおいてポスト19に取り付けられ
る。カメラ16は、電子ボードに接続されたライン21
を経て映像出力を供給する。ここに示す実施形態のビデ
オ会議装置は、ハウジングに取り付けられた少なくとも
1つのマイクロホン18を有し、その音声出力は電子ボ
ードに接続される。本発明のここに示す好ましい実施形
態では、3つのマイクロホン18が設けられて指向性ア
レー20を形成し、これは、関連音声処理回路23を使
用して、音声ユニットから改善された音声出力が与えら
れる。これについては、参考としてここに取り上げる1
996年5月30日出願の米国特許出願第08/65
7,636号に開示されている。音声収集システム(マ
イクロホン18及び回路23)の出力は、処理のために
電子ボードに接続される。又、ビデオ会議装置10は、
例えば、ビデオテープレコーダから、ハウジングの後部
に取り付けられたコネクタを経て、外部で発生された映
像及び音声信号を受信する機能も有する。(ここに示す
実施形態では、マイクロホン18及び回路23は、グリ
ル23aの下で上部カバー区分23bに配置される。)
【0016】非常に多数の電子部品及びプロセッサより
成る電子ボードは、カメラ16からの映像出力と、マイ
クロホンアレー20及び回路23からの音声出力とを受
け取って処理し、そして圧縮された映像出力信号及び圧
縮された音声出力信号を通信チャンネル22を経て送信
すべく発生する。圧縮された信号は、ITU Hシリー
ズの規格(例えば、H320、H.323、H324
等)の少なくとも1つに適合し、その規格に基づいて動
作する他のビデオ会議装置と互換性をもつのが好まし
い。映像出力は、通常、遠隔位置へ送信するために、例
えば、ISDNラインのような送信媒体に送られる。他
の場合には、他の高速デジタル又はアナログ通信ライン
22を使用することができる。
【0017】他の観点において、電子ボードが直接ダイ
ヤル電話ネットワーク(POTS)を経て出力するため
の圧縮された映像及び音声データを与えるように構成さ
れた場合には、単に通信チャンネルの帯域巾に制約があ
るために、装置により発生される信号の質が低下する。
一方、POTSは、実質的に各々の位置で利用すること
ができ(ISDNや他の高速デジタルチャンネルは、事
前に特別に設置されねばならない)、従って、POTS
ラインに対して高いアクセス性が可能となる。
【0018】又、電子ボードは、遠端ユニットからの圧
縮された映像及び音声を表すビデオ会議信号を通信チャ
ンネル22からも受信する。これらビデオ会議信号は、
電子ボードによって圧縮解除され、圧縮解除された遠端
音声及び映像信号が発生される。圧縮解除された音声信
号は、適切に再生するためにビデオモニタの一部分であ
るスピーカシステムに送られるか、或いは映像信号と合
成されて、単一のNTSC信号、即ち合成映像・音声信
号としてビデオモニタへ送られる。従って、ビデオモニ
タは、テレビジョン受像機でよく、この場合に、映像及
び音声信号は、別々に与えることもできるし(ビデオテ
ーププレーヤからの場合と同様)、又はテレビジョン受
像機の例えばチャンネル3を経て再生するために標準的
なNTSC信号へと合成することもできる。通信チャン
ネル22は、電子ボードへの電気的接続のためにハウジ
ング12に接続される。
【0019】図2を参照すれば、電子ボード14は、ハ
ウジング12の内部スペース13内にしっかりと維持さ
れる。好ましくは、内部スペース13は、少なくとも2
つの区画24及び26を有する。本発明の好ましい実施
形態においては、電子ボード14上に電子回路が高密度
でパックされるにつれて、電子回路を冷却する必要性が
高まるので、これらの区画を空冷しなければならない。
しかしながら、本発明のここに示す実施形態では、マイ
クロホン18がビデオ会議装置10の一体的な部分であ
りそしてハウジング12に一体的に取り付けられるの
で、ファンの動作による振動及びノイズが、受信される
音声信号の質に、信号の信号対雑音比を受け入れられな
いものにする程の甚だしい影響を及ぼす。従って、マイ
クロホン18に対するノイズ及び振動の影響を最小にす
るために、ファンは、ハウジングの内部の後方に取り付
けられ、ファンがマイクロホンから物理的及び音響的に
分離される。
【0020】従って、冷却ファン30は、ハウジングの
内部位置に取り付けられ、ここに示す実施形態では、区
画24と25との間に取り付けられて、一方の区画から
他方の区画へ空気流を作用させる。各区画は、周囲環境
へと開いているが、それ自体は実質的に気密である(例
えば、図2に示されたように、ある程度の漏れは生じる
が)。従って、ファン30が動作すると、周囲の空気
は、側壁32を経て一方の区画、ここに示す実施形態で
は区画24へ取り込まれ、そして区画24を経て他方の
区画26へ送られ、そこから、側壁34を経て周囲環境
へと放出される。ファン自体は、低ノイズファンである
のに加えて、ハウジング自体への振動の伝達を特に最小
にし及び排除し、更には、ファンとマイクロホンとの間
の音響絶縁を与えるように取り付けられる。このように
して、マイクロホンは、ファンから機械的及び音響的に
絶縁されると共に、ファンがハウジングの側壁を直接貫
通して取り付けられる通常の外部位置では比較的大きく
そして遮蔽されないファンからのノイズが実質的に減少
され又は排除される。
【0021】又、ハウジングは、特に図2及び3に示す
ように、ビデオカメラ16をポスト19に取り付けてい
る。ビデオカメラは、比較的重量のある物体で、ここに
示す実施形態ではパン軸及びチルト軸の両方に移動され
るので、その動作時にノイズ及び振動を発生することが
ある。従って、どちらも低振動及び低ノイズとして知ら
れている静止・衝撃取付モータ44により駆動されるウ
オームドライブ構成体40が、カメラのパン及びチルト
移動の遂行に使用され、従って、マイクロホンアレーに
より拾い上げられるノイズ及び振動が減少される。
【0022】一体型ビデオ会議装置の別の特徴におい
て、図5を参照すれば、この技術で良く知られたよう
に、リモートコントロール、即ち赤外線システムが実施
される。赤外線のリモートコントロールシステムは、ビ
デオ会議装置自体からある距離に位置するユーザが、ハ
ンドヘルド式のリモートコントロールコンソール52に
より装置の音声及び映像機能を制御できるようにする。
これは、マサチューセッツ州、アンデバーのピクチャー
テルコーポレーションにより販売されているもののよう
なルームコンファレンスシステムに使用されるコントロ
ールユニットと同様である。装置10の前部に取り付け
られたリセプタ54は、装置の種々の動作を制御するた
めに電子ボード14に接続される。
【0023】しかしながら、ハンドヘルド式のリモート
コントロール装置52は、比較的清潔に保たれた会議室
設定に対して、特に実質的な書類や他の要素を伴う室内
設定では、一時的に置き間違えることがしばしばある。
通話に応答するためにリモートコントロールユニットを
即座に見つける必要性を軽減する一方、入呼びを選択的
に選別する能力を保持するために、一体的なビデオ会議
装置10は、ハウジングの上面に一体的に取り付けられ
たアクチベーション応答装置60を有し、これは、ユー
ザが入呼びを選別しそしてリモートコントロールユニッ
トを位置設定する必要なくそれらに応答できるようにす
る。従って、装置の前面からアクセスできる装置60を
押すことにより、通話を取り扱うのに所望される全ての
制御器が位置設定される前でも、通話を「ピックアッ
プ」することができる。このアクチベーション要素、通
常は、プッシュボタンは、これを作動したときに通話に
応答する電子ボードに電気的に接続される。
【0024】機械的には、図2、3、4及び6を参照す
れば、電子ボード14は、ビデオ会議装置の全「フロ
ア」即ちパンにわたって適合するように設計されたプリ
ント回路板である。この回路板は、ファンの周りに適合
するようにノッチが付けられている。電子ボードの上部
にはハードディスクドライブ62が取り付けられ、これ
は、柔軟なリボンケーブル(図示せず)を経てボード上
のコネクタ64と、応答装置60と、「電源オン」及び
「通話進行中」を示す2つのLED66及び68と、電
子ボードをカメラ電子回路72に接続するコネクタ70
と、マイクロホン電子回路にインターフェイスしそして
接続するコネクタ74と、外部の映像及び音声に接続す
るコネクタ76とに接続される。更に、背面壁80には
スピーカ78が取り付けられ、電子ボード上のコネクタ
82に接続される。コネクタが配置されそしてカメラが
カメラポスト19に取り付けられると、EMIシールド
84(図6)及び熱シールド86が設けられて、内部チ
ャンバ構成が完成する。このプロセスにおいて、モータ
制御器は、カメラのパン及びチルト移動を与えるために
モータ44を経て接続される。1つのモータ及びカメラ
電子回路72は、カメラと共に回転し、柔軟な配線を経
てコネクタ70に接続される。
【0025】ノイズ及び振動を減少するために、モータ
44は、いわゆるリビングヒンジ取り付けプロセスによ
り振動吸収ポリプロピレンに取り付けられる。同様に、
ハードドライブは、ノイズ及び振動の両方に関してそれ
を装置の他部分から分離するように取り付けられる。
【0026】区画24及び26は「気密」ではなく、そ
して周囲空気の取り入れは主として区画24であるの
で、実質的な冷却を必要とする電子回路のほとんどは、
周囲の大気中から冷たい空気を受け入れる区画24に配
置される。次いで、ファンは、この空気を区画24から
区画26を経て移動し、そして側壁34を経て放出され
る。組立体には上部カバーが配置され、そして前部斜面
90が追加されて、装置が完成する。ビデオ会議装置の
前部において赤外線透過斜面の後方に赤外線受光器54
が配置される。
【0027】ビデオ会議装置10の携帯性を向上すると
共に、「技術現状」を維持できるようにするために、ビ
デオ会議装置10を機能できるようにするソフトウェア
は、遠方のアップグレードサーバへのビデオ会議通話に
よりアップグレードすることができる。図7を参照すれ
ば、サーバの設計の高レベル図において、サーバソフト
ウェアは、複数のオペレーティング層を有し、そしてユ
ーザインターフェイス100と、ソフトウェアアップグ
レードアプリケーションコア102と、リモートソフト
ウェアアプリケーションプログラマーのインターフェイ
ス104と、リモートソフトウェアクライエントサーバ
106と、リモート搬送ソフトウェア108と、Win
32通信アプリケーションプログラマーのインターフェ
イス(COM API)109と、エンタイトルメント
ベリファイヤ110と、ビデオ会議システム情報フィル
タ112と、顧客データベース114と、パッチファイ
ンダー116と、パッチデータベース118と、ログフ
ァイル120と、通信チャンネル22へのリンクであっ
て、上記のように、POTS、ISDN、パケット交換
又は他のシリアルポートを含むことのできるリンクとを
備えている。これら要素の全てが一緒にソフトウェアア
ップグレードサーバ122を識別する。このサーバは、
これに通話するビデオ会議システムのアップグレードを
ユーザの介在なしに管理する。
【0028】図8は、ビデオ会議装置10の対応ソフト
ウェア設計の高レベル図である。従って、ビデオ会議装
置10の層状ソフトウェアは、ユーザインターフェイス
130と、MCIドライバ132と、PNM144と、
アップグレードエージェント146と、システムソフト
ウェア148と、ファイルシステム150と、ソフトウ
ェアコアプログラム152とを備えている。ソフトウェ
アコアプログラムは、サーバアプリケーション及びプロ
トコルエンジン156と、ビデオ会議SPI158と、
搬送SPI160と、VCSサービスプロバイダー16
2と、インバンドエージェント164と、EModem
トランスポートDLL168とを備えている。これらの
要素は、H.224(170)の透過的データタスクと
通信し、これは、次いで、ソフトウェアアップグレード
サーバへのネットワークと通信する。又、これは、シリ
アルポート通信171により、図8に示すサーバアプリ
ケーションからのウインドウズCOM API172を
介して実行することができる。
【0029】図9を参照すれば、アップグレードエージ
ェントクライエントは、状態マシンとして見ることがで
きる。従って、システムは、アップグレードサーバとの
「ビデオ会議」状態にあるときに、ビデオ会議システム
のロジックを駆動する。それ故、アップグレードクライ
エントは、非初期化状態200でスタートし、システム
初期化の間にアイドル状態201へ移動して、通常のビ
デオ会議中そこに留まる。状態マシンは、リモートコン
トローラ52及びオンスクリーンメニューを介して開始
されるアップソースリモートコマンドを受け取ると、リ
モートアップグレード動作を開始する。通常の動作にお
いて、状態マシンは、次の状態を順次に経て遷移する。
即ち、通話の待機202、接続の待機203、接続終了
204、提案205、パッチ転送の待機206、パッチ
適用207、切断の待機209、及び再ブートの待機2
11。エラーや、ユーザによって開始されるアボート
(中止)コマンドにより、その他の遷移が生じることも
ある。
【0030】状態202において、アップグレードクラ
イエントは、アップグレードサーバへの通話の完了を待
機する。中止コマンドは、それを状態201へ戻す。通
話が完了すると、状態203において、クライエント
は、サーバが通信を開始するのを待機する。エラー事象
は、それを状態201へ戻す。サーバが接続されると、
状態204において、クライエントは、サーバからのア
ップグレード提案を待機する。エラー事象は、それを状
態210又は201へ戻す。サーバは、提案を行い、ク
ライエントを状態205に入れる。ここで、クライエン
トは、その提案を受け入れるか又は拒絶する機会をも
つ。通常、クライエントは、提案を受け入れる。クライ
エントは、例えば、サーバがアップグレードではなくて
ダウングレードを実際に提案した場合に、その提案を拒
絶することがある。クライアントは、提案を拒絶した場
合に、状態204に戻る。提案を受け入れる場合には、
状態206へ移動し、サーバからのパッチファイルの受
け取りを待機する。パッチファイルが受け取られた後
に、クライエントはパッチを状態207に適用する。パ
ッチがフェイルすると、クライエントは状態210へ移
動し、次いで、状態201へ戻る。状態207の間にユ
ーザが中止すると、クライエントは、状態208へ進
み、次いで、状態210へ進む。パッチが首尾良く適用
された場合には、クライエントは、状態209へ進み、
サーバが切断するのを待機し、次いで、状態211へ進
み、システムを再ブートすることができる。
【0031】従って、ソフトウェアグレードアップは、
ユーザの介在の必要なしに行うことができる。従って、
ビデオ会議装置10は、真にポータブルであり、会議通
話中に、顧客エンジニアによるだけでなく、ユーザによ
って、アップグレードサーバのビデオ会議番号をダイヤ
ルするだけで、簡単且つ容易にアップグレードすること
ができる。
【0032】従って、動作中に、本発明のビデオ会議装
置は、しかるべき場所へ携帯し、実質的に短い時間でパ
ッケージから取り出し、そして図5に示すようにビデオ
モニタの上に配置することができる。次いで、ビデオ会
議装置から通信チャンネル及びビデオモニタへの接続が
なされ、電源ソケットから電力が供給され、そしてユー
ザは、ビデオ会議通話を開始又は受信する用意ができ
る。ユーザが通話を行う場合には、ユーザのリモートコ
ントロールユニット52を経て必要な機能にアクセス
し、ビデオ会議を開始するに必要な番号をダイヤルする
ことができる。通話がインバウンドである場合には、ユ
ーザは、ハンドヘルド式のリモートコントロールユニッ
ト52を使用して通話に応答することができ、装置を自
動応答モードに入れることができ、或いはメインコンソ
ールユニット10の応答装置60を単に押すことができ
る。リモートコントロールユニットは、カメラのパン及
びチルト動作を与えるが、装置のコストを低減するため
に固定カメラを使用できるのでこれは必要とされない。
当業者に明らかなように、特許請求の範囲から逸脱せず
に、上記した実施形態に対し種々の追加、置き換え及び
その他の修正がなされ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビデオ会議装置の一般的な外観図
である。
【図2】電子ボードが配置された本発明によるビデオ会
議装置の内部の上面図である。
【図3】電子ボード及びカメラが配置された本発明によ
るビデオ会議装置の内部の上面図である。
【図4】図3の組立体の前面図である。
【図5】本発明によるビデオ会議装置がビデオモニタの
上に配置された状態を示す図である。
【図6】本発明によるビデオ会議装置の内部を示す別の
上面図である。
【図7】本発明のアップグレードサーバにおけるソフト
ウェアの高レベル図である。
【図8】本発明の好ましい実施形態によるビデオ会議装
置におけるソフトウェアの高レベル図である。
【図9】ビデオ会議装置におけるソフトウェアアップグ
レード動作の状態図である。
【図10】図9の状態図の一部分を更に詳細に示す図で
ある。
【符号の説明】
10 一体化されたビデオ会議装置 12 一体的なハウジング 13 内部スペース 15 ビデオモニタ 14 電子ボード 16 ビデオカメラ 18 マイクロホン 19 ポスト 20 マイクロホンアレー 22 テレコミュニケーションチャンネル 23 音声処理回路 24、26 区画 30 冷却ファン 44 モータ 52 リモートコントロールコンソール 60 応答装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/18 G06F 13/00 351H // G06F 13/00 351 9/06 420J 420L (72)発明者 アラン エム ロック アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01720アクトン スクール ストリート 200 (72)発明者 アンドリュー エイチ ニルセン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01701フラミンガム サマー ストリート 69 (72)発明者 デニス エス カーレリス アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 01970セイラム レイモンド ロード 18 (72)発明者 マーク アール ダックワース アメリカ合衆国 ニューハンプシャー州 03054 メリマック フォア ウィンズ ロード 9

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子回路を収容するための内部チャンバ
    を有する一体的なハウジングと、 上記チャンバ内に収容され、映像及び音声処理を実行す
    る電子ボードと、 上記ハウジングに一体的に取り付けられ、上記電子ボー
    ドに接続された映像出力を有するビデオカメラと、 上記ハウジングに取り付けられた少なくとも1つのマイ
    クロホンを有し、且つ上記電子ボードに接続された音声
    出力を有するマイクロホン組立体とを備え、 上記電子ボードは、上記映像出力及び上記音声出力を受
    け取って処理し、そして圧縮された映像出力信号及び圧
    縮された音声出力信号を、通信チャンネルを経て送信す
    るために発生し、 上記電子ボードは、更に、遠端ユニットからの圧縮され
    た映像及び音声を表すビデオ会議信号を通信チャンネル
    から受け取り、そしてそのビデオ会議信号の圧縮された
    映像及び音声を圧縮解除して、圧縮解除された遠端音声
    及び映像信号を発生し、 更に、上記圧縮解除された映像及び音声信号へ電気的に
    アクセスできるようにするための上記ハウジングと一体
    的な接続と、 上記通信チャンネルへ電気的に接続できるようにするた
    めの上記ハウジングと一体的なチャンネル接続とを備え
    たことを特徴とするポータブルの一体型ビデオ会議装
    置。
  2. 【請求項2】 上記ハウジングと一体で、外部からアク
    セスするように取り付けられ、そして上記電子ボードに
    接続された応答アクチベーション装置を更に備え、そし
    て上記電子ボードは、上記応答アクチベーション装置の
    アクチベーションに応答して、到来するビデオ会議通話
    に応答する請求項1に記載のポータブルの一体型ビデオ
    会議装置。
  3. 【請求項3】 上記ハウジングは、ビデオモニタの上部
    に安定配置するのに適したサイズを有する請求項1に記
    載のポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  4. 【請求項4】 上記通信チャンネルは、ISDNライン
    であり、そして上記電子ボードは、ISDNプロトコル
    で通信するためのチャンネル接続を有する請求項1に記
    載のポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  5. 【請求項5】 上記通信チャンネルは、パケット交換ネ
    ットワークであり、そして上記電子ボードは、上記パケ
    ット交換ネットワークに適合するプロトコルで通信する
    ためのチャンネル接続を有する請求項1に記載のポータ
    ブルの一体型ビデオ会議装置。
  6. 【請求項6】 上記通信チャンネルは、POTSライン
    であり、そして上記電子ボードは、POTS適合プロト
    コルに基づいて通信するためのチャンネル接続を有する
    請求項1に記載のポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  7. 【請求項7】 上記ハウジングの内部チャンバは、内部
    に取り付けられた空気移動ユニットにより互いに空気連
    通する少なくとも2つの区画を有し、上記空気移動ユニ
    ットは、上記マイクロホンの動作に悪影響を及ぼさずに
    一方の区画から他方の区画へ空気を移動するように取り
    付けられ、そして上記区画の各々は、各区画における少
    なくとも1つの周囲空気開口を除いて、実質的に気密で
    あり、 これにより、動作中に、上記空気移動ユニットは、上記
    電子ボードを空冷させる請求項1に記載のポータブルの
    一体型ビデオ会議装置。
  8. 【請求項8】 上記カメラをパン及びチルト移動するよ
    うに取り付けるカメラ取付部を更に備え、上記カメラ
    は、実質的に無音で移動するように取り付けられ、これ
    により、上記カメラの移動は、上記ビデオ会議環境にお
    いて著しく支障を来す程のノイズは発生しない請求項1
    に記載のポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  9. 【請求項9】 上記マイクロホン組立体は、少なくとも
    3つのマイクロホンを有する指向性マイクロホンアレー
    と、このマイクロホンアレーを動作するためのマイクロ
    ホン電子ボードとを備えた請求項1に記載のポータブル
    の一体型ビデオ会議装置。
  10. 【請求項10】 上記カメラ取付部は、上記カメラを最
    小のノイズ基準内で回転するためのウオームギアドライ
    ブを含む請求項8に記載のポータブルの一体型ビデオ会
    議装置。
  11. 【請求項11】 上記装置の重量は、20ポンド未満で
    ある請求項1に記載のポータブルの一体型ビデオ会議装
    置。
  12. 【請求項12】 上記ビデオ会議装置から離れたところ
    にいるユーザがその装置を遠隔動作できるようにするた
    めの赤外線通信システムを更に備えた請求項1に記載の
    ポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  13. 【請求項13】 アップグレードサーバとのビデオ会議
    通話中にソフトウェアのアップグレードを要求する手段
    と、 上記アップグレードに対する上記装置の適否を照合する
    手段と、 ユーザの更なる介在なしに上記ビデオ通話中に上記アッ
    プグレードを遂行する手段とを更に備えた請求項1に記
    載のポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  14. 【請求項14】 上記電子ボードは、外部から供給され
    る映像信号及び外部から供給される音声信号を受け取っ
    て処理し、そして上記圧縮された映像出力信号及び上記
    圧縮された音声出力信号を、上記通信チャンネルを経て
    送信するために発生する請求項1に記載のポータブルの
    一体型ビデオ会議装置。
  15. 【請求項15】 電子回路を収容するための内部チャン
    バを有する一体的なハウジングと、 上記チャンバ内に収容され、映像及び音声処理を実行す
    る電子ボードと、 上記ハウジングに一体的に取り付けられ、上記電子ボー
    ドに接続された映像出力を有するビデオカメラであっ
    て、これを最小のノイズ基準内で回転するためにウオー
    ムギアドライブにより駆動されるビデオカメラと、 上記ハウジングに取り付けられた少なくとも1つのマイ
    クロホンを有し、且つ上記電子ボードに接続された音声
    出力を有するマイクロホン組立体とを備え、 上記電子ボードは、上記映像出力及び上記音声出力を受
    け取って処理し、そして圧縮された映像出力信号及び圧
    縮された音声出力信号を、通信チャンネルを経て送信す
    るために発生し、 上記電子ボードは、更に、遠端ユニットからの圧縮され
    た映像及び音声を表すビデオ会議信号を通信チャンネル
    から受け取り、そしてそのビデオ会議信号の圧縮された
    映像及び音声を圧縮解除して、圧縮解除された遠端音声
    及び映像信号を発生し、 更に、上記圧縮解除された映像及び音声信号へ電気的に
    アクセスできるようにするための上記ハウジングと一体
    的な接続と、 上記通信チャンネルへ電気的に接続できるようにするた
    めの上記ハウジングと一体的なチャンネル接続と、 上記ハウジングと一体で、外部からアクセスするように
    取り付けられ、そして上記電子ボードに接続された応答
    アクチベーション装置とを備え、 上記電子ボードは、上記応答アクチベーション装置のア
    クチベーションに応答して、到来するビデオ会議通話に
    応答し、そして上記ハウジングの内部チャンバは、内部
    に取り付けられた空気移動ユニットによって互いに空気
    連通する少なくとも2つの区画を有し、上記空気移動ユ
    ニットは、上記マイクロホンの動作に悪影響を及ぼさず
    に一方の区画から他方の区画へ空気を移動するように取
    り付けられ、そして上記区画の各々は、各区画における
    少なくとも1つの周囲空気開口を除いて実質的に気密で
    あり、これにより、動作中に、上記空気移動ユニット
    は、上記電子ボードを空冷させることを特徴とするポー
    タブルの一体型ビデオ会議装置。
  16. 【請求項16】 電子回路を収容するための内部チャン
    バを有する一体的なハウジングと、 上記チャンバ内に収容され、映像及び音声処理を実行す
    る電子ボードと、 上記ハウジングに一体的に取り付けられ、上記電子ボー
    ドに接続された映像出力を有するビデオカメラと、 上記カメラをパン及びチルト移動するよう取り付けるカ
    メラ取付部とを備え、上記カメラは、実質的に無音で移
    動するように取り付けられ、これにより、上記カメラの
    移動は、ビデオ会議環境において著しい支障を来す程の
    ノイズは発生せず、 更に、上記ハウジングに取り付けられた少なくとも1つ
    のマイクロホンを有し且つ上記電子ボードに接続された
    音声出力を有するマイクロホン組立体を備え、 上記電子ボードは、上記映像出力及び上記音声出力を受
    け取って処理し、そして圧縮された映像出力信号及び圧
    縮された音声出力信号を、通信チャンネルを経て送信す
    るために発生し、 上記電子ボードは、更に、遠端ユニットからの圧縮され
    た映像及び音声を表すビデオ会議信号を通信チャンネル
    から受け取り、そしてそのビデオ会議信号の圧縮された
    映像及び音声を圧縮解除して、圧縮解除された遠端音声
    及び映像信号を発生し、 更に、上記圧縮解除された映像及び音声信号へ電気的に
    アクセスできるようにするための上記ハウジングと一体
    的な接続と、 上記通信チャンネルへ電気的に接続できるようにするた
    めの上記ハウジングと一体的なチャンネル接続と、 上記ハウジングと一体で、外部からアクセスするように
    取り付けられ、そして上記電子ボードに接続された応答
    アクチベーション装置であって、該装置のアクチベーシ
    ョンに応答して上記電子ボードが到来するビデオ会議通
    話に応答するような応答アクチベーション装置とを備
    え、 上記ハウジングの内部チャンバは、内部に取り付けられ
    た空気移動ユニットによって互いに空気連通する少なく
    とも2つの区画を有し、上記空気移動ユニットは、上記
    マイクロホンの動作に悪影響を及ぼさずに一方の区画か
    ら他方の区画へ空気を移動するように取り付けられ、そ
    して上記区画の各々は、各区画における少なくとも1つ
    の周囲空気開口を除いて実質的に気密であり、これによ
    り、動作中に、上記空気移動ユニットは、上記電子ボー
    ドを空冷させ、そして更に、ビデオ会議装置から離れた
    ところにいるユーザがその装置を遠隔動作できるように
    するための赤外線通信システムを備えたことを特徴とす
    るポータブルの一体型ビデオ会議装置。
  17. 【請求項17】 ビデオ会議装置を制御するソフトウェ
    アをアップグレードする方法において、 ソフトウェアアップグレードサーバへビデオ会議通話を
    発し、 上記アップグレードサーバにおいてビデオ会議通話に応
    答し、 ビデオ会議装置によりソフトウェアアップグレード手順
    を要求し、 ビデオ会議装置からその装置の識別を送信し、 ソフトウェアアップグレードサーバにおいてビデオ会議
    装置の識別及びそれに使用できるソフトウェアを照合
    し、 ビデオ会議通話内及びその間に、ビデオ会議装置におけ
    るソフトウェアをその装置に使用できるリソースに基づ
    いてアップグレードし、そしてアップグレード完了後
    に、ビデオ会議装置から更に別の動作を要求せずに、ビ
    デオ会議通話を完了する、という段階を備えたことを特
    徴とする方法。
  18. 【請求項18】 上記ソフトウェアアップグレードを上
    記ビデオ通話内のインバンドのビデオ会議装置へ送信す
    る段階を更に含む請求項17に記載の方法。
JP9277189A 1996-10-09 1997-10-09 一体型のポータブルビデオ会議装置及びその制御ソフトウェアをアップグレードする方法 Pending JPH10285569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72791096A 1996-10-09 1996-10-09
US08/727910 1996-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10285569A true JPH10285569A (ja) 1998-10-23

Family

ID=24924605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9277189A Pending JPH10285569A (ja) 1996-10-09 1997-10-09 一体型のポータブルビデオ会議装置及びその制御ソフトウェアをアップグレードする方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0836324B1 (ja)
JP (1) JPH10285569A (ja)
CA (1) CA2218002C (ja)
DE (1) DE69731864T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549229B1 (en) * 1999-07-26 2003-04-15 C-Cubed Corporation Small, portable, self-contained, video teleconferencing system
US7164435B2 (en) * 2003-02-10 2007-01-16 D-Link Systems, Inc. Videoconferencing system
US7499085B2 (en) 2002-06-17 2009-03-03 Panasonic Corporation Information terminal with controller for stopping voice data
JP2012054813A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置の筐体、会議装置
JP2012054814A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置、会議システム
US8570434B2 (en) 2011-01-14 2013-10-29 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus
US8817971B2 (en) 2011-04-28 2014-08-26 Ricoh Company, Limited Conference device
US8914137B2 (en) 2009-06-19 2014-12-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Upgradeable engine framework for audio and video
US8976958B2 (en) 2011-04-28 2015-03-10 Ricoh Company, Limited Conference device
JP2015122778A (ja) * 2015-02-05 2015-07-02 株式会社リコー 専用端末

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2383723B (en) 1998-06-03 2003-09-10 Orange Personal Comm Serv Ltd Mobile communications
AU2004200355B2 (en) * 1998-06-03 2005-12-22 France Telecom Mobile communications
US7612999B2 (en) 1998-09-18 2009-11-03 Flo Healthcare Solutions, Llc Mobile clinical workstation
WO2000056070A1 (en) * 1999-03-18 2000-09-21 Qualcomm Incorporated Videophone with audio source tracking
US6323893B1 (en) * 1999-10-27 2001-11-27 Tidenet, Inc. Portable conference center
WO2001040893A2 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Cyberscan Technology, Inc. Method, system and apparatus for electronic face-to-face business and retail brokerage
AU2001283550A1 (en) * 2000-08-10 2002-02-18 Quindi Audio and video notetaker
US7277765B1 (en) 2000-10-12 2007-10-02 Bose Corporation Interactive sound reproducing
US7346917B2 (en) 2001-05-21 2008-03-18 Cyberview Technology, Inc. Trusted transactional set-top box
US7636931B2 (en) 2001-08-17 2009-12-22 Igt Interactive television devices and systems
AU2002352051A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-26 3Dconnexion Gmbh Input device, webcam and screen having a voice input function
US8228377B2 (en) * 2003-09-12 2012-07-24 Logitech Europe S.A. Pan and tilt camera
WO2006066451A1 (fr) * 2004-12-21 2006-06-29 Zte Corporation Procede servant a optimiser un logiciel de terminal video de teleconference
NO328582B1 (no) 2006-12-29 2010-03-22 Tandberg Telecom As Mikrofon for lydkildesporing
UA128434U (uk) * 2018-06-05 2018-09-10 Владислав Олегович Нестор Портативна система розпізнавання та аналізу об'єктів та/або процесів і їх характеристик
CN110248146A (zh) * 2019-07-25 2019-09-17 上海赛连信息科技有限公司 一种外置摄像头装置及其使用方法和系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4817865A (en) * 1988-03-17 1989-04-04 Racal Data Communications Inc. Ventilation system for modular electronic housing
DE4229151A1 (de) * 1992-09-01 1994-03-03 Sel Alcatel Ag Vorrichtung zur Übertragung von Videosignalen und Audiosignalen über ein diensteintegrierendes Nachrichtennetz
US5436654A (en) * 1994-02-07 1995-07-25 Sony Electronics, Inc. Lens tilt mechanism for video teleconferencing unit
US5557663A (en) * 1995-02-15 1996-09-17 Industrial Technology Research Institute Multi-media communication system with integrated and coherent audio-video user interface allowing flexible image input

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549229B1 (en) * 1999-07-26 2003-04-15 C-Cubed Corporation Small, portable, self-contained, video teleconferencing system
US7499085B2 (en) 2002-06-17 2009-03-03 Panasonic Corporation Information terminal with controller for stopping voice data
US7164435B2 (en) * 2003-02-10 2007-01-16 D-Link Systems, Inc. Videoconferencing system
US8914137B2 (en) 2009-06-19 2014-12-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Upgradeable engine framework for audio and video
US8984501B2 (en) 2009-06-19 2015-03-17 Dolby Laboratories Licensing Corporation Hierarchy and processing order control of downloadable and upgradeable media processing applications
JP2012054813A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置の筐体、会議装置
JP2012054814A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Ricoh Co Ltd 会議装置、会議システム
US8570434B2 (en) 2011-01-14 2013-10-29 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus
US9167200B2 (en) 2011-01-14 2015-10-20 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus
US8817971B2 (en) 2011-04-28 2014-08-26 Ricoh Company, Limited Conference device
US8976958B2 (en) 2011-04-28 2015-03-10 Ricoh Company, Limited Conference device
US9521361B2 (en) 2011-04-28 2016-12-13 Ricoh Company, Ltd. Conference device
JP2015122778A (ja) * 2015-02-05 2015-07-02 株式会社リコー 専用端末

Also Published As

Publication number Publication date
EP0836324B1 (en) 2004-12-08
DE69731864T2 (de) 2005-11-03
EP0836324A2 (en) 1998-04-15
CA2218002C (en) 2001-12-25
DE69731864D1 (de) 2005-01-13
EP0836324A3 (en) 2000-03-08
CA2218002A1 (en) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847403B1 (en) Integrated portable videoconferencing unit
JPH10285569A (ja) 一体型のポータブルビデオ会議装置及びその制御ソフトウェアをアップグレードする方法
JP5231464B2 (ja) テレビ会議及びマルチメディア・プレンゼンテーションのためのシステム、方法およびコンピュータプログラム製品
US6549229B1 (en) Small, portable, self-contained, video teleconferencing system
US5666291A (en) Device for interfacing a CD-ROM player to an entertainment or information network and a network including such device
US5821987A (en) Videophone for simultaneous audio and video communication via a standard telephone line
US20130055322A1 (en) Personal video network
US6904451B1 (en) Wireless networked presentation system
JP2001169166A (ja) 携帯端末
US20080015881A1 (en) Portable communication device
JPH10126859A (ja) 通信及びデータ処理システム
JP2000134678A (ja) インテリジェントディジタルオ―ディオビジュアル再生システムのための遠隔制御装置
US20040080624A1 (en) Universal dynamic video on demand surveillance system
US7158757B2 (en) Modular computer
WO2008048825A2 (en) Interface systems for portable digital media storage and playback devices
CN1308810A (zh) 采用便携式通信终端的电视电话系统
CA2794490A1 (en) Transputer
JPH09505448A (ja) マルチメディアが可能とされたネットワーク
JP2014173709A (ja) 吸盤及び電子機器
KR100892794B1 (ko) 장치 특정 컨트롤러를 이용하는 튜너 모듈
US20010053134A1 (en) Router for a personal wireless network
US6208378B1 (en) Video arrangement with remote activation of appliances and remote playback of locally captured video data
JP2002101171A (ja) 無線情報端末機
JPH1117994A (ja) 撮像装置
JP3675042B2 (ja) 通信システム、交換機、遠隔保守装置およびそれらの方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422