JPH10284305A - ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法 - Google Patents

ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10284305A
JPH10284305A JP9327197A JP9327197A JPH10284305A JP H10284305 A JPH10284305 A JP H10284305A JP 9327197 A JP9327197 A JP 9327197A JP 9327197 A JP9327197 A JP 9327197A JP H10284305 A JPH10284305 A JP H10284305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
lead
thermistor
sealed
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9327197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844843B2 (ja
Inventor
Keiichi Kato
恵一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP09327197A priority Critical patent/JP3844843B2/ja
Publication of JPH10284305A publication Critical patent/JPH10284305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844843B2 publication Critical patent/JP3844843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】リード端子を構成するジュメット線の亜酸化銅
層が腐食しないようにすること。 【解決手段】サーミスタ素子1と円筒形のリード端子2
a、2bと封止部とを有するガラス封止型サーミスタ1
であって、サーミスタ素子は、ジュメット線で構成され
その円筒形の円周方向表面が亜酸化銅層を有するリード
端子2a、2bに挟まれ、前記リード端子に導出リード
線4a、4bを有し、前記サーミスタ素子1及び前記リ
ード端子2a、2bをガラス材3を溶融してリード端子
2a、2bの周面部を封止したガラス封止型サーミスタ
において、各リード端子の前記円周方向表面と少なくと
も一方のリード端子の、さらに少なくとも導出リード線
側に露出する亜酸化銅層面を含み導出リード線4a、4
bとリード端子2a、2bの心材の溶接部5a、5bを
除いてガラス材で気密封止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガラス封止型サー
ミスタに係り、特にリード端子を構成するジュメット線
の亜酸化銅層が腐食しないようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】サーミスタは温度変化にもとづきその電
気抵抗が変化する特性を有しており、その特性を利用し
て温度センサとして各分野に広く使用されている。
【0003】従来のガラス封止型サーミスタを図8及び
図9にもとづき説明する。図8は従来のガラス封止型サ
ーミスタの断面図であり、図9は、図8に示すガラス封
止型サーミスタの鎖線方向の外観図である。
【0004】図8に示す如く、サーミスタ素子1には1
対の電極1a、1bが設けられる。この電極1aにはN
i・Fe合金よりなる心材2−1aと、銅層2−2a
と、この銅層2−2a上に形成された亜酸化銅層2−3
aよりなるジュメット線で構成されたリード端子2aが
接続される。そして他方の電極1bにも、同様にNi・
Fe合金よりなる心材2−1bと、銅層2−2bと、こ
の銅層2−2b上に形成された亜酸化銅層2−3bより
なるジュメット線で構成されたリード端子2bが接続さ
れる。
【0005】このサーミスタ素子1と、前記ジュメット
線で構成されたリード端子2a、2bとがガラスチュー
ブ3に収納され、加熱されてこれらがガラスチューブ3
内に封止される。このときガラスチューブ3の内周面に
リード端子2a、2bの外周部分に形成された亜酸化銅
層2−3a、2−3bが接合されて、サーミスタ素子1
がガラスチューブ3で気密封止されたガラス封止型サー
ミスタを得る。そして亜酸化銅層2−3a、2−3bと
ガラスチューブ3との接合面に亜酸化銅とガラスの拡散
層2−4a、2−4bが形成される。
【0006】ところでジュメット線で構成されたリード
端子2a、2bには、外部回路との接続を可能にするた
め、それぞれ導出リード線4a、4bが溶接されてい
る。導出リード線4a、4bは銅被覆鉄線により構成さ
れる。5aは心材2−1aと導出リード線4aとの溶接
部であり、5bは心材2−1bと導出リード線4bとの
溶接部である。
【0007】サーミスタ素子1を気密封止するガラスチ
ューブ3は、サーミスタ素子1の電極1a、1bにジュ
メット線で構成されたリード端子2a、2bを接続した
長さに設定されているので、サーミスタ素子1をガラス
封止したとき、図8に示す如く、亜酸化銅層2−3a、
2−3bの端面はリード端子2a、2bの端面側に露出
したままになっていた。
【0008】また、ジュメット線で構成されたリード端
子2a、2bに溶接された導出リード線4a、4bに
は、耐腐食性を得るために金属メッキを施す必要があ
る。このため従来は、図8に示す如く、先ずガラスチュ
ーブ3内にサーミスタ素子1とジュメット線で構成され
るリード端子2a、2bとを一体に組み込み、かつこれ
らリード端子2a、2bの端面に導出リード線4a、4
bを溶接してガラス封止型構造にしておき、その後ガラ
ス封止型サーミスタの導出リード線4a、4bに対して
Ni等の金属メッキの処理を行っていることが知られて
いる(特開平3−248503号公報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記製造工
程を経て生産されたガラス封止型サーミスタの中には、
ショートモード或いは抵抗値不安定モードの不良が発生
している。この不良発生の原因は次の理由による。
【0010】外気に露出した、ジュメット線で構成され
るリード端子の亜酸化銅層が金属メッキ処理の還元性雰
囲気中に浸食され、ガラスチューブとリード端子との接
合部に隙間が生じ、この隙間を通して水分等の異物がガ
ラスチューブ内に侵入して、サーミスタ素子の特性を悪
化させたり、サーミスタ素子とリード端子との接合不良
を引き起こしていた。
【0011】またガラス封止型サーミスタは、図10に
示す如く本体全体がガラス材で封止されているので、導
出リード線の曲げ加工等で、亜酸化銅層の存在しない封
止部分に亀裂が生じ、これまた前記の如き問題が発生し
ている。なお図10において図8と同一記号は同一部分
を示す。
【0012】特にエアコンや自動車専用の水温計として
使用された場合は、還元性雰囲気に晒され易く、ジュメ
ット線で構成されたリード端子の亜酸化銅層が還元性液
等に浸漬させるため、サーミスタへの通電時にサーミス
タ陰極側に水の電気分解の化学反応が生じ、この化学変
化により、陰極側のリード端子とガラスチューブとの接
合部に、上述したような問題が発生していた。
【0013】従って本発明の目的は、ジュメット線で構
成された亜酸化銅層の腐食を封止したガラス封止型サー
ミスタを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明を図1に基づき説
明する。図1において、1はサーミスタ素子、1a、1
bはサーミスタ素子1の電極、2aはジュメット線で構
成されたリード端子、2−1aはNi・Fe合金の心
材、2−2aは銅層、2−3aは亜酸化銅層、2−4a
は亜酸化銅とガラスの拡散層である。また2bはジュメ
ット線で構成されたリード端子、2−1bはNi・Fe
合金の心材、2−2bは銅層、2−3bは亜酸化銅層、
2−4bは亜酸化銅とガラスの拡散層である。そして4
aは銅被覆鉄線よりなる導出リード線、5aは心材2−
1aと導出リード線4aとの溶接部、また4bは銅被覆
鉄線よりなる導出リード線、5bは心材2−1bと導出
リード線4bとの溶接部である。
【0015】そして本発明では、前記目的を達成するた
め、下記の如く構成される。 (1)サーミスタ素子1と円筒形のリード端子2a、2
bと封止部とを有するガラス封止型サーミスタであっ
て、サーミスタ素子1は、ジュメット線で構成されその
円筒形の円周方向表面が亜酸化銅層を有するリード端子
2a、2bに挟まれ、前記リード端子2a、2bに導出
リード線4a、4bを有し、前記サーミスタ素子1及び
前記リード端子2a、2bをガラス材3を溶融してリー
ド端子2a、2bの周面部を封止したガラス封止型サー
ミスタにおいて、各リード端子の前記円周方向表面と少
なくとも一方のリード端子の、さらに少なくとも導出リ
ード線側に露出する亜酸化銅層面を含み導出リード線
と、リード端子の心材の溶接部を除いてガラス材で気密
封止したことを特徴とする。
【0016】(2)前記封止部は、1本のガラスチュー
ブと少なくとも1個のガラスワッシャからなり、ガラス
チューブは、サーミスタ素子1及びリード端子2a、2
bを収容する円筒形状に成型され熱溶融して前記リード
端子2a、2bの周面部を封止するものであり、ガラス
ワッシャは、ガラスチューブの管端開口部を閉塞する蓋
形状に成型され、熱溶融して少なくとも一方の前記リー
ド端子の、さらに少なくとも導出リード線側に露出する
亜酸化銅層面を含み導出リード線とリード端子の心材と
の溶接部を除いてガラス材で気密封止したことを特徴と
する。
【0017】(3)前記封止部は、一本のガラスチュー
ブからなり、ガラスチューブは、サーミスタ素子1と呼
びリード端子2a、2bを収容する円筒状に成型され、
熱溶融して前記リード端子2a、2bの周囲部を封止す
るとともに、少なくとも一方の前記リード端子の、さら
に少なくとも導出リード線側に露出する亜酸化銅層面を
含み導出リード線とリード端子の心材の溶接部を除いて
ガラスチューブで気密封止したことを特徴とする。
【0018】これにより以下の如き作用を奏する。 (1)サーミスタ素子及びリード端子円周部分の亜酸化
銅層のみならず、リード端子の導出リード線側の平面端
面に露出している亜酸化銅層部分もガラス材で気密封止
したのでリード端子の亜酸化銅層は還元雰囲気中に晒さ
れることがないため、リード端子とガラスチューブとの
接合部の浸食は発生しない。しかも導出リード線とジュ
メット線で構成されたリード端子の溶接部がガラス封止
されていないため、導出リード線を曲げ等の加工処理し
てもガラス封止部分に亀裂が生じてリード端子とガラス
チューブ接合部の浸食が発生するようなことはない。
【0019】(2)ガラスチューブとガラスワッシャ
で、簡単に、しかも正確に導出リード線側に露出した亜
酸化銅層とリード端子の周面部の亜酸化銅層を気密封止
することができる。
【0020】(3)ガラスチューブにより、簡単に、経
済的に導出リード線側に露出した亜酸化銅層とリード端
子の周面部の亜酸化銅層を気密封止することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に説明
する。 (1)第1の実施の形態 本発明の第1の実施の形態を図1〜図4にもとづき説明
する。図1は本発明によるガラス封止型サーミスタの構
成を示し、その右上部分は点線円部分の拡大図であり、
図2はそのリード端子を説明する断面図であり、図3は
図1に示した本発明のガラス封止サーミスタの製造方法
説明図、図4は図3において使用したガラスワッシャの
平面図である。
【0022】図において、1はサーミスタ素子であって
サーミスタ電極1a、1bが形成されたもの、2aはサ
ーミスタ電極1aと接続されたジュメット線で構成され
たリード端子であり、図2に示す如く、Ni・Fe合金
からなる心材2−1a、心材2−1aの周囲に積層され
た銅層2−2a、銅層2−2aの周面に形成された亜酸
化銅層2−3a等で構成されるもの、2bはリード端子
2aと同様にサーミスタ電極1bと接続されたジュメッ
ト線で構成されたリード端子でありNi・Fe合金から
なる心材2−1b、銅層2−2b、亜酸化銅層2−3b
等で構成され、2−4a及び2−4bは亜酸化銅とガラ
スの拡散層であり、亜酸化銅層2−3a、2−3bが熱
溶融したガラス材と融着1することにより形成される。
【0023】3はガラスチューブであり、その開放端の
一方は、図3に示す如く、ガラスワッシャ3−1が溶着
されている。4aはリード端子2aと接続された導出リ
ード線であり銅被覆鉄線により構成され、リード端子2
aの心材2−1aとは溶接部5aにより溶接されてい
る。4bは導出リード線4aと同様にリード端子2bと
接続された導出リード線であり、銅被覆鉄線により構成
され、リード端子2bの心材2−1bとは溶接部5bに
より溶接されている。
【0024】また、10はヒータ治具であって、それぞ
れ導出リード線4a、4bが溶接されているリード端子
2a、2bと接続されたサーミスタ素子1をガラス封止
するものであり、上ヒータ治具10−1と下ヒータ治具
10−2により構成されている。
【0025】次に図1に示す本発明のガラス封止型サー
ミスタの製造方法を図3に基づき説明する。まず下ヒー
タ治具10−2の内部に円筒形のガラスチューブ3を挿
入し、その中に導出リード線4bが溶接されたリード端
子2b、サーミスタ電極1a、1bが形成されたサーミ
スタ素子1、導出リード線4aが溶接されたリード端子
2aを、図3に示す如く挿入し、それからガラスワッシ
ャ3−1をガラスチューブ3の上端に載置する。
【0026】リード端子2aは、前記の如く、心材2−
1a、銅層2−2a、亜酸化銅層2−3等で構成され、
リード端子2bは同じく心材2−1b、銅層2−2b、
亜酸化銅層2−3b等で構成されているが、図3ではこ
れらの区別は図示省略している。
【0027】またガラスワッシャ3−1は、ガラスチュ
ーブ3と熱融着して一体化されたとき、その内側面が、
図1の拡大図面部分に示す如く、亜酸化銅層2−3aの
導出リード線側の平面側露出部2−3a0までを密封す
るような大きさで構成されている。
【0028】そしてこのガラスワッシャ3−1をガラス
チューブ3上の一端に載置した後に上ヒータ治具10−
1を、図3に示す如く、下ヒータ治具10−2の上に載
置する。そしてヒータ治具10を加熱すると、図1に示
す如く、ガラスチューブ3とガラスワッシャ3−1が一
体となって封止部を構成し、その亜酸化銅層2−3a、
2−3bとの接触部分では亜酸化銅とガラスの拡散層2
−4a、2−4bが形成され、ガラス封止型サーミスタ
を得ることができる。
【0029】それ故、この亜酸化銅の平面露出部2−3
a0が密封された側の導出リード線4aを陰極として接
続することにより、サーミスタ陰極側に水の電気分解反
応が生じて還元性雰囲気に晒されても、陰極側の亜酸化
銅層は完全密封されているため亜酸化銅層が還元性雰囲
気により浸食されることがなく、異物の侵入によるサー
ミスタ素子の特性の悪化を防止することができる。
【0030】しかも導出リード線4a、4bの溶接部に
はこのガラスの封止部が存在しないため、導出リード線
4a、4bを曲げて装置基板に装着する際に、この封止
部分に亀裂が生ずる等の悪影響は全くなく、きわめて良
好な封止状態を保持することができる。
【0031】(2)第2の実施の形態 本発明の第2の実施の形態を図5〜図7にもとづき説明
する。第1の実施の形態では、一方の導出リード線側の
亜酸化銅層の平面露出部のみガラス封止したものである
が、第2の実施の形態では両側の導出リード線側の亜酸
化銅層の平面露出部をそれぞれガラス封止したものであ
る。
【0032】すなわち、図5に示す如く、リード端子2
aの銅層2−2aの外周面上に形成された亜酸化銅層2
−3aの導出リード線4a側の露出部のみならず、リー
ド端子2bの銅層2−2bの外周面上に形成された亜酸
化銅2−3bの導出リード線4b側の露出部もガラス封
止するものである。図5において他図と同一記号は同一
部分を示すので、その説明は省略する。
【0033】次に図5に示す本発明のガラス封止型サー
ミスタの製造方法を図6にもとづき説明する。図6にお
いて、3−2はガラスチューブ、11はヒータ治具であ
り上ヒータ治具11−1と下ヒータ治具11−2により
構成されている。
【0034】ガラスチューブ3−2の長さは、図6に示
す如く、リード端子2a、サーミスタ素子1、リード端
子の積み重ねた合計の長さよりも少し大きく構成してあ
り、これを加熱したとき、ガラスチューブ3−2の端部
が、図5に示す如く、亜酸化銅2−3aの導出リード線
4a側の露出部及び、亜酸化銅2−3bの導出リード線
4b側の露出部を密封するようなサイズで決められてい
る。
【0035】従って、下ヒータ治具11−2の内部に円
筒形のガラスチューブ3−2を挿入し、その中に導出リ
ード線4bが溶接されたリード端子2b、サーミスタ電
極1a、1bが形成されたサーミスタ素子1、導出リー
ド線4aが溶接されたリード端子2aを、図6に示す如
く挿入し、それから上ヒータ治具11−1を下ヒータ治
具11−2の上に載置する。
【0036】そしてヒータ治具11を加熱すると、図5
に示す如く、ガラスチューブ3−2と亜酸化銅層2−3
a、2−3b(図6では図示省略)との接触部分では亜
酸化銅とガラスとの拡散層2−4a、2−4bが形成さ
れ、ガラス封止型サーミスタを得ることができる。しか
もこのとき、ガラスチューブ3−2の両端部分が亜酸化
銅層2−3a、2−3bの導出リード線4a、4b側の
露出部を密封するので、亜酸化銅層は完全密封されるた
め、亜酸化銅層が還元性雰囲気により浸食されることが
なく、異物の侵入によるサーミスタ素子の特性の悪化を
防止することができる。
【0037】しかも導出リード線4a、4bの溶接部に
は、このガラスの封止部が存在ないため、導出リード線
4a、4bを曲げて装置基板に装着する際に、この封止
部分に亀裂が生ずる等の悪影響は全くなく、きわめて良
好な封止状態を保持することができる。
【0038】さらに両方の導出リード線側の亜酸化銅層
の露出部をガラス封止したので、2本の導出リード線の
うちのいずれの側をサーミスタの陰極にするのか選択す
る必要がないので、陰極側を示すマーク付けも不要とな
り、サーミスタの装着効率を高めることができる。
【0039】なお、図5に示すガラス封止型サーミスタ
を製造する手段として、前記図6に示す製造装置のみな
らず他の方法、例えば図7に示す如く、ガラスチューブ
3と、その両端に配置したガラスワッシャ3−1、3−
1によりガラス封止型サーミスタを製造することができ
る。
【0040】図7におけるガラスワッシャ3−1は、図
3に示したガラスワッシャ3−1と同じものであって、
上ヒータ治具12−1と下ヒータ治具12−2より構成
されるヒータ治具12で加熱されたとき、ガラスワッシ
ャ3−1、3−1がガラスワッシャ3と一体となって封
止部を構成するものであるが、そのとき導出リード線4
a、4b側の亜酸化銅層2−3a、2−3bの露出部を
これらガラスワッシャ3−1、3−1により密封するの
で、前記と同様に、亜酸化銅層が還元性雰囲気により浸
食されることがなく、異物の侵入によるサーミスタ素子
の特性の悪化を防止することができる。
【0041】しかも導出リード線4a、4bの溶接部に
はこのガラスの封止部が存在しないため、導出リード線
4a、4bを曲げて装置基板に装着する際に、この封止
部に亀裂が生じる等の悪影響は全くなく、きわめて良好
な封止状態を保持できる。
【0042】さらにガラスワッシャにより導出リード線
側の平面側露出部を密封したので、ガラスワッシャの大
きさにもとづき密封位置を正確に定めることができ、例
えば亜酸化銅層の露出部分のみまでを正確に密封するこ
とができる。
【0043】本発明により得られたガラス封止型サーミ
スタの特性を従来のガラス封止型サーミスタとの特性を
表1、表2にもとづき説明する。表1は本発明により得
られたガラス封止型サーミスタと、従来のガラス封止形
サーミスタとを、それぞれ装置基板に取付けるために導
出リード線を曲げた状態の、いわゆる加工処理ありの状
態で、水道水中に15mAの直流電流を通電する水中通
電試験を20時間及び100時間行ったときの抵抗変化
率(%)、ショート不良率(%)を測定したものであ
る。なおガラス封止型サーミスタの初期抵抗値を5KΩ
とし、実施例1は図1に示す構成のものであり、実施例
2は図5に示す構成のものであり、比較例1は図8に示
す構成のものであり、比較例2は図10に示す構成のも
のである。そして試験試料数nは、いづれもn=10で
あった。
【0044】
【表1】
【0045】表1により明らかなように、図8に示す従
来のガラス封止型サーミスタ(比較例1)は水中で通電
した場合の抵抗の変化が大きいのみならず、100時間
通電で30%のショート不良が発生した。また図10で
示す従来のガラス封止型サーミスタ(比較例2)は10
0時間通電で−0.3%と少し抵抗変化率があった。
【0046】これに対して、図1に示す本発明のガラス
封止型サーミスタ(実施例1)では水中で100時間通
電した場合の抵抗変化率が−0.2%と相当少なくする
ことができ、図5に示す本発明のガラス封止型サーミス
タ(実施例2)では、水中で100時間通電しても0.
1%と抵抗変化率を非常に小さくすることができた。し
かも本発明のガラス封止型サーミスタでは、水中で10
0時間通電してもショート不良率は0であった。
【0047】表2は、本発明により得られたガラス封止
型サーミスタと、従来のガラス封止型サーミスタとを、
それぞれ導出リード線を曲げない状態の、いわゆる加工
処理なしの状態で−50℃で30分保持し、次に+15
℃で30分保持し、再び−50℃に戻るというサイクル
を繰り返して行うというヒートサイクル試験を100サ
イクル、500サイクル、1000サイクル行ったとき
の抵抗変化率(%)、ショート不良率(%)を測定した
ものである。なお、ガラス封止型サーミスタの初期抵抗
値を5KΩとし、実施例1、実施例2、比較例1、比較
例2は、表1の場合と同一の構成のものである。そして
試験試料数nは、いずれもn=20であった。
【0048】
【表2】
【0049】表2により明らかなように、図8に示す従
来のガラス封止型サーミスタ(比較例1)は、ヒートサ
イクルが500サイクルで+0.3%と少し抵抗変化率
があった。また図10で示す従来のガラス封止型サーミ
スタ(比較例2)は100サイクルで+13.0%、5
00サイクルで+21.0%、1000サイクルで+3
5.0%と抵抗変化率が大きいのみならず、ショート不
良率が100サイクルで20.0%、500サイクルで
35.0%、1000サイクルで45.0%と大きなシ
ョート不良が発生した。
【0050】これに対して、図1に示す本発明のガラス
封止型サーミスタ(実施例1)では500サイクルで抵
抗変化率が+0.2%、1000サイクルで抵抗変化率
が+0.1%と抵抗変化を非常に小さくすることがで
き、また図5に示す本発明のガラス封止型サーミスタ
(実施例2)では500サイクルで抵抗変化率が−0.
1%とこれまた非常に小さくすることができた。しかも
本発明のガラス封止型サーミスタでは1000サイクル
試験してもショート不良率は0であった。
【0051】そして表1と表2を合わせてみれば、図8
に示す従来のガラス封止型サーミスタ(比較例1)では
表1により明らかなように水中通電試験では抵抗変化率
が大きく、またショート不良率が大きいという欠点を持
ち、図10に示す従来のガラス封止型サーミスタ(比較
例2)では表2により明らかなように、ヒートサイクル
試験では抵抗変化率が大きく、またショート不良率が大
きいという欠点を持つことがわかる。
【0052】これに対して図1に示す本発明のガラス封
止型サーミスタ(実施例1)及び図5に示す本発明のガ
ラス封止型サーミスタ(実施例2)では水中通電試験で
もヒートサイクル試験でもすぐれた特性を示すことがわ
かる。
【0053】前記説明では、図1に示すガラス封止型サ
ーミスタをガラスチューブとガラスワッシャを使用して
封止部を構成した例について説明したが、本発明は勿論
これに限定されるものではなく、例えば封止部をガラス
チューブのみで構成することもできる。
【0054】また、図5に示すガラスを封止型サーミス
タの封止部を図6に示すガラスチューブのみで構成した
例、図7に示すガラスチューブと2枚のガラスワッシャ
により構成した例について説明したが、本発明は勿論こ
れに限定されるものではなく、例えば封止部をガラスチ
ューブと1枚のガラスワッシャにより構成することもで
きる。
【0055】これにより本発明ではジュメット線の亜酸
化銅層が封止部のガラス材と確実に接合させ、その接合
部を外部還元成雰囲気から遮断させることができ、封止
部とジュメット線との間のシール性の低下を防止するこ
とができる。
【0056】封止部を1本のガラスチューブと1個のガ
ラスワッシャとで構成することにより、ガラスワッシャ
によるガラスコートと、ガラスチューブの廻り込みによ
るガラスコートとのそれぞれの特徴を生かしてガラス封
入型サーミスタを容易に製造することができる。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば下記のすぐれた効果を奏
する。 (1)サーミスタ素子及びリード端子円周部分の亜酸化
銅層のみならず、リード端子の導出リード線側の平面端
面に露出している亜酸化銅層部分もガラス材で気密封止
したのでリード端子の亜酸化銅層は還元雰囲気中に晒さ
れることがないため、リード端子とガラスチューブとの
接合部の浸食は発生しない。しかも導出リード線とジュ
メット線で構成されたリード端子の溶接部がガラス封止
されていないため、導出リード線を曲げ等の加工処理し
てもガラス封止部分に亀裂が生じてリード端子とガラス
チューブ接合部の浸食が発生するようなことはない。
【0058】(2)ガラスチューブとガラスワッシャ
で、簡単に、しかも正確に導出リード線側に露出した亜
酸化銅層とリード端子の周面部の亜酸化銅層を気密封止
することができる。
【0059】(3)ガラスチューブにより、簡単に、経
済的に導出リード線側に露出した亜酸化銅層とリード端
子の周面部の亜酸化銅層を気密封止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態図である。
【図2】リード端子説明図である。
【図3】本発明のガラス封止型サーミスタの製造方法説
明図である。
【図4】ガラスワッシャ説明図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態のガラス封止型サー
ミスタの製造方法説明図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態のガラス封止型サー
ミスタの第2の製造方法説明図である。
【図8】従来のガラス封止型サーミスタの説明図であ
る。
【図9】図8に示したガラス封止型サーミスタの鎖線方
向の一部断面平面図である。
【図10】従来の他のガラス封止型サーミスタの説明図
である。
【符号の説明】
1 サーミスタ素子 1a、1b サーミスタ素子の電極 2a、2b リード端子 3 ガラスチューブ 3−1 ガラスワッシャ 4a、4b 導出リード線 10 ヒータ治具 10−1 上ヒータ 10−2 下ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーミスタ素子と円筒形のリード端子と封
    止部とを有するガラス封止型サーミスタであって、サー
    ミスタ素子は、ジュメット線で構成されその円筒形の円
    周方向表面が亜酸化銅層を有するリード端子に挟まれ、
    前記リード端子に導出リード線を有し、前記サーミスタ
    素子及び前記リード端子をガラス材を溶融してリード端
    子の周面部を封止したガラス封止型サーミスタにおい
    て、各リード端子の前記円周方向表面と少なくとも一方
    のリード端子の、さらに少なくとも導出リード線側に露
    出する亜酸化銅層面を含み導出リード線とリード端子の
    心材の溶接部を除いてガラス材で気密封止したことを特
    徴とするガラス封止型サーミスタ。
  2. 【請求項2】封止部は、1本のガラスチューブと少なく
    とも1個のガラスワツシヤからなり、ガラスチューブ
    は、サーミスタ素子及びリード端子を収容する円筒形状
    に成型され熱溶融して前記リード端子の周面部を封止す
    るものであり、ガラスワツシヤは、ガラスチューブの管
    端開口部を閉塞する蓋形状に成型され、熱溶融して少な
    くとも一方の前記リード端子の、さらに少なくとも導出
    リード線側に露出する亜酸化銅層面を含み、導出リード
    線とリード端子の心材との溶接部を除いてガラス材で気
    密封止したことを特徴とするガラス封止型サーミスタの
    製造方法。
  3. 【請求項3】封止部は、1本のガラスチューブからな
    り、ガラスチューブは、サーミスタ素子及びリード端子
    を収容する円筒状に成型され、熱溶融して前記リード端
    子の周囲部を封止するとともに、少なくとも一方の前記
    リード端子の、さらに少なくとも導出リード線側に露出
    する亜酸化銅層面を含み、導出リード線とリード端子の
    心材の溶接部を除いてガラスチューブで気密封止したこ
    とを特徴とするガラス封止型サーミスタの製造方法。
JP09327197A 1997-04-11 1997-04-11 ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3844843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09327197A JP3844843B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09327197A JP3844843B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10284305A true JPH10284305A (ja) 1998-10-23
JP3844843B2 JP3844843B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=14077803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09327197A Expired - Lifetime JP3844843B2 (ja) 1997-04-11 1997-04-11 ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3844843B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102789857A (zh) * 2012-08-01 2012-11-21 孝感华工高理电子有限公司 一种小型玻封二极管结构ntc热敏电阻及其制备方法
JP2014154645A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Denso Corp サーミスタ
CN113853660A (zh) * 2019-07-24 2021-12-28 肖特(日本)株式会社 气密端子

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102789857A (zh) * 2012-08-01 2012-11-21 孝感华工高理电子有限公司 一种小型玻封二极管结构ntc热敏电阻及其制备方法
JP2014154645A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Denso Corp サーミスタ
CN113853660A (zh) * 2019-07-24 2021-12-28 肖特(日本)株式会社 气密端子
CN113853660B (zh) * 2019-07-24 2023-08-25 肖特(日本)株式会社 气密端子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3844843B2 (ja) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970705012A (ko) 온도센서 소자와 그것을 가지는 온도센서 및 온도센서 소자의 제조방법
JPH0318010A (ja) ヒューズ付きコンデンサ及びその組立に使用されるリードフレーム
JP3652647B2 (ja) 高温検出器及びその製造方法
JP3844843B2 (ja) ガラス封止型サーミスタ及びその製造方法
EP0824258B1 (en) Structure of electronic device
JPH10117063A (ja) 少なくとも一つの金属層を有する回路板の製造方法および回路板ならびにその使用方法
JPH08153601A (ja) 電子部品
JPH09297069A (ja) 温度検知用センサ
US2505066A (en) Method of making assemblies of resistor bodies
JPH01293504A (ja) ガラス封入形サーミスタの製造法
JPH05258909A (ja) ガラス封入形サーミスタ
JPH01235306A (ja) ガラス封入形サーミスタの製造方法
JPH0287030A (ja) 白金温度センサ
JPH01268101A (ja) ガラス封人形サーミスタの製造法
JPH0210801A (ja) ガラス封入形サーミスタの製造法
JPH0358161B2 (ja)
JPH08213207A (ja) ガラス封入型サーミスタ
JPH07220904A (ja) ガラス封入型サーミスタ
JP3370699B2 (ja) 同軸型誘電体共振器の製造方法
JPH10172808A (ja) ガラス封入形サーミスタおよびその製造方法
JPH02244531A (ja) 基板型温度ヒューズ・抵抗体及びその製造方法
JPS62183147A (ja) 電子部品の封止方法
JPH07220622A (ja) 口金付管球
JPS5946420B2 (ja) ガラス封止半導体装置
JPH11204004A (ja) 温度ヒューズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090825

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110825

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120825

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130825

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term