JPH10283385A - 平行線の作成方法 - Google Patents

平行線の作成方法

Info

Publication number
JPH10283385A
JPH10283385A JP9088990A JP8899097A JPH10283385A JP H10283385 A JPH10283385 A JP H10283385A JP 9088990 A JP9088990 A JP 9088990A JP 8899097 A JP8899097 A JP 8899097A JP H10283385 A JPH10283385 A JP H10283385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
line segment
arc
segment
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masasato Takai
正郷 高井
Hiroyuki Ida
浩行 井田
Masayasu Ishii
正泰 石井
Yoshio Saito
淑夫 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP9088990A priority Critical patent/JPH10283385A/ja
Publication of JPH10283385A publication Critical patent/JPH10283385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 図面の修正・編集として、直線部分と円弧部
分を含む複合線分に平行する平行線を作成するのに、線
分と円弧部分毎に平行線の間隔値や作成方向を設定する
ため、煩わしい作業になるし、作業効率を悪くする。 【解決手段】 複合線分になる基準線を作成又は選択し
(図1のa)、この複合線分の円弧部分をその両端点と
中点を頂点とする近似線分の情報として求めておき(図
1のb)、複合線分の情報を基に該複合線分に対する間
隔値及び作成方向にした相似図形を平行線の情報として
求めておき(図1のc)、これら情報から複合線分及び
平行線の近似線分の両端点と中点を通る円弧に変換して
該複合線分の平行線を作成する(図1のd)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナやCCD
カメラにより光学的に読み取った画像を基にCAD(C
omputerAidedDesign)データを作成
するための図面入力装置に係り、特に線分(直線)と円
弧が混在する複合線分の平行線を作成する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図面入力装置は、光学的に読み取った画
像を2値画像化し、この2値画像に対して連続した画素
のつながりとしての輪郭ベクトル群の抽出と、その情報
圧縮になる輪郭化処理を行い、さらには、閉じた輪郭ベ
クトル群から図形線分の芯線ベクトル群を抽出する芯線
ベクトル処理を行い、このベクトル群が閉じた孤立要素
についてポリラインやポリゴンといったグループ化を行
い、このグループについて文字候補と図形候補(シンボ
ル候補とその他の線分候補)に分類し、各候補について
の認識処理や修正・編集になる作図処理を行ってCAD
等の図面データを作成する。
【0003】このうち、修正・編集作業の1つとして、
原図の線分同士が平行線からずれている場合や、原図上
では平行線になるのに対して、認識した線分同士が平行
していない場合に修正・編集者が平行線の作成や修正位
置設定を行う作業がある。
【0004】なお、図面入力対象となる画像には、建築
図では、建屋平面図、立面図等に見受けられる壁、梁、
雨樋や断面図のハッチング部分などがある。さらに、地
形図では道路や等高線、機械図では配管などの断面図に
見受けられる外形線やハッチング部分、回路図では配線
を跨ぐ部分(円弧)がある配線図などがある。
【0005】図2は、スキャナやCCDカメラからの複
合線分の入力画像例を示し、線分AとBが平行線にな
り、それぞれは連続する線分部分LSと円弧部分LCにな
る。このような複合線分からのCADデータ作成のため
の修正・編集は、図3又は図4に示す手順でなされる。
【0006】図3の(a)では、まず複合線分になる線
分Aの基準線となる線分部分を作成する。このとき基準
線は連続する線分で作成することもできる。
【0007】次に、線分Aに平行する線分Bの間隔値を
設定し、線分Aに対して線分Bをどちら側に作成するか
の作成方向を設定し、これら設定により、CADのオフ
セット機能に相当する機能を使って同図の(b)に示す
ように、線分Bの線分部分を自動的に作成する。
【0008】次に、同図の(c)に示すように、基準線
になる線分Aの円弧部分を作成する。続けて、この円弧
部分に平行する線分Bの円弧部分の作成に線分Aの円弧
部分との間隔値と作成方向を設定する。
【0009】この設定により、同図の(d)に示すよう
に、CADのオフセット機能に相当する機能を使って線
分Aの円弧部分と同心円弧になる線分Bの円弧部分を自
動的に作成する。
【0010】この円弧部分の作成において、線分Bの線
分部分と円弧部分の端点に間隙が発生するため、CAD
の頂点編集機能等に相当する機能を使って、端点同士を
接続するという編集を行い、同図の(e)に示すよう
に、複合線分AとBの平行線を完成する。
【0011】図4の手順は、まず(a)に示すように、
基準線となる線分Aの円弧部分も線分として線分部分を
自動作成する。次いで、この線分Aに平行の線分Bの間
隔値と作成方向を設定することでCADのオフセット機
能に相当する機能により、(b)に示すように線分Bの
円弧部分も線分として線分部分を自動作成する。
【0012】次に、(c)に示すように、基準線になる
線分Aの円弧部分に一致する円弧部分を含む円を作成す
る。次いで、線分Bの円弧部分の作成のため、(d)に
示すように、線分Aの円弧部分を含む円と同心になり、
間隔値だけ直径を変えた同心円を作成する。これは、C
ADの同心円作図機能等に相当する機能を使う。
【0013】最後に、線分A及びBの線分部分とそれぞ
れの同心円との交点部分で不要な部分を削除し、(e)
に示すように、複合線分AとBの平行線を完成する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従来の平行線作成方法
では、基準線を構成する線分の平行線を作成するための
間隔値及び作成方向を設定し、さらに円弧毎に平行線を
作成するための間隔値及び作成方向を設定する必要があ
り、多数の平行線分からなる図面のデータ作成には線分
毎の設定操作回数が非常に多くなり、煩わしい操作にな
るし、作業効率が悪くなる。
【0015】本発明の目的は、複合線分の平行線の作成
操作を簡単にする方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、基準線に含ま
れる円弧部分をその両端点と中点を頂点とする近似線分
に変え、この相似図形を平行線として求め、この後に基
準線と相似図形の近似線分を円弧に変換することによ
り、平行線の間隔値と作成方向の設定が1回で済むよう
にしたもので、以下の方法を特徴とする。
【0017】光学的に読み取った画像の線分が直線部分
と円弧部分を含む複合線分になり、この複合線分に平行
する平行線を修正・編集作業で作成するにおいて、前記
複合線分の円弧部分をその両端点と中点を頂点とする近
似線分の情報として求めおき、前記複合線分の情報を基
に該複合線分に対する間隔値及び作成方向にした相似図
形を平行線の情報として求めておき、前記情報から前記
複合線分及び平行線の近似線分をその両端点と中点を通
る円弧に変換して該複合線分の平行線を作成することを
特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態を示す
複合線分の平行線作成手順であり、図2の複合線分の作
成の場合である。
【0019】まず、従来と同様に、図面入力装置が持つ
作図機能等を使って作成された基準線を選択又は作成す
る(図1のa)。この選択・作成された線分の情報(点
1〜P3、点P7などの頂点番号と頂点座標)はメモリ
に保存される。
【0020】次に、平行線の作成には、選択された基準
線内における全ての円弧部分を、円弧の端点と中点を頂
点とする線分へ自動的に近似する(図1のb)。
【0021】この円弧部分を線分へ近似した近似線分の
情報(対象円弧の半径、中心座標、始角、終角、頂点番
号、頂点座標など)を線分部分の座標と共に一時的にメ
モリに保存する。図示では、点P4〜P6のが近似線分情
報になる。
【0022】次に、線分と近似線分からなる図形の相似
図形を平行線として求める(図1のc)。このとき、線
分及び近似線分に対応する相似図形の頂点(対応頂点)
の情報(頂点番号、座標など)を一時的にメモリに保存
する。図示では、点Q1〜Q7が頂点になる。
【0023】最後に、基準線の近似線分の頂点(P4
6の3点)を通る円を求めて近似線分を円弧に変換
し、同様に相似図形の対応頂点(Q4〜Q6の3点)を通
る円を求めて円弧に変換する(図1のd)。
【0024】なお、円弧の中心は、近似線分又は対応頂
点を頂点とする三角形の重心とする。また、求めた重心
と頂点の各端点(P4,P6,Q4,Q6)を結ぶ線の平均
長さを半径、各線の傾きを始角と終角とする。
【0025】したがって、本実施形態によれば、作図機
能等により作成された基準線を選択又は作成することで
その円弧部分を近似線分に自動的に変え、間隔値と作成
方向を設定することにより、線分と近似線分を含む基準
線の相似図形を自動的に求め、基準線及び相似図形の近
似線分を自動的に円弧に変換することにより、複合線分
の平行線を作成することができる。これら処理は、作図
機能や座標演算と円図形作成機能で自動的になされる。
【0026】しかも、操作者の操作としては基準線の選
択又は作成と相似図形の作成方向と間隔値の設定で済
み、これら設定には対象図形を選んでおけば、1回の設
定で済み、作成操作の手間を軽減し、作業時間を短縮す
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、基準線
に含まれる円弧部分をその両端点と中点を頂点とする近
似線分に変え、この相似図形を平行線として求め、この
後に基準線と相似図形の近似線分を円弧に変換すること
で平行線を作成するようにしたため、平行線の間隔値と
作成方向の設定が1回で済み、平行線作成のための操作
を簡単にして作業効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す平行線作成手順例。
【図2】線分と円弧部分を含む入力画像例。
【図3】従来の平行線作成手順例。
【図4】従来の他の平行線作成手順例。
【符号の説明】
A…基準線 B…平行線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 淑夫 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的に読み取った画像の線分が直線部
    分と円弧部分を含む複合線分になり、この複合線分に平
    行する平行線を修正・編集作業で作成するにおいて、 前記複合線分の円弧部分をその両端点と中点を頂点とす
    る近似線分の情報として求めおき、 前記複合線分の情報を基に該複合線分に対する間隔値及
    び作成方向にした相似図形を平行線の情報として求めて
    おき、 前記情報から前記複合線分及び平行線の近似線分をその
    両端点と中点を通る円弧に変換して該複合線分の平行線
    を作成することを特徴とする平行線の作成方法。
JP9088990A 1997-04-08 1997-04-08 平行線の作成方法 Pending JPH10283385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088990A JPH10283385A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 平行線の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088990A JPH10283385A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 平行線の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10283385A true JPH10283385A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13958255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088990A Pending JPH10283385A (ja) 1997-04-08 1997-04-08 平行線の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10283385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174155A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 図面編集装置および図面編集プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174155A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp 図面編集装置および図面編集プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2608571B2 (ja) 入力走査画像データのベクトル化のための装置及び方法
WO1997008649A1 (en) Drawing pixmap to vector conversion
JP2000090289A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、並びに媒体
JPH10283385A (ja) 平行線の作成方法
JP2000331156A (ja) 輪郭に沿うトラッカを自動的に決定するための方法、及び該方法を実施するプログラムを記憶した記憶媒体
EP0841639A2 (en) Method and apparatus for automatic gap closing in computer aided drawing
JP2878194B2 (ja) 画像データの部分消去および部分検出方法
JPH0249587B2 (ja)
JPH05120385A (ja) モデリングシステム
JP2559359B2 (ja) 画像の構造記憶方法及び画像登録装置
JP2838556B2 (ja) 画像処理装置
JP2717013B2 (ja) 位置データの近似方法
JPH0696204A (ja) 画像処理方法
JP2003281553A (ja) 分断ベクトル連結プログラムおよび方法
JP3426005B2 (ja) 線図形入力装置
JPH0747328B2 (ja) 図形編集方法
JPH10124545A (ja) 図形のフィレット編集方法
JP2009026079A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JPH05290162A (ja) 画像入力装置の線図形分岐点接続方法
JPS59161768A (ja) 閉領域頂点抽出処理方式
JPS62257573A (ja) 図面自動読取システム
JPS6048575A (ja) 閉ル−プ検出装置
JPH0381875A (ja) 線図形編集方式
JPH02226379A (ja) エッジ画像追跡方式
JPH10149436A (ja) ラスターデータ管理方式及びラスターデータ編集装置