JPH10282919A - 透明球画像表示装置 - Google Patents

透明球画像表示装置

Info

Publication number
JPH10282919A
JPH10282919A JP11599397A JP11599397A JPH10282919A JP H10282919 A JPH10282919 A JP H10282919A JP 11599397 A JP11599397 A JP 11599397A JP 11599397 A JP11599397 A JP 11599397A JP H10282919 A JPH10282919 A JP H10282919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transparent sphere
screen
projector
half mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11599397A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Ishikawa
洵 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSH
ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSH
ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSH, ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSHO KK filed Critical ISHIKAWA KOGAKU ZOKEI KENKYUSH
Priority to JP11599397A priority Critical patent/JPH10282919A/ja
Publication of JPH10282919A publication Critical patent/JPH10282919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】画像プロジェクターやモニター、および付随し
た光学系などの画像表示に関わる機構が見えないように
した構成で、透明球に歪みの少ない画像を表示する。 【解決手段】ハーフミラー2の下に画像プロジェクター
1および回帰性スクリーン3を設け、画像プロジェクタ
ーの投写光がハーフミラーで反射して回帰性スクリーン
に投写されスクリーンの回帰光が斜めにハーフミラーを
透過し、ハーフミラーより上に集束するように構成し、
集束点の近傍に設置した透明球6のレンズ作用により、
回帰性スクリーンに投写された像が透明球上もしくはそ
の近傍に結像され観察され得るように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は透明球上もしくは
その前後の近傍に画像を表示する装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】透明球に画像が表示できれば、通常の不
透明な表示デバイスと異なり、日常見ることのない興味
深い視覚体験が可能になるが、球体に歪みの少ない画像
を表示するためには、従来の技術では背後に明白な形で
CRTモニターや映写機を設置する必要が生じ、仕組み
が一目で分かり興味がそがれる結果となったし、仕組み
が分からないよう透明球体の直下などに表示デバイスを
組込んだ場合は、透明球の正面から歪みの少ない画像を
見ることは不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】完全に透明な表示デバ
イスは現存しないので透明球単独で画像表示は行えな
い。従って透明球に画像を表示するには、表示デバイス
と結像光学系を用いて、透明球上もしくは近傍に光学的
に像を作ることが必要になるが、この機構の存在が視覚
的に認識されてしまうと透明球が画像を表示しているよ
うには感じられなくなる。本発明はハーフミラーと回帰
性スクリーンの使用により、表示デバイスや機構の存在
を見せることなく透明球に歪みの少ない画像を表示する
装置に関するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ)ハーフミラー2を水平に設置し、その下に画像プ
ロジェクター1と回帰性スクリーン3を設置する。画像
プロジェクター1とは、ビデオプロジェクター、パソコ
ンプロジェクター、スライドプロジェクター、映写機、
等を指す。 (ロ)画像プロジェクター1の出射光がハーフミラー2
にて反射し、回帰性スクリーン3に投写され、回帰性ス
クリーン3にて反射回帰した光線がハーフミラー2を透
過して集束した点5より、光線の進行方向に向かって概
略透明球6の焦点距離程度離れた位置に透明球6を設置
する。 (ハ)回帰性スクリーン3の回帰光線がハーフミラー2
を透過して進む方向の延長上に観察者の視点8を位置さ
せ、透明球6の近傍に結像された画像7を観察する。 (ニ)画像プロジェクター1の出射光線のうち、ハーフ
ミラー2を透過した光線を直視しないよう衝立9にて遮
断する。衝立9は背後の状況等に応じて省略することも
できる。 (ホ)上記(イ)(ロ)(ハ)の構成にて、画像プロジ
ェクター1と回帰性スクリーン3にて、集束点5に集束
する構成を光学的に等価ではないが、CRTもしくは液
晶モニターの像を凹面鏡にて集束させる構成に置き換え
ることも可能である。 (ヘ)上記(イ)(ロ)(ハ)の構成にて、右眼画像用
プロジェクター10、左眼画像用プロジェクター11を
設け、ミラー12により、各々の出射光の光軸が回帰性
スクリーン3により回帰し、透明球6上またはその近傍
で交差し、それぞれ観察者の右眼17および左眼18に
向かう方向に投写すると、観察者は立体画像を観察する
ことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施方法を例をあげて説
明すると、ハーフミラー2を筐体の上面に水平に設置す
る。筐体は周囲から構造を覗かれないよう側面を不透明
の材料で製作する。ハーフミラー2の下に、画像プロジ
ェクター1を後方斜め上方向に向けて設置する。画像プ
ロジェクター1とは、ビデオプロジェクター、パソコン
プロジェクター、スライドプロジェクター、映写機、等
の画像を投写する機能を持つものを指す。画像プロジェ
クター1の出射光がハーフミラー2で反射した方向に回
帰性スクリーン3を設置し、そこに画像プロジェクター
1の投写画像4のピントを合せる。回帰性スクリーン3
の回帰光のうちハーフミラー2を透過した光は、ハーフ
ミラー2に関して画像プロジェクター1のレンズと対称
の位置5に集束する。この、回帰性スクリーンの回帰光
の集束点5に透明球6の焦点が概略一致するように透明
球6を設置する。透明球6の正確な位置は画像7を見な
がら現物合せで画像7の歪みが少なくなり、かつ画像全
体が均一に明るくなる位置に微調整すると良い。上記の
ように光学系を配置すると、回帰性スクリーン3に投写
された画像が透明球6のレンズ作用により、透明球6の
近傍に実像7となって結像される。結像位置は正確には
透明球素材の屈折率により異なるが、透明球6上もしく
はその近傍であり、観察者の眼8の位置からは透明球6
上に画像が表示されているように見える。画像プロジェ
クター1の出射光の一部はハーフミラー2を透過する
が、光線を直視しないよう衝立9により遮断すると良
い。また、回帰性スクリーン3は通常、その回帰方向以
外にも拡散によるわずかな反射があり、周囲の暗い場所
ではハーフミラー2を通して透明球6以外の方向からも
回帰性スクリーン3上の像が見える場合がある。そうし
た状況下では衝立9は黒のような吸収体ではなく、通常
の反射率を持つ材料とし、かつ衝立9に照明を当て、そ
の反射のハーフミラー2への写り込みを利用して、回帰
性スクリーン3の拡散反射が見えないよう視覚的にカバ
ーすることができる。周囲の室内の構造や明るさによっ
て、衝立9は省略できる場合もある。以上のように構成
された本発明に於ては、ハーフミラー2が周囲や天井を
写し込み、その下にある機構を視覚的に遮蔽するので全
く何も仕掛けのない所に置かれた完全に透明な球体が画
像を表示する如く感じられ、興味深い視覚体験ができ
る。ハーフミラーの鏡面は透明球の持つ美しさを一層引
き立てる効果も果たしている。上記の構成のうち、画像
プロジェクター1をCRTもしくは液晶のモニターに代
えることも可能で、その場合にはスクリーンは使えず代
わりに凹面鏡を用いる。この場合は透明球以外の方向か
らも画像が見えてしまう可能性があり、凹面鏡の焦点位
置などの適切な位置に絞りを設けることが必要である。
なお、図3の如く2台の画像プロジェクターを用いる
と、透明球に立体画像を表示することも可能である。す
なわち、右眼画像用プロジェクター10の投写光は、ミ
ラー12にて方向を変えられ、ハーフミラー2で反射し
た後、回帰性スクリーン3に投写され、スクリーンの回
帰光は集束点13に集束し、透明球のレンズ作用により
右眼画像15として結像する。左眼画像用プロジェクタ
ー11の画像も同様にして集束点14に集束し、左眼画
像16として結像する。右眼画像15、左眼画像16と
も光軸方向に光強度が高いため、右眼画像15は主とし
て右眼17で、左眼画像16は同様に主として左眼18
で観察され、右眼画像と左目画像が水平視差を持ったも
のであれば立体画像として観察される。
【0006】
【発明の効果】本発明により、画像プロジェクターやス
クリーンその他画像表示に関る仕組みが見えない空間に
於いて、透明球に歪みの少ない画像を表示することが可
能になり、従来得られなかった不思議で興味深い視覚体
験を展示に応用する事が可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透明球画像表示装置の外観を示す見取
図。
【図2】本発明の透明球画像表示装置の構成を示す断面
図。
【図3】本発明の立体画像を表示する透明球画像表示装
置の構成を示す見取図。
【符号の説明】
1 画像プロジェクター 2 ハーフミラー 3 回帰性スクリーン 4 画像プロジエクターの投写画像 5 回帰性スクリーンの回帰光の集束する点 6 透明球 7 透明球にて結像された回帰性スクリーンの反射画
像 8 観察者の視点 9 衝立 10 右眼画像用プロジェクター 11 左眼画像用プロジェクター 12 ミラー 13 右眼画像のスクリーン回帰光の集束する点 14 左眼画像のスクリーン回帰光の集束する点 15 透明球にて結像された右眼画像 16 透明球にて結像された左眼画像 17 右眼 18 左眼

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハーフミラー2を水平に設置し、その下に
    画像プロジェクター1と回帰性スクリーン3を設置し、
    画像プロジェクター1の投写光がハーフミラー2にて反
    射して回帰性スクリーン3に投写され、回帰性スクリー
    ン3の反射光が集束点5に回帰し、集束点の近傍に設置
    された透明球6のレンズ作用にて、回帰性スクリーン3
    に投写された画像が透明球6上もしくはその近傍に結像
    し、観察者の視点8にて観察される構成を持った透明球
    画像表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1の構成に於いて、画像プロジェク
    ター1をCRTや液晶のモニターに、回帰性スクリーン
    3を凹面鏡に、それぞれ代替した透明球画像表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1の構成に於いて、右眼画像用プロ
    ジェクター10および左眼画像用プロジェクター11を
    設け、ミラー12により、各々の画像プロジェクターの
    投写光を、その光軸が回帰性スクリーン3により回帰
    し、透明球6上またはその近傍で交差し、それぞれ観察
    者の右眼17および左眼18に向かう方向に投写するこ
    とにより立体画像を観察することを可能にした透明球画
    像表示装置。
JP11599397A 1997-03-31 1997-03-31 透明球画像表示装置 Pending JPH10282919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11599397A JPH10282919A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 透明球画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11599397A JPH10282919A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 透明球画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282919A true JPH10282919A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14676209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11599397A Pending JPH10282919A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 透明球画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10282919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333598A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Elemex Corp 立体像表示装置
CN115136228A (zh) * 2022-04-29 2022-09-30 深圳盈天下视觉科技有限公司 水下成像设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002333598A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Elemex Corp 立体像表示装置
CN115136228A (zh) * 2022-04-29 2022-09-30 深圳盈天下视觉科技有限公司 水下成像设备
CN115136228B (zh) * 2022-04-29 2024-05-14 深圳盈天下视觉科技有限公司 水下成像设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5782547A (en) Magnified background image spatial object display
US7562985B2 (en) Mirror assembly with integrated display device
US4671625A (en) Optical apparatus for producing a natural, viewable and optically interactive image in free space
US6042235A (en) Videoconferencing eye contact spatial imaging display
US20050007672A1 (en) Head-mounted display and optical engine thereof
JPH04504786A (ja) 三次元ディスプレイ装置
US5944403A (en) Virtual image projection device
JPH05328258A (ja) 頭部装着型ディスプレイ
JPH10282919A (ja) 透明球画像表示装置
KR200192995Y1 (ko) 3차원 입체 영상 생성 장치
KR101988629B1 (ko) Hr 박스
JP2573852B2 (ja) 凸レンズ式虚像画像表示装置
JP3469854B2 (ja) 三次元表示装置
CN110703560A (zh) 一种直接投影式一屏多眼独立显示技术
KR20020039479A (ko) 입체 영상 시스템
JPH04287033A (ja) 背面投射型表示装置
Noble Use of lenses to enhance depth perception
CN215494384U (zh) 一种裸眼三维显示装置
JP2001021833A (ja) 透明球画像表示装置
KR102182580B1 (ko) 패턴부가 구비된 hr 박스
KR100317024B1 (ko) 편광안경을가지는입체화상표시장치
JPH0981025A (ja) 投写装置及び凹面鏡を備えた画像表示装置
JP2002040365A (ja) 立体表示器
JPH0743664A (ja) 投写型画像表示装置
KR100233801B1 (ko) 입체 및 평면 영상 시청용 영상 표시기