JPH10281666A - 内張り耐火物の保護方法 - Google Patents

内張り耐火物の保護方法

Info

Publication number
JPH10281666A
JPH10281666A JP8630797A JP8630797A JPH10281666A JP H10281666 A JPH10281666 A JP H10281666A JP 8630797 A JP8630797 A JP 8630797A JP 8630797 A JP8630797 A JP 8630797A JP H10281666 A JPH10281666 A JP H10281666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
gas
cooling
melting
refractory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8630797A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kono
幸次 河野
Yoshitsugu Takeuchi
美継 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8630797A priority Critical patent/JPH10281666A/ja
Publication of JPH10281666A publication Critical patent/JPH10281666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金属精錬炉、溶解炉および溶融還元炉等の二次
燃焼率が高く、耐火物の損耗が激しい部位の損耗を抑制
する安価でかつ効果的な内張り耐火物の保護方法を提供
する。 【解決手段】金属精錬炉、溶解炉または溶融還元炉から
発生する排ガスを炉外で完全燃焼させ、除塵、冷却後C
2+N2ガスとして回収した後、該回収ガスを小径多孔
を有するレンガを介して再度炉内に吹き込み、該回収ガ
スの冷却効果で耐火物の損耗を抑制することを特徴とす
る内張り耐火物の保護方法であり、さらに、前記回収ガ
スの吹込み量が、小径多孔を有する冷却レンガの単位面
積あたり200Nm3/hr・m2以上であれば、耐火物
の冷却効果がさらに向上し好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転炉、溶銑予備処
理炉等の金属精錬炉、電気炉、スクラップ溶解炉等の溶
解炉、および溶融還元炉の内張り耐火物の保護方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、溶融還元炉や溶解炉では、溶鉄の
浴面上に酸素ガスを供給し、COガスを燃焼させる、い
わゆる二次燃焼を行い、この燃焼熱を浴湯中に還流させ
て溶融還元やスクラップ溶解を促進させる方法が採用さ
れている。しかし、この二次燃焼によって生じる高温ガ
スのため、二次燃焼帯の耐火物は損傷が大きく、補修を
余儀なくされる。
【0003】このような問題を解決する方法として、例
えば、水冷パネル構造や、特開昭59−59789号公
報で開示されている鉄浴ガス化炉におけるガス吹き多孔
レンガや、また特開平1−195216号公報で開示さ
れている鉄浴式溶融還元炉におけるガス貫通レンガを適
用する技術が提案されている。これらのガス吹き(冷
却)レンガや水冷パネル構造は、二次燃焼帯の耐火物損
傷の大きな部位においては非常に効果的であり、炉の安
定操業に有効である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の水冷パネル構造の場合、初期の設備費が大き
く、石炭、電力等の原単位が増加する欠点がある。ま
た、ガス吹き(冷却)レンガは設備費も少なく、損傷の
大きい部位にスポット的に設置できるメリットはあるも
のの、N2、Ar等の不活性ガスを供給するとランニン
グコストが増大する欠点がある。
【0005】また、空気やO2等の酸化性ガスは、ガス
吹きレンガに使用しているステンレス鋼管を酸化させ、
逆効果となる。さらにまた、上記公報に示されている回
収ガスを利用する方法では、回収ガス中に含まれるCO
や炭化水素ガスが炉内で瞬時に燃焼してしまいレンガ前
面の温度を高めることになるため、本来の冷却効果が薄
れてしまうという問題がある。
【0006】そこで、本発明は、これらの諸問題に鑑み
て開発されたものであり、安価でかつ安定的な内張り耐
火物の保護方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、(1)
金属精錬炉、溶解炉または溶融還元炉から発生する排ガ
スを炉外で完全燃焼させ、除塵、冷却後CO2+N2ガス
として回収した後、該回収ガスを小径多孔を有するレン
ガを介して再度炉内に吹き込み、該回収ガスの冷却効果
で耐火物の損耗を抑制することを特徴とする内張り耐火
物の保護方法、(2) 前記回収ガスの吹込み量が、小
径多孔を有する冷却レンガの単位面積あたり200Nm
3/hr・m2以上であることを特徴とする上記(1)に
記載の内張り耐火物の保護方法、である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
細に説明する。一般に、転炉や溶融還元炉で発生する排
ガスは、二次燃焼率(CO2/(CO+CO2))が10〜
40%であり、一部にN2、Ar等の不活性ガスも混在
しているものの、その殆どはCOである。
【0009】従来、この排ガスはLDガス(転炉ガス)
として回収し、製鉄所内で有効利用したり、一部は燃焼
させて廃棄していた。本発明では、このガスの一部を必
要量に応じて、完全燃焼した後、除塵、冷却後CO2
スとして回収し、再度耐火物の冷却ガスとして再利用す
るものである。
【0010】CO2は、炭素があれば1100℃以上の
高温で酸化性ガスとして作用するが、本発明の使用の範
囲内では、反応せず、安定的な冷却ガスとして作用す
る。しかも、CO2はN2に比べて比熱が大きく、単位量
当たりの冷却能に優れている。
【0011】さらに、炉内に入ったCO2は、炉内に存
在する炭素(石炭等)と反応し、C+CO2→2COの
吸熱反応により、高温ガスの温度を低下させるのみでな
く、炭素の一次燃焼用の酸素原単位も低減できる。
【0012】回収するCO2ガスは、純度100%であ
れば最も効果的であるが、N2、Ar等の不活性ガスが
混在したガスであっても使用上問題は無い。ただし、前
述したように、回収ガス中にCOやO2が混在している
と逆効果となる。
【0013】次に、回収ガスの吹込み量を小径多孔を有
する冷却レンガの単位面積あたり、200Nm3/hr
・m2以上とする理由は、200Nm3/hr・m2未満
であると冷却効果が少ないためである。冷却レンガに配
置される小径多孔の貫通孔は、φ1〜5mm、10〜3
0mmピッチが一般的であり、前面が300mm×30
0mmのレンガの場合、100〜900本の貫通孔が設
置されることになる。当然この貫通孔全てに200Nm
3/hr・m2以上の回収ガスを流す場合、何らかの昇圧
装置が必要となり、この昇圧装置の設備仕様に応じて上
限は決定される。
【0014】また、排ガス回収の際、除塵しないと細管
内に粉塵が詰まり、必要量のガスが流れなくなり、逆効
果となる。さらに、状況に応じて、回収ガスでなく純粋
なCO2 ガスが供給される場合、これを使用しても構わ
ない。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は、純粋なN2ガスと溶解炉の排ガスを燃焼さ
せずに使用した場合(CO2=20%)と、完全燃焼さ
せて使用した場合(CO2=100%)のガス吹き(冷
却)レンガの前面の温度低下代を示している。
【0016】図1より、純粋なN2ガスを冷却ガスとし
て使用するより、排ガスを完全燃焼させた回収ガス(C
2=100%)を使用する方がガス吹き(冷却)レン
ガの前面温度の低下代は大きい。しかも、その効果は、
200Nm3/hr・m2以上で顕著であった。また、排
ガスを未燃焼のまま回収ガス(CO2=20%)として
使用すると前面の温度は高くなった。
【0017】表1は、これら3種類のガスを用いて、8
ton溶解炉でガス流量400Nm3/hr・m2で20
時間行った実機試験の時の耐火物の溶損速度とランニン
グコスト指数を示した。この結果、完全燃焼させた排ガ
スを回収して使用すると耐火物の溶損低減に効果的であ
り、全量N2ガスを使用する場合の約1/7のコストに
抑制できる。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、金
属精錬炉、溶解炉および溶融還元炉の、安価でかつ効果
的な内張り耐火物の保護方法を提供でき、内張り耐火物
のコスト低減および安定操業を達成することができるた
め、本発明は、工業的に価値の高い発明であるといえ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】N2、回収ガス(完全燃焼)および回収ガス
(未燃焼)の各流量毎の温度低減効果を示した図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属精錬炉、溶解炉または溶融還元炉か
    ら発生する排ガスを炉外で完全燃焼させ、除塵、冷却後
    CO2+N2ガスとして回収した後、該回収ガスを小径多
    孔を有するレンガを介して再度炉内に吹き込み、該回収
    ガスの冷却効果で耐火物の損耗を抑制することを特徴と
    する内張り耐火物の保護方法。
  2. 【請求項2】 前記回収ガスの吹込み量が、小径多孔を
    有する冷却レンガの単位面積あたり200Nm3/hr
    ・m2以上であることを特徴とする請求項1記載の内張
    り耐火物の保護方法。
JP8630797A 1997-04-04 1997-04-04 内張り耐火物の保護方法 Withdrawn JPH10281666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8630797A JPH10281666A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 内張り耐火物の保護方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8630797A JPH10281666A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 内張り耐火物の保護方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281666A true JPH10281666A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13883187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8630797A Withdrawn JPH10281666A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 内張り耐火物の保護方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281666A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155503B2 (ja) 溶融金属を製造する方法における安定した休止操作
JP2001192717A5 (ja)
Grant Principles and strategy of EAF post-combustion
KR100187693B1 (ko) 고철 용해 방법
JPH10281666A (ja) 内張り耐火物の保護方法
JP3023617B2 (ja) 炭化鉄から鋼を製造する方法および装置
JP2006516676A (ja) 鉄を製造するための改良製錬プロセス
JPH0233779B2 (ja)
JPH0368082B2 (ja)
JP4120161B2 (ja) 鉄浴型溶融還元炉の操業方法
JP2980023B2 (ja) 錫めっき鋼板スクラップの溶解方法
JP4479541B2 (ja) 高クロム溶鋼の溶製方法
JPH0821691A (ja) 電気炉による鉄スクラップの予熱溶解方法
JP3272372B2 (ja) 真空脱ガス処理槽の槽加熱方法および装置
SU1749628A1 (ru) Устройство дл сжигани топлива с жидким золоудалением
JP2001021123A (ja) 廃棄物溶融炉への可燃性ダスト吹き込み方法
JP3978973B2 (ja) 溶銑の製造方法
JPH0631686B2 (ja) 溶解炉の排ガス熱回収方法及びその装置
Jones et al. Optimization of EAF operations through offgas system analysis
JP3559363B2 (ja) 廃棄物溶融炉の操業方法
JPH0625727A (ja) 鉄浴式溶融還元炉における炭素質固体の燃焼方法
JPH06102808B2 (ja) 溶融還元法
JPH06228623A (ja) エネルギ−使用量の少ない製鋼方法
RU1822417C (ru) Печь дл плавки железорудных материалов в жидкой ванне
JPH05105929A (ja) 転炉排ガス回収法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706