JPH10281567A - 冷却装置 - Google Patents

冷却装置

Info

Publication number
JPH10281567A
JPH10281567A JP9851397A JP9851397A JPH10281567A JP H10281567 A JPH10281567 A JP H10281567A JP 9851397 A JP9851397 A JP 9851397A JP 9851397 A JP9851397 A JP 9851397A JP H10281567 A JPH10281567 A JP H10281567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
accumulator
compressor
refrigerant
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9851397A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Otani
恵 大谷
Minoru Takezawa
実 竹澤
Kunihiko Watanabe
邦彦 渡辺
Toshio Sagara
寿夫 相良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9851397A priority Critical patent/JPH10281567A/ja
Publication of JPH10281567A publication Critical patent/JPH10281567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧縮機への液戻りを迅速且つ効果的に解消す
ることができる冷却装置を提供する。 【解決手段】 圧縮機2、凝縮器3、膨張弁7、冷却器
8及びアキュムレータ9等を順次環状に配管接続して冷
媒回路を構成する。アキュムレータ9の温度に基づき、
所定の温度に低下した場合に、圧縮機2から吐出された
冷媒をアキュムレータ9内に導入する手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮機、凝縮器、
減圧装置、冷却器及びアキュムレータ等を順次環状に配
管接続して冷媒回路を構成して成る冷却装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来よりこの種冷却装置は、例えば特開
平2−296528号公報(B60H1/00)や特開
平4−98053号公報(F25B13/00)等に空
調装置として示される如く、圧縮機、凝縮器、減圧装
置、冷却器及びアキュムレータ等を順次環状に配管接続
することによって、冷媒回路を構成している。
【0003】そして、圧縮機から吐出された高温高圧の
ガス冷媒を凝縮器にて放熱させることによって凝縮・液
化させ、この液冷媒を減圧装置にて減圧した後、冷却器
に供給することによって蒸発させ、冷却作用を発揮させ
ている。この冷却器から出た冷媒はガス状のものと未蒸
発の液との混合物であるが、この液冷媒が圧縮機に吸引
されると液圧縮を起こして機器の破損を生じる。
【0004】そのため、従来よりこの種冷却装置におい
ては、冷却器から出た係る気液混合の低温冷媒をアキュ
ムレータにて気液分離した後、ガス冷媒のみを圧縮機に
帰還させることによって、係る液戻りの発生を防止する
ようにしている。また、冷却器における冷媒の過熱度を
高くすることによって、冷却器にて出来るだけ冷媒を全
て蒸発させるようにし、冷却器から出る液冷媒の割合を
低くしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
冷却装置の運転状況は逐次変化するため、冷却器におけ
る冷媒過熱度の設定だけでは対処が困難である。即ち、
冷媒過熱度を高く設定すれば冷却器における冷却に関与
しない部分の割合が大きくなり、冷却器を大型化せざる
を得なくなるからである。
【0006】また、前記公報ではヒートポンプによって
アキュムレータを加熱したり、低圧側と高圧側の冷媒配
管を熱交換させることによって、低圧側の配管中の液冷
媒を蒸発させるようにしていたが、やはり液戻りを効果
的に解消することができない問題があった。
【0007】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、圧縮機への液戻りを迅速
且つ効果的に解消することができる冷却装置を提供する
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の冷却装置は、圧
縮機、凝縮器、減圧装置、冷却器及びアキュムレータ等
を順次環状に配管接続して冷媒回路を構成して成るもの
であって、アキュムレータの温度に基づき、所定の温度
に低下した場合に、圧縮機から吐出された冷媒をアキュ
ムレータ内に導入する手段を備えているものである。
【0009】本発明によれば、圧縮機、凝縮器、減圧装
置、冷却器及びアキュムレータ等を順次環状に配管接続
して冷媒回路を構成して成る冷却装置において、アキュ
ムレータの温度に基づき、所定の温度に低下した場合
に、圧縮機から吐出された冷媒をアキュムレータ内に導
入する手段を設けたので、アキュムレータ内の液冷媒が
増大し、その温度が低下した場合には、圧縮機から吐出
された高温のガス冷媒を直接アキュムレータ内に導入す
ることができるようになる。
【0010】これにより、アキュムレータ内の液冷媒を
迅速に蒸発させることができるようになり、圧縮機への
液戻りの発生を効果的に解消することができるようにな
る。特に、冷却器の過熱度を低く設定できるようになる
ので、冷却器の小型化を図り、以て冷却装置のコストの
低減を実現することができるようになるものである。
【0011】請求項2の発明の冷却装置は、上記におい
て圧縮機の吐出側からアキュムレータ内に冷媒を導く導
入配管と、この導入配管中に介設された弁装置と、アキ
ュムレータの表面に取り付けられた温度検出手段と、こ
の温度検出手段により検出したアキュムレータの表面温
度が所定の温度に低下した場合に、弁装置を開放する制
御手段とを備えているものである。
【0012】請求項2の発明によれば上記冷却装置を、
圧縮機の吐出側からアキュムレータ内に冷媒を導く導入
配管と、この導入配管中に介設された弁装置と、アキュ
ムレータの表面に取り付けられた温度検出手段と、この
温度検出手段により検出したアキュムレータの表面温度
が所定の温度に低下した場合に、弁装置を開放する制御
手段とから構成しているので、構造が簡素化され、且
つ、動作は確実なものとなる。これにより、生産コスト
の一層の低減を図ることが可能となるものである。
【0013】請求項3の発明の冷却装置は、上記におい
て制御手段は、温度検出手段により検出したアキュムレ
ータの表面温度が所定の動作温度に低下した場合に、当
該動作温度よりも高い所定の復帰温度に上昇するまで弁
装置を開放するものである。
【0014】請求項3の発明によれば、上記に加えて制
御手段は、温度検出手段により検出したアキュムレータ
の表面温度が所定の動作温度に低下した場合に、当該動
作温度よりも高い所定の復帰温度に上昇するまで弁装置
を開放するようにしたので、圧縮機の液戻りの危険性を
的確に検出してそれを迅速に解消しつつ、アキュムレー
タ内の液冷媒が正常値に戻った場合には、それを的確に
判断して弁装置を閉じることができるようになる。
【0015】これにより、冷却装置の運転効率を低下さ
せること無く、圧縮機への液戻りを的確且つ効果的に解
消することができるようになるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明の冷却装置1の冷媒回路
図である。本発明の冷却装置1は例えば低温ショーケー
スSの庫内を冷却するものであり、電動圧縮機2と、空
冷式の凝縮器3と、レシーバータンク4と、液電磁弁6
と、減圧装置としての膨張弁7と、冷却器8とアキュム
レータ9とを順次環状に配管接続することにより、冷媒
回路が構成されている。
【0017】そして、圧縮機2が運転されると、圧縮機
2の吐出側配管2Dから吐出された高温高圧のガス冷媒
は凝縮器3にて放熱し、凝縮液化されてレシーバータン
ク4に一旦貯留される。そして、このレシーバータンク
4を出た冷媒は、液電磁弁6を経て膨張弁7に至り、そ
こで減圧される。膨張弁7にて減圧された冷媒は低温シ
ョーケースSのダクト内に設置された冷却器8に流入し
て蒸発し、周囲から熱を奪って冷却作用を発揮する。
【0018】この冷却器8と熱交換した冷気を図示しな
い送風機にて庫内に循環することによって、低温ショー
ケースSの庫内を所定の温度に冷却するものである。こ
の冷却器8から出た冷媒(蒸発したガス冷媒と未蒸発の
液冷媒の混合状態)は、アキュムレータ9内に入り、そ
こで、気液分離された後、吸込側配管2Sより圧縮機2
に帰還する。このアキュムレータ9内では冷却器8から
の配管9Aが底部に開口し、吸込側配管2Sへの配管9
Bは上部に開口している。これにより、液冷媒をアキュ
ムレータ9内底部に貯留し、上部のガス冷媒のみが圧縮
機2に吸引されるよう配慮されている。
【0019】尚、前記液電磁弁6は低温ショーケースS
の庫内温度に基づいて開閉され、冷却器8への冷媒供給
を制御する。そして、圧縮機2には図示しないが複数台
の低温ショーケースが接続されており(液電磁弁の手前
で分岐している)、全ての低温ショーケースへの液電磁
弁が閉じると停止し、何れかの液電磁弁が開くと起動す
る制御が成されるものである。
【0020】一方、圧縮機2の吐出側配管2Dからは導
入配管11が分岐接続されており、この導入配管11は
アキュムレータ9内に引き込まれてその底部にて開口し
ている。また、この導入配管11には電磁弁(ガス電磁
弁)12が介設されており、この電磁弁12は例えばマ
イクロコンピュータにて構成されたサーモスタット(制
御手段)13にて開閉制御される。更に、このサーモス
タット13にはアキュムレータ9の表面に交熱的に添設
された温度検出器(温度検出手段)14の出力が入力さ
れている。
【0021】以上の構成で次ぎに図2のタイミングチャ
ートを参照しながら、上記サーモスタット13の動作を
説明する。サーモスタット13は温度検出器14の出力
基づき、アキュムレータ9の表面温度が例えば+5℃程
で推移している状態では電磁弁12を閉じている(OF
F)。
【0022】今、例えば低温ショーケースSの負荷が減
少して冷却器8における冷媒の蒸発が少なくなると、ア
キュムレータ9には配管9Aから未蒸発の低温液冷媒が
大量に流入するようになる。係る液冷媒の流入によって
アキュムレータ9の表面温度が低下し、例えば0℃(動
作温度)になると、サーモスタット13は温度検出器1
4の出力に基づいて電磁弁12を開く(ON)。
【0023】電磁弁12が開放されると、圧縮機2から
吐出された高温のガス冷媒が導入配管11を経てアキュ
ムレータ9内に導入される。これによって、アキュムレ
ータ9の温度は急速に上昇し、内部の液冷媒は蒸発する
ので、配管9Bからの液冷媒の流出は迅速に解消され、
圧縮機2への液戻りが防止される。
【0024】また、導入配管11と電磁弁12にて導入
手段は構成され、更に、温度検出器14もアキュムレー
タ9の表面に設けられているので、構造も簡単なものと
なる。
【0025】そして、係るガス冷媒の流入によってアキ
ュムレータ9の表面温度が上昇し、+3℃(復帰温度)
に達すると、サーモスタット13は温度検出器14の出
力に基づいて電磁弁12を閉じる(OFF)。これによ
って、アキュムレータ9へのガス冷媒の導入を終了され
ることになる。
【0026】尚、実施例では低温ショーケースに本発明
を適用したが、それに限らず、冷蔵庫や空気調和機など
の各種冷凍設備に本発明は有効である。
【0027】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明によれば、圧縮
機、凝縮器、減圧装置、冷却器及びアキュムレータ等を
順次環状に配管接続して冷媒回路を構成して成る冷却装
置において、アキュムレータの温度に基づき、所定の温
度に低下した場合に、圧縮機から吐出された冷媒をアキ
ュムレータ内に導入する手段を設けたので、アキュムレ
ータ内の液冷媒が増大し、その温度が低下した場合に
は、圧縮機から吐出された高温のガス冷媒を直接アキュ
ムレータ内に導入することができるようになる。
【0028】これにより、アキュムレータ内の液冷媒を
迅速に蒸発させることができるようになり、圧縮機への
液戻りの発生を効果的に解消することができるようにな
る。特に、冷却器の過熱度を低く設定できるようになる
ので、冷却器の小型化を図り、以て冷却装置のコストの
低減を実現することができるようになるものである。
【0029】請求項2の発明によれば上記冷却装置を、
圧縮機の吐出側からアキュムレータ内に冷媒を導く導入
配管と、この導入配管中に介設された弁装置と、アキュ
ムレータの表面に取り付けられた温度検出手段と、この
温度検出手段により検出したアキュムレータの表面温度
が所定の温度に低下した場合に、弁装置を開放する制御
手段とから構成しているので、構造が簡素化され、且
つ、動作は確実なものとなる。これにより、生産コスト
の一層の低減を図ることが可能となるものである。
【0030】請求項3の発明によれば、上記に加えて制
御手段は、温度検出手段により検出したアキュムレータ
の表面温度が所定の動作温度に低下した場合に、当該動
作温度よりも高い所定の復帰温度に上昇するまで弁装置
を開放するようにしたので、圧縮機の液戻りの危険性を
的確に検出してそれを迅速に解消しつつ、アキュムレー
タ内の液冷媒が正常値に戻った場合には、それを的確に
判断して弁装置を閉じることができるようになる。
【0031】これにより、冷却装置の運転効率を低下さ
せること無く、圧縮機への液戻りを的確且つ効果的に解
消することができるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷却装置の冷媒回路図である。
【図2】本発明の冷却装置のサーモスタットと電磁弁の
動作を説明するタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 冷却装置 2 圧縮機 3 凝縮器 4 レシーバータンク 7 膨張弁 8 冷却器 9 アキュムレータ 11 導入配管 12 電磁弁 13 サーモスタット 14 温度検出器
フロントページの続き (72)発明者 相良 寿夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、減圧装置、冷却器及び
    アキュムレータ等を順次環状に配管接続して冷媒回路を
    構成して成る冷却装置において、 前記アキュムレータの温度に基づき、所定の温度に低下
    した場合に、前記圧縮機から吐出された冷媒を前記アキ
    ュムレータ内に導入する手段を備えたことを特徴とする
    冷却装置。
  2. 【請求項2】 圧縮機の吐出側からアキュムレータ内に
    冷媒を導く導入配管と、この導入配管中に介設された弁
    装置と、前記アキュムレータの表面に取り付けられた温
    度検出手段と、この温度検出手段により検出した前記ア
    キュムレータの表面温度が所定の温度に低下した場合
    に、前記弁装置を開放する制御手段とを備えたことを特
    徴とする請求項1の冷却装置。
  3. 【請求項3】 制御手段は、温度検出手段により検出し
    たアキュムレータの表面温度が所定の動作温度に低下し
    た場合に、当該動作温度よりも高い所定の復帰温度に上
    昇するまで弁装置を開放することを特徴とする請求項2
    の冷却装置。
JP9851397A 1997-03-31 1997-03-31 冷却装置 Withdrawn JPH10281567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851397A JPH10281567A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9851397A JPH10281567A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281567A true JPH10281567A (ja) 1998-10-23

Family

ID=14221738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9851397A Withdrawn JPH10281567A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281567A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170111346A (ko) * 2016-03-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 공기조화기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170111346A (ko) * 2016-03-28 2017-10-12 엘지전자 주식회사 공기조화기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102651U (ja) 2個の蒸発器を備えた冷蔵庫の冷凍装置
US4932221A (en) Air-cooled cooling apparatus
JP3983520B2 (ja) 超臨界蒸気圧縮システムおよび超臨界蒸気圧縮システムを循環する冷媒の高圧成分の圧力を調整する吸入ライン熱交換器
EP0322476A1 (en) Air-cooled absorbtion-type water cooling and heating apparatus
KR200456849Y1 (ko) 냉동차량용 냉각장치
JP2006336943A (ja) 冷凍システムおよび保冷庫
JP2006017427A (ja) 冷却システム
KR20100027353A (ko) 냉장냉동장치
KR102582578B1 (ko) 저온 저장고의 냉각 시스템
JP5901775B2 (ja) 冷凍装置
JPH0953864A (ja) エンジン式冷房装置
JPH10281567A (ja) 冷却装置
JPH05264108A (ja) 冷凍装置
JP2011137559A (ja) コンテナ用冷凍装置
JPH04263746A (ja) 冷凍装置
JP3448680B2 (ja) 吸収式空調装置
JP2008181313A (ja) 自動販売機
JPH11182948A (ja) 空調装置
JP2004226018A (ja) 冷凍装置
KR970009803B1 (ko) 냉동사이클 장치
CN216481666U (zh) 空调机组
JP3871206B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JPH1194395A (ja) 多室形空気調和装置
JPH0821664A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH1047794A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040226