JPH10279339A - 高流動性又は自己高密度充填性コンクリート用分散剤 - Google Patents

高流動性又は自己高密度充填性コンクリート用分散剤

Info

Publication number
JPH10279339A
JPH10279339A JP9294288A JP29428897A JPH10279339A JP H10279339 A JPH10279339 A JP H10279339A JP 9294288 A JP9294288 A JP 9294288A JP 29428897 A JP29428897 A JP 29428897A JP H10279339 A JPH10279339 A JP H10279339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
cement
concrete
formula
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9294288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636415B2 (ja
JP3636415B6 (ja
Inventor
Theodor A Buerge
アー.ブールゲ セオドア
Sulser Ueli
スルセール ウエリ
Widmer Dr Juerg
ウィドメール ユールグ
Anna Krapf-Huber
クラフ−フベール アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika AG
Original Assignee
Sika AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika AG filed Critical Sika AG
Publication of JPH10279339A publication Critical patent/JPH10279339A/ja
Publication of JP3636415B2 publication Critical patent/JP3636415B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636415B6 publication Critical patent/JP3636415B6/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • C04B24/161Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups
    • C04B24/163Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/165Macromolecular compounds comprising sulfonate or sulfate groups obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • C04B24/2694Copolymers containing at least three different monomers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00103Self-compacting mixtures

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高流動性を有する自己高密度充填性コンクリ
ート用セメント分散剤の提供。 【解決手段】 前記分散剤は、(a)N−ビニルラクタ
ム又はN−ビニルアミドと、(b)分子当り6〜300
モルのオキシエチレン基を含むマレイン酸ポリエチレン
グリコールエステルと、(c)不飽和ジカルボン酸から
選ばれた1員以上と、(d)メタリルスルホン酸塩との
共重合により調製された水溶性N−ビニル共重合体を含
むもので、この共重合体の水溶液が、新しく調製された
コンクリートに添加使用されると、水対セメント比が著
しく低い場合でも、高流動性を有し、流動性の経時的低
下が小さく、長期にわたり分離のないコンクリートが得
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高流動性又は自己高
密度充填性コンクリート用分散剤に係るものである。
【0002】
【従来の技術】土木建設工事、例えば、大型橋梁の定着
基礎(アンカレージ)、大重量補強構造物のような建築
物構造における基礎板又は側壁並びに、ボックスカルバ
ート(box culverts)、コンクリート充填
パイプ構造物又は他の複雑な構造物などに使用される、
簡便混合工場からの又は、基点工場において混合された
コンクリートは、その所望の強度及び耐久度に到達する
ために十分に高密度充填されることが要求される。現在
の、及び従来の高密度充填方法は、新たに注入されたコ
ンクリートを振動する方法である。現地成形コンクリー
トに対する新製造方法は、製造コスト及び工事現場にお
ける健康性及び安全性を著しく改善することを必要とし
ている。それに加えて、自己高密度充填性コンクリート
は、生産性を高め、建設時間を短縮し、労働環境を改善
するものである。
【0003】増大した流動性(「スラムプ」及び「スラ
ムプ−フロー」として知られている)は、コンクリート
中に多量の水を添加することによって得ることができる
が、しかし、それにより得られたセメント−基本構造物
は、不十分な充填密度を示し、かつそれは低い最終圧縮
強度を有するであろうことはよく知られている。
【0004】過剰量の水の使用を回避するために、スル
ホン化メラミン−又はナフタレン−ホルムアルデヒド重
縮合物又はスルホン酸リグニン−基本混合添加剤のよう
な、通常超可塑化剤又は高度減水添加剤(HRWR類)
と呼ばれているものを添加することにより、流動性コン
クリートを製造することができる。これらのよく知られ
ている材料のすべては、処理されたセメント組成物が、
初期硬化時間における顕著なおくれ及び初期強度のかな
りの発現おくれを生ずることなしに、その養生期間
(「スラムプ寿命」として知られる)中、高い流動性を
保持させ得ないものである。
【0005】ごく最近、高い減水性と、長いスラムプ寿
命をコンクリートに与えるために、通常、ポリカルボン
酸塩と称されるもの、例えば、アクリル酸とアクリル酸
エステルとの共重合体を基本にする種々の添加剤の使用
が提案されているが、しかし、これらの大多数は、流
出、分離なしにコンクリートを自己高密度充填させるも
のではなく、或は硬化時間及び強度の発現を適度に長く
遅延させるものである。上記以外の欠点として、大量の
セメント(例えば500〜700kg/m3 )と、20%
以下のシリカヒュームとフライアッシュを含む高流動性
/高強度コンクリートの流量が一定せず、非常に低いと
いうことがあり、前記流量は、従来のHRWR類の使用
により改善できないのである。
【0006】新規N−ビニル共重合体を含む超高流動性
又は自己高密度充填性コンクリートの導入により、上記
の諸問題を解決することができ、特に振動の必要性を著
しく減少させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリ(オキ
シエチレン)鎖を有する水溶性N−ビニル共重合体に関
する広い研究に基づくものであり、前記ポリ(オキシエ
チレン)鎖は、エステル結合を介して前記ポリマーの主
鎖に結合しているものである。特に、前記ポリマー中の
前記N−ビニルモノマーの、前記ポリオキシエチレン担
持モノマーに対するモル比、及び前記出発モノマーのポ
リオキシエチレン鎖の長さとこの共重合体の分散減水剤
としての性能との関係が検討された。
【0008】本発明により解決し得た問題点は、先行技
術のセメント分散剤、例えば前述の従来のHRWR類
(高度減水剤類)は、高流動性、高強力コンクリートを
製造するための添加剤として使用されたとき、高い流動
性及び流速を一定に保持することができないという点、
及びスラムプ損失があまりにも大きいという点である。
【0009】本発明のセメント分散剤は、(a)N−ビ
ニルラクタム又はアミドと、(b)分子当り6〜300
モルのオキシエチレン基を含むマレイン酸ポリエチレン
グリコールエステルと、(c)不飽和ジカルボン酸塩か
ら選ばれた少なくとも1種と、および必要により(d)
メタリルスルホン酸塩とを、好ましくは水性媒体中にお
いて、共重合することにより調製される水溶性N−ビニ
ル共重合体を含むものである。本発明の共重合体の水溶
液が、添加剤として、極度に低い水対セメント比の、新
たに調製されたコンクリートに添加されたときでも、高
い流動性、時間経過による流動性低下が低いこと、及び
経時的分離がないことなどが達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明は、水溶性N−ビニル共重
合体を含むセメント分散剤に関するものであり、前記共
重合体は好ましくは下記式(1)で示されるN−ビニル
アミド又はラクタムと、下記式(2)で示される第2の
モノマーと、下記式(3)に示される第3のモノマー
と、及び必要により下記式(4)で示される少量の第4
のモノマーとを、これらの成分モノマー単体のモル比
(1):(2):(3):(4)が、1:(0.1〜
0.95):(0.05〜0.90):(0〜0.1
0)になるように水溶液ラジカル共重合することにより
調製される。前記モノマー(1)〜(4)はそれぞれ下
記式により表される。
【0011】
【化3】 但し上記式(1)中、R1及びR2は、互いに同一でも
よく或は異なっていてもよく、それぞれ、水素C1 〜C
12アルキル基であり、或は、R1及びR2がともにジ、
トリ、テトラ、又はペンタメチレン基を形成して、式
(1)中のアミド基とともに5,6,7又は8員ラクタ
ム環を形成していてもよいものである。
【0012】
【化4】 但し、上記式(2)中、m及びnは、互いに同であって
もよく、或は異なっていてもよく、それぞれ3〜150
の範囲内の整数を表す。
【0013】
【化5】 但し、上記式(3)中、Mは水素又はアルカリ金属又は
アルカリ土類金属、アンモニウム、或は一級、二級、又
は三級アミンから、好ましくはエタノールアミンから誘
導されたアンモニウム基を表す。
【0014】
【化6】 但し、上記式(4)中、Mは水素、アルカリ金属、アル
カリ土類金属、アンモニウム、或は一級、二級、又は三
級アミンから、好ましくはエタノールアミンから誘導さ
れたアンモニウム基を表す。
【0015】モノマー(2)は無水マレイン酸と1種又
は2種以上のモノメトキシ−ポリエチレングリコールの
合計2モルとの酸触媒反応により調製される。モノマー
(2)の特徴は、ポリアルキレングリコール鎖を形成す
るオキシエチレン基(CH2CH2 O)の数にある。式
(2)のモノマーの好ましい態様は、後記表1に示され
たモノマーM−1〜M7である。モノマー(3)に関
し、そのカルボン酸基の少なくとも一つが、ビニル系に
対して共役関係にあることが重要である。
【0016】本発明の共重合体は、N−ビニルラクタム
又はN−ビニルアミド、好ましくはN−ビニルピロリジ
ノンと、マレイン酸のメトキシ−ポリエチレングリコー
ルエステルと、オレフィン性ジカルボン酸、好ましくは
マレイン酸、フマル酸、又はイタコン酸とを、水溶液中
において過酸化物触媒の存在下に共重合することにより
調製することができる。
【0017】本発明の共重合体におけるN−ビニルピロ
リジノンのポリエチレングリコールエステルに対するモ
ル比は通常50:(5〜47.5);好ましくは50:
(10〜30)であり、N−ビニルピロリジノンのジカ
ルボン酸モノマーに対するモル比は、50:(2.5〜
45)、好ましくは50:(10〜40)である。共重
合体の各々は、少量のメタリルスルホン酸ナトリウム
を、全モノマー(1)〜(3)の合計量に対して0.0
5〜5モル%の範囲内において含んでいてもよい。
【0018】前述のように、本発明の共重合体はセメン
ト含有組成物用添加混合物中に分散剤として有用なもの
である。これらの共重合体は、例えばクレー、磁器用
土、チョーク、タルク、カーボンブラック、石粉、顔
料、シリケート、及び水硬性結合剤の水性懸濁液の分散
剤としても有用である。また、本発明の共重合体は例え
ば、ホルトランドセメント、アルミナアースセメント、
高炉セメント、プゾランセメント又はマグネシアセメン
トのような無機バインダーと、及び砂、砂利、石粉、フ
ライアッシュ、シリカヒューム、ベルミクライト(ひる
石)、発泡ガラス、発泡クレー、シャモット、軽量添加
剤、無機繊維及び合成繊維のような添加剤とを含む建設
及び土木工事用含水材料のための流動化剤又は超流動化
剤として有用である。
【0019】必要により、この添加剤は、テンサイド、
空気連行剤、発泡防止剤、硬化促進剤、硬化遅延剤、及
びコンクリート減水剤又は高度減水剤などの群から選ば
れた成分を含むことができる。このような関係におい
て、本発明の共重合体は、低濃度において有効に使用し
得るものであり、それによって、硬化における遅延効果
を防止し得るような、セメント基本組成物の流動性に関
する高くかつ驚ろくべき、長期に継続する効果を示すこ
とができる。
【0020】本発明のセメント分散剤を含むコンクリー
ト組成物は、高い流動性と、分離に対する高い抵抗性を
示し、さらに時間経過に伴うスラムプ保持性が、水対セ
メント比が低い場合でも、著しく延長される。特に、流
動性コンクリートに対しては、セメント含有量が150
〜450kg/m3 の範囲内にあって、著しく低い水対セ
メント比を有するセメント含有組成物に高い流動性が付
与され、また、自己高密度充填性高強度コンクリートに
対しては、セメント含有量が450〜800kg/m3
範囲内において、水対セメント重量比が18%より大き
く、35%より低く、より好ましくは18%より大き
く、25%より低いときに、高流動性が付与される。
【0021】所望の効果を得るために必要な本発明の共
重合体の添加量は、コンクリート組成物中に含まれる水
硬性セメント材料の100重量部に対して、固形成分に
換算して、0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜3
重量部である。
【0022】本発明の好ましい実施態様において、本発
明のN−ビニル共重合体は水溶液の状態で用いられる。
この態様において、前記水溶液は本発明の共重合体を、
0.01〜60重量%、好ましくは1〜50重量%の範
囲内の量で含むものである。
【0023】本発明の共重合体は他の添加剤なしに、又
はそれとともに、その他の従来既知のいかなる方法によ
り添加されてもよい。例えば本発明の共重合体はコンク
リート製造用混合水に添加されてもよく;或は既に混合
されたコンクリートバッチに添加されてもよい。
【0024】
【実施例】下記実施例は、本発明をより詳細に説明し、
本発明の共重合体の用途及び性能をより明確に記述する
ものである。しかしながら、これらの実施例は説明のみ
を目的とするものであって、前記請求の範囲に記載され
た本発明の範囲を制限するものではない。
【0025】下記にマレイン酸ポリグリコールエステル
モノマーM−1〜M−7(表1)及びそれに基づく本発
明の共重合体、P−1〜P−14(表2)について説明
する。比較のために市販されており、入手可能なポリマ
ーC−1〜C−3を、低水対セメント比を有する流動性
コンクリート(テスト実施例1)、及び高強度、自己高
密度充填性コンクリートの比較試験に用いた。
【0026】共重合体P−1〜P−14 一般製造方法 1種以上のマレイン酸ポリエチレングリコールエステル
モノマーと、マレイン酸又はイタコン酸のような不飽和
ジカルボン酸と、メタリルスルホン酸ナトリウムと、3
5%過酸化水素水溶液のような過酸化物反応開始剤とを
含む水溶液を調製した。次に、この溶液に、N−ビニル
ピロリジノンを滴下し、次に、レドックスラジカル反応
開始剤を含む第2溶液を急速添加した。わずかに上昇し
た温度20〜60℃において、かつ4.5〜7.0のp
H域において重合が行われた。攪拌を、過酸化物が検出
されなくなるまで続けた。重合体が30〜40%水溶液
として得られた。その数平均分子量を、RI検出器(屈
折率)又は光走査検出計を用いるゲル透過クロマトグラ
フ法により測定した。
【0027】
【表1】
【0028】モノマーM−1〜M−7の一般的製造方法
(表1参照) 無水マレイン酸、ポリエチレングリコール、及び硫酸又
はρ−トルエンスルホン酸などのような酸触媒を含む混
合物を140℃に加熱した。この透明な反応混合物を、
140〜145℃の温度に、エステル化度が少なくとも
80%に到達するまで保持した。エステル化の進行は前
記混合物の少量のサンプルに、NaOH又はKOH標準
溶液を用いて、アルカリ滴定することによりコントロー
ルすることができる。反応生成水を蒸留により連続的に
除去した。得られたマレイン酸ポリエチレングリコール
を、UV吸収検出器を用いるHPLCにより分析した。
【0029】
【表2】
【0030】比較ポリマーC−1〜C−3 下記ポリマーを、コンクリート用分散添加剤としてテス
トした。ポリマーC−1 市販され入手可能な分散剤、SOKALAN CP10
(BASF,Badische Anilin of
Sodafabric Ludwigshafen)、
平均分子量4000の、変性Na−ポリマクリレートの
45%水溶液。ポリマーC−2 市販され入手可能な水硬性セメント材用分散剤、MEL
MENT−F10(Suddentsche Kalk
stickstoffwerke,Trostber
g)は、分子量10,000〜15,000のスルホン
化メラミン−ホルムアルデヒド重縮合物のナトリウム塩
である。ポリマーC−3 市販され、入手可能な水硬性セメント材料用分散剤、M
IGHTY−150(花王,東京)は、平均分子量6,
000のスルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド重縮
合物のナトリウム塩である。
【0031】テスト実施例 本発明のポリマーの改良された流動化効果を示すために
下記実施例を実施した。表2に従って調製された本発明
の共重合体P−1〜P−14を、下記コンクリートの流
動化剤として(テスト実施例1)、また低水対セメント
比及び高バインダー(セメント+シリカヒューム)含有
率を有する高強度コンクリートの流動性及びスラムプ寿
命を改善するための混合添加剤として、テストした。上
述の比較ポリマーについてもテストし、上記テスト結果
と対比した。
【0032】テスト実施例1 (流動性コンクリート)流動性コンクリートに対する本
発明の共重合体及び比較ポリマーの使用。新たに調製さ
れたコンクリートの粘稠度、すなわち流動度又は粘度
は、加工性における最も重要な特性である。コンクリー
トの粘稠度を測定するために、工業界では、DIN 1
048,Part1によるフローテーブルスプレッド
(flow table spread)が用いられ
る。時にはASTM C143によるスラムプテストが
付加的に用いられる。この実験の目的のために、こて
(アイロン)形状のコンクリートを、2部分テーブル
(70×70cm)上に載置することによって、フローテ
ーブルスプレッドを測定した。このこて状コンクリート
を除去することによって、先端を切り取られた円錐形を
有するコンクリート本体が作製された。次に、このテー
ブルを片側において4cmだけ持ち上げ落下させた。この
操作を15回行い、コンクリートを拡張させた。形成さ
れたケークの平均直径は、フローテーブルスプレッドに
対応する。
【0033】スラムプテストにおいて、3層のコンクリ
ートを先端を切り取られた円錐の形状、および特定寸法
を有する成形型中に入れ、こてバーにより25回押して
圧縮した。コンクリートをその先端において均一にはぎ
取り、次にこの成形型を垂直に除去した。コンクリート
本体はそれ自身で沈下するであろう。成形型のトップと
テストサンプルの上端表面の移動した原中心との間の垂
直距離を測定することにより、スラムプを測定した。
【0034】得られたテスト結果を対比し、かつ、この
結果を前記粘稠度と関係づけるために、新たに調製され
たコンクリート(DIN 18555,Part2参
照)を下記粘稠度範囲に分類してもよい。
【0035】〔表3〕 新たに調製されたコンクリートの粘稠度範囲 記号の意味 フローテーブルスプレッド(cm) スラムプ(cm) K1=硬質 <30 <1 K2=半可塑性 30〜40 1〜9 K3=可塑性 41〜50 10〜15 K4=流体 >50 >15
【0036】流動化剤を、特殊構築法の適用が必要なと
きに用いられる流動性コンクリートは、高挿入速度(例
えば、50〜150m3 /時)が要求されるとき、又は
構築部分の形状及び補強が、コンクリートの振動による
圧縮を許さないときに用いられる。
【0037】粘稠度K2又はK3を有するコンクリート
を、粘稠度K1のコンクリートから、これに流動化剤
(又は超可塑化剤とも称される)を添加することにより
調製してもよい。但し、このとき、加工性を同等に保持
し、機械的強度を増大させ得ることが必要である。新た
に調製されたコンクリートに対しては、流動化効果は前
記超可塑化剤(流動化剤)の添加量に依存する。流動化
剤は、通常、セメント重量に対して0.2〜1.5固形
分量(溶解された状態のとき)の添加量で用いられる。
前記効果は、その程度が高くなる程、流動化剤の基材を
形成するポリマーの化学構造及び分子量に依存する。
【0038】本発明の共重合体の効果の向上を説明する
ために、共重合体P−1〜P−7を含むコンクリート混
合物の流動挙動を、DIN 18555,Part1に
従って、またDIN 1048,Part1、及びAS
TM C143に従って測定した。比較のために、ポリ
マーC−1〜C−3についてもテストした。
【0039】〔表4〕 調製直後のコンクリート混合物の組成 成 分 量(kg) 通常のポルトランドセメント(タイプ1) 7.5 ネットスタール充填剤(チョーク充填剤) 1.5 ライン(Rhine)砂「Epple」1.2mm以下(*) 9.5 ライン(Rhine)砂「Epple」1.2〜4.0mm(*) 8.0 ライン(Rhine)砂「Epple」4.0〜8.0mm(*) 4.5 鉱山砂利 8〜16mm(*) 11.5 鉱山砂利 16〜32mm(*) 15.0 全水(混合水,共重合体溶液の水を含む) 3.4 流動化剤として用いられた共重合体(固形分)又は比較ポリマー 0.04 混合水中に溶解 〔註〕(*) …洗浄及び乾燥ずみ
【0040】コンクリート試験片の作製及び取り扱い セメントと骨材とを、コンクリート用50リットル強制
循環混合機中において15秒間予備混合した。流動化剤
を含む混合水をゆっくり攪拌しながら20秒間かけて添
加した。次に、このバッチを、湿潤状態でさらに60秒
間混合した。この新しいコンクリートの一部分を、直ち
にフローテーブルスプレッド及びスラムプの測定用成形
型中に充填した。フローテーブルスプレッドの測定直後
に、12×12cmのエッジを有する試験片を作製し、D
IN 1048に従って、1日、7日及び28日後の圧
縮強度を測定した。さらに本発明の共重合体と比較ポリ
マーC1〜C−3とを比較した。
【0041】上述のように、混合直後にフローテーブル
スプレッド及びスラムプを測定し、混合から60分間及
び120分間後に再測定した。5秒間のコンクリート混
合を、各新規測定の前に行った。次に同一条件下に作製
されたコンクリートテスト混合物 No.2〜18を、適時
に、上記フローテーブルスプレッド及びスラムプの上記
試験に供した。その結果は表6に要約されており、この
結果は、本発明に係る共重合体を含むテスト混合物 No.
4〜15における、高い減水度及び120分以下のフロ
ーテーブルスプレッド及びスラムプの驚くべき程長い耐
久一定性を示している。これらの混合物とメラミン−及
びナフタレン重縮合物を含む比較混合物 No.17及び1
8との比較から、比較混合物は60分後に強い硬化を示
している。また、テスト混合物 No.16における比較ポ
リマーC−1(ポリアクリル酸ナトリウム)は同様の硬
化傾向を示している。
【0042】きわめて低い水対セメント比(W/C)を
有する高流動性、高強度コンクリートの新しい混合物の
流動特性の測定は、下記テスト実施例に示されている。
【0043】テスト実施2(高流動性−高強度コンクリ
ート) きわめて低い水対セメント比及びきわめて高いバインダ
ー(セメント+シリカフューム)含有率を有する高流動
性、高強度コンクリートの需要が日本の建設及び土木工
業において、ますます増大している。よってコンクリー
ト調製のための本実施例において、日本産粗原料が用い
られている。テスト混合物は日本工業標準規格(JI
S)により評価された。
【0044】コンクリート混合物の調製 表5に示された混合比において、普通ポルトランドセメ
ント、シリカヒューム、微細骨材、及び粗大骨材(gr
anel)を5リットル容量の強制混合型混合機中に装
入した。前記セメント及び骨材を15秒間予備混合し、
次に流動化剤及び流動化剤に対し0.02%の合成空気
連行剤を含む混合水を、攪拌しながら、20秒間かけて
ゆっくりと添加した。次にこのバッチを湿潤状態で3分
間混合した。混合の後に、この混合物を、混合槽に移
し、60分毎に、所定回数の再混練(retemper
ing)を行い、JIS A 1101に従って、12
0分以下の時間の時間経過に伴うスラムプ−フロー及び
スラムプを測定した。空気含有量及び時間依存圧縮強度
の測定には、JIS A 1123及びJIS A62
04に特定されている方法を用いた。本発明の、及び比
較のポリマーを含む混合物の評価結果を表7に示す。
【0045】
【表3】
【0046】粗 原 料 W=混合水、但し添加された流動化剤の水を含む C=セメント:普通ポルトランドセメント、小野田タイ
プ1 SF=非高密度化シリカヒューム:密度:2.2〜2.
7、比表面積:100,000〜250,000cm2
g S=砂:相模川砂 G=骨材:ミヤガセ砕石 A=骨材:砂+骨材 P=セメント+シリカヒューム ポリマー添加率:セメント重量に対する、流動化剤中に
含まれているポリマー固形分の添加率(重量%)
【0047】
【表4】
【0048】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウエリ スルセール スイス国,ツェーハー−8102,オーベレン グストリンゲン,ヘーンゲールシュトラー セ 12 (72)発明者 ユールグ ウィドメール スイス国,ツェーハー−8049,チューリッ ヒ,ビンツァーハルデ 34 (72)発明者 アンナ クラフ−フベール スイス国,ツェーハー−8102,オーベレン グストリンゲン,キルフベク 43

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)により表されるN−ビ
    ニルアミド、又はN−ビニルラクトン(1)と、下記一
    般式(2)により表される第2モノマー(2)、及び下
    記一般式(3)により表される第3モノマー(3): 【化1】 〔但し、上式(1)中、R1、及びR2は互いに同一で
    も異なっていてもよく、それぞれ水素、C1 〜C12アル
    キル基を表し、或いは、ともにジ−、トリ−、テトラ
    −、又はペンタメチレン基を形成して、式(1)中のア
    ミド基とともに5、6、7又は8員ラクタム環を形成し
    てもよいものであり、 上式(2)中、m及びnは互いに同一でも異なっていて
    もよく、それぞれ3〜150の整数を表し、 上式(3)中、Mは水素、又はアルカリ金属、又はアル
    カリ土類金属、アンモニウム、或は一級、二級、又は三
    級アミンから誘導されたアンモニウム基を表す。〕を、
    前記成分モノマー単位のモル比(1):(2):(3)
    が、1:(0.1〜0.95):(0.05〜0.9
    0)になるように共重合して得ることができる水溶性N
    −ビニル共重合体を含むセメント分散剤。
  2. 【請求項2】 前記水溶性N−ビニル共重合体が、前記
    N−ビニルアミド、又はN−ビニルラクトン(1)と、
    前記第2モノマー(2)と、前記第3モノマー(3)
    と、及び下記式(4): 【化2】 〔但し、式(4)において、Mは水素、アルカリ金属、
    アルカリ土類金属、アンモニウム、或は一級、二級、又
    は三級アミンから誘導されたアンモニウム基である。〕
    により表される第4モノマー(4)とを、これら成分モ
    ノマー単位のモル比(1):(2):(3):(4)
    が、1:(0.1〜0.95):(0.05〜0.9
    0):(0.01〜0.1)になるように共重合するこ
    とにより得ることができるものである請求項1に記載の
    セメント分散剤。
  3. 【請求項3】 前記水溶性N−ビニル共重合体の数平均
    分子量が3000〜50000g/モルの範囲内にある
    請求項1、又は2に記載のセメント分散剤。
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)で表される第1モノマ
    ー(1)が、N−ビニルピロリジノンである請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のセメント分散剤。
  5. 【請求項5】 一般式(2)で表される第2モノマー
    (2)が、無水マレイン酸と、エチレンオキサイド付加
    モル数が7〜115のポリエチレングリコールモノメチ
    ルエーテルとの反応生成物である請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載のセメント分散剤。
  6. 【請求項6】 前記式(3)により表される第3モノマ
    ー(3)が、マレイン酸のナトリウム塩である請求項1
    〜5のいずれか1項に記載のセメント分散剤。
  7. 【請求項7】 前記式(3)により表される第3モノマ
    ー(3)が、イタコン酸のナトリウム塩である請求項1
    〜5のいずれか1項に記載のセメント分散剤。
  8. 【請求項8】 前記モノマー共重合比(1):(2):
    (3):(4)が、1:(0.2〜0.6):(0.4
    〜0.8):(0.01〜0.05)である請求項2〜
    7のいずれか1項に記載のセメント分散剤。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか1項に記載のセ
    メント分散剤を、バインダー重量に対して0.01〜1
    0%の量で含むモルタル又はコンクリートであって、前
    記モルタル又はコンクリートが、セメント、又はセメン
    トと潜在的水硬性又は不活性微粉末の混合物からなる前
    記バインダーを150〜800kg/m 3 、好ましくは4
    50〜750kg/m3 の単位含有量で含み、かつ水対バ
    インダー比が、0.15〜0.50、好ましくは0.1
    8〜0.35の範囲内にあるモルタル又はコンクリー
    ト。
  10. 【請求項10】 前記セメントが、ポルトランドセメン
    ト、白色セメント、又は高アルミナセメントであり、か
    つ前記潜在的水硬性又は不活性微粉末が、フライアッシ
    ュ、スラグ、シリカヒューム、燃焼オイルシェール、メ
    タカオリン、又は炭酸カルシウムである請求項9に記載
    のモルタル又はコンクリート。
JP1997294288A 1996-10-27 1997-10-27 高流動性又は自己高密度充填性コンクリート用分散剤 Expired - Fee Related JP3636415B6 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH96117234:3 1996-10-27
EP96117234A EP0838444B1 (en) 1996-10-27 1996-10-27 Dispersing agent for high-flow or self-compacting concrete

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH10279339A true JPH10279339A (ja) 1998-10-20
JP3636415B2 JP3636415B2 (ja) 2005-04-06
JP3636415B6 JP3636415B6 (ja) 2005-06-15

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
DK0838444T3 (da) 2003-10-27
US5919300A (en) 1999-07-06
ES2203667T3 (es) 2004-04-16
NO973849D0 (no) 1997-08-21
TR199701184A2 (xx) 1998-05-21
CA2217232A1 (en) 1998-04-27
JP3636415B2 (ja) 2005-04-06
PT838444E (pt) 2003-11-28
NO319217B1 (no) 2005-07-04
EP0838444A1 (en) 1998-04-29
NO973849L (no) 1998-04-28
DE69629030D1 (de) 2003-08-14
ATE244692T1 (de) 2003-07-15
EP0838444B1 (en) 2003-07-09
DE69629030T2 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5919300A (en) Dispersing agent for high-flow or self-compacting concrete
JP3740023B2 (ja) 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー
US8519029B2 (en) Copolymer admixture system for workability retention of cementitious compositions
US20110166261A1 (en) Dynamic Copolymers For Workability Retention of Cementitious Composition
US20030144384A1 (en) Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds
JP2001011129A (ja) 高流動性かつ高強度のコンクリートのための多目的セメント分散性ポリマー
US9446986B2 (en) Dispersant for hydraulically setting systems
EP0983976A1 (en) Surfactant composition and its use as a dispersing agent in concrete
US10472283B2 (en) Use of comb polymers for controlling the rheology of mineral binder compositions
JP3636415B6 (ja) 高流動性又は自己高密度充填性コンクリート用分散剤
EP3658591A1 (en) Polydicarboxylic acid based dispesant
JPH09118553A (ja) 高流動水硬性組成物に材料分離防止性を付与する方法
JPH10226551A (ja) セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees