JPH10226551A - セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法 - Google Patents

セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法

Info

Publication number
JPH10226551A
JPH10226551A JP2798497A JP2798497A JPH10226551A JP H10226551 A JPH10226551 A JP H10226551A JP 2798497 A JP2798497 A JP 2798497A JP 2798497 A JP2798497 A JP 2798497A JP H10226551 A JPH10226551 A JP H10226551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
copolymer
salt
admixture
cement admixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2798497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Takahashi
正利 高橋
Yoshihide Shimoyama
善秀 下山
Toshitsugu Tanaka
敏嗣 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Nihon Cement Co Ltd
Original Assignee
Lion Corp
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, Nihon Cement Co Ltd filed Critical Lion Corp
Priority to JP2798497A priority Critical patent/JPH10226551A/ja
Publication of JPH10226551A publication Critical patent/JPH10226551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/34Flow improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない添加量で、優れた流動性が得られ、し
かも混和材料を多量に含有する高流動コンクリート処方
においても、短い練混ぜ時間で流動性に優れた生コンク
リート等のセメント混練物が得られるセメント混和剤、
並びにそれを使用した作業性、内面仕上り性、強度発現
性の良好な遠心力コンクリート成形体等のコンクリート
二次製品の製造方法を提供する。 【解決手段】 (a)2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸等のN−置換−α,β−不飽和モノ
カルボン酸アミド誘導体と、(b)メタクリル酸または
その塩と、(c)アクリル酸またはその塩との共重合比
が(a)/(b)=55/45〜85/15、(b)/
(c)=99.5/0.5〜55/45、重量平均分子量
が60,000〜220,000の共重合体をセメント混
和剤として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散剤、減水剤、
流動化剤などとして優れた性能を有するセメント混和
剤、並びに本発明のセメント混和剤を添加したコンクリ
ート二次製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンクリート施工現場におけて、
作業員がバイブレーターを用いて締固めする作業を必要
とせず、型枠内部への自己充填が可能である高流動コン
クリートが強く要求されるようになってきた。これら、
高流動コンクリートの製造には、比表面積が4,000
〜8,000cm2/g程度の高炉スラグ、石灰石、シリ
カフューム等の微粉末が混和材料として、強度発現性、
表面外観、骨材の分離低減などの点から多量に添加され
たものが賞用されている。これら、微粉末が多く配合さ
れた高流動コンクリート処方では、高流動性や減水性を
確保しようとすると、ナフタレンスルホン酸ホルマリン
縮合物等のスルホン酸系のセメント混和剤では、それら
の使用量が多くなり、生コンクリートの凝結遅延や、硬
化体の圧縮強度が低下する等の現象があるため、高流動
コンクリートに対しても少ない使用量で高い減水性が得
られる高性能なセメント混和剤が要望されている。
【0003】本発明者らは、先に少ない使用量で、初期
の流動性に優れ、しかも、セメントへの空気連行性がほ
とんどないセメント混和剤として、特開平4−1203
9号公報でN−置換−α,β−不飽和モノカルボン酸ア
ミド誘導体と、メタクリル酸との共重合体を提案してき
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の共重合体は、通常のコンクリートに比べ上記の混和
材料を多量に配合した高流動コンクリート処方では、練
混ぜ時間を長くしないと十分な効果が得られず、該コン
クリートを用いる量産型のコンクリート二次製品工場で
は生産性の低下を招くという問題をおこす可能性がある
ことがわかった。
【0005】本発明は、少ない添加量で、優れた流動性
が得られ、しかも混和材料を多量に含有する高流動コン
クリート処方においても、短い練混ぜ時間で流動性に優
れた生コンクリート等のセメント混練物が得られるセメ
ント混和剤、並びにそれを使用した作業性、内面仕上り
性、強度発現性等の良好な遠心力コンクリート成形体な
どのコンクリート二次製品の製造方法を提供するもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のセメント混和剤は、(a)前記一般式(化
1)で示されるN−置換−α,β−不飽和モノカルボン
酸アミド誘導体と、(b)メタクリル酸またはその塩
(c)アクリル酸またはその塩との共重合体であって、
共重合比がモル分率(%)で(a)/(b)=55/4
5〜85/15、(b)/(c)=99.5/0.5〜5
5/45の範囲にあり、かつ、重量平均分子量が60,
000〜220,000の共重合体を含むという構成か
らなる。前記一般式(化1)中、低級アルキル基はメチ
ル基が好ましい。次に本発明の方法は、前記のセメント
混和剤を添加したコンクリート二次製品の製造方法であ
る。前記方法において、コンクリート二次製品が、遠心
力コンクリート成形体であると、本発明のセメント混和
剤の添加効果が作業性、内面仕上り性等の面で顕著にな
る。次に本発明の遠心力コンクリート成形体の製造方法
は、前記のセメント混和剤を生コンクリート用セメント
材料に添加混合するという構成からなる。前記した本発
明の構成によるセメント混和剤を用れば、少ない添加量
で、優れた流動性が得られ、しかも混和材料を多量に含
有する高流動コンクリート処方においても、短い練混ぜ
時間で流動性に優れた生コンクリート等のセメント混練
物が得られ、また作業性、内面仕上り性、強度発現性の
良好な遠心力コンクリート成形体等のコンクリート二次
製品の製造方法をも提供することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下の説明において、生コンクリ
ート等セメント混練物の流動性を単に「流動性」と称す
ることとする。上記モノマー成分(a)のN−置換−
α,β−不飽和モノカルボン酸アミド誘導体としては、
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、
2−アクリルアミドエタンスルホン酸、2−メタクリル
アミドエタンスルホン酸、3−メタクリルアミドプロパ
ンスルホン酸またはこれらの塩が挙げられる。
【0008】また、共重合体のモノマー成分(b)とし
ては、メタクリル酸またはその塩が用いられる。共重合
体のモノマー成分(c)としては、アクリル酸またはそ
の塩が用いられる。これらモノマー成分における塩とし
ては、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、およびア
ンモニウム塩、アミン塩、アルカノールアミン塩等の有
機アンモニウム塩が用いられる。
【0009】本発明の共重合体は、上記モノマー成分
(a)、(b)の共重合比が、モル分率で(a)/
(b)=55/45〜85/15、好ましくは60/4
0〜80/20の範囲にあることが必要である。共重合
体比が85/15を超えると流動性が著しく低下する。
また、共重合比が55/45未満の場合は、流動性が著
しく低下する他に、硬化したコンクリートの圧縮強度も
低下する。
【0010】また、(b)、(c)モノマーの共重合モ
ル比が練り混ぜ時間および流動性に顕著に影響する。コ
ンクリート二次製品における原料配合物の如何にかかわ
らず練混ぜ時間を、二次製品工場の操業条件である1分
30秒から2分程度とするには、(b)/(c)=9
9.5/0.5〜55/45、好ましくは97/3〜65
/35の範囲にあることが必要である。共重合体比が5
5/45を超えると流動性が大幅に低下する。99.5
/0.5未満の場合には、流動性を確保しようとする
と、高流動コンクリート処方のように原料配合物の種類
によっては練混ぜに2分以上の長い時間が必要となる。
【0011】さらに、本発明の共重合体は、重量平均分
子量が60,000〜220,000の範囲にあることが
必要であり、好ましくは80,000〜160,000で
ある。重量平均分子量が220,000を超えると、混
和剤水溶液の粘度が高くなって取り扱いが困難となり、
また、流動性の低下も著しい。分子量が60,000未
満でも、流動性が低下する。
【0012】本発明の共重合体は、通常のラジカル重合
によっても合成できるが、重合開始剤として過硫酸塩と
亜硫酸塩類とを組み合わせた酸化還元系開始剤を用い、
前記、(a)、(b)および(c)成分を共重合させる
ことにより得たものの方が好ましい。これにより、本発
明の目的とする効果が一層達成される。
【0013】過硫酸塩としては、過硫酸ナトリウム、過
硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等が用いられる。ま
た、亜硫酸塩類としては、亜硫酸塩、重亜硫酸塩類また
はピロ亜硫酸塩が用いられ、これらの塩としては、ナト
リウム、カリウム、アンモニウムなどが用いられる。特
に、過硫酸アンモニウムと重亜硫酸カリウムとを組み合
わせた酸化還元系重合開始剤が好ましい。
【0014】共重合反応に際しては、前記(a)成分と
(b)成分と(c)成分の混合物中に、開始剤を同時に
添加してもよく、また、(a)成分、(b)成分および
(C)成分と開始剤を所定モル比で、連続的に添加して
もよい。
【0015】過硫酸塩濃度は、所定重量平均分子量の共
重合体を得るために、ビニルモノマー1モルに対して
0.01〜0.2モルが好適であり、好ましくは0.02
〜0.1モルである。過硫酸塩濃度が0.2モルを超える
と、重量平均分子量が下限以下となり、生コンクリート
の流動性が低下する。逆に、0.01未満の場合には、
重量平均分子量が上限を超え、混和剤水溶液の粘度が高
くなって取り扱いが困難となり、また、該流動性の低下
も招く。
【0016】亜硫酸塩類は、過硫酸塩1モルに対して、
0.1〜5モル、好ましくは0.5〜2モルの割合で併用
することが好ましい。この量が5モルを超えると、得ら
れる共重合体の塩濃度が高くなり、コンクリートの耐久
性の低下を招く。一方、0.1モルよりも少ないと、重
合率が低下し、流動性の低下を招く。
【0017】重合温度は15〜70℃が好ましい。重合
温度が70℃を超えると過硫酸塩の熱分解が起こり、重
合率が低下し、初期の流動性の低下を招く。また、重合
温度が15℃未満でも、重合率が低下し、同様の現象が
起こる。重合は水溶液重合で行うことができる。重合に
要する時間は、通常20分〜4時間程度であるが、モノ
マーの比率、水溶液濃度などにより適宜選択される。ま
た、重合時のPHは2以上が好ましい。さらに、本発明
の効果を損なわない範囲で、上記重合成分(a)、
(b)、(c)に対し、さらに他の共重合モノマー成
分、例えば、スチレン、アクリロニトリル、アクリルア
ミド、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、酢
酸ビニルなどを共重合してもよい。
【0018】本発明の共重合体は、対粉体量(セメント
+混和材料)比で0.01〜2.0重量%、好ましくは
0.05〜1.5重量%の範囲でセメント配合物や、混
練物に添加することが望ましい。本発明の混和剤は、水
溶液や粉末の剤型で使用でき、その添加時期はセメント
配合物の混練りから成形までの間のいつでも可能である
が、生コンクリート調製中に遅れ添加する方法、調製後
に後添加することにより一層、少ない添加量で優れた流
動性が得られる。なお、水溶液で使用する場合は、混練
水に添加して使用する。なお、本発明の明細書では、上
記のように、セメント混練物や混練水に添加する場合も
含めて「セメント混和剤」と称するものとする。また、
必要に応じて、通常コンクリート二次製品の製造に用い
られている公知のAE剤、硬化促進剤、凝結遅延剤、防
錆剤、分離低減剤、膨張剤、ポリマー添加剤等のコンク
リート混和材料を併用することができる。
【0019】特に、ヴィンソル(山宗化学(株)製品、
天然樹脂酸塩)をAE剤として併用すると、コンクリー
ト中の空気量の調整が容易にでき、その添加量に応じた
空気量のセメント混練物が得られる。また、経時流動性
保持剤として、本発明のモノマー成分(a)とメタクリ
ル酸エステルとの共重合体を併用することもできる。本
発明のセメント混和剤を添加したセメント混練物を遠心
力成形して遠心成形品を製造する場合は、慣用の装置や
手法を用いればよく、従来と手法を変えることなく作業
性、内面仕上り性、強度発現性の良好な遠心力コンクリ
ート成形体を製造できる。したがって、実用性の高い混
和剤である。他のコンクリート二次製品の製造において
も、慣用の装置や手法を用いることができ、練り混ぜ時
間を短縮できるとともに、作業性、初期強度発現性が良
いので、生産効率が高められる。
【0020】
【実施例】以下実施例を用いて本発明をさらに具体的に
説明する。以下の実施例において、モル比はモル分率
(%)を示す。 (1)本発明のセメント混和剤の製造例 還流冷却器、滴下濾斗およびガス導入管を備えた内容量
2000mlの還流器つき反応器に、2.235モル
(512.3g)の2−アクリルアミド−2−メチルプ
ロパンスルホン酸ナトリウム(AAMPS・Na)と、
0.671モル(72.6g)のメタクリル酸ナトリウム
(MA・Na)と、0.287モル(27.0g)のアク
リル酸ナトリウム(AA・Na)を含む水溶液143
6.4gを仕込んで窒素置換し、窒素を流しながら昇温
した。50℃になった時点で、少量の水に溶かした重亜
硫酸カリウム0.211モル(25.3g)と、少量の水
に溶かした過硫酸アンモニウム0.211モル(48.1
g)を添加し、50℃に重合温度を保って2時間重合を
行った。なお、この際、全反応系に対する2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウムとメ
タクリル酸ナトリウムとアクリル酸ナトリウムの濃度の
合計は28.4%であった。かくして得られた共重合体
の重量平均分子量は、ゲル濾過クロマトグラフィー(G
PC)を用いて測定したところ120,000であっ
た。このものを、後記遠心力コンクリート成形体による
試験での実施例に供した。また、重亜硫酸カリウムと過
硫酸アンモニウムの添加量および共重合モノマーの比率
を適宜変更し、その他は上記重合法に準拠して、実施例
1〜7よび比較例1〜4で用いた共重合体を同様に製造
した。
【0021】(2)セメント混和剤の評価(I) 混和剤を添加した高流動コンクリートの評価は下記の方
法で行った。容量が40リットルとなるように下記、表
−1の組成の調合で計量し、まず、粗骨材、細骨材、セ
メント、混和材料の順に、50リットルパン型強制練り
ミキサに投入し、15秒間、空練り後、所定量の水に溶
解した混和剤を添加して所定時間練混ぜを行った。所定
時間練混ぜ後、ミキサから混合物を取り出し、直ちにJ
ISA1101に準拠して、スランプあるいはスランプ
フローを測定し、また、JISA1128に準拠して空
気量を測定した。さらに、硬化7日後および14日後の
圧縮強度をJISA1108に準拠して測定した。作業
性は作業者の平均的感覚(官能試験)で評価した。
【0022】
【表1】
【0023】MA・Na/AA・Naモル比と分子量を
変えた場合の結果を表−2に示す。これらの結果から、
本発明の混和剤によれば、混和材料を多量に添加したコ
ンクリート処方においても、少ない添加量で、しかも短
い練混ぜ時間で優れた流動性の得られることが判る。ま
た、初期強度発現も良好であることが判る。
【0024】
【表2】
【0025】前記製造例で得られた分子量の異なる2−
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリ
ウム/メタクリル酸ナトリウム/アクリル酸ナトリウム
共重合体(モル比=60/32/8)について、同様に
して、分子量を変えた本発明のセメント混和剤を表−1
に示す高流動コンクリートへ適用した場合の性能を評価
した。結果を表−3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】(3)セメント混和剤の評価(II) 本発明の混和剤を添加した遠心力コンクリート成形体の
成形時及び得られた成形体の評価は以下の方法で評価し
た。本発明の混和剤は、実施例6で使用した2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム/
メタクリル酸ナトリウム/アクリル酸ナトリウム共重合
体(モル比=60/32/8)を用いた。まず、遠心力
コンクリート成形品の調製は、表−4の材料を使用し、
表−5および表−6に示すコンクリート配合に準じて調
製した。尚、練混ぜ時間は、遠心力コンクリートの場合
には現場に準じ、90秒とした。遠心成形条件および養
生条件は下記の通りである。
【0028】(i) 遠心成形条件:偏心しないように、
加速度を徐々に高め、5G/2分、18G/1分、30
G/4分の条件で、遠心締め固めを行った。 (ii) 養生条件: 蒸気養生 前置き3時間後、昇温速度20℃/時間とし、70℃
で、3時間保持後、自然徐冷した。 オートクレーブ養生 昇温速度20℃/時間とし、180℃、10kgf/c
2で3時間保持後、自然徐冷した。 (iii) 評価方法: フレッシュコンクリートの作業性:作業者の平均的
感覚(官能試験)で評価した。 ○:扱い易い △:やや重い ×:重い 内面仕上がり性:直径20×30cmの小型遠心管の
内面を指触により評価した。 ○:良い(内面が締まっている) △:やや良い(内面がやや軟らかい) ×:悪い(内面が軟らかい) 圧縮強度:JISA1136「遠心締め固めコンク
リートの圧縮強度試験方法」に従った。供試体は直径1
0×20cmの円柱及び小型遠心管で、試験は各々蒸気養
生直後、オートクレーブ養生後に行った。
【0029】
【表4】
【0030】遠心力コンクリートの遠心成形時及び得ら
れた成形体の性能結果を表−5、6に示す。これらの結
果から、本発明の混和剤を用いれば、従来のナフタレン
スルホン酸ホルマリン縮合物を高性能減水剤とした場合
に比べ、種々の遠心力コンクリート処方において、作業
性、内面仕上がり性及び強度発現性に優れた製品が得ら
れることが判る。
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】(4)セメント混和剤の評価(III) 実施例−3で使用した2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸ナトリウム/メタクリル酸ナトリウ
ム/アクリル酸ナトリウム共重合体(モル比=70/2
4/6)について、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮
合物を比較例として、表−7に示す高強度コンクリート
処方のボックスカルバート配合における流動性及び材令
14日での強度発現性を調べた。尚、生コンクリートの
調製方法は、強制二軸ミキサを用い、練混ぜ時間を90
秒とした。結果を表−7に示す。これらの結果から、本
発明の混和剤を用いれば、高強度コンクリート処方にお
いても、高流動コンクリート処方と同様、少ない添加量
で優れた流動性が得られ、圧縮強度にも優れた製品が得
られることが判る。
【0034】
【表7】
【0035】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、
(a)一般式(1)で示されるN−置換−α,β−不飽
和モノカルボン酸アミド誘導体と(b)メタクリル酸ま
たはその塩と(c)アクリル酸またはその塩との共重合
比が(a)/(b)=55/45〜85/15、(b)
/(c)=99.5/0.5〜55/45、重量平均分子
量が60,000〜220,000の共重合体をセメント
混和剤として用いることにより、上記モル比あるいは分
子量範囲外の共重合体や、アクリル酸を含まない共重合
体などに比べて、混和材料を多量に配合した高流動コン
クリート処方のような場合においても、少ない添加量で
優れた流動性が得られ、しかも練り混ぜ時間も短くて済
む。また、高強度コンクリート処方においても同様の効
果が得られる。よって、量産型のコンクリート二次製品
の製造において種々の配合で高い減水性が得られるとと
もに、製造作業の効率をあげることができる。
【0036】特に、本発明のセメント混和剤を、石膏、
珪石微粉末等の混和材料を使用したパイル、ポール、ヒ
ューム管等の遠心成形コンクリート二次製品に対し、セ
メント混和剤として使用すると、従来のナフタリンスル
ホン酸ホルマリン縮合物等を使用した場合に比べ、内面
仕上がり性の向上、軟弱なペースト層の減少による良好
な強度発現性等優れた成形性の向上が達成できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記一般式(化1)で示されるN
    −置換−α,β−不飽和モノカルボン酸アミド誘導体
    と、 【化1】 (b)メタクリル酸またはその塩(c)アクリル酸また
    はその塩との共重合体であって、共重合比がモル分率
    (%)で (a)/(b)=55/45〜85/15、 (b)/(c)=99.5/0.5〜55/45 の範囲にあり、かつ、重量平均分子量が60,000〜
    220,000の共重合体を含むセメント混和剤。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のセメント混和剤を添加
    したコンクリート二次製品の製造方法。
  3. 【請求項3】 コンクリート二次製品が、遠心力コンク
    リート成形体である請求項2に記載のコンクリート二次
    製品の製造方法。
JP2798497A 1997-02-12 1997-02-12 セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法 Pending JPH10226551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798497A JPH10226551A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2798497A JPH10226551A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226551A true JPH10226551A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12236120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2798497A Pending JPH10226551A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10226551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995264B2 (ja) 改良されたセメント混合生成物
EP1136508B1 (en) Cement admixture for improved slump life
CA2107267C (en) Cement dispersion agents
JP2002003256A (ja) 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー
WO2010029117A2 (en) Dynamic copolymers for workability retention of cementitious composition
EP1919843A1 (en) Ultrarapid hardening cement composition and dispersant for ultrarapid hardening cement composition
JP2000034151A (ja) セメント混和剤
JP2000191355A (ja) セメント混和剤
EP0137582B1 (en) Cementiferous compositions
JPH04149056A (ja) 高強度水硬性セメント組成物
US10472283B2 (en) Use of comb polymers for controlling the rheology of mineral binder compositions
US10981829B2 (en) Block copolymers as dispersants for alkali-activated binders
JPH0952749A (ja) 高流動コンクリート用混和剤及びそれが添加されたコンクリート材
JP3342526B2 (ja) セメント分散剤組成物
JP6998221B2 (ja) セメント用添加剤、およびセメント組成物
JPH10226551A (ja) セメント混和剤及びこれを添加したコンクリート二次製品の製造方法
JP2021080400A (ja) 重合体及びセメント混和剤
US20200223754A1 (en) Polydicarboxylic acid based dispersant
JP2000001352A (ja) セメント混和剤
JP2000072505A (ja) セメント混和剤
JPH0848852A (ja) セメント分散剤
JP3172747B2 (ja) セメント混和剤
JP2628480B2 (ja) セルフレベリング性セメント水性組成物
JP3172748B2 (ja) セメント混和剤
WO2024012776A1 (en) Copolymers of carboxylates and polyethers comprising polyether side chains of different length, and use thereof in mineral binder compositions