JP3740023B2 - 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー - Google Patents

高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP3740023B2
JP3740023B2 JP2001082576A JP2001082576A JP3740023B2 JP 3740023 B2 JP3740023 B2 JP 3740023B2 JP 2001082576 A JP2001082576 A JP 2001082576A JP 2001082576 A JP2001082576 A JP 2001082576A JP 3740023 B2 JP3740023 B2 JP 3740023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
cement
modified acrylic
acrylic polymer
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001082576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002003256A (ja
Inventor
ビトマー ユルク
ズールザー ユーリ
フェルテン ウルフ
ショバー イレン
アー.ビュルケ テーオドール
Original Assignee
ジーカ シュバイツ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーカ シュバイツ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ジーカ シュバイツ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002003256A publication Critical patent/JP2002003256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740023B2 publication Critical patent/JP3740023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2652Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles
    • C04B24/2658Nitrogen containing polymers, e.g. polyacrylamides, polyacrylonitriles containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • C04B24/2694Copolymers containing at least three different monomers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/60Agents for protection against chemical, physical or biological attack
    • C04B2103/61Corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00103Self-compacting mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Description

【0001】
発明の背景
生コンクリートの品質は、混合され、輸送され、緊結化され(compacted)そして仕上げられるときの容易さ及び均質性により決定される。それは、また、完全な緊結化を達成するために要求される内部仕事の量としても規定されうる。
【0002】
コンクリートのレオロジー挙動は、そのセメントペーストの可塑性及び粘弾性のようなレオロジー的用語と関連がある。
【0003】
モルタル及びコンクリートのようなセメント組成物は、セメントと水との早期水和反応により生じる早期剛化効果により、時間の経過とともにその流動性を失う。この流動性の損失は加工性を低減する。
【0004】
加工性は配置の条件によるので、意図した使用によって、コンクリートが要求される加工性を有するかどうかが決定されるであろう。
【0005】
土木技術構造物、例えば、大きな橋のアンカー、ベッドプレート又はサイドウォール及びボックスカルベート、建設構造物、例えば、高強化構造物、コンクリート充填パイプ構造物又は他の複雑な構造物において使用される、レディーミックスプラントから生じるか、又は、ジョブサイトで混合されるコンクリートは、要求される強度及び耐久性を達成するために完全に緊結化されることが要求される。緊結化のための既存の従来の方法は未硬化で配置されたコンクリートの振動による。
【0006】
現場でキャスティングされるコンクリートの新規の製造方法は、有意にコスト状況を改良し、かつ、建設サイトでの健康及び安全面を改良するために要求される。
【0007】
さらに、自己緊結性コンクリートは、より高い生産性、より短い建設時間及び改良された労働環境をもたらす。
【0008】
例えば、「フローテーブルスプレッド」、「スランプ」及び「スランプフロー」として規定される流動性は、コンクリート中に使用する水を多量に使用することにより高めることができるが、得られるセメントベースの構造物は、過度のブリーディング及び分離のために不充分な緊結性を示し、そして結果として低い最終圧縮強度を有するであろうということがよく知られている。
【0009】
過剰の水を避けるために、スルホン化されたメラミンホルムアルデヒド重縮合物もしくはナフタレンホルムアルデヒド重縮合物又はリグニンスルホネートをベースとする混和剤のような、いわゆる超可塑剤又は高性能減水混和剤(HRWR)を添加することにより流動性のコンクリートを得ることができる。これらの周知のポリマーの全てが、初期硬化時間の有意な遅れ及び早期強度のかなりの遅れをもたらすことなく、長時間にわたって高い流動性を保持する(「スランプライフ」として知られる)処理済セメント組成物を生じさせることができるわけではない。さらなる欠点は、多量の(例えば、500〜700kg/m3)のセメント及び20%以下のシリカヒューム及びフライアッシュを含む、製造されたままのコンクリートのフローレートが非常に低くそして一貫性がないことであり、そのフローレートは従来のHRWRの使用によっては改良されえない。
【0010】
高強化生プレキャストコンクリートでは、強化剤スチール構造物を通してかつその周囲に流れ、モールドを充填しそしてモールドの上部でレベルオフするために充分な流動性をセメント系混合物は有することが望ましい。
【0011】
過去10年間に、アクリル酸とポリアルキレングリコールのアクリル酸エステルとのコポリマーのような、いわゆるポリカルボン酸塩をベースとする種々のポリマー混和剤は、高い減水性、高い流動性及び長いスランプライフをコンクリートに付与するために提案されてきたが、それらの殆どは、硬化時間及び早期強度発現をあまり長く遅れさせることなく、自己緊結性コンクリートとすることができない。
【0012】
早期、すなわち、1日後の圧縮強度を高めることはプレキャスト及びプレストレスされるコンクリート産業において非常に重要である。この目的で、第三級アルカノールアミン、アルカリ金属及びアルカリ土類金属チオシアネート、ニトリット及びハロゲン化物のような化学促進剤は当業界でよく知られており、そして生コンクリ−トに別途添加されてよい。
【0013】
塩化カルシウム及び他の無機塩は、硬化したコンクリート中に埋め込まれている強化用スチールの腐蝕を開始することがあるので、促進効果及び腐蝕抑制性の両方を示す第三級アルカノールアミンは最も推奨される化学促進剤である。
【0014】
不運なことに、第三級アミンはエステルを開裂するための強力な触媒として作用することがよく知られており、そしてこのため、当業界のアクリルエステルポリマーと予備混合し、そして長時間保存することができず、したがって、ブレンドの貯蔵寿命が著しく低減される。
【0015】
このような混和剤の安定性を改良するために、アルカノールアミンの不活性化された形態であって、アルカリ環境において再活性化されるものが要求された。
【0016】
1)HRWR、2)硬化及び強度促進剤並びに3)腐蝕防止剤として同時に作用する多目的ポリマーである又はそれを含む、超高流動性もしくは自己緊結性コンクリートを導入することにより、これらの問題は解決され、特に、振動の必要性は有意に低減されうる。
【0017】
発明の要旨
本発明により解決しようとする課題は、従来のセメント分散性ポリマーが、同時に高流動性でかつ高強度の自己緊結化性であるコンクリートを製造するための混和剤として用いることができないことである。
【0018】
したがって、本発明は、広範な研究の結果として、この課題を解決することができるアクリルコポリマーを提供する。
【0019】
本発明は、a)ポリ(オキシアルキレン)鎖及びb)第三級アルカノールアミン基を有し、それらの両方がエステル結合によってポリマー主鎖に結合している、変性されたアクリルポリマーを基礎とする。このようなポリマーは、アクリルポリアルキレングリコールエステル及びアミドと、アクリル酸及び第三級アルカノールアミンのアクリルエステルとの水性ラジカル共重合により得ることができる。
【0020】
特に、ポリマー中の遊離カルボキシレート基の、ポリオキシエチレンエステル基及びポリオキシエチレンアミド基に対するモル比の関係及びポリオキシエチレン鎖の長さは、このコポリマーの分散、減水及びスランプ保持剤としての性能を厳格に決定することが発見された。
【0021】
水溶液中の第三級アルカノールアミンの促進性及び耐腐食性効果は長い間知られている。本発明のポリマーは、アルカリ性のセメント系組成物中において反応し、そしてアルカノールアミン基は、セメント表面に部分的に吸着されているポリマーから開放される。特に、セメント表面との近接性のために、開放されたアルカノールアミンは高い硬化促進性及び収縮抑制性効果を示す。
【0022】
さらに、結果から考えられることは、ポリマーが生コンクリート中の強化用スチールバー上にも吸着され、それにより、スチールの表面上で直接的に腐蝕抑制剤として作用することができることである。
【0023】
発明の詳細な説明
セメント分散性で、硬化促進性でかつスチールへの耐腐食性を有する水溶性アクリルコポリマー、及び、5〜95%の量のこの水溶性アクリルコポリマーを含む混和剤は記載される。
【0024】
このポリマーは、下記式1により示されるα,β−オレフィン系モノカルボン酸又はその塩、下記式2により示される第二のアクリルモノマー、場合により、下記式3により示される第三のアクリルモノマー、下記式4により示される第四のアクリルモノマー、および、場合によって、下記式5により示される第五のアクリルモノマーを共重合させることにより得ることができ、成分モノマー単位1、2、3、4及び5のモル比はa:b:c:d:e=(0.1〜0.9):(0.01〜0.80):(0〜0.80):(0.001〜0.3):(0〜0.5)であり、かつ、a:(b+c+d+e)=0.1:0.9〜0.9:0.1であり、
aは成分モノマー1のモル濃度範囲であり、
bは成分モノマー2のモル濃度範囲であり、
cは成分モノマー3のモル濃度範囲であり、
dは成分モノマー4のモル濃度範囲であり、
eは成分モノマー5のモル濃度範囲であり、
モノマーは下記に示す構造式
【0025】
【化2】
Figure 0003740023
(式中、各Rは互いに独立に、水素原子又はメチル基であり、
1及びR2は互いに独立に、C1〜C4アルキル基、ヒドロキシエチル(CH2CH2OH)基、アセトキシエチル(CH2CH2OCOCH3)基、ヒドロキシイソプロピル(CH2−CHOH−CH3)基、アセトキシイソプロピル(CH2−CH(CH 3 OCOCH3)基であり、又は、R1及びR2はそれらに結合した窒素原子とともに一緒になってモルホリン環を形成してよく、
3はC1〜C4アルキル基であり、
4及びR5は独立に、脂肪族、脂環式、芳香族脂肪族又は芳香族基であり、又は、R4及びR5はそれらに結合した窒素原子とともに一緒になってモルホリンもしくはイミダゾール環系を形成してよく、
Mは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウムイオン、アンモニウム又は有機アンモニウム基、例えば、アルキルアミン又はアルカノールアミン、特に、C1〜C4アルキル及び/又はC1〜C4アルカノール基を含むアミンから得られるアンモニウム基であり、
x及びyは独立に、2〜300の整数である)を有する。
【0026】
水性溶剤を用いた溶剤重合において、重合開始剤として、水溶性重合開始剤、例えば、過酸化水素又はペルオキシ酸のアンモニウム塩、アルカリ金属塩を使用する。
【0027】
さらに、分子量を制御するために、アルカリスルフィット、亜硫酸水素(hydrogen-sulfite)、メルカプトエタノール、チオグリコール酸又はチオグリセロール(3−メルカプト−1,2−プロパンジオール)のような連鎖移動剤は使用されてよい。
【0028】
本発明のポリマーは、数平均分子量が1000〜100000であることが好ましく、さらに好ましくは1000〜30000である。
【0029】
分子量が大きすぎるときには、得られるポリマーは分散効果が低くなり、小さすぎるときには、分散性が低くなるだけでなく、スランプ保持効果が低くなるであろう。さらに、コポリマーの主鎖において、カルボキシル基:メトキシポリアルキレングリコールエステル側鎖及びメトキシポリアルキレングリコールアミド側鎖の1〜5:1の規定されるモル割合は好ましい。
【0030】
標準参照として一連の規定されるポリアルキレングリコールを用いて、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて平均分子量は決定される。
【0031】
本発明のさらなる態様によると、本発明のコポリマーは収縮抑制性及びスチールへの耐腐蝕性を有するセメント分散性で硬化促進性の混和剤を製造するために使用される。このため、さらに本発明において、この混和剤は好ましくは少なくとも1種の脱泡剤及び/又は少なくとも1種の空気制御剤を含む。
【0032】
本発明のなおもさらなる態様は、バインダーの0.01〜10質量%の量で本発明による変性されたアクリルポリマーを含むモルタル、コンクリート、セメント又はセメント系バインダーであり、上記のモルタル又はコンクリートはセメントからなるか又はセメントと潜水硬性もしくは不活性微視粉末との混合物からなるバインダーの単位含有分が150〜800kg/m3であり、好ましくは250〜650kg/m3である。
【0033】
好ましい態様において、セメントはポルトランドセメント、ホワイトセメント、高アルミナセメント及びセメントブレンドであり、潜水硬性もしくは不活性微視粉末はフライアッシュ、スラグ、天然ポゾラン、シリカヒューム、バーントオイルシェール、メタカオリン又は炭酸カルシウムである。
【0034】
本発明の混和剤は、例えば、水の添加により、液体の形態で、又は、粉体の形態で使用でき、そしてセメントもしくはセメント系バインダーの細砕操作の前、その間又はその後に添加できる。
【0035】

以下において、本発明の幾つかのコポリマー及びこのようなポリマーを含むセメント分散性混和剤、その製造方法、及び、本発明のセメント含有組成物を以下の例E1〜E6及び比較例C1、C2及びC3を用いて詳細に説明する。さらに、比較のために、市販のポリマーC7、C8及びC9も流動性コンクリート(試験例1)及び低い水/セメント比の高強度で自己緊結性のコンクリート(試験例2及び3)の製造及び試験のために使用する。
【0036】
試験例4〜6において、軟鋼及び強化スチールに対する本発明のポリマーの腐食抑制効果を示し、比較例と比較する。
【0037】
しかしながら、全てのこれらの実施例は例示の目的のみで示され、そして添付した特許請求の範囲により規定される本発明を限定するものと考えられないことに注意しなければならない。
【0038】
以下のポリアルキレングリコールをベースとするアクリルエステル及びアミドは以下に記載される例において使用された(表1)。
【0039】
【表1】
Figure 0003740023
【0040】
比較例C1(ポリマーC1)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、493g(0.24モル)のモノマー3−3、82g(0.04モル)のモノマー3−4、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの180gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=9300g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0041】
例E1(ポリマーE1)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、493g(0.24モル)のモノマー3−3、82g(0.04モル)のモノマー3−4、15g(0.05モル)のジメチルアミノエチルアクリレート、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの180gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=9900g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0042】
比較例C2(ポリマーC2)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、513.5g(0.25モル)のモノマー2−2、50gのMwが4000のポリプロピレングリコール、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの180gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。
添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=10100g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0043】
例E2(ポリマーE2)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、513.5gのモノマー2−2、59gのMwが4000のポリプロピレングリコール、2.15g(0.015モル)のジメチルアミノエチルアクリレート、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの200gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=9900g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0044】
比較例C3(ポリマーC3)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、685g(0.65モル)のモノマー2−1、47g(0.085モル)のモノマー3−1、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの250gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=11100g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0045】
例E3(ポリマーE3)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、685g(0.65モル)のモノマー2−1、47g(0.085モル)のジメチルアミノエチルアクリレート、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの250gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=10700g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0046】
比較例C4(ポリマーC4)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、516g(0.49モル)のモノマー2−1、95g(0.09モル)のモノマー3−2、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの200gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=10200g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0047】
例E4(ポリマーE4)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、516g(0.49モル)のモノマー2−1、95g(0.09モル)のモノマー3−2、及び、2.86g(0.02モル)のジメチルアミノエチルアクリレートの200gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=9700g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0048】
比較例C5(ポリマーC5)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、580g(0.55モル)のモノマー2−1、28g(0.12モル)のN,N−ジシクロヘキシルアクリルアミド、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの220gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=10300g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0049】
例E5(ポリマーE5)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、580g(0.55モル)のモノマー2−1、2.86g(0.02モル)のジメチルアミノエチルアクリレート、及び、6gの50%水酸化ナトリウムの220gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=9500g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0050】
例E6(ポリマーE6)
スターラー、還流凝縮器、N2インレットチューブ及び自動投与機構を装備した2リットルガラス反応器中に、380gの水中に溶解した0.30gの硫酸第一鉄及び5gのチオグリセロールを入れた。攪拌しながらフラスコの内部雰囲気を窒素ガスで置換し、そして溶液を60℃に加熱した。
同時に、a)72g(1モル)の蒸留したばかりのアクリル酸(モノマー1)、317g(0.19モル)のモノマー2−4、317g(0.19モル)のモノマー3−5、及び、2.15gのジメチルアミノエチルアクリレートの200gの水中の水溶液、b)15gの35%過酸化水素の溶液、及び、c)25gの水中の4gのアスコルビン酸、を60分以内に添加した。添加の間に温度を75℃に上げ、添加の完了後に、反応系をその温度に15分間維持した。最後に、混合物を25℃に冷却し、そしてPO/EOモル比が29:6であり、Mw=2000であるメトキシポリオキシアルキレンアミン2gを添加した。35gの50%水酸化ナトリウムを、その後、滴下して加え、pH値を5.0に調節した。水を加えて40%溶液とした。Mn=9900g/モルの数平均分子量のポリマーが得られた。
【0051】
比較例C6(ポリアクリル酸)
重量平均分子量が4000である部分的に中和されたポリアクリル酸の50%水溶液であるSOKALAN PA 25 CL PN(BASF, Badische Anilin&Sodafabrik)をコンクリートのための比較の分散剤として使用した。
【0052】
比較例C7(メラミンポリマー)
水硬性セメント組成物のための市販の分散剤であるMelment F-10 (Suddeutsche Kalkstick-stoffwerke, Trostberg, BRD)は分子量が約15,000であるスルホン化メラミンホルムアルデヒド重縮合物のナトリウム塩である。
【0053】
比較例C8
水硬性セメントマスのための市販の分散剤であるMIGHTY-150 (KAO Corp.. Tokyo)は平均分子量が約5,000〜6,000であるスルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド重縮合物のナトリウム塩である。
【0054】
試験例
これらの例は、生コンクリートに対する本発明のポリマーの改良された流動化効果及び早期(1日)圧縮強度の発現に対するその促進作用を示すために行われた。本発明のポリマーE1〜E5は、流動性コンクリートの流動化剤として試験を行い(試験例1)、そして、低い水/セメント比及び高いバインダー(セメント+シリカヒューム)含有分の高強度コンクリートの流動性及びスランプライフを改良するための混和剤として試験を行った(試験例2)。
【0055】
上記に記載した比較ポリマー(C1〜C8)もこの内容で試験を行いそして比較した。
【0056】
試験例1
流動性コンクリート
流動性コンクリートのための本発明のポリマー及び比較ポリマーの使用
製造されたままの生コンクリートのコンシステンシー、すなわち、易動性又は粘度は加工性の最も重要な特性である。コンクリートのコンシステンシーを測定するために、DIN1048,パート1による「フローテーブルスプレッド」は産業界において使用される。ときどき、ASTM C143による「スランプ試験」も使用される。
【0057】
この実験の目的で、フローテーブルスプレッドは、2パートテーブル(70×70cm)上の鉄型中にコンクリートを入れることにより決定した。型を除去することにより、円錐台の形状のコンクリートボディーは調製される。その後、テーブルのアレー(are)を片側で4cm上げ、そして落下させる。この手順を15回繰り返し、コンクリートを広がらせる。形成されるケークの平均直径がフローテーブルに相当する。
【0058】
スランプ試験では、3層のコンクリートを円錐台形状で特定の寸法の型の中に入れ、そして鉄棒による25回のプッシュにより圧縮する。上部において、コンクリートを均一にストリップオフし、その後、型を垂直方向に取り外す。コンクリートボディーはボディー自体の中に沈むであろう。型の上部の位置と、試験サンプルの上部表面の元の中心部の変位した位置との垂直方向の差異を決定することにより測定される。
【0059】
得られた試験結果を比較しそしてコンシステンシーとの関係を導くために、製造されたままの生コンクリートをコンシステンシー範囲で分けることができる(DIN18555,パート2を参照されたい)。
【0060】
【表2】
Figure 0003740023
【0061】
特定の建設施工が必要なときに流動化剤は使用される。高い挿入速度(例えば、50〜150m3/時)が要求されるときに、又は、建設部品の型及び強化剤が振動によるコンクリートの緊結化を可能にしないときに、流動性コンクリートは使用される。
【0062】
K2又はK3コンシステンシーを有するコンクリートは、流動化剤(超可塑剤とも呼ばれる)を添加することによりK1コンシステンシーのコンクリートから製造でき、このとき、等しい残存加工性で高まった機械強度が得られるであろう。
【0063】
製造したままの生コンクリートでは、流動化効果は超可塑剤の量による。通常、セメントの重量に対して、0.2〜1.5%の固形分(溶解した形態で)が添加される。
【0064】
高い程度に、その効果は、また、流動化剤の基剤を構成するポリマーの化学構造及び分子量による。
【0065】
本発明のコポリマーの高い有効性を示すために、コポリマーE1〜E5を含むコンクリート混合物の流動挙動をDIN 1048、パート1及びASTM C143によって測定した。比較として、ポリマーC−1〜C8も同方法で試験した。
【0066】
【表3】
Figure 0003740023
【0067】
コンクリート試料の製造及び取り扱い
セメント及び骨材を、コンクリートのための50リットル強制循環ミキサー中で15秒間予備混合した。攪拌下に20秒間にわたって、流動化剤を含む混合水をゆっくりと添加した。その後、このバッチを湿潤状態でさらに60秒間混合した。その後、生コンクリートの一部を、フローテーブルスプレッド及びスランプの測定のために型に直ぐに充填した。
【0068】
フローテーブルスプレッドの測定の直後に、12×12cmの縁を有する試験ボディーを製造し、そしてDIN 1048、パート1により、1、7及び28日後に圧縮強度を測定した。初期硬化の決定はASTM−C 403によって行った。さらに、本発明のコポリマーを比較例C−1〜C−3と比較した。
【0069】
上記のとおり、フローテーブルスプレッド及びスランプを混合直後に測定し、そして混合の60分後及び120分後に再測定した。各々の新たな測定の前に、コンクリートの5秒間の混合を行った。
【0070】
同一の条件で製造したコンクリート試験混合物No.1〜11を、フローテーブルスプレッド及びスランプの上記の試験を時間依存で行った。
【0071】
結果を表4に要約する。結果は、本発明によるコポリマーを含む試験混合物No.2,4,6,8,10,11では、高い減水性を示し、そして驚くべきことに、120分間までフローテーブルスプレッド及びスランプが長時間にわたって一定であることを示した。これらの混合物を、アルカノールアミンを含有しないポリマーを含む比較混合物No.1,3,5,7,9と比較すると、比較試験混合物は早期強度の発現の遅れが大きいことを示すことが判る。また、ポリアクリル酸並びにメラミン−及びナフタレン重縮合物を含む比較混合物No.12、13及び14は混合の60分後に既にかなりの剛化傾向を示している。
【0072】
【表4】
Figure 0003740023
【0073】
非常に低い水/セメント比(W/C)の高流動性−高強度コンクリートの生混合物の流動特性の測定を次の試験例で記載する。
【0074】
試験例2
高流動性−高強度コンクリート
非常に低い水/セメント比及び非常に高いバインダー(セメント+シリカヒューム)含有分の高流動性−高強度コンクリートは建築及び建設産業から益々要求されている。製造及び試験は日本工業規格(JIS−A)で規定されている。
【0075】
コンクリート混合物の製造
表5に示す混合比において、通常のポルトランドセメント、シリカヒューム、微粒骨材及び粗粒骨材(グラベル)を、50リットルの容積の強制混合型ミキサー内に順番に入れた。セメント及び骨材を15秒間予備混合し、その後、流動化剤及び0.02%(流動化剤の重量に対して)の合成エアデトレイナーを含む混合水を20秒間にわたって攪拌下にゆっくりと添加した。このバッチを、その後、湿潤状態で3分間混合した。混合の後、この混合物をミキシングボートに移し、60分毎に予め決められた回数でリテンパリングし、時間経過とともにスランプフロー及びスランプをJIS−A 1101により120分まで測定した。JIS−A 1123及びJIS−A 6204に規定される手順を用いて、空気含有量及び時間依存圧縮強度を測定した。
【0076】
【表5】
Figure 0003740023
【0077】
本発明のポリマー及び比較のポリマーを含む混合物の評価結果を表6に示す。
【0078】
【表6】
Figure 0003740023
【0079】
表6から以下のことが明らかである。本発明のジメチルアミノエチルアクリレート変性したポリマーを含む試験混合物2,4,6,8,10及び11は、比較混合物1,3,5,7及び9と比較して、改良された硬化挙動及び早期強度発現を示し、これらの比較混合物は初期硬化及び早期強度の大きな遅れを示し、また、従来のポリマーを含む試験混合物12、13及び14はわずかな低い流動性しか示さない。
【0080】
試験例3
軟鋼の腐蝕抑制
ポリマーの耐腐蝕活性を、知られているような積層スチール試験により試験した。
【0081】
1.6質量%のポリマーを含み、かつ177ppmカルシウムの水の硬度を有する水溶液を試験における使用のために製造した。
【0082】
3.3〜4.5cm長さ及び2.5cmの直径の軟鋼のシリンダーを試験材料として使用した。片末端を除く全ての表面はエポキシコーティングによりコーティングされた。
【0083】
各スラグの露出した試験末端をパウダー研磨ホイールで研磨し、その後、約1gの1.6%ポリマー溶液でカバーした。試験末端上に第二のスチールスラグの露出した末端を置き、フィルムを広げ、そして蒸発を防止した。その後、積層したスチールスラグを水上で平衡したデシケータに入れた。試験を20℃で行った。各試験において、対照として177ppmの硬度の水道水を用いた。
【0084】
試験結果(表7)は、本発明のポリマーを含む溶液は、たとえポリマーが低い濃度であっても、非腐食性であり、一方、比較のポリマーのいずれも耐腐食活性を発現しなかったことを示す。
【0085】
【表7】
Figure 0003740023
【0086】
サイクル電圧(CV)によるCaCl溶液中の軟鋼における本発明の耐腐食性効果の測定
本例では、本発明のアルカノールアミン変性された腐蝕抑制性ポリマーの軟鋼試料に対する影響を、未変性のポリマーC1,C2及びC3と比較して調べた。
【0087】
試験を、スキャンオプション及びCamec IIステーションを有するポテンシオスタット/ガルバノスタットを用いて、塩素含有水溶液中においてポテンシオダイナミック分極測定により行った。
【0088】
試験条件
max±5V,Vu=1−8350mV/分、
−作動電極:研磨したスチールプレート(軟鋼ST37)
−v=10mV/秒
−本発明のポリマー及び比較のポリマーの濃度:固形分基準で1.60%、
試験溶液は攪拌も脱気もしなかった。電極をi=0.0mA/cm2で1時間状態調節し、その後、分極を開始した。
試験時間:1時間、imax=0.5mA/m’j0及びju、電流(imax=30〜50mA)に依存。
max=0.5mA/cm2で30分間さらに状態調節した後、CVをカソード方向に30分間行った。
【0089】
表8のデータから判るように、全ての本発明のポリマーは比較のポリマー並びに対照よりも実質的に良好に機能し、ピッティング及び再不働態化電圧の両方の高い正の値を示している。
【0090】
【表8】
Figure 0003740023
【0091】
試験例5
以下に、本発明の第三級アルカノールアミン含有ポリマーが、高セメント含有分のモルタルの収縮挙動に与える影響を、挿入ネックを装備した4×4×16cm3プリズムの歪測定によって示す。
【0092】
生モルタルの組成
ポルトランドセメントタイプCEM I 42.5 0.750kg
サンド 0〜8mm 3.150kg
本発明又は比較のポリマー 0.012kg
【0093】
試験試料を最初に20℃及び95%RHで24時間保存し、次いで、23℃及び50%RHで保存した。
【0094】
【表9】
Figure 0003740023
【0095】
本例は、本発明のポリマーはモルタルピースに対して50%までの収縮補償効果があり、一方、比較のポリマーは対照試料と比較して低い低減効果しか示さないことを明らかに示す。
【0096】
本発明の現在の好ましい態様を示しそして記載してきたが、本発明はそれらに限定されず、特許請求の範囲の中で様々に具現化されそして実施されることができることは明らかに理解される。

Claims (22)

  1. 下記式1により示されるα,β−オレフィン系モノカルボン酸又はその塩(モノマー1)と、
    下記式2により示される第二のアクリルモノマー(モノマー2)と、場合により、下記式3により示される第三のアクリルモノマー(モノマー3)と、下記式4により示される第四のアクリルモノマー(モノマー4)と、場合により、下記式5により示される第五のアクリルモノマー(モノマー5)との重合により得られたものであり、
    成分モノマー単位1、2、3、4及び5のモル比は、a:b:c:d:e=1:(0.01〜0.80):(0〜0.80):(0.001〜0.3):(0〜0.5)であり、かつ、a:(b+c+d+e)=0.1:0.9〜0.9:0.1であり、
    aは成分モノマー1のモル濃度範囲であり、
    bは成分モノマー2のモル濃度範囲であり、
    cは成分モノマー3のモル濃度範囲であり、
    dは成分モノマー4のモル濃度範囲であり、
    eは成分モノマー5のモル濃度範囲であり、
    前記モノマーは以下に示す構造式
    Figure 0003740023
    (式中、各Rは互いに独立に、水素原子又はメチル基であり、
    及びR2は互いに独立に、C1〜C4アルキル基、ヒドロキシエチル(CH2CH2OH)基、アセトキシエチル(CH2CH2OCOCH3)基、ヒドロキシイソプロピル(CH2−CHOH−CH3)基、アセトキシイソプロピル(CH2−CH(CH3)OCOCH3)基であり、又は、R1及びR2は、それらに結合した窒素原子と一緒にモルホリン環を形成してもよく、
    3はC1〜C4アルキル基であり、
    4及びR5は独立に、脂肪族、脂環式、芳香族脂肪族又は芳香族基であるか、又は、R4及びR5は、それらに結合した窒素原子と一緒にモルホリンもしくはイミダゾール環系を形成してもよく、
    Mは水素、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アルミニウムイオン、アンモニウム又は有機アンモニウム基であり、
    x及びyは独立に2〜300の整数である)を有する、
    セメント分散性、硬化促進性及びスチールへの耐腐食性を有する水溶性の変性されたアクリルポリマー。
  2. モノマー1はアクリル酸又はメタクリル酸である、請求項1記載の変性されたアクリルポリマー。
  3. モノマー2は分子量が350〜5000g/モルであるメトキシポリオキシエチレンアクリレートである、請求項1又は2記載の変性されたアクリルコポリマー。
  4. モノマー3は分子量が500〜5000g/モルであるメトキシポリオキシアルキレンアクリルアミドである、請求項1〜3のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマー。
  5. モノマー4は第三級アルカノールアミンのアクリルエステルである、請求項1〜4のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマー。
  6. モノマー4はジメチルアミノエチルアクリレートである、請求項記載の変性されたアクリルポリマー。
  7. モノマー5はオキサゾリジンのアクリルアミドである、請求項1〜6のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマー。
  8. モノマー5はジシクロヘキシルアミンのアクリルアミドである、請求項1〜6のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマー。
  9. 数平均分子量が5,000〜50,000の範囲にある、請求項1〜8のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマー。
  10. モノマー1、2、3、4及び5を、開始剤として水性過酸化水素の存在下に、水溶液中のラジカル共重合によって反応させる、請求項1記載の変性されたアクリルポリマーの製造方法。
  11. 連鎖移動剤として有機チオール化合物を用いる、請求項10記載の方法。
  12. 連鎖移動剤としてチオグリセリンを用いる、請求項11記載の方法。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項記載の方法により得ることができる、変性されたアクリルポリマー。
  14. スチールへの耐腐食性を有し、収縮抑制性をも有する、セメント分散性で硬化促進性の混和剤であって、請求項1〜9及び13のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマーを5〜95質量%の量で含み、そして液体又は粉体の形態である混和剤。
  15. 少なくとも1種の脱泡剤もしくは消泡剤を含む、請求項14記載のセメント混和剤。
  16. 少なくとも1種の空気制御剤を含む、請求項14又は15記載のセメント混和剤。
  17. 求項1〜9及び13のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマーをセメントからなるか又はセメントと潜水硬性もしくは不活性微視粉末との混合物からなるバインダーの0.01〜10質量%の量で含む、セメント又はセメント系バインダー。
  18. 前記セメントはポルトランドセメント、ホワイトセメント、高アルミナセメントであり、そして、潜水硬性もしくは不活性微視粉末はフライアッシュ、スラグ、シリカヒューム、バーントオイルシェール、メタカオリン又は炭酸カルシウムである、請求項17記載のセメント又はセメント系バインダー。
  19. セメント又はセメント系バインダーの細砕操作の前、その間又はその後に、請求項14〜16のいずれか1項記載の混和剤が添加されたものである、請求項17記載のセメント又はセメント系バインダー。
  20. 請求項17〜19のいずれか1項記載のセメント又はセメント系バインダーを含むモルタル又はコンクリートであって、セメントからなるか又はセメントと潜水硬性もしくは不活性微視粉末との混合物からなるバインダーの単位含有分が150〜800kg/m3である、モルタル又はコンクリート。
  21. セメント及び微視粉末からなるバインダーの水性スラリーであって、バインダーの0.01〜10質量%の量で請求項1〜9及び13のいずれか1項記載の変性されたアクリルポリマーを含む水性スラリー。
  22. 前記微視粉末は炭酸カルシウム、せっこう、せっこうをベースとする固形物であることを特徴とする、請求項21記載の水性スラリー。
JP2001082576A 2000-03-22 2001-03-22 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー Expired - Fee Related JP3740023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20000105911 EP1136507B1 (en) 2000-03-22 2000-03-22 Cement dispersing polymers for high flow, high strength and selfcompacting concrete
EP00105911.2 2000-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003256A JP2002003256A (ja) 2002-01-09
JP3740023B2 true JP3740023B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=8168158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001082576A Expired - Fee Related JP3740023B2 (ja) 2000-03-22 2001-03-22 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6548589B2 (ja)
EP (1) EP1136507B1 (ja)
JP (1) JP3740023B2 (ja)
AT (1) ATE557046T1 (ja)
CA (1) CA2340515C (ja)
DE (1) DE1136507T1 (ja)
ES (1) ES2164619T3 (ja)
GR (1) GR20010300068T1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406212B1 (ko) * 2000-10-23 2003-11-19 중앙방수기업주식회사 고기능성 수용성 아크릴 바닥제의 제조방법
WO2003040194A1 (fr) * 2001-11-06 2003-05-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polymere d'acide (meth)acrylique (sel) et procede de production associe
US6767399B2 (en) * 2002-01-08 2004-07-27 The Euclid Chemical Company Admixture for producing cementitious compositions having good fluidity and high early compressive strength
KR100943459B1 (ko) * 2002-07-04 2010-02-19 니치유 가부시키가이샤 시멘트용 첨가제
DE10253045A1 (de) 2002-11-14 2004-06-03 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg In Wasser redispergierbare Polymerpulver-Zusammensetzungen mit abbindebeschleunigender Wirkung
WO2004084292A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Finfet-type semiconductor device and method for fabricating the same
FR2853646B1 (fr) * 2003-04-11 2007-07-06 Chryso Sas Utilisation de dispersants pour ameliorer le maintien de fluidite de beton
DE10317882A1 (de) 2003-04-17 2004-11-11 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Redispersionspulver-Zusammensetzung mit abbindebeschleunigender Wirkung
US6704230B1 (en) * 2003-06-12 2004-03-09 International Business Machines Corporation Error detection and correction method and apparatus in a magnetoresistive random access memory
US6869998B2 (en) * 2003-06-23 2005-03-22 Geo Specialty Chemicals, Inc. Concrete or cement dispersant and method of use
DE10332526A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-10 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Redispersionspulver mit puzzolanischen Komponenten
US7619045B2 (en) * 2004-11-09 2009-11-17 Arkema France Water-soluble or water-dispersible acrylic dispersants obtained by controlled radical polymerization
ATE458012T1 (de) * 2004-12-01 2010-03-15 Kureha Corp Polymerisierbares monomer enthaltende wässrige zusammensetzung, gasbarrierefolie und herstellungsverfahren dafür
EP1749803A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-07 Eerland Operations B.V. Concrete composition
US8167997B2 (en) 2005-09-09 2012-05-01 Jack B. Parson Companies Concrete mixtures having stabilized foam admixture
US7621995B2 (en) * 2005-09-09 2009-11-24 Jack B. Parson Companies Concrete mixtures having high flowability
US7670426B2 (en) * 2005-09-09 2010-03-02 Jack B. Parson Companies Concrete mixtures having aqueous foam admixtures
US20070056479A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Gray Lonnie J Concrete mixtures incorporating high carbon pozzolans and foam admixtures
DE102005053019A1 (de) * 2005-11-07 2007-05-10 Basf Ag Kammpolymere und deren Verwendung als Additive für Zubereitungen mineralischer Bindemittel
EP1790625A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-30 Sika Technology AG Zusammensetzung und deren Verwendung zur Verminderung von Korrosion
EP1795511A1 (de) * 2005-12-08 2007-06-13 Sika Technology AG Zusammensetzung und deren Verwendung zur Verbesserung der Verarbeitbarkeit von hydraulisch abbindenden Zusammensetzungen
KR100755424B1 (ko) 2006-08-08 2007-09-05 한국건설기술연구원 초조강 섬유보강 시멘트 복합체의 제조방법 및 이로부터제조된 복합체
CN100457796C (zh) * 2006-10-11 2009-02-04 重庆大学 聚羧酸系超塑化剂及其制备方法
DE102008013768A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Johann Bartlechner Kg Verfahren zur Herstellung von Betonrohren und Betonrohrleitungssystem
US10427978B2 (en) * 2008-04-22 2019-10-01 United States Gypsum Company Coated building panels and articles containing calcium sulfate hemihydrate
US8563139B2 (en) * 2008-04-22 2013-10-22 United States Gypsum Company Non-hydrating plaster composition and method
KR100893585B1 (ko) * 2008-07-07 2009-04-17 명흥식 분쇄효율과 조기압축강도를 개선하기 위한 시멘트 첨가제
BRPI1009389A2 (pt) * 2009-03-20 2015-09-01 Sika Technology Ag Método para produzir produtos de decomposição de lignina modificados quimicamente
FR2956663B1 (fr) 2010-02-24 2012-05-18 Coatex Sas Solution aqueuse de polymere peigne (meth)acrylique fluide avec un extrait sec superieur a 60 %, procede de fabrication et utilisation comme agent fluidifiant.
EP2687496A1 (de) * 2012-07-20 2014-01-22 BASF Construction Polymers GmbH Synthese und Anwendung von Gips-Seeding-Material
JP2014065665A (ja) * 2012-09-24 2014-04-17 Nippon Shokubai Co Ltd 不飽和ポリアルキレングリコール誘導体、その製造方法及び中間体
CN104310601A (zh) * 2014-11-17 2015-01-28 宁夏中远天宇科技有限公司 一种新型的酯聚合物缓蚀阻垢剂的生产投料配比
CN104891851B (zh) * 2015-05-25 2017-03-29 重庆市建筑科学研究院 一种高强混凝土强度激发剂及其制备方法
CN105085802B (zh) * 2015-09-25 2017-07-14 四川大学 疏水改性聚丙烯酰胺的合成方法
US11453613B2 (en) 2017-11-07 2022-09-27 United States Gypsum Company Joint compounds, activators and methods for setting a joint compound and preventing seed setting
CN108793811B (zh) * 2018-08-16 2020-06-09 科之杰新材料集团有限公司 一种耐久性增强型无碱液体速凝剂的制备方法
CN109880020B (zh) * 2019-01-28 2021-05-25 中铁四局集团有限公司 一种混凝土和易性调节剂及其制备方法
CN110563377B (zh) * 2019-09-29 2021-11-02 中建商品混凝土有限公司 一种复配型湿磨混凝土废渣功能助剂及其应用
CN110845663A (zh) * 2019-12-06 2020-02-28 佛山市华轩新材料有限公司 一种混凝土抗泥剂
CN112110670B (zh) * 2020-09-23 2022-03-29 四川鼎德商品混凝土有限公司 一种混凝土用抗离析剂的制备方法及其产品
CN113060969A (zh) * 2021-03-23 2021-07-02 厦门欣润岩新材料有限公司 一种自密实混凝土专用外加剂及其制备方法和应用
CN115010880A (zh) * 2022-05-06 2022-09-06 苏州市兴邦化学建材有限公司 一种抗絮凝型聚羧酸减水剂及其制备方法
CN115716724B (zh) * 2022-11-21 2023-11-10 云南森博混凝土外加剂有限公司 一种混凝土水化增效剂及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655875B1 (fr) * 1989-12-20 1992-03-06 Coatex Sa Agent de dispersion et/ou de broyage pour suspensions aqueuses minerales de potentiel zeta nul.
DE4213971A1 (de) * 1992-04-29 1993-11-04 Basf Ag Copolymerisate aus carbonsaeuren und quartaeren ammoniumverbindungen und ihre verwendung als verdickungs- oder dispergiermittel
TW419447B (en) * 1996-02-22 2001-01-21 Nippon Catalytic Chem Ind Cement composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136507B1 (en) 2012-05-09
JP2002003256A (ja) 2002-01-09
GR20010300068T1 (en) 2001-12-31
CA2340515A1 (en) 2001-09-22
EP1136507A1 (en) 2001-09-26
US6548589B2 (en) 2003-04-15
DE1136507T1 (de) 2002-04-18
ES2164619T1 (es) 2002-03-01
CA2340515C (en) 2005-10-11
US20010053804A1 (en) 2001-12-20
ATE557046T1 (de) 2012-05-15
ES2164619T3 (es) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740023B2 (ja) 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー
JP4608699B2 (ja) 高流動性かつ高強度のコンクリートのための多目的セメント分散性ポリマー
JP5766113B2 (ja) セメント系組成物の加工性保持のためのコポリマー混合系
US5100984A (en) Water-soluble copolymers, a process for their preparation and their use as fluidizers in suspensions of solid matter
CA2605186C (en) Concrete and mortar admixture
US20110166261A1 (en) Dynamic Copolymers For Workability Retention of Cementitious Composition
US20030144384A1 (en) Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds
US20020007019A1 (en) Cement admixture for improved slump life
CA2618094A1 (en) Ultrarapid hardening cement composition and dispersant for ultrarapid hardening cement composition
EP0838444A1 (en) Dispersing agent for high-flow or self-compacting concrete
RU2613372C2 (ru) Гидравлическая композиция
US20240059892A1 (en) Functionalized polyacrylate polymer compositions
US20180282219A1 (en) Use of comb polymers for controlling the rheology of mineral binder compositions
EP2873655A1 (en) Air-entraining agent for hydraulic binders
JP3636415B6 (ja) 高流動性又は自己高密度充填性コンクリート用分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20050215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees