JPH10278834A - 後輪操舵装置 - Google Patents

後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH10278834A
JPH10278834A JP13302897A JP13302897A JPH10278834A JP H10278834 A JPH10278834 A JP H10278834A JP 13302897 A JP13302897 A JP 13302897A JP 13302897 A JP13302897 A JP 13302897A JP H10278834 A JPH10278834 A JP H10278834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
trapezoidal
nut
gear
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13302897A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Otsuka
譲治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP13302897A priority Critical patent/JPH10278834A/ja
Publication of JPH10278834A publication Critical patent/JPH10278834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】操舵用アクチュエ−タにおける台形雄ねじ部と
台形雌ねじ部との噛合部での潤滑を維持して、安定的な
操舵作動が図れる後輪操舵装置を提供する。 【解決手段】ロッドとホイ−ルナットの台形ねじ部の螺
合部のバックラッシを除去する除去手段と、ロッドの回
転を規制するために設けた回り止め手段と、ホイ−ルナ
ットに成形されるウォ−ム歯車に噛み合うウォ−ムに連
結され回転駆動するモ−タと、モ−タの回転を検出する
検出手段と、検出手段に基づいてモ−タを制御する制御
装置とを備えた後輪操舵装置であって、ホイ−ルナット
の両端内側にロッドと摺接するシ−ル部材を配設し、シ
−ル部材で密閉されたねじ空間に潤滑材を封入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、後輪操舵装置に
関し、特に自動車の使用に適する操舵用アクチュエ−タ
の動力伝達部の潤滑に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、後輪操舵装置に関するものとし
て、例えば、特開平7−81591号公報の第3、6図
に開示されたものがあり、これについて説明する。この
後輪操舵装置は、モ−タの回転を減速機構および台形ね
じ機構を介して後輪操舵に伝達し、後輪操舵軸を軸方向
に移動させて後輪を操舵するようにしたもので、台形ね
じ機構は、減速機構によって駆動される台形雄ねじ部材
と、これに嵌め合わされ、後輪操舵軸に固定された台形
雌ねじ部材とからなり、台形雌ねじ部材を台形雄ねじ部
材に押圧するバックラッシ除去機構を設け、圧縮コイル
ばねによって台形雄ねじ部材を付勢し、台形ねじ部との
噛み合い部を弾性的に押圧、接触させて、両者間のがた
をなくして、モ−タの回転の遅れがなく後輪を操舵で
き、操縦安定性を向上させたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の後輪
操舵装置では、台形ねじ機構における台形雄ねじ部材と
台形雌ねじ部材との噛合部を弾性的に押圧、接触させ、
両者間のがたをなくすバックラッシ除去機構が設けてあ
り、台形雄ねじ部材と台形雌ねじ部材との噛合部での潤
滑を良くするために、一般的に、潤滑用としてグリ−ス
等の潤滑材をねじ部に塗布しているが、潤滑材を噛合部
に常時留めておくような手段がなされてない構成になっ
ているため、潤滑用のグリ−スが台形ねじ部の作動によ
り、噛合部より次第に遊離してケ−シングの底部に落下
してしまい、噛合部での潤滑材が減少して、潤滑不良を
来たし、回転動力伝達の効率が悪くなって、モ−タの駆
動電流が大きくなったり、ねじ部に早期磨耗が発生し
て、操舵不良になる恐れがあるという問題があった。
【0004】そこで、この発明は、操舵用アクチュエ−
タにおける台形雄ねじ部と台形雌ねじ部との噛合部での
潤滑を維持して、安定的な操舵作動が図れる後輪操舵装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明では、ギャボ
ックスに締結されるキャップと、ギャボックスとキャッ
プに設けられる支持部材とで支承され摺動可能に嵌挿さ
れるロッドと、ロッドに成形されるねじ部に螺合すると
ともに軸受部材で支承され回転自由に装着されるホイ−
ルナットと、ロッドとホイ−ルナットの台形ねじ部のね
じ螺合部を弾性的に押圧接触させてバックラッシを除去
するバックラッシ除去手段と、ロッドの回転を規制する
ためにロッドとキャップあるいはギャボックス間に係合
するように設けた回り止め手段と、ホイ−ルナットに成
形されるウォ−ム歯車と噛み合うよう軸受で支承される
ウォ−ムシャフトと、ウォ−ムシャフトに連結され回転
駆動させるようにギャボックスに締結されるモ−タと、
モ−タの回転を検出する検出手段と、検出手段に基づい
てモ−タを制御する制御装置とを備えた後輪操舵装置に
おいて、前記ホイ−ルナットの両端内側にロッドと摺接
するシ−ル部材を配設し、シ−ル部材とで密閉されるね
じ空間に潤滑材を封入する。
【0006】第2の発明では、ギャボックスに締結され
るキャップと、ギャボックスとキャップに設けられる支
持部材とで支承され摺動可能に嵌挿されるロッドと、ロ
ッドに圧入固定されるプレ−トとキャップより突設する
ピンとを係合させてロッドの回転を規制するように設け
た回り止め手段と、ロッドに成形される台形ねじ部に螺
合するとともにギャボックス内に設けた軸受部材で回転
自由に支承されるキャリアナットと、キャリアナットよ
り突設するキャリアピンに回転自由に装着されるプラネ
ットギャと、プラネットギャに噛み合うようにギャボッ
クス内に設けられる軸受で回転可能に支承されるウォ−
ムリングギャと、ウォ−ムリングギャに成形されるウォ
−ムギャと噛み合い軸受で回転自由に支承されるウォ−
ムシャフトと、ウォ−ムシャフトに連結され回転駆動す
るようにギャボックスに締結されるサブモ−タと、サブ
モ−タのケ−ス内に一体に装着されサブモ−タの回転を
検出する検出手段と検出手段に基づいてサブモ−タを制
御する制御装置と、ギャボックスに装着されプラネット
ギャを介してキャリヤナットを回動させてロッドを駆動
するメインモ−タと、メインモ−タの回転を検出する検
出手段と検出手段に基づいてメインモ−タを制御する制
御装置とからなり、ウォ−ムリングギャをギャボックス
に設けたサブモ−タで駆動させることにより後輪を中立
位置に復帰させるようにした後輪操舵装置において、前
記キャリアナットの両端内側にロッドに摺接するシ−ル
部材を配設し、シ−ル部材とで密閉されるねじ空間に潤
滑材を封入する。
【0007】第3の発明では、前記シ−ル部材は、台形
雄ねじ部の長さlとロッドの左右側へのストロ−クsと
を加えた長さ D=l+2s の間隔に配設する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態について説明する。この実施の形態に関わる後
輪操舵装置は、図1、2に示すように、本体1は、ギャ
ボックス2にボルト3で締結されるキャップ4とからな
り、ギャボックス2とキャップ4に設けたブッシュ5と
で両端を支承されて、摺動可能にロッド6が嵌挿されて
いる。
【0009】このロッド6には台形雄ねじ部6cが成形
され、台形雄ねじ部6cにはホイ−ルナット8に成形し
た台形雌ねじ部8cが螺合している。
【0010】ホイ−ルナット8の両端内側には、台形雄
ねじ部6cの有効長さlとロッド6の左右側へのストロ
−クsとを加えた長さ D=l+2s の間隔にシ−ル
部材26が配設されている。
【0011】シ−ル部材26で密閉されたねじ空間Aに
は、潤滑材であるグリ−スやオイルが挿入されており、
台形雄ねじ部6cと台形雌ねじ部8cとの噛合部24を
潤滑するようになっている。
【0012】ホイ−ルナット8は、ホイ−ルナット8の
外側の環状凸部8aにウォ−ム歯車8bが形成してあ
り、ギヤボックス2内の小内径部2aに設けられるブッ
シュ9と大内径部2bに設けられる軸受10とで支承さ
れ、回動自在に装着されている。
【0013】ホイ−ルナット8のウォ−ム歯車8bは、
ギヤボックス2に設けたブッシュ11と軸受12とに支
承されるウォ−ムシャフト13と噛合している。
【0014】ウォ−ムシャフト13は、継手14を介し
てギヤボックス2にボルト28で締結されたモ−タ15
のシャフト15aに連結されている。
【0015】また、ロッド6には、台形雄ねじ部6cよ
り一定距離はなれたキャップ4側よりの位置にロッドセ
レ−ション部6bが成形されており、このロッドセレ−
ション部6bに切欠き部17aを有するプレ−ト17が
圧入固定される。
【0016】このプレ−ト17の切欠き部17aにはキ
ャップ4より突設したピン18と係合して、ホイ−ルナ
ット8の回転による台形雄ねじ部6cと台形雌ねじ部8
cの摩擦力でロッド6が回転しないようにした回り止め
手段19を構成している。
【0017】ホイ−ルナット8の一端面8fにはロッド
6に嵌挿したスラスト軸受20が装着され、スラスト軸
受20とプレ−ト17との間にばね受け21を介してロ
ッド6の軸芯22と同軸上に弾性部材である圧縮コイル
ばね23が介装されている。
【0018】このばね23によりプレ−ト17を介して
ロッド6が一方向に付勢するようにしてあり、ロッド6
とホイ−ルナット8との台形ねじの螺合部24を弾性的
に押圧接触させて、台形雄ねじ部6cと台形雌ねじ部8
cとのバックラッシを除去するバックラッシ除去手段2
5を構成している。
【0019】ギヤボックス2にボルト28で締結された
モ−タ15のケ−ス16内には、図示しない車側よりの
信号でモ−タ15を制御する制御装置30とモ−タ15
の回転からロッド6の位置を検出するセンサであるホ−
ル素子31等が一体に内蔵され、モ−タ15の回転を制
御するために回転を検出するレゾルバ32は、モ−タシ
ャフト15aの一端に装着されて、カバ−33で覆わ
れ、それぞれ制御装置30に接続されている。
【0020】モ−タ15のケ−ス16からは制御装置3
0への信号ケ−ブル34と電源ケ−ブル35だけが突き
出ているだけで、その他の結線はケ−ス16内で接続さ
れている。
【0021】モ−タ15が駆動されると、ウォ−ムシャ
フト13を介してウォ−ム歯車8bを有するホイ−ルナ
ット8が回転し、台形雌ねじ部8cによりホイ−ルナッ
ト8の回転運動をロッド6の直線運動に変換して、ロッ
ド6に接続される図示しないリンクを介して後輪を転舵
するように構成されている。
【0022】次に、その作用について説明する。今、仮
に、車側より図示しない信号(車速、ハンドル舵角、ヨ
−レ−ト 等)が制御装置30に入力されて、モ−タ1
5が駆動されると、レゾルバ32等のセンサによってモ
−タ15の回転が検出されて、モ−タ15の回転が制御
される。
【0023】そして、モ−タシャフト15aに継手14
で結合されたウォ−ムシャフト13に噛み合ったウォ−
ム歯車8bとで減速されてホイ−ルナット8が回転し、
ホイ−ルナット8の台形雌ねじ部8cとロッド6の台形
雄ねじ部6cとが螺合して、ホイ−ルナット8の回転運
動をロッド6の直線運動に変換し、ロッド6のストロ−
クをセンサであるホ−ル素子31でモ−タ15の回転数
から検出して、ロッド6の両端に図示しないリンクを介
して後輪に連結して、車側よりの信号に応じて制御装置
30からの出力信号で後輪を転舵させる。
【0024】仮に、ロッド6が図中左側方向Lにストロ
−クする場合についてみると、ロッド6の台形雄ねじ部
6cとホイ−ルナット8の台形雌ねじ部8cとが螺合し
て、ホイ−ルナット8とプレ−ト17間に介装したばね
23によりロッド6は図中右側の方向Rに付勢されてお
り、ロッド6の台形雄ねじ部6cは、ホイ−ルナット8
の台形雌ねじ部8cと当接して、両者間にバックラッシ
がない状態に保たれている。
【0025】この状態で、ホイ−ルナット8が仮に時計
方向に回転すると、ホイ−ルナット8の回転により、ホ
イ−ルナット8の台形雌ねじ部8cがロッド6の台形雄
ねじ部6cに当接して回転が伝動されて、ロッド6が左
側方向Lにストロ−クするので、ホイ−ルナット8の台
形雌ねじ部8cやロッド6の台形雄ねじ部6cに塗布さ
れた潤滑材であるグリ−スを左方向へと押し出そうとす
るが、ホイ−ルナット8に設けたシ−ル部材26により
シ−ルされて、グリ−スはねじ空間Aより外へは押し出
されることはなく、ねじ空間A内に常時留まる。
【0026】このために、台形雄ねじ部6cと台形雌ね
じ部8cとの噛合部24では、グリ−スが途切れること
がなく、潤滑が常時維持される。
【0027】また、ロッド6が図中右方向Rにストロ−
クする場合も同様、ホイ−ルナット8の台形雌ねじ部8
cやロッド6の台形雄ねじ部6cに塗布された潤滑材で
あるグリ−スを右方向へと押し出そうとするが、ホイ−
ルナット8に設けたシ−ル部材26によりシ−ルされ
て、グリ−スはねじ空間Aより外へは押し出されること
はなく、ねじ空間A内に留まる。
【0028】このために、台形雄ねじ部6cと台形雌ね
じ部8cとの噛合部で、グリ−スが途切れることがな
く、潤滑が常時維持される。
【0029】このように、ホイ−ルナット8の両端内側
に、シ−ル部材26を配設し、シ−ル部材26で密閉さ
れたねじ空間Aに潤滑材であるグリ−スを密閉して、台
形雄ねじ部6cと台形雌ねじ部8cとの噛合部の潤滑を
常時維持するようにしたから、潤滑用のグリ−スが台形
雄ねじ部6c,台形雌ねじ部8cの作動により、噛合部
24より徐々に遊離してケ−シング2の底に流出するこ
ともなく、噛合部24での潤滑材が減少することもな
く、潤滑を良好に維持できるため、回転動力伝達の効率
も良く、モ−タの駆動電流が大きくなったり、台形ねじ
部6c,8cに早期磨耗が発生することもなく、安定し
た操舵作動が図れる。
【0030】また、シ−ル部材を台形雄ねじ部6cの長
さlとロッド6の左右側へのストロ−クsとを加えた長
さ D=l+2s の間隔に配設したので、シ−ル部材
26で密閉されるねじ空間Aをロッド6のストロ−クに
合わせて形成して、ねじ空間Aに挿入する潤滑材を必要
最小限の量に留めることができるとともに、潤滑材がギ
ャボックス2内に流失することがないから、ロッド6と
ギャボックス2,キャップ4との間にシ−ル部材を設け
る必要がなくなる。
【0031】次に、第3図に示す第2の実施の形態は、
ロッドとホイ−ルナットとの台形ねじ部のバックラッシ
を除去するバックラッシ除去手段の構成およびホイ−ル
ナットの回転による台形ねじ部の摩擦力でロッドが回転
しないようにする回り止め手段の構成のみを相違させた
もので、その他は、第1の実施の形態と同じであり、こ
こで、相違する構成についてのみ説明し、他の構成要素
の詳細については省略する。
【0032】そこで、第2の実施の形態の後輪操舵装置
では、ギャボックス2とキャップ4に設けたブッシュ5
とで両端を支承されて摺動可能に嵌挿されるロッド6に
は、メイン台形雄ねじ部6fとサブ台形雄ねじ部6iと
が成形されており、メイン台形雄ねじ部6fにはホイ−
ルナット40の台形雌ねじ部40fが、サブ台形雄ねじ
部6iにはサブナット41の台形雌ねじ部41iがそれ
ぞれ螺合している。
【0033】サブナット41はホイ−ルナット40とホ
イ−ルナット40の一端側41aでスプライン41b結
合している。
【0034】ホイ−ルナット40の内径部40aとサブ
ナット41との間にはロッド6の軸芯22と同軸上にば
ね43が介装されており、サブナット41の台形雌ねじ
部41iとサブ台形雄ねじ部6iと、ホイ−ルナット4
0の台形雌ねじ部40fとメイン台形雄ねじ部6fとが
それぞれ当設するように付勢して、ホイ−ルナット4
0、サブナット41との台形ねじの螺合部42a,42
bを弾性的に押圧、接触させて、サブナット41の台形
雌ねじ部41iとサブ台形雄ねじ部6iと、ホイ−ルナ
ット40の台形雌ねじ部40fとメイン台形雄ねじ部6
fとのバックラッシを除去するバックラッシ除去手段4
8を構成している。
【0035】ホイ−ルナット40とサブナット41に
は、台形雄ねじ部6f,6iとのねじ長さlとロッド6
の左右側へのストロ−クsとを加えた長さ D=l+2
s の間隔にシ−ル部材50が配設されている。
【0036】シ−ル部材50で密閉されたねじ空間Bに
は、潤滑材であるグリ−スあるいはオイルが挿入されて
おり、台形雄ねじ部6f,6iと台形雌ねじ部40f,
40iとの噛合部42a,42bを潤滑するようになっ
ている。
【0037】ホイ−ルナット40は、ホイ−ルナット4
0の外側の環状部40bにウォ−ム歯車44が嵌合、固
定されており、ギヤボックス2内の大内径部2bに設け
られる軸受45とキャップ4の内径部4aに設けるブッ
シュ46とに支承され、回動自在に装着されている。
【0038】ホイ−ルナット40のウォ−ム歯車44は
ギヤボックス2に設けたブッシュ11と軸受12とに支
承されたウォ−ムシャフト13と噛合している。
【0039】ロッド6には回り止め溝6mが設けられて
おり、この回り止め溝6mにはギャボックッス2に設け
たねじ孔部2dに螺合する回り止めプラグ47が挿入さ
れていて、ホイ−ルナット40の回転により台形ねじ部
40fと6f、40iと6iとの摩擦力でロッド6が回
転しないように回り止めをするように回り止め手段49
を構成している。
【0040】次に、その作用について説明する。ホイ−
ルナット40の回転によりロッド6が図中左側方向Lに
ストロ−クする場合、ロッド6のメイン台形雄ねじ部6
fとホイ−ルナット40の台形雌ねじ部40f、ロッド
6のサブ台形雄ねじ部6iとサブナット41の台形雌ね
じ部41iとがそれぞれ螺合して、ホイ−ルナット40
とサブナット41間に介装したばね43によりロッド6
のメイン台形雄ねじ部6fとホイ−ルナット40の台形
ねじ部40f、ロッド6のサブ台形雄ねじ部6iとサブ
ナット41の台形ねじ部41iとがそれぞれ当接して、
両者間にバックラッシがない状態に保たれる。
【0041】この状態で、ホイ−ルナット40が仮に時
計方向に回転すると、ホイ−ルナット40の回転によ
り、ロッド6のメイン台形雄ねじ部6fとホイ−ルナッ
ト40の台形雌ねじ部40f、ホイ−ルナット40にス
プライン41b係合したサブナット41の台形雌ねじ部
41iとロッド6のサブ台形雄ねじ部6iが当接した状
態で、ホイ−ルナット40とサブナット41とが一体に
回転し、回転が台形雄ねじ部6f,6iに伝動されて、
ロッド6が左側方向Lにストロ−クする。
【0042】このように、ロッド6にメイン台形雄ねじ
部6fとサブ台形雄ねじ部6iとを成形し、メイン台形
雄ねじ部6fにはホイ−ルナット40の台形雌ねじ部4
0fと、サブ台形雄ねじ部6iはサブナットの台形雌ね
じ部41iとをそれぞれ螺合するとともに、ホイ−ルナ
ット40とスプライン41b結合するサブナット41間
に台形雄ねじ部6f,6iとのねじ長さlとロッド6の
左右側へのストロ−クsとを加えた長さ D=l+2s
の間隔にシ−ル部材50を配設し、シ−ル部材50で
密閉されたねじ空間Bには、潤滑材であるグリ−スを挿
入して、台形雄ねじ部6f,6iと台形雌ねじ部40
f,40iとの噛合部42a,42bを潤滑するように
なっており、台形雄ねじ部6f,6iと台形雌ねじ部4
0f,40iとの噛合部42a,42bで、グリ−スが
途切れることがなく、潤滑が常時維持され、前記第1の
実施の形態例と同様の効果を奏する。
【0043】さらに、第3の実施の形態について説明す
る。第4図に示す第3の実施の形態は、キャリアナット
がキャリアナットの設けたプラネットギャとウォ−ムリ
ングギャ,シャフトサンギャ−とで遊星ギャ群を構成
し、メインモ−タあるいはサブモ−タを介してキャリア
ナットを回動するようにした点で、前記第1の実施の形
態の構成と相違しており、その他は、同じであり、ここ
で、相違する構成についてのみ説明し、他の構成要素の
詳細については省略する。
【0044】この実施の形態に関わる後輪操舵装置は、
ロッド6には台形雄ねじ部6rが成形され、台形ねじ部
6rにはキャリアナット51に成形した台形雌ねじ部5
1aとが螺合している。
【0045】キャリアナット51には、キャリアナット
51の外周段径部51bに嵌挿され、ギヤボックス2内
の大内径部2aに設けられるロックナット52で締結さ
れた軸受53により回転自由に支承される。
【0046】キャリヤナット51の両端内側には、台形
雄ねじ部6rの長さlとロッド6の左右側へのストロ−
クsとを加えた長さ D=l+2s の間隔にシ−ル部
材61が配設されている。
【0047】シ−ル部材61で密閉されたねじ空間Cに
は、潤滑材であるグリ−スやオイルが挿入されており、
台形雄ねじ部6rと台形雌ねじ部51aとの噛合部62
を潤滑するようになっている。
【0048】このキャリアナット51には、一端側より
突設したキャリアピン54を軸に回転自由にプラネット
ギャ55が設けられている。
【0049】ギャボックス2内に装着されたメインモ−
タ56は、中空なモ−タシャフト56aを有し、この中
空なモ−タシャフト56aはロッド6の軸心22と同軸
上に嵌挿し、一端側をギャボックス2の小内径部2cに
設けた軸受57で支承されるとともに、他端に設けたシ
ャフトサンギャ56bにプラネットギャ55が噛み合っ
て、回転するようになっている。
【0050】プラネットギャ55は、シャフトサンギャ
56bと噛み合いながら自転するとともに公転し、キャ
リアピン54を介してキャリアナット51を回転させ
る。
【0051】キャリアナット51が回転すると、キャリ
アナット51の台形雌ねじ部51aとロッド6の台形雄
ねじ部6rとが螺合して、キャリアナット51の回転運
動をロッド6の直線運動に変換する。
【0052】ギャボックス2内の中内径部2bには軸受
58が設けられ、この軸受58に回転自由に支承される
ウォ−ムリングギャ59が嵌着されている。
【0053】ウォ−ムリングギャ59、プラネットギャ
55、シャフトサンギャ56bとで遊星ギャ群60を構
成している。
【0054】メインモ−タ56のシャフトサンギャ56
bが回転すると、プラネタリギャ55がウォ−ムリング
ギャ59、シャフトサンギャ56bのまわりを自転しな
がら公転し、キャリアピン54によってプラネタリアギ
ャ55と連結しているキャリアナット51が回転する。
【0055】キャリアナット51が回転すると、キャリ
アナット51の台形雌ねじ部51aとロッド6の台形雄
ねじ部6rとが螺合して、キャリアナット51の回転運
動をロッド6直線運動に変換する。
【0056】この状態で、キャリアナット51の回転に
より、キャリアナット51の台形雌ねじ部51aがロッ
ド6の台形雄ねじ部6rに螺合して回転が伝動されて、
ロッド6が左側方向Lにストロ−クするので、キャリア
ナット51の台形雌ねじ部51aやロッド6の台形雄ね
じ部6rに塗布された潤滑材であるグリ−スを左方向L
へと押し出そうとするが、キャリアナット51に設けた
シ−ル部材61によりシ−ルされて、グリ−スはねじ空
間Cより外へは押し出されることはなく、ねじ空間C内
に留まる。
【0057】このために、台形雄ねじ部6rと台形雌ね
じ部51aとの噛合部62では、グリ−スが途切れるこ
とがなく、潤滑が常時維持され、前記第1の実施の形態
例と同様の効果を奏する。
【0058】
【発明の効果】第1,2の発明によれば、ホイ−ルナッ
トあるいはキャリアナットの両端内側にシ−ル部材を配
設し、シ−ル部材で密閉されたねじ空間には、潤滑材で
あるグリ−スを封入して、台形雄ねじ部と台形雌ねじ部
との噛合部の潤滑を常時維持するようにしたから、潤滑
用のグリ−スが台形雄ねじ部、台形雌ねじ部の作動によ
り、噛合部より徐々に遊離してケ−シングの底に流出す
ることもなく、噛合部での潤滑材が減少することもな
く、潤滑を良好に維持できるため、回転動力伝達の効率
も良く、モ−タの駆動電流が大きくなったり、台形ねじ
部に早期磨耗が発生することもなく、安定した操舵作動
が図れる効果がある。
【0059】第3の発明によれば、シ−ル部材は、台形
雄ねじ部の長さlとロッドの左右側へのストロ−クsと
を加えた長さ D=l+2s の間隔に配設したので、
シ−ル部材で密閉されるねじ空間をロッドのストロ−ク
に合わせて配設して、ねじ空間に挿入する潤滑材を必要
最小限の量に留めることができるとともに、潤滑材がギ
ャボックス内に流失することがないから、ロッドとギャ
ボックス,キャップとの間にシ−ルを配設する必要がな
く、簡素化されて安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す後輪操舵装
置の正面断面図である。
【図2】同じく側面の断面図である。
【図3】同じく第2の実施の形態を示す後輪操舵装置の
正面断面図である。
【図4】同じく第3の形態を示す後輪操舵装置の正面断
面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 ギャボックス 4 キャップ 5 ブッシュ 6 ロッド 6c,6f,6i,6r 台形雄ねじ部 7 リングナット 8 ホイ−ルナット 8c 台形雌ねじ部 9 ブッシュ 10 軸受 11 ブッシュ 12 軸受 13 ウォ−ムシャフト 14 継手 15 モ−タ 15a シャフト 16 ケ−ス 17 プレ−ト 17a 切欠き 18 ピン 19 回り止め手段 20 スラスト軸受 21 ばね受け 22 軸 23 ばね 24 嵌合部 25 バックラッシュ除去手段 26 シ−ル部材 40 ホイ−ルナット 40f 台形雌ねじ部 41 サブナット 41i サブ台形雌ねじ部 42a,42b 嵌合部 43 ばね 44 ウォ−ム歯車 48 バックラッシュ除去手段 50 シ−ル部材 51 キャリヤナット 51a 台形雌ねじ部 52 ロックナット 53 軸受 54 キャリアピン 55 プラネタリアギャ 56 モ−タ 56a モ−タシャフト 56b シャフトサンギャ 57 軸受 58 軸受 59 ウォ−ムリングギャ 61 シ−ル部材 62 嵌合部 A,B,C ねじ空間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ギャボックスに締結されるキャップと、ギ
    ャボックスとキャップに設けられる支持部材とで支承さ
    れ摺動可能に嵌挿されるロッドと、ロッドに成形される
    ねじ部に螺合するとともに軸受部材で支承され回転自由
    に装着されるホイ−ルナットと、ロッドとホイ−ルナッ
    トの台形ねじ部のねじ螺合部を弾性的に押圧接触させて
    バックラッシを除去するバックラッシ除去手段と、ロッ
    ドの回転を規制するためにロッドとキャップあるいはギ
    ャボックス間に係合するように設けた回り止め手段と、
    ホイ−ルナットに成形されるウォ−ム歯車と噛み合うよ
    う軸受で支承されるウォ−ムシャフトと、ウォ−ムシャ
    フトに連結され回転駆動させるようにギャボックスに締
    結されるモ−タと、モ−タの回転を検出する検出手段
    と、検出手段に基づいてモ−タを制御する制御装置とを
    備えた後輪操舵装置において、前記ホイ−ルナットの両
    端内側にロッドと摺接するシ−ル部材を配設し、シ−ル
    部材で密閉されるねじ空間に潤滑材を封入したことを特
    徴とする後輪操舵装置。
  2. 【請求項2】ギャボックスに締結されるキャップと、ギ
    ャボックスとキャップに設けられる支持部材とで支承さ
    れ摺動可能に嵌挿されるロッドと、ロッドに圧入固定さ
    れるプレ−トとキャップより突設するピンとを係合させ
    てロッドの回転を規制するように設けた回り止め手段
    と、ロッドに成形される台形ねじ部に螺合するとともに
    ギャボックス内に設けた軸受部材で回転自由に支承され
    るキャリアナットと、キャリアナットより突設するキャ
    リアピンに回転自由に装着されるプラネットギャと、プ
    ラネットギャに噛み合うようにギャボックス内に設けら
    れる軸受で回転可能に支承されるウォ−ムリングギャ
    と、ウォ−ムリングギャに成形されるウォ−ムギャと噛
    み合い軸受で回転自由に支承されるウォ−ムシャフト
    と、ウォ−ムシャフトに連結され回転駆動するようにギ
    ャボックスに締結されるサブモ−タと、サブモ−タのケ
    −ス内に一体に装着されサブモ−タの回転を検出する検
    出手段と検出手段に基づいてサブモ−タを制御する制御
    装置と、ギャボックスに装着されプラネットギャを介し
    てキャリヤナットを回動させてロッドを駆動するメイン
    モ−タと、メインモ−タの回転を検出する検出手段と検
    出手段に基づいてメインモ−タを制御する制御装置とか
    らなり、ウォ−ムリングギャをギャボックスに設けたサ
    ブモ−タで駆動させることにより後輪を中立位置に復帰
    させるようにした後輪操舵装置において、前記キャリア
    ナットの両端内側にロッドに摺接するシ−ル部材を配設
    し、シ−ル部材とで密閉されるねじ空間に潤滑材を封入
    したことを特徴とする後輪操舵装置。
  3. 【請求項3】前記シ−ル部材は、台形雄ねじ部の長さl
    とロッドの左右側へのストロ−クsとを加えた長さ D
    =l+2s の間隔に配設されることを特徴とする請求
    項1,2に記載の後輪操舵装置。
JP13302897A 1997-03-31 1997-03-31 後輪操舵装置 Pending JPH10278834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13302897A JPH10278834A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13302897A JPH10278834A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 後輪操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10278834A true JPH10278834A (ja) 1998-10-20

Family

ID=15095122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13302897A Pending JPH10278834A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10278834A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450851C (zh) * 2007-02-14 2009-01-14 上汽依维柯红岩商用车有限公司 锥端螺钉轴向限位的动力转向器
JP2013021922A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Kaaz Corp 振動吸収継手及びそれを備えた刈払機
JP2015217902A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Ntn株式会社 転舵装置及び車両
CN108561543A (zh) * 2018-06-29 2018-09-21 无锡新宏泰电器科技股份有限公司 一种蜗轮蜗杆组件的润滑装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450851C (zh) * 2007-02-14 2009-01-14 上汽依维柯红岩商用车有限公司 锥端螺钉轴向限位的动力转向器
JP2013021922A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Kaaz Corp 振動吸収継手及びそれを備えた刈払機
JP2015217902A (ja) * 2014-05-21 2015-12-07 Ntn株式会社 転舵装置及び車両
CN108561543A (zh) * 2018-06-29 2018-09-21 无锡新宏泰电器科技股份有限公司 一种蜗轮蜗杆组件的润滑装置
CN108561543B (zh) * 2018-06-29 2024-03-19 无锡新宏泰电器科技股份有限公司 一种蜗轮蜗杆组件的润滑装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090260468A1 (en) Steering device and movement converting device used therefor
CN105151215A (zh) 电动摩托车侧挂弓盘式两档自适应自动变速驱动总成
TWI592332B (zh) Ring type stepless speed changer and bicycle internal use speed changer hub
US6675929B2 (en) Steering control apparatus for motor vehicle
JP4406267B2 (ja) トルク伝達カップリング
JPH10278834A (ja) 後輪操舵装置
CN106195149B (zh) 一种可实现正反换向和异向转动的传动操纵机构
KR102174602B1 (ko) 자동차의 조향장치
JP4861262B2 (ja) アクチュエータ及び該アクチュエータを備えるブレーキ装置
JP4072234B2 (ja) クラッチ装置
JPS62137270A (ja) 電動式パワ−ステアリング装置
JPH055061Y2 (ja)
JP2008208866A (ja) 波動歯車減速機及び伝達比可変操舵装置
JP4749484B2 (ja) トルク伝達カップリング
JP2009113730A (ja) 車両の後輪操舵装置
CN105365996A (zh) 电动摩托车侧挂弓锥式两档自适应自动变速驱动总成
JPH11301496A (ja) 動力舵取装置
JPH09280338A (ja) 差動装置
JPS60121350A (ja) 遊星歯車減速機
KR940002083B1 (ko) 동력조향장치
KR0126667Y1 (ko) 자동차용 조향장치의 유격감소 구조
JPS6015011Y2 (ja) 2段減速型減速差動装置のデフロツク装置
JP4555450B2 (ja) 無段変速機
JP2004291741A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2000179651A (ja) デファレンシャル装置