JPH10278179A - 二層成形物 - Google Patents

二層成形物

Info

Publication number
JPH10278179A
JPH10278179A JP9827297A JP9827297A JPH10278179A JP H10278179 A JPH10278179 A JP H10278179A JP 9827297 A JP9827297 A JP 9827297A JP 9827297 A JP9827297 A JP 9827297A JP H10278179 A JPH10278179 A JP H10278179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seps
ethylene
engineering plastic
added
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9827297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3836936B2 (ja
Inventor
Teruo Miyaoka
輝男 宮岡
Tatsuo Fujimoto
辰夫 藤元
Manabu Kahoki
学 下甫木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP9827297A priority Critical patent/JP3836936B2/ja
Publication of JPH10278179A publication Critical patent/JPH10278179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3836936B2 publication Critical patent/JP3836936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/002Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2209/00Layers
    • H01H2209/014Layers composed of different layers; Lubricant in between

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は熱融着性および外観に優れたエンジニ
アリングプラスチックとエラストマーとの二層成形物を
提供することを課題とする。 【解決手段】エンジニアリングプラスチック層を被覆す
るエラストマー層に使用するスチレン・エチレン・プロ
ピレン・スチレンブロック共重合体にポリスチレンを混
合して熱融着性を向上させ、更にエチレン−酢酸ビニル
共重合体および/またはエチレン−エチルアクリレート
共重合体を添加して外観を改良する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば制御パネル、
押しボタン等の高強度耐摩耗性が要求される部材、部品
に適する二層成形物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば電気洗濯機、電子計算機等家庭用
品や事務用品等にはインストルーメントパネル、制御パ
ネル、押しボタン等が装備されている。これら部材ある
いは部品は使用頻度が高く高強度耐摩耗性が要求され
る。このような部材、部品には従来から高強度なエンジ
ニアリングプラスチックの射出成形物が使用されてい
た。しかしエンジニアリングプラスチックは耐摩耗性が
乏しいので、その表面に射出成形によってエラストマー
を被覆した構成が提供されている(特開平6−6546
7号、特開平6−107898号、特公平7−9413
7号)。上記構成においては、エラストマーとしてスチ
レン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(SI
S)とポリエステル、ポリアミドまたは熱可塑性ポリウ
レタンとの混合物を使用して、エンジニアリングプラス
チックとの熱融着性が改良されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
も、エンジニアリングプラスチックとエラストマーとの
充分な熱融着性が得られなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の課題
を解決するための手段として、エンジニアリングプラス
チック層と、該エンジニアリングプラスチック層を被覆
するエラストマー層とからなり、該エラストマーはスチ
レン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合
体とポリスチレンと、エチレン−酢酸ビニル共重合体お
よび/またはエチレン−エチルアクリレート共重合体と
の混合物である二層成形物を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において使用されるエンジ
ニアリングプラスチックとしては、例えばポリアセター
ル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリスルホン、ポリエー
テルスルホン、ポリフェニレンオキサイド、変性ポリフ
ェニレンオキサイド、ポリフェニレンスルフィド、ポリ
アリレート、ポリエーテルエーテルケトン、ポリアミド
イミド、ポリアミノビスマレイミド、メチルペンテンコ
ポリマー、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体等がある。上記エンプラは二種以
上混合されてもよい。
【0006】本発明において使用されるエラストマーと
しては、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブ
ロック共重合体(SEPS)が選択される。そして該S
EPSの熱融着性を更に改良するためにポリスチレン
(PS)が添加される。該PSは一般グレード(GP)
あるいはハイインパクトグレード(Hi)のいずれでも
よい。該PSの添加量は、SEPS100重量部に対し
て通常20〜60重量部である。上記PSはSEPSと
充分な相溶性を示さないので、SEPSにPSを添加す
ると成形物表面にむらを生じ外観が劣化する。そこで本
発明では相溶性改良手段としてエチレン−酢酸ビニル共
重合体(EVA)および/またはエチレン−エチルアク
リレート共重合体(EEA)を添加する。上記EVAお
よび/またはEEAの添加によってPSのSEPSに対
する相溶性は改良され、成形物表面のむらは解消されて
外観は大巾に向上する。上記EVAおよび/またはEE
Aの添加量はSEPS100重量部に対して通常10〜
20重量部である。
【0007】本発明の二層成形物を製造する方法として
は、主として射出成形法が適用される。該射出成形法と
しては、射出成形したエンジニアリングプラスチック成
形物を射出成形金型内にインサートし、エラストマー層
を射出成形するインサート射出成形法、射出成形金型内
でエンジニアリングプラスチック成形物を射出成形し、
次いでエラストマー層を射出成形する二色射出成形法が
ある。
【0008】
【実施例】エンジニアリングプラスチックとしてAB
S,PC,HiPSおよび変性PPOを使用し、これら
を射出成形して110×20×2mmのプレート状成形物
を夫々製造し、各射出成形物を金型内に夫々インサート
して表1に示す組成のエラストマー層(厚み1mm)を射
出成形して二層成形物試料を作成する。上記二層成形物
試料の剥離強度(kgf/2cm )および成形物の外観評価の
結果を表1に示す。
【0009】
【表1】 剥離強度:10 kgf/2cm以上は材料破壊 外 観:○ 良, △ 不良
【0010】表1に示すようにPSを添加すればエラス
トマー層の剥離強度は大巾に向上するが(No.4とNo.
3との比較)、No.3に示すように外観不良となる。し
かしEVAまたはEEAを添加することによって外観は
大巾に改良される(No.3とNo.1およびNo.2との比
較)。
【0011】
【発明の効果】本発明では高強度なエンジニアリングプ
ラスチック成形物に耐摩耗性を付与するためにエラスト
マー層被覆するが、該エラストマー層としてSEPSに
PSを混合するから、成形物とエラストマー層との優れ
た熱融着性が得られ、また更にEVAおよび/またはE
EAを添加するから、PSとSEPSとの相溶性が大巾
に改良され、外観的にも優れた成形物が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 25/04 C08L 25/04 53/00 53/00 55/00 55/00 H01H 11/00 H01H 11/00 E 13/14 13/14 Z // B29K 23:00 25:00 33:04 55:00 B29L 9:00 31:34

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジニアリングプラスチック層と、該エ
    ンジニアリングプラスチック層を被覆するエラストマー
    層とからなり、該エラストマーはスチレン・エチレン・
    プロピレン・スチレンブロック共重合体とポリスチレン
    と、エチレン−酢酸ビニル共重合体および/またはエチ
    レン−エチルアクリレート共重合体との混合物であるこ
    とを特徴とする二層成形物
JP9827297A 1997-03-31 1997-03-31 二層成形物 Expired - Fee Related JP3836936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9827297A JP3836936B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 二層成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9827297A JP3836936B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 二層成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278179A true JPH10278179A (ja) 1998-10-20
JP3836936B2 JP3836936B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=14215315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9827297A Expired - Fee Related JP3836936B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 二層成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3836936B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355854A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Hokushin Ind Inc 二色成形体及びその製造方法
JP2002355853A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Hokushin Ind Inc 二色成形体及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002355854A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Hokushin Ind Inc 二色成形体及びその製造方法
JP2002355853A (ja) * 2001-05-30 2002-12-10 Hokushin Ind Inc 二色成形体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3836936B2 (ja) 2006-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Robeson Applications of polymer blends: Emphasis on recent advances
JP3603097B2 (ja) 装飾模様のある成形品を製造するための合成樹脂成形材料
EP2990440B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article
KR20030086253A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이의 성형체
MXPA03002919A (es) Mezclas de policarbonato y poliester y laminas y peliculas formadas a partir de estas.
EP1545857B1 (en) Process for making a plastic moulded article with a metallized surface and plastic moulded article with a metallized surface.
EP0803537A3 (en) Impact-modified polyester-polycarbonate molding compositions
WO2007142681A3 (en) Thermoplastic composition and articles having high impact strength and good appearance
EP0412779B1 (en) Surface-patterned polybutylene terephthalate resin molded articles and process for preparing such molded articles
EP0071773A3 (en) Molded articles of improved impact resistance and compositions thereof
JPH10278179A (ja) 二層成形物
JP3802638B2 (ja) 二層成形物
JP2591528B2 (ja) 複合成形した操作ボタン類
TWI255839B (en) Thermoplastic molding composition
JP3836937B2 (ja) 二層成形物
US4898765A (en) Impregnation-printed molded article
EP0297517B1 (en) Polycarbonate composition
Chrisochoou et al. Styrenic Copolymers
JP2574062B2 (ja) 合成樹脂製把手類
US4833203A (en) Polycarbonate composition
JPH0847940A (ja) 厚肉部を有する樹脂成形品の射出成形方法
EP0150021A3 (en) Polyphenylene ether resin compositions having improved melt flow and paintability
JP2678382B2 (ja) 自動車用内外装部品
JP2000234047A (ja) 樹脂組成物及び複合樹脂成形品
JPS61203157A (ja) 操作表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060728

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees