JPH10277843A - ワイヤ放電加工機 - Google Patents

ワイヤ放電加工機

Info

Publication number
JPH10277843A
JPH10277843A JP9449797A JP9449797A JPH10277843A JP H10277843 A JPH10277843 A JP H10277843A JP 9449797 A JP9449797 A JP 9449797A JP 9449797 A JP9449797 A JP 9449797A JP H10277843 A JPH10277843 A JP H10277843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode
electric discharge
wire electrode
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9449797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3582953B2 (ja
Inventor
Hiroo Kaneko
弘生 金子
Shiyoushin Sai
小新 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makino Milling Machine Co Ltd
Original Assignee
Makino Milling Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makino Milling Machine Co Ltd filed Critical Makino Milling Machine Co Ltd
Priority to JP09449797A priority Critical patent/JP3582953B2/ja
Publication of JPH10277843A publication Critical patent/JPH10277843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3582953B2 publication Critical patent/JP3582953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤ電極径の寸法や真円誤差に基づく加工
誤差が生じないワイヤ放電加工機を提供する。 【解決手段】 ワイヤ1のワーク5に対する放電加工部
7の前段の走行経路にワイヤ径測定装置23を設け、放電
加工前のワイヤ径を測定し、その測定値に基づき演算す
るオフセット補正量演算手段53を、放電加工プログラム
読込手段45より移動量演算手段47への経路中に設けて、
ワイヤ径の形状誤差によるオフセット量の補正量を考慮
して放電加工精度の向上を図るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤ電極とワー
クとを相対移動させてワークに所望形状を加工するワイ
ヤ放電加工機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ワイヤ放電加工機では、ワーク
に加工すべき所望形状に応じてワイヤ電極の中心位置の
移動軌跡である加工軌跡プログラムを作成して、使用す
るワイヤ電極の半径と荒加工や仕上加工の加工条件等に
応じた放電ギャップ(加工間隙)とを合せた量をオフセ
ット量とし、ワイヤ電極またはワークの加工軌跡プログ
ラムに応じた移動量に前記オフセット量を加味した移動
量をワイヤ電極またはワークの移動手段に指令するよう
にしている。
【0003】しかし、ワイヤ電極の電極径には製作誤差
があるばかりでなく、各箇所でバラツキがあり、これが
ワイヤ電極のオフセット量の指令時に悪影響を与えてし
まい、ひいては加工精度の低下をまねいてしまう。ま
た、要求されているワークの加工精度が高い場合には、
寸法精度の高いワイヤ電極を使用すればよいが、こうし
た寸法精度の高いワイヤ電極を製作することにはかなり
のコストアップを伴ってしまう。また、ワイヤ電極の走
行中の張力により延伸され、線径に変化を生ずる可能性
もある。
【0004】こうした問題を解決する従来技術として、
所望の放電加工後に測定した放電加工後のワイヤ電極の
電極径と、予め記憶された最適加工条件における放電加
工後のワイヤ電極の電極径とを比較することにより、所
望の加工条件を最適加工条件の放電電圧または放電電
流、ワーク移動速度に調整するようにしたものが、特開
平7−60551号公報に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ワイヤ電極は
放電加工により均一に消耗するとは限らず、その断面形
状は不均一な形状となることが多く、上記の従来技術の
ように放電加工後のワイヤ電極の電極径を測定しても測
定する位置によりその電極径には形状寸法差があり、正
確なワイヤ電極の電極径が得られず、ワイヤ電極の電極
径の誤差としてオフセット量に取り込むことが困難であ
る。
【0006】そこで、本発明は、放電加工前のワイヤ電
極の電極径を測定して電極径の形状誤差をオフセット量
に反映させることにより加工精度の向上を図ることがで
きるワイヤ放電加工機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ワイヤ電極の放電加工前の電極径を測定
する電極径測定手段、好ましくは、測定部がワイヤ電極
の中心軸線回りに360°割出、回転可能であり、加工
進行方向に対して垂直方向からワイヤ電極の電極径を測
定できる電極径測定手段と、加工プログラムに記憶した
ワイヤ電極の電極径と前記電極径測定手段で測定したワ
イヤ電極の電極径とからオフセット量の補正量であるワ
イヤ電極の電極径の誤差を演算するオフセット補正量演
算手段と、を設けるようにしたもので、下記のような構
成を備えている。
【0008】(1) ワイヤ電極を走行させるとともに
前記ワイヤ電極とワークとを相対移動させて前記ワーク
に所望形状を加工するワイヤ放電加工機において、前記
ワイヤ電極と前記ワークとを相対移動させる相対移動手
段と、前記ワイヤ電極の電極径、前記ワイヤ電極の電極
径及び放電間隙に応じたオフセット量、前記所望形状に
応じた加工形状プログラムからなる放電加工プログラム
を読み込む放電加工プログラム読込手段と、前記放電加
工プログラムの前記加工形状プログラムに前記オフセッ
ト量を加味し、前記ワイヤ電極と前記ワークとの相対移
動量を演算し、前記相対移動手段へ送出する移動量演算
手段と、前記ワイヤ電極と前記ワークとの放電加工部の
前段に設けられ、前記ワイヤ電極の放電加工前の電極径
を測定する電極径測定手段と、前記読み込んだワイヤ電
極の電極径及び前記測定したワイヤ電極の電極径から前
記ワイヤ電極の電極径の誤差を演算し、前記オフセット
量の補正量として前記移動量演算手段へ送出するオフセ
ット補正量演算手段と、を具備し、前記ワイヤ電極と前
記ワークとの相対移動時に放電加工前の前記ワイヤ電極
の形状誤差を補正するワイヤ放電加工機。 (2) 前記電極径測定手段は、その測定部を前記ワイ
ヤ電極の中心軸線回りに割出、回転させる割出回転手段
を備え、加工進行方向に対して常に垂直方向の前記ワイ
ヤ電極の電極径を測定する、上記第(1)項に記載のワ
イヤ放電加工機。
【0009】
【作用】ワイヤ放電加工機によりワークに所望形状を加
工するにあたって、放電加工プログラム読込手段に、ワ
イヤ電極の電極径、ワイヤ電極の電極径及び放電間隙に
応じたオフセット量、前記所望形状に応じた加工形状プ
ログラム等からなる放電加工プログラムを読み込む。移
動量演算手段で放電加工プログラムの加工形状プログラ
ムにオフセット量を加味し、ワイヤ電極とワークとの相
対移動量を演算して、ワイヤ電極とワークとの相対移動
手段へ送出する。
【0010】そして、ワイヤ電極とワークとを相対移動
させながらワーク加工すると同時に、ワイヤ電極とワー
クとの放電加工部の前段に設けられた電極径測定手段で
ワイヤ電極の放電加工前の電極径を測定し、オフセット
補正量演算手段で放電加工プログラム読込手段に読み込
んだワイヤ電極の電極径との差からワイヤ電極の電極径
の誤差を演算し、オフセット量の補正量として移動量演
算手段へ送出するようにしたので、加工に用いられるワ
イヤ電極の形状寸法誤差をオフセット量の補正量として
取り込むことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は本発明による実施形態を示
す加工制御ブロック図を含むワイヤ放電加工機の要部拡
大図、図2は本発明のワイヤ放電加工機のワイヤ電極径
測定手段を示す図で、(a)は正面図、(b)はそのA
−A断面図、図3は本発明のワイヤ放電加工機における
ワイヤ電極の形状寸法に対するオフセット量補正制御方
法を示すフローチャートである。
【0012】図1に示すように、ワイヤボビン等のワイ
ヤ供給手段(図示せず)から供給されたワイヤ電極(以
下ワイヤと云う)1は、ワイヤ張力発生手段(図示せ
ず)で所望の張力が付与され、上ガイドローラ3で方向
転換され、ワーク5に対する放電加工部7を通過して、
下ガイドローラ9で方向転換され、ワイヤ回収手段(図
示せず)で回収される。なお、ワーク5の上下には、給
電子11、上ワイヤガイド13を備えた上ヘッド15、及び、
給電子17、下ワイヤガイド19を備えた下ヘッド21が設け
られており、上ヘッド15の給電子11と下ヘッド21の給電
子17を介してワイヤ1に給電するよう構成されている。
また、ワーク5に対してはワイヤ1と逆の電圧が供給さ
れ、上ワイヤガイド13と下ワイヤガイド19とにより経路
を規制されたワイヤ1とワーク5との間で放電加工が行
われる。
【0013】ところで、ワイヤ放電加工機の電極となる
ワイヤ1には、例えば、0.1 mm、0.2 mm、0.25mm、0.3
mm等各種径のものが用いられるが、ワイヤ径には製作誤
差があり、その誤差を少なくしようとすると、コストア
ップが避けられず、それでもワイヤ全長にわたって誤差
のない均一なものが得られ難い。
【0014】前記した従来の技術についての記載部分
で、ワイヤ放電加工機では、ワークに加工すべき所望形
状に応じてワイヤ電極の中心位置の移動軌跡である加工
軌跡プログラムを作成して、使用するワイヤ電極の半径
と荒加工や仕上加工の加工条件等に応じた放電ギャップ
(加工間隙)とを合せた量をオフセット量とし、ワイヤ
電極またはワークの加工軌跡プログラムに応じた移動量
に前記オフセット量を加味した移動量をワイヤ電極また
はワークの移動手段に指令するようにしている旨述べた
が、ワイヤ電極径に誤差があれば、加工製品に加工誤差
として現われることになり、精密な加工ができなくな
る。
【0015】そこで本発明においては、ワーク5に対す
る放電加工部7の前段に、放電加工前のワイヤ1の電極
径を測定するワイヤ径測定装置23を設け、ワイヤ1の電
極径を測定し、その測定結果をワイヤ1またはワーク5
の加工軌跡プログラムに応じた移動量に反映させること
により、加工精度の向上を図るよう構成させてある。
【0016】なお、ワイヤ1の電極径の測定は、一定時
間ごとに行うようにしてもよく、また、ワイヤ径測定装
置23をワイヤ1の中心軸線回りに360 °割り出し、回転
可能に構成し、ワイヤ1によるワーク5に対する加工進
行方向に対して常に垂直方向のワイヤ1の電極径を測定
できるようにすることにより、ワイヤ電極断面が真円と
なっていない場合でも正確な加工を行うことができる。
【0017】次に、ワイヤ径測定装置23の構成について
図2に従って説明する。図2において、(a)は正面
図、(b)はそのA−A断面図で、適宜支承板25により
回転自在に支承された歯車27には、歯車27中心軸部を貫
通するワイヤ1のワイヤ通孔29が設けられており、その
ワイヤ1の走行方向に対し垂直平面上に、多数本の光線
31を投光する投光素子群33とこれにワイヤ1を挾んで対
面する受光素子群35が同歯車27上のベース37に設けられ
ている。
【0018】受光素子群35は、投光素子群33の投光する
多数本の光線に対応した状態で多数の受光素子が配列さ
れており、(b)図に示すように、ワイヤ1によりその
受光素子を幾つ遮ったかを数えることでワイヤ1の電極
径を測定する。もっとも、受光数によらずに受光量を測
定するようにしてもよい。このようにして測定されたワ
イヤ径は、ワイヤ断面が真円となっていなくても、その
光の投光された線幅を測定したことになる。なお、本実
施形態では、電極径の測定に投影する光線の影を利用し
ているが、投影光以外の測定手段を用いてもよい。
【0019】それ故、その線幅の半分を放電ギャップ量
に加えたものを放電加工におけるオフセット量とすれ
ば、ワイヤ電極径に誤差があっても常に正確な加工が行
えることになる。
【0020】しかし、図1に示すように、放電加工によ
る加工形状軌跡39は常に一定方向にあるのではないの
で、ワイヤ1の加工仕上面に対面する場所は変化するこ
とになる。そこで、ワイヤ径測定装置23により測定され
た線幅の半分を放電ギャップ量に常に加えることにより
正確な仕上面が得られるよう、ワーク5の加工形状軌跡
39に対応してワイヤ径測定装置23をワイヤ1の周りに回
動するようにすることにより、加工仕上面に対面する方
向のワイヤ1の線幅を測定し、その結果を利用して、ワ
イヤ径の誤差によるオフセット補正量を常に正確な値と
することができるようにする。
【0021】すなわち、図2に示すように、支承板25に
回転自在に支承されたワイヤ径測定装置23の歯車27は、
同じく支承板25に支承されたサーボモータ41の歯車43と
噛み合っていて、サーボモータ41の制御回転によりワイ
ヤ径測定装置23が回動されるよう構成されている。そし
て、予め設定された加工形状軌跡39のXY方向移動量か
らその加工進行方向を求め、常に加工進行方向と垂直方
向からワイヤ径を測定する。例えば、円を加工するので
あれば、ワイヤ径測定装置23は回転することになる。
【0022】なお、放電加工機のワイヤ径測定装置23に
よる検出値を放電加工機の加工に利用するブロック図は
図1に記載されているので、これについて簡単に説明す
る。
【0023】ワイヤ電極径測定装置を備えていない従来
の放電加工機においては、放電加工プログラム読込手段
45からの信号(ワイヤ電極径の数値も考慮済)が、鎖線
で示すように、ワイヤ1とワーク5との移動量演算手段
47に伝えられ、これよりワイヤ1とワーク5との相対移
動手段49を作動させてワーク5の放電加工が行われてい
る。勿論、相対移動は、ワイヤ1を移動させてもよい
し、ワーク5を移動させるようにしてもよい。
【0024】本発明においては、ワイヤ径測定装置23を
設けて、その測定値を、放電加工プログラム読込手段45
と移動量演算手段47との間に設けたオフセット量演算手
段53において、放電加工プログラム読込手段45よりの信
号とを掛け合わせることにより、ワイヤ径の誤差に基づ
くオフセット補正量を演算し、その結果を従来よりある
移動量演算手段47に伝え、さらに相対移動手段49を作動
させるよう構成されている。なお、ワイヤ放電加工機に
おけるワイヤ1の形状寸法に対するオフセット量補正制
御方法は、フローチャートとして図3に示してあるので
参照されたい。
【0025】さらに、ワイヤ径測定装置23をワイヤ1の
走行方向を軸心として回動可能とすることにより、ワイ
ヤ1の真円度誤差を排除するよう構成することもでき
る。すなわち、図2に示すように、ワイヤ径測定装置23
に対するサーボモータ41、歯車43よりなる回転駆動手段
を設け、図1にブロック図として示す割出回転手段51と
して、放電加工プログラム読込手段45よりの信号を利用
して、ワーク5の加工形状軌跡39に沿って移動する加工
仕上面に対面する方向のワイヤ1の線幅を測定し、ワイ
ヤ電極径の真円誤差によるオフセット補正量を考慮でき
るよう、オフセット補正量演算手段53に測定結果を入力
するようにする。
【0026】また、ワーク5の加工形状軌跡39に対応し
てワイヤ径測定装置23をワイヤ1の周りに回動するよう
にすることにより、加工仕上面に対面する方向のワイヤ
1の線幅を測定し、その結果を利用して、ワイヤ電極径
誤差及び真円誤差によるオフセット補正量を常に正確な
値とすることができる
【0027】すなわち、ワイヤ径測定手段23によるワイ
ヤ1の電極径の測定位置が、ワーク5との間の放電加工
位置と一致するように制御されることになる。
【0028】
【発明の効果】上記したように、放電加工前のワイヤ電
極の電極径を測定するようにしたので、ワークの加工時
における正確なワイヤ電極の電極径を得ることができ、
その測定値を利用して正確な放電加工を行うことができ
る。すなわち、測定したワイヤ電極の放電加工前の電極
径と放電加工プログラムのワイヤ電極の電極径との差か
らオフセット量の補正量を演算し、取り込み、移動量を
演算するようにしたので、ワイヤ電極の電極径にバラツ
キがあっても、また、寸法精度の高いワイヤ電極を使用
することなく、加工精度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施形態を示す加工制御ブロック
図を含むワイヤ放電加工機の要部拡大図である。
【図2】本発明のワイヤ放電加工機のワイヤ径測定手段
を示す図で、(a)は正面図、(b)はそのA−A断面
図である。
【図3】本発明のワイヤ放電加工機におけるワイヤ電極
の形状寸法に対するオフセット量補正制御方法を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 ワイヤ電極 3 上ガイドローラ 5 ワーク 7 放電加工部 9 下ガイドローラ 23 ワイヤ径測定装置 27 歯車 29 ワイヤ通孔 31 光線 33 投光素子 35 受光素子 39 加工形状軌跡 41 サーボモータ 43 歯車 45 放電加工プログラム読込手段 47 移動量演算手段 49 相対移動手段 53 オフセット補正量演算手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ電極を走行させるとともに前記ワ
    イヤ電極とワークとを相対移動させて前記ワークに所望
    形状を加工するワイヤ放電加工機において、 前記ワイヤ電極と前記ワークとを相対移動させる相対移
    動手段と、 前記ワイヤ電極の電極径、前記ワイヤ電極の電極径及び
    放電間隙に応じたオフセット量、前記所望形状に応じた
    加工形状プログラムからなる放電加工プログラムを読み
    込む放電加工プログラム読込手段と、 前記放電加工プログラムの前記加工形状プログラムに前
    記オフセット量を加味し、前記ワイヤ電極と前記ワーク
    との相対移動量を演算し、前記相対移動手段へ送出する
    移動量演算手段と、 前記ワイヤ電極と前記ワークとの放電加工部の前段に設
    けられ、前記ワイヤ電極の放電加工前の電極径を測定す
    る電極径測定手段と、 前記読み込んだワイヤ電極の電極径及び前記測定したワ
    イヤ電極の電極径から前記ワイヤ電極の電極径の誤差を
    演算し、前記オフセット量の補正量として前記移動量演
    算手段へ送出するオフセット補正量演算手段と、 を具備し、前記ワイヤ電極と前記ワークとの相対移動時
    に放電加工前の前記ワイヤ電極の形状誤差を補正するこ
    とを特徴としたワイヤ放電加工機。
  2. 【請求項2】 前記電極径測定手段は、その測定部を前
    記ワイヤ電極の中心軸線回りに割出、回転させる割出回
    転手段を備え、加工進行方向に対して常に垂直方向の前
    記ワイヤ電極の電極径を測定する、請求項1に記載のワ
    イヤ放電加工機。
JP09449797A 1997-03-31 1997-03-31 ワイヤ放電加工機 Expired - Lifetime JP3582953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09449797A JP3582953B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ワイヤ放電加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09449797A JP3582953B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277843A true JPH10277843A (ja) 1998-10-20
JP3582953B2 JP3582953B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=14111953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09449797A Expired - Lifetime JP3582953B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 ワイヤ放電加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3582953B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442479B2 (en) 2012-11-13 2016-09-13 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine controller, wire electric discharge machine, and wire electric discharge machining method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9442479B2 (en) 2012-11-13 2016-09-13 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine controller, wire electric discharge machine, and wire electric discharge machining method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3582953B2 (ja) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021622A (en) Wire cut electrical discharge machine
US4970362A (en) Wire-cutting electric discharge machining device
JPH11138392A (ja) 工具寸法測定機能を備えたnc工作機械
JPS61226261A (ja) 数値制御研削盤
JPH04348869A (ja) アンギュラ砥石の修正装置
JPH0160377B2 (ja)
JP3582953B2 (ja) ワイヤ放電加工機
JP2009226502A (ja) 非真円箇所研削盤における工作物異常回転検出装置
GB1590640A (en) Method and apparatus for erosive sparking
JP3512577B2 (ja) 放電加工装置および放電加工方法
JPH07136903A (ja) 自由曲面の加工方法
JP2001269843A (ja) 回転工具の中心位置測定方法
JPH0985621A (ja) 工作機械
JP3809670B2 (ja) 研削盤及びその制御方法
JP2005199358A (ja) ワイヤカット放電加工方法、ワイヤカット放電加工制御方法およびワイヤカット放電加工装置
JP2001212757A (ja) 研削方法及び研削装置
JPH04176516A (ja) ワイヤ放電加工におけるセカンドカット加工方法及びセカンドカット加工制御装置
JPH106182A (ja) 加工方法及び加工装置
JPH06210566A (ja) 研削加工装置
KR0140693B1 (ko) 와이어컷 방전가공기의 방전가공방법
JPH11170118A (ja) ワイヤカット放電加工方法及びその装置
JPH0761557B2 (ja) レ−ザ加工装置
CN113478034A (zh) 一种线切割机床和线切割加工方法
JPH08281539A (ja) ロール研削盤の芯出し方法
JP3319470B2 (ja) 圧延ロールの研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term