JPH10277819A - スピンドルユニット - Google Patents

スピンドルユニット

Info

Publication number
JPH10277819A
JPH10277819A JP8814897A JP8814897A JPH10277819A JP H10277819 A JPH10277819 A JP H10277819A JP 8814897 A JP8814897 A JP 8814897A JP 8814897 A JP8814897 A JP 8814897A JP H10277819 A JPH10277819 A JP H10277819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
spindle unit
actuator
hydraulic cylinder
spindle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8814897A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Arimoto
忠弘 有本
Masataka Koyama
雅隆 小山
Akio Murakami
彰男 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8814897A priority Critical patent/JPH10277819A/ja
Publication of JPH10277819A publication Critical patent/JPH10277819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベース上にスピンドルユニットを固定した後
に、工具着脱用ロッドを押圧するアクチュエータの位置
を調整する必要があった。また、ベースはアクチュエー
タも載置できる大きさでなければならず装置の小型化を
妨げていた。 【解決手段】 スピンドルユニット1は、工具着脱用ロ
ッド4を前方へ押圧する油圧シリンダ10を備えてい
る。油圧シリンダ10は、外筒2に固定された支持部材
20を介して、外筒2に取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願に係る発明は、主軸
の中空部に工具着脱用ロッドを設けたスピンドルユニッ
トに関する。
【0002】
【従来の技術】スピンドルユニットは、例えば正面フラ
イスのような工具を主軸に装着し、この主軸を回転させ
ることによって、材料を加工するユニットであり、各種
の工作機械や専用機を構成するためのものである。スピ
ンドルユニットは主軸ユニットと呼ばれることもある。
スピンドルユニットには、バネの作用で工具着脱用ロッ
ドを後方に付勢することによって、主軸の前端部に装着
された工具の装着状態を保持するものがある。
【0003】図8は、このようなスピンドルユニットの
断面図である。このスピンドルユニット101は、主
に、外筒102、主軸103、工具着脱用ロッド10
4、および、モータ105から構成されている。主軸1
03は外筒102の内部において回動自在に支持されて
いる。主軸103の前端部には工具130が装着されて
いる。この工具130は、カッター部にホルダー部を取
り付けることによって構成されている。また、主軸10
3の中空部には工具着脱用ロッド104が設けられてい
る。そして、工具着脱用ロッド104の先端の凹部には
工具130の後部に設けられた突起部133が挿入され
ており、工具着脱用ロッド104と工具130の間には
鋼球108が介在している。工具着脱用ロッド104
は、皿バネ106によって、主軸103に対して後方へ
付勢されている。そして、この付勢力により、工具13
0は鋼球108を介して工具着脱用ロッド104によっ
て後方に引っ張られ、これにより工具130の装着状態
が保持されている。
【0004】このように保持された工具130を主軸1
03から取り外すときは、皿バネ106による付勢力に
逆らって、工具着脱用ロッド104の後端を前方へ押圧
する。そうすると、工具着脱用ロッド104は主軸10
3に対して前方に摺動し、鋼球108が主軸の中空部の
膨大部103bに移動する。ここでは、鋼球108は遊
動可能であり、工具130の保持状態は解除される。よ
って、工具130を前方に引っ張ることにより、工具1
30を主軸103から取り外すことができる。
【0005】図9は、従来のスピンドルユニット101
を用いた装置の、工具着脱用ロッド104を前方へ押圧
する部分の側面図である。ベース140上にはスピンド
ルユニット101と、アクチュエータ110が固定され
ている。両者は、アクチュエータ110の可動部112
の前端が、スピンドルユニット101の工具着脱用ロッ
ド104の後端に、わずかな隙間を介して対向するよう
に配置されている。そして、スピンドルユニット101
の主軸103から工具130を取り外すときには、アク
チュエータ110の可動部112を前方に駆動する。こ
れにより、工具着脱用ロッド104が前方に押圧され工
具130は取り外し可能となる。
【0006】なお、アクチュエータ110の可動部11
2がその可動範囲のうち最も前方へ駆動されたときに、
工具130を取り外すことができ、かつ、皿バネ106
を必要以上に縮めない程度の適度な位置に工具着脱用ロ
ッド104が駆動されるように、的確なストロークと推
力を有するアクチュエータ110が選定され、かつ、ア
クチュエータ110とスピンドルユニット101との的
確な相対位置が保たれた状態で両者はベース140上に
固定されている。
【0007】また、工具130を主軸103に取り付け
るときには、可動部112で工具着脱用ロッド104を
前方に押圧したままで工具130を主軸103に装着
し、その後、工具着脱用ロッド104に対する、可動部
112による押圧力を解除する。そうすると、工具着脱
用ロッド104は皿バネ106の付勢力により主軸10
3に対して後方に摺動し、これにより工具130の装着
状態は保持される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のスピンドルユニ
ット101を用いて装置を構成するには、図9のように
ベース140上にスピンドルユニット101を固定した
後に、このスピンドルユニット101の工具着脱用ロッ
ド104の後端に可動部112の前端がわずかな隙間を
介して対向するように、的確なストロークと推力を有す
るアクチュエータ110の位置を調整した上で、アクチ
ュエータ110をベース140上に固定しなければなら
ない。すなわち、アクチュエータ110の的確な選定と
配置位置の調整作業が必要となる。特にスピンドルユニ
ット101のベース140上での位置を頻繁に変更する
ような場合は、その都度、アクチュエータ110も配置
位置を調整しなおした上で固定しなければならない。
【0009】また、ベース140はスピンドルユニット
101のみならずアクチュエータ110も載置できるよ
うな大きさでなければならず、そのためスピンドルユニ
ット101を用いた装置全体を小型化することが困難で
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この出願発明に係るスピンドルユニットは、アクチ
ュエータを備え、このアクチュエータにより工具着脱用
ロッドを前方へ押圧するようにしている。
【0011】このように工具着脱用ロッドを押圧するア
クチュエータを備えることにより、アクチュエータがス
ピンドルユニットに一体化され、スピンドルユニットを
用いて装置を構成するに当たり、アクチュエータを選定
する必要がなくなるとともに、ベース上のスピンドルユ
ニットの配置位置に合わせてアクチュエータの配置位置
を調整するという作業が不要となる。また、本願のスピ
ンドルユニットを用いた装置では、ベース上にアクチュ
エータを載置するスペースが不要となる。
【0012】
【発明の実施の形態】この出願発明のスピンドルユニッ
トは、主軸の中空部に、軸方向に摺動可能に工具着脱用
ロッドを設け、この工具着脱用ロッドを後方へ付勢する
ことによって、主軸の前端部に装着された工具の装着状
態を保持するスピンドルユニットにおいて、アクチュエ
ータを備え、このアクチュエータにより工具着脱用ロッ
ドが前方へ押圧されるようにしたものである。
【0013】どのような形態でアクチュエータを備える
ようにしてもよいが、例えば、スピンドルユニットの外
装部とは別体のアクチュエータをこの外装部に取り付け
るようにすると、本願に係るスピンドルユニットの製造
に際し、既存のスピンドルユニットを利用しやすくなる
ので都合がよい。
【0014】さらに、この外装部に支持部材を固定し、
この支持部材を介してアクチュエータを外装部に取り付
けるようにすると、本願に係るスピンドルユニットの製
造に際し、既存のアクチュエータを利用しやすくなるの
で都合がよい。
【0015】また、アクチュエータとしては、種々のも
のを採用できるが、例えば、油圧シリンダを採用すると
本願に係るスピンドルユニットの小型化を図る上で都合
がよい。
【0016】この油圧シリンダが、単動油圧シリンダで
あれば、小型化を図る上でより都合がよい。
【0017】さらに、この単動油圧シリンダの可動部が
弾性部材により戻り方向に付勢されている構造であれ
ば、小型化を図る上でさらに都合がよい。
【0018】上記のようにスピンドルユニットを構成す
ると、アクチュエータがスピンドルユニットに一体化さ
れる。従って、スピンドルユニットを用いて装置を構成
する際に、アクチュエータを選定する必要がなくなると
ともに、ベースに固定されたスピンドルユニットの配置
に合わせてアクチュエータの配置位置を調整する必要が
なくなる。また、本願のスピンドルユニットを用いた装
置では、アクチュエータはベース上には直接には載置さ
れないので、ベース上にアクチュエータを載置するスペ
ースは不要となる。
【0019】
【実施例】この出願発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0020】図1はこの出願に係るスピンドルユニット
の一実施例の一部断面図である。1はスピンドルユニッ
ト、30は工具、40はベースである。
【0021】スピンドルユニット1は主に、外筒2、主
軸3、工具着脱用ロッド4、モータ5、皿バネ6、油圧
シリンダ10、支持部材20から構成されている。外筒
2は、このスピンドルユニット1の外装部としての役割
を果たし、本実施例においては、この外筒2が請求項に
いう外装部に相当する。
【0022】主軸3は外筒2の内部において回動自在と
なるように軸受7によって支持されている。
【0023】モータ5は電気モータであり、ステータ5
aとロータ5bとから構成されている。そして、ステー
タ5aは外筒2の内周面に固定されており、ロータ5b
は主軸3の外周面に固定されている。したがって、この
モータ5を駆動させることによって、主軸3を回転させ
ることができ、ひいては主軸3に装着された工具30を
回転させることができる。
【0024】主軸3は中空の構造であり、その中空部に
は軸方向に摺動可能となるように工具着脱用ロッド4が
設けられている。そして、主軸3の内表面と工具着脱用
ロッドの外表面との間に形成された円筒状の空間3aに
は皿バネ6が配置されている。この皿バネ6はその弾性
力により工具着脱用ロッド4を主軸3に対して後方に付
勢するように作用する。
【0025】工具30は主にカッター部31、テーパ状
部32、突出部33から構成されている。工具は、テー
パ状部と突出部とからなるホルダー部に、これとは別体
のカッター部を取り付けて構成されるのが一般的であ
る。しかし、ホルダー部とカッター部とが一体に構成さ
れたものもある。本実施例の工具30は上記いずれのタ
イプの工具であってもよい。突出部33はテーパ状部3
2から後方へ突出するように形成されている。突出部3
3の後部は径が大きくなっており、そのために段部34
が形成されている。
【0026】主軸3の前端部にはテーパ状孔3cが形成
されている。そして、工具30のテーパ状部32を主軸
3のテーパ状孔3cに挿入することにより、工具30は
主軸3の前端部に装着されている。この状態で、突出部
33は工具着脱用ロッド4の前端部に形成された凹部4
aに挿入されている。また、工具着脱用ロッド4の外周
面から凹部4aまで貫通した貫通孔4bには鋼球8が装
備されている。そして、この鋼球8が工具30の段部3
4に当接している。工具着脱用ロッド4は皿バネ6の弾
性により主軸3に対して後方に付勢されているが、この
付勢力により鋼球8を介して工具30は後方に引っ張ら
れている。この力によって、工具30の装着状態が保持
されている。
【0027】支持部材20はボルトn1によって外筒2
の後端に固定されている。そして、その支持部材20の
内側に、油圧シリンダ10がボルトn2によって固定さ
れている。このようにして、油圧シリンダ10がスピン
ドルユニット1の外装部に取り付けられている。この状
態において、油圧シリンダ10の可動部12の前端は、
工具着脱用ロッド4の後端とわずかな隙間を介して対向
している。
【0028】油圧シリンダ10は油供給管17から供給
される油の油圧によって可動部12を前方に、すなわち
図1において左方に駆動させることができるのである
が、図1は油圧を作用させていない状態を示している。
【0029】図2は油圧シリンダ10の内部構造を示す
断面図である。
【0030】可動部12は基部11内を、図2内におい
て左右方向に摺動可能に設けられている。基部11には
油供給管17が接続されており、油供給管17の内部空
間は基部11に形成された油路16に連通している。油
供給管17から油が供給されると、その油は油路16を
介して可動部12の底面12aに達し、底面12aに作
用する油圧によって可動部12は図2内において左方に
摺動する。一方、基部11と可動部12との間にはスプ
リング13が配されており、このスプリング13の一端
は固定具14及びボルトn4により基部11側に固定さ
れている。また、スプリング13の他端は固定具15お
よびボルトn5により可動部12側に固定されている。
このスプリング13の弾性力により、可動部12は基部
11に対して図2内において右方に、すなわち戻り方向
に付勢されている。よって、油圧が解除されると、スプ
リング13の弾性力によって可動部12は戻り方向へ摺
動する。このようにスプリング13、固定具14、ボル
トn4、固定具15、ボルトn5は可動部12の戻り機
構を構成している。すなわち、この油圧シリンダ10
は、油圧によって可動部12を一方向にのみ駆動させる
単動油圧シリンダであり、しかも、スプリング13によ
る可動部12の戻り機構を有する単動スプリング戻り型
の油圧シリンダである。
【0031】図1を参照すると、スピンドルユニット1
は、外筒2と一体に成形された取付部9を貫通するボル
トn3により、ベース40に固定されている。
【0032】このように構成されたスピンドルユニット
1において、主軸3に装着された工具30を主軸3から
取り外すときは、可動部12を前方、すなわち、図1内
において左方に摺動させるように、油圧シリンダ10を
駆動する。すると、可動部12は皿バネ6による付勢力
に逆らって、工具着脱用ロッド4を前方へ押圧し、工具
着脱用ロッド4は主軸3に対して前方に摺動する。
【0033】図3はこのように押圧された工具着脱用ロ
ッド4の先端部周辺の状態を示す断面図である。この状
態では、鋼球8は主軸3の中空空間の膨大部3bに移動
している。この位置では鋼球8は工具30の段部34か
ら離れて遊動可能であり、工具30の保持状態は解除さ
れる。よって、工具30を前方に引っ張ることにより、
工具30を主軸3から取り外すことができる。
【0034】なお、油圧シリンダ10の可動部12がそ
の可動範囲のうち最も前方へ駆動されたときには、工具
30を取り外すことができ、かつ、皿バネ6を必要以上
に縮めない程度の適度な位置に工具着脱用ロッド4が駆
動される。
【0035】また、工具30を主軸3に取り付けるとき
には、油圧シリンダ10に油圧を作用させたままで、す
なわち、可動部12で工具着脱用ロッド4を前方に押圧
したままで工具30を主軸3に装着する。そして、その
後油圧を解除する。そうすると、スプリング13の弾性
力により可動部12は後方へ摺動する。この状態では、
工具着脱用ロッド4も皿バネ6の付勢力により主軸3に
対して後方に摺動している。そうすると、鋼球8が工具
30の段部34に当接する状態、すなわち図1のような
状態となり、工具30は装着状態に保持される。
【0036】このように、このスピンドルユニット1
は、工具着脱用ロッド4を前方に押圧するアクチュエー
タ、すなわちこの実施例における油圧シリンダ10を備
えている。スピンドルユニット1は、このようなアクチ
ュエータを備えているため、これを用いて装置を構成す
るに当たり、スピンドルユニットをベースに固定した後
に、さらにアクチュエータを選定し、そのアクチュエー
タの配置位置を調整するといった、従来必要とされてい
た選定および調整作業が不要となる。特に、スピンドル
ユニットのベースに対する固定位置を頻繁に変更しなけ
ればならないような場合、従来はその都度アクチュエー
タの配置位置の調整が必要であったが、本願に係るスピ
ンドルユニットでは、その必要がなくなる。
【0037】また、ベース40にはスピンドルユニット
1を固定するためのスペースがあれば足り、アクチュエ
ータを固定するためのスペースは不要となる。ベースは
送りユニットに固定されて、1軸方向、直交する2軸方
向、または、互いに直交する3軸方向に自在に移動制御
できるように装置構成されることが多いが、このとき送
りユニットの機動性を確保するために、ベースを大きく
したくない場合や、アクチュエータも含めた装置全体を
大きくしたくない場合も多い。本願に係るスピンドルユ
ニットを利用すれば、ベースも小型のものを採用するこ
とができ、装置全体の小型化を図ることができる。
【0038】例えば、水平なベースに対して中心軸を垂
直方向にしてスピンドルユニットを固定したいような場
合がある。
【0039】図4はこのような状態に固定されたスピン
ドルユニット1Bを示すものである。図4では、水平な
ベース40Bに対して中心軸を垂直方向にしてスピンド
ルユニット1Bが載置され、外筒2Bと一体に成形され
た取付部9Bを貫通するボルトn6によりベース40B
に固定されている。このように固定したい場合、ベース
40Bにアクチュエータを別個に固定しようとすればそ
れに適した支柱等を用意する必要がありスピンドルユニ
ットを用いた装置全体が大型化する。しかし、図4のス
ピンドルユニット1Bのように油圧シリンダ10を備え
ていると、その必要もなく、装置全体を小型化できる。
【0040】スピンドルユニットがアクチュエータを備
える形態には種々のものが考えられ、例えば、アクチュ
エータの筐体がスピンドルユニットの外装部と一体に成
形されているように構成してもよいが、図1の実施例の
ように、スピンドルユニット1の外装部である外筒2と
は別体の油圧シリンダ10を取り付けるようにすると、
既存のスピンドルユニットにアクチュエータ取り付けの
ための若干の加工を施すだけで、その既存のスピンドル
ユニットをほぼそのまま利用して本願に係るスピンドル
ユニットを製造できる。例えば、図1のスピンドルユニ
ット1は、支持部材20、油圧シリンダ10を除いて
は、既存のスピンドルユニットとほぼ同様の構造であ
る。
【0041】また、図1の実施例では、外筒2に支持部
材20を固定し、この支持部材20を介して油圧シリン
ダ10が取り付けられているが、支持部材を使わずに油
圧シリンダを取り付けるようにしてもよい。
【0042】図5は、支持部材を使わずに油圧シリンダ
10Cを取り付けたスピンドルユニット1Cの一部断面
図である。このスピンドルユニット1Cは外筒2に油圧
シリンダ10Cを取り付けている。この油圧シリンダ1
0Cは、図1の油圧シリンダ10とは異なり、基部11
Cと一体に取付部18が成形されており、この取付部1
8を貫通するボルトn7によって外筒2の後端に固定さ
れている。
【0043】このように支持部材を介することなくアク
チュエータを取り付けるようにしてもよいが、支持部材
を介してアクチュエータを取り付けるようにすると、本
願のスピンドルユニットを製造するに際し、既存のアク
チュエータを利用しやくするなる。例えば、図1の油圧
シリンダ10のような、ユニット化された油圧シリンダ
は汎用の油圧シリンダとして多く市場に流通している。
よって、このような既存のアクチュエータを取り付ける
のに適した構造の支持部材を使えば、本願に係るスピン
ドルユニットを製造するに当たり、既存のアクチュエー
タを利用できるので、製造が容易になる。
【0044】図1の実施例では、アクチュエータとして
油圧シリンダ10を採用しているが、アクチュエータは
油圧シリンダに限らず、工具着脱用ロッドを前方に押圧
できるようなものであればどのようなものであってもよ
い。しかし、一般に油圧シリンダはその大きさの割には
大きな駆動力を発揮できるので、本願に係るスピンドル
ユニットを小型化する上で都合がよい。
【0045】また、油圧シリンダは単動型のものに限ら
ず、往復動とも油圧により駆動されるようなものであっ
てもよい。しかし、図1の実施例の油圧シリンダ10の
ような単動油圧シリンダは、往復動ともに油圧により駆
動されるものに比べて構造を簡単にすることができる。
したがって、一般に小型化でき、本願に係るスピンドル
ユニット全体を小型化する上でより都合がよい。
【0046】また、前述のように、図1の実施例の油圧
シリンダ10は単動スプリング戻り型油圧シリンダであ
る。油圧シリンダ10の可動部12は、スプリング13
の弾性力によって戻り方向に駆動される。本実施例で
は、このスプリング13が請求項にいう弾性部材に相当
する。このように弾性部材により可動部を戻り方向に付
勢するようにすると、可動部の戻り機構を簡単に構成で
き、本願に係るスピンドルユニットを小型化する上で都
合がよい。
【0047】一方、可動部の戻り機構のない単動油圧シ
リンダを採用することもできる。例えば、図5の油圧シ
リンダ10Cは、図1の油圧シリンダ10と異なり、内
部にスプリングを備えていない。すなわち、油圧シリン
ダ10Cは可動部の戻り機構を有していない。戻り機構
を有しない分だけ、油圧シリンダ10Cは構造が簡単で
あり、小型化することができる。
【0048】また、スピンドルユニットの主軸を回転さ
せる構造としては、図1のスピンドルユニット1のよう
な、電動のモータを内蔵する構造もあるが、その他にエ
アモータを内蔵する構造もある。また、外部の駆動機を
利用する場合もある。
【0049】図6は、外部の駆動機により主軸を回転さ
せる構造のスピンドルユニットに本願の構造を採用した
例を示すものである。スピンドルユニット1Dの主軸3
D、工具着脱用ロッド4Dは、外筒2Dの後端部から後
方に大きく突出しており、主軸3Dの外周にはプーリ5
1が固定されている。プーリ51から図外の電動機の軸
へはベルト52が巻架されており、この図外の電動機に
よって主軸3Dが回転駆動される。したがって、このス
ピンドルユニット1Dは、図1のスピンドルユニット1
とは異なり、その内部にはモータなどの駆動機を備えて
いない。
【0050】そして、外筒2Dの後端部には支持部材2
0Dが固定されており、この支持部材を介して油圧シリ
ンダ10が取り付けられている。
【0051】図7は、図6のスピンドルユニット1Dの
後半部の外観を示す図である。支持部材20Dにはスリ
ット53が形成されており、ベルト52がこのスリット
を貫通している。
【0052】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0053】工具着脱用ロッドを前方へ押圧するアクチ
ュエータを備えるようにすることにより、スピンドルユ
ニットを用いて装置を構成する際に、アクチュエータの
選定と配置位置の調整作業が不要となる。特に、スピン
ドルユニットのベースに対する固定位置を頻繁に変更し
なければならないような場合、このような調整作業のた
めの労力、時間を大きく削減できる。また、ベース上に
アクチュエータを固定する必要がないため、ベースとし
て小型のものを採用することができるようになり、スピ
ンドルユニットを用いた装置全体の小型化を図ることが
できる。
【0054】そして、外装部と別体のアクチュエータが
外装部に取り付けられた構造を採用することにより、本
願に係るスピンドルユニットの製造に際し、既存のスピ
ンドルユニットを利用しやすくなり、製造が容易にな
る。
【0055】さらに、外装部に支持部材を固定し、この
支持部材を介してアクチュエータが外装部に取り付けら
れた構造を採用することにより、本願に係るスピンドル
ユニットを製造するに際し、既存のアクチュエータを利
用しやすくなり、製造が容易になる。
【0056】また、アクチュエータを油圧シリンダとす
ると、本願に係るスピンドルユニットを小型化すること
ができる。
【0057】そして、油圧シリンダを単動油圧シリンダ
とすると、本願に係るスピンドルユニットをより小型化
することができる。
【0058】さらに、単動油圧シリンダの可動部が弾性
部材により戻り方向に付勢されている構造を採用する
と、本願に係るスピンドルユニットをさらに小型化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願に係るスピンドルユニットの一実施例の一
部断面図である。
【図2】油圧シリンダの内部構造を示す断面図である。
【図3】後端を押圧された工具着脱用ロッドの先端部周
辺の状態を示す断面図である。
【図4】水平なベースに対して中心軸を垂直方向にして
固定したスピンドルユニットの側面図である。
【図5】支持部材を使わずに油圧シリンダを装着したス
ピンドルユニットの一部断面図である。
【図6】外部の駆動機により主軸を回転させる構造のス
ピンドルユニットに本願の構造を採用した例を示す図で
ある。
【図7】図6のスピンドルユニットの後半部の外観図で
ある。
【図8】従来の一般的なスピンドルユニットの断面図で
ある。
【図9】従来のスピンドルユニットを用いた装置の、工
具着脱用ロッドを前方へ押圧する部分の側面図である。
【符号の説明】
1…スピンドルユニット 2…外筒 3…主軸 4…工具着脱用ロッド 5…モータ 6…皿バネ 7…軸受 8…鋼球 10…油圧シリンダ 20…支持部材 30…工具 40…ベース

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸の中空部に、軸方向に摺動可能に工
    具着脱用ロッドを設け、この工具着脱用ロッドを後方へ
    付勢することによって、主軸の前端部に装着された工具
    の装着状態を保持するスピンドルユニットにおいて、 アクチュエータを備え、このアクチュエータにより工具
    着脱用ロッドが前方へ押圧されるスピンドルユニット。
  2. 【請求項2】 前記アクチュエータが前記スピンドルユ
    ニットの外装部と別体であり、このアクチュエータが前
    記外装部に取り付けられた請求項1記載のスピンドルユ
    ニット。
  3. 【請求項3】 前記外装部に支持部材を固定し、この支
    持部材を介して前記アクチュエータが前記外装部に取り
    付けられた請求項2記載のスピンドルユニット。
  4. 【請求項4】前記アクチュエータが油圧シリンダである
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のスピンドルユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 前記油圧シリンダが、単動油圧シリンダ
    である請求項4記載のスピンドルユニット。
  6. 【請求項6】 前記単動油圧シリンダの可動部が弾性部
    材により戻り方向に付勢されている請求項5記載のスピ
    ンドルユニット。
JP8814897A 1997-04-07 1997-04-07 スピンドルユニット Pending JPH10277819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8814897A JPH10277819A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 スピンドルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8814897A JPH10277819A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 スピンドルユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10277819A true JPH10277819A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13934859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8814897A Pending JPH10277819A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 スピンドルユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10277819A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346387A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Canon Inc 振動波駆動装置
CN106514393A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 广州市昊志机电股份有限公司 空气拉刀机构
CN113635107A (zh) * 2021-10-13 2021-11-12 江苏益铨数控科技有限公司 一种数控立式铣床换刀主轴

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346387A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Canon Inc 振動波駆動装置
CN106514393A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 广州市昊志机电股份有限公司 空气拉刀机构
CN113635107A (zh) * 2021-10-13 2021-11-12 江苏益铨数控科技有限公司 一种数控立式铣床换刀主轴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8734070B2 (en) Toolholder with externally-mounted dynamic absorber
JPH10277819A (ja) スピンドルユニット
JP2007180360A (ja) コアレスコイルの製造装置及び製造方法
KR20200108998A (ko) 척킹력 조정 기능을 갖춘 선반의 주축대
JP4948844B2 (ja) 回転工具タレット
JP2004001166A (ja) 工作機械用スピンドルアセンブリー
KR20110010541A (ko) 커터 교체가 가능한 소형 스핀들 유닛 및 이를 구비한 스핀들 장치
CN108296725B (zh) 分体式差速器壳体内涨加工方法
JP2758156B2 (ja) ボーリング機械の主軸定位置維持装置
KR100488273B1 (ko) 탭핑 유닛
JP2000304120A (ja) リニアアクチュエータ
JP3070900B2 (ja) 刃具径調整機構を備えた工具
KR102323826B1 (ko) 조립형 스핀들을 갖는 저속용 스핀들모터
JP2005041251A (ja) ラック軸支持装置
JP2009066688A (ja) フイルムラップ装置
CN220388149U (zh) 初级主动齿滚齿工装
JP3962512B2 (ja) 工具振れ防止装置
JP3776700B2 (ja) 主軸装置
JP6896938B2 (ja) 特に紙加工用具用の予荷重軸受を含む3つの軸受を備えた軸受ユニット
JP4293807B2 (ja) 主軸装置
JP3257775B2 (ja) 光ファイバ端面研磨装置
JP3697566B2 (ja) 工作機械の主軸装置
JP2656378B2 (ja) 車両用ステアリングコラム箇所組付装置
JPH11188537A (ja) 自動ナット締め機
JP2003127009A (ja) 工作機械の主軸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000328