JPH10276751A - 固形状食品の切断方法及びその装置 - Google Patents

固形状食品の切断方法及びその装置

Info

Publication number
JPH10276751A
JPH10276751A JP9088489A JP8848997A JPH10276751A JP H10276751 A JPH10276751 A JP H10276751A JP 9088489 A JP9088489 A JP 9088489A JP 8848997 A JP8848997 A JP 8848997A JP H10276751 A JPH10276751 A JP H10276751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
konjac
rotary
solid food
rotary blade
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088489A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Matsuda
隆雄 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUDA KIKAI KOGYO KK
Original Assignee
MATSUDA KIKAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUDA KIKAI KOGYO KK filed Critical MATSUDA KIKAI KOGYO KK
Priority to JP9088489A priority Critical patent/JPH10276751A/ja
Publication of JPH10276751A publication Critical patent/JPH10276751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 破断や変形を起こさずに固体状食品を高速且
つ正確に糸状に切断することができる固形状食品の切断
方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 固形状の食品を搬送する供給手段6と、
該供給手段6の搬送先に配置され、第一の回転軸7a上
に複数の回転刃を平行して設けた第一の回転刃7と、該
第一の回転刃7の供給方向下流側に配置され、第一の回
転軸7aと交差する方向の第二の回転軸8a上に複数の
回転刃を平行して設けた第二の回転刃8と、を備えてな
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、板こんにゃく等の
ような固形状の食品を切断する場合に好適である固形状
食品の切断方法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、糸状こんにゃくを製造するには、
(a) 多孔の目皿からこんにゃく原料を連続的に押し出
し、湯中でゆで上げることにより糸状に成形する場合
と、(b) 一旦、板こんにゃくを製造した後、カッターに
通すことにより糸状に切断する場合とがある。後者の装
置構成としては、例えば特開平9−177号公報に記載
の薄切りこんにゃくの製造装置が知られている。この装
置は、平行に配置された複数枚のカッターを往復移動さ
せつつ、往復移動するカッターに向けて板状こんにゃく
を押し出すことにより、板こんにゃくを薄切りこんにゃ
くに加工することができるようになっている。また、上
記カッターと同じ構成からなる第二のカッターを上記カ
ッターに直交させて配置するとともに往復移動させる構
成では、板こんにゃくを水平方向と垂直方向とに切断す
ることができ、それにより板こんにゃくを多数本からな
る糸状こんにゃくに形成することができる。このよう
に、切断によって糸状こんにゃくを形成する方法では、
押し出しによって糸状に形成する方法と比較して製品の
形状が安定するという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
薄切りこんにゃくの製造装置では、カッターを往復移動
させる構成であるため装置が複雑であり、また、切断速
度が可変であるように構成されていないため、水槽から
連続的に取り出される板こんにゃくの供給速度に追従し
て切断を行うことができず、結果としてカッターの切断
速度に合わせるべく板こんにゃくの供給を待機させなけ
ればならないという不都合が生じていた。
【0004】本発明は以上のような従来の板こんにゃく
の切断装置における課題を考慮してなされたものであ
り、簡単な構成で固形状食品をその供給速度に追従して
正確に糸状に切断することができる固形状食品の切断方
法及びその装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の固形状食品の切
断方法は、第一の回転軸上に複数の回転刃を平行して設
けた第一の回転刃と、第一の回転軸と交差する方向の第
二の回転軸上に複数の回転刃を平行して設けた第二の回
転刃とに連続して固形状の食品を通過させることによ
り、該食品を糸状に切断することを要旨とする。
【0006】本発明の固形状食品の切断装置は、固形状
の食品を供給する供給手段と、該供給手段の供給先に配
置され、第一の回転軸上に複数の回転刃を平行して設け
た第一の回転刃と、該第一の回転刃の供給方向下流側に
配置され、第一の回転軸と交差する方向の第二の回転軸
上に複数の回転刃を平行して設けた第二の回転刃と、を
備えてなることを要旨とする。
【0007】本発明において、第一の回転軸とは例えば
水平軸が示され、第二の回転軸とはその水平軸に直交す
る垂直軸が示される。
【0008】本発明の切断装置は、第一及び第二の回転
刃の回転数を可変にすることが好ましく、また、第一及
び第二の回転刃は交換できるように構成することが好ま
しい。
【0009】また、本発明における固形状の食品の一例
としては、板こんにゃくが示されるが、糸状に切断した
際にその形状が保持できるものであれば、任意の固形状
食品が含まれる。
【0010】本発明の切断方法及びその装置に従えば、
供給手段が固形状食品を第一の回転刃に向けて供給し、
第一及び第二の回転刃が回転している状態では、固形状
の食品は第一の回転刃を通過した際にまず一方向に平行
して薄切りされ、さらに第二の回転刃を通過した際に、
薄切り方向と交差する方向に切断される。それにより、
供給方向に対して直交する方向の固形状食品の断面に格
子状の切れ目が入れられることになり、固形状の食品は
多数本からなる糸状に切断される。
【0011】また、第一の回転刃と第二の回転刃のいず
れか一方または両方を、回転刃ピッチの異なる別の回転
刃に交換すれば、切断断面の寸法を変更することができ
る。切断される固形状食品が板こんにゃくである場合に
は、切断された後に糸状こんにゃくが形成される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に示した好ましい実施
の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。図1及び図
2は、本発明に係る固形状食品の切断方法に使用される
装置の一実施形態を示す正面図及び右側面図である。両
図において、切断装置1は、キャスタ2を備えたケース
3の上部にこんにゃく切断部4を配置し、下部にそのこ
んにゃく切断部の動力部5を配置している。
【0013】こんにゃく切断部4は、固形状の食品とし
ての板こんにゃくを供給する供給手段としてのベルトコ
ンベア6と、そのベルトコンベア6の幅方向両側に対向
して配置される垂直軸(第一の回転軸)7aそれぞれ
に、複数の回転刃を平行して設けた垂直回転刃(第一の
回転刃)7,7と、その垂直回転刃7,7の下流側に配
置され、垂直軸7aと直交する方向の水平軸(第二の回
転軸)8aに複数の回転刃を平行して設けた水平回転刃
(第二の回転刃)8とを備えている。
【0014】上記ベルトコンベア6は、水平回転刃8の
手前に位置する前端部が小径ローラ6aで構成されてい
る、いわゆるナイフエッジ型のコンベアで構成されてお
り、駆動軸6b側となる後端部がケース3の開口部A
(図2参照)に位置している。そして、図示しない水槽
から取り出された板こんにゃくがシュートを介してその
後端部ベルト上に順次載せられるようになっている。
【0015】ベルトコンベア6上に載せられた板こんに
ゃく9は、水平回転刃7,7に向けて矢印B方向に搬送
される。なお、水平回転刃7の手前には板こんにゃく9
の上面と接触して下向きの力を加える押さえ具10が設
けられている。この押さえ具10は、2個のローラ間1
0a,10b間にエンドレスベルト10cを張架したも
のからなり、このエンドレスベルト10cは板こんにゃ
く9上面と接触することによってローラ間10a,10
b間を周回する。この押さえ具10は水平回転刃7,7
によって板こんにゃく9を切断する際に、板こんにゃく
9の前端が浮き上がらないように規制するためのもので
ある。
【0016】上記水平回転刃7,7は、詳しくは、垂直
方向に立設された回転軸7a上に円盤状の回転刃を複数
枚平行した状態で固定したものであり、各回転刃の固定
ピッチは3mmとし、各回転刃の隙間は2mmに設定されて
いる。また、対向して配置されるとともに矢印D方向に
回転する水平回転刃7,7の中央に向けて(図3参
照)、板こんにゃく9を通過させるようになっている。
各水平回転刃7,7は図4に示すように、互いに重なり
部分を持って交互に配置されており、従って水平回転刃
7,7を通過した時点ではその重なり部分が残ることに
よって各層が接続された状態であり、その状態で垂直回
転刃8に送られることによって水平方向、垂直方向とも
に切り離される。なお、回転軸7aはベルト7bを介し
て駆動軸7cと連結されており、この駆動軸7cは後述
する変速モータ11によって回転するようになってい
る。
【0017】一方、垂直回転刃8は、水平方向に配置さ
れた回転軸8a上に、円盤状の回転刃を複数枚平行した
状態で固定したものであり、各回転刃の固定ピッチは3
mmとし、回転刃の隙間は2mmに設定されている。この垂
直回転刃8は、ベルトコンベア6の前端部近傍に配置さ
れており、水平回転刃7,7から送り出されてきた薄切
りこんにゃくをさらに垂直方向に切断すべく、垂直回転
刃8の外周縁の最下点Dは、コンベア6の搬送面高さよ
りも若干低く配置されている。また、垂直回転刃8の回
転軸8aは、上記変速モータ11によって回転するよう
になっている。
【0018】上記垂直回転刃8は、その下方に配置され
ている回転刃受けドラム12と係合しており(図5参
照)、詳しくは、垂直回転刃8の外周縁部が回転受けド
ラム12に形成されている溝12a内に、はまり込むよ
うになっている。なお、垂直回転刃8の回転軸8aに
は、その胴部表面に付着したこんにゃくを剥離するため
のスクレーパ13が設けられている。上記垂直回転刃8
と回転刃受けドラム12の間を通過することによって糸
状に切断されたこんにゃくはシュート14を介して次行
程である包装装置へ送られる。
【0019】また、開口部A近傍のケース壁面3aに
は、支柱15aを介して操作部15が備えられ、その操
作部15にはベルトコンベア6の駆動をON,OFFさ
せるための押ボタン15bと、変速モータ11の駆動を
ON,OFFさせるための押ボタン15cが設けられて
いる。なお、コンベア6、水平回転刃7,7、垂直回転
刃8を覆うようにして透明のアクリルカバー16が、ケ
ース3に着脱自在に取り付けられている。
【0020】また、動力部5には、上記操作部15の押
ボタン操作に基づいて上記水平回転刃7,7及び垂直回
転刃8を回転させるとともに、各回転刃7,7、8の回
転数を設定する変速モータ11が設けられている。ま
た、この変速モータ11における回転数の設定は、ケー
ス3右側面に備えられている窓3bを開き、変速モータ
11の調節器を操作することによって行われる。
【0021】次に上記構成を有する切断装置の動作につ
いて説明する。操作部15の押ボタン15b,15cを
それぞれ押下し、ベルトコンベア6を駆動するととも
に、変速モータ11を駆動させて水平回転刃7,7及び
垂直回転刃8を回転させる。
【0022】この状態でベルトコンベア6上に板こんに
ゃく9が載せられると、矢印B方向に搬送され、押さえ
具10によってその上面が押さえられた状態で水平回転
刃7,7に供給される。水平回転刃7,7は板こんにゃ
く9を水平方向に薄切りし、厚さ2mmからなる薄板状の
こんにゃくを複数枚形成する。
【0023】薄切りされた薄板状のこんにゃくは、次い
で垂直回転刃8に供給され、薄板状こんにゃくをさらに
その幅方向(図3に示すW方向)に2mm間隔で切断す
る。それにより、2mm×2mmの正方形断面を有する糸状
のこんにゃくが形成される。
【0024】なお、本発明において、各回転刃の隙間は
上述した間隔に限らず、それ以下またはそれ以上であっ
てもよい。また、水平回転刃7,7及び垂直回転刃8は
それぞれ回転軸7a及び8aから取り外すことができる
ように構成することが好ましい。そのように構成すれ
ば、回転刃の取付けピッチが異なる複数の回転刃を用意
して交換することができるようになり、糸状こんにゃく
の断面寸法を様々に変更することができるようになる。
なお、この場合、水平回転刃7,7と垂直回転刃8の回
転刃ピッチは必ずしも一致させなくてもよい。一致させ
ない場合には矩形状の断面を有する糸状こんにゃくが形
成されることになる。
【0025】また、水平回転刃と垂直回転刃の回転軸は
上記実施形態に示した如く直交する方向に限らず、交差
するものであってもよい。すなわち、所定の角度で交差
する方向に水平回転刃と垂直回転刃を配置した場合に
は、菱形の断面を有する糸状こんにゃくが形成されるこ
とになる。
【0026】また、板こんにゃくの供給については上記
実施形態に示したような水平方向の供給に限らず、斜め
下向きに供給するものであってもよく、また、下向きに
押し出すようにしてもよく、さらにまた、落とし込むよ
うに構成してもよい。
【0027】また、本発明の供給手段は上記実施形態で
はベルトコンベアで構成したが、これに限らず、シリン
ダまたはプレートで押し出す構成であってもよい。ま
た、本発明は、上記実施形態に示した板こんにゃくの切
断に限らず、ゲル化性を利用した、ようかん、ゼリー、
かんてん、乳製品等の固形状の食品を切断する場合に適
用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば、破断や変形を起こさずに固体状食品を
高速且つ正確に糸状に切断することができるという長所
を有する。第一及び第二の回転刃の回転数が可変に構成
されている本発明によれば、固形状食品の供給速度の変
化に追従して切断を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の切断装置の一実施形態を示す正面縦断
面図である。
【図2】図1の右側面図である。
【図3】図1に示す回転刃の構成を示す要部平面図であ
る。
【図4】図1に示す水平回転刃の構成を説明する要部拡
大図である。
【図5】図1に示す垂直回転刃の構成を説明する要部拡
大図である。
【符号の説明】
1 切断装置 3 ケース 4 こんにゃく切断部 5 動力部 6 ベルトコンベア 7 水平回転刃 8 垂直回転刃 9 板こんにゃく 10 押さえ具 11 変速モータ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の回転軸上に複数の回転刃を平行し
    て設けた第一の回転刃と、前記第一の回転軸と交差する
    方向の第二の回転軸上に複数の回転刃を平行して設けた
    第二の回転刃とに連続して固形状の食品を通過させるこ
    とにより、該食品を糸状に切断することを特徴とする固
    形状食品の切断方法。
  2. 【請求項2】 固形状の食品を供給する供給手段と、該
    供給手段の供給先に配置され、第一の回転軸上に複数の
    回転刃を平行して設けた第一の回転刃と、 該第一の回転刃の供給方向下流側に配置され、前記第一
    の回転軸と交差する方向の第二の回転軸上に複数の回転
    刃を平行して設けた第二の回転刃と、 を備えてなることを特徴とする固形状食品の切断装置。
  3. 【請求項3】 前記第一及び第二の回転刃の回転数が可
    変である請求項2記載の切断装置。
  4. 【請求項4】 前記第一及び第二の回転刃が交換できる
    ように構成されている請求項2または3に記載の切断装
    置。
  5. 【請求項5】 前記固形状の食品が板こんにゃくである
    請求項1〜4のいずれかに記載の固形状食品の切断方法
    または切断装置。
JP9088489A 1997-04-07 1997-04-07 固形状食品の切断方法及びその装置 Pending JPH10276751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088489A JPH10276751A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 固形状食品の切断方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088489A JPH10276751A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 固形状食品の切断方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10276751A true JPH10276751A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13944228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088489A Pending JPH10276751A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 固形状食品の切断方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10276751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030540A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 定量切断装置及び定量切断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011030540A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 定量切断装置及び定量切断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657998B2 (ja) 細断されたチーズを生産する方法及び装置
KR100244993B1 (ko) 빵 반죽 시트 형성장치 및 방법
US20100011922A1 (en) Apparatus and method for shaped cutting and slitting of food products
US3847045A (en) Web perforating apparatus
JPH10276751A (ja) 固形状食品の切断方法及びその装置
CN103862722A (zh) 手提袋拎手的制造设备
JP2983455B2 (ja) チューインガムチップの製法及びそれに用いる装置
CN1305410C (zh) 用以生产外观上类似蟹腿肉组织的膏状食品的方法和设备
US5723158A (en) Apparatus for producing shredded cheese
JP2003340785A (ja) 棒状野菜切削加工装置およびその方法
US4771666A (en) Food processing machine for producing long fibers of food
JP2002172586A (ja) 刻み海苔用切断装置
JP2004026207A (ja) 解袋機
CN215920600U (zh) 一种纵切装置
CN202923029U (zh) 手提袋拎手的制造设备
JP3223247B2 (ja) スライス玉葱の製造方法及び製造装置
JP2000342160A (ja) パン生地の定量分割排出装置
JPS6324666B2 (ja)
JPH058085Y2 (ja)
RU2402248C2 (ru) Устройство для получения экструдированного пищевого продукта в форме кубиков
JP2000004842A (ja) 切れ目入り練製品の製造方法及び製造装置
JP2001252006A (ja) 食材加工装置および加工食品
KR20000016648A (ko) 조각치즈 제조방법과 그 장치
JPH11285650A (ja) 破砕装置
SU806658A1 (ru) Поточна лини дл изготовлени ВЕРТиКАльНОСлОиСТыХ ТЕплОизОл циОННыХиздЕлий

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926