JPH1027618A - 偏平形電池 - Google Patents

偏平形電池

Info

Publication number
JPH1027618A
JPH1027618A JP8178880A JP17888096A JPH1027618A JP H1027618 A JPH1027618 A JP H1027618A JP 8178880 A JP8178880 A JP 8178880A JP 17888096 A JP17888096 A JP 17888096A JP H1027618 A JPH1027618 A JP H1027618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
weight
parts
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8178880A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Oshima
健一 大嶋
Tatsuya Hashimoto
達也 橋本
Akira Iguchi
彰 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8178880A priority Critical patent/JPH1027618A/ja
Publication of JPH1027618A publication Critical patent/JPH1027618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏平形電池の正極の導電剤と正極活物質のそ
れぞれの平均粒子径比を改善することで、高容量で安定
した電池性能の電池を提供できる。 【解決手段】 偏平形電池の正極の導電剤と正極活物質
の平均粒子径比を0.5:1ないし3:1の範囲とした
材料を混合した混合合剤を正極に用いることにより、成
型性と導電性を低下させることなく結着剤と導電剤の大
幅な削減をし正極ペレット中の活物質の量を増大し、電
解液との吸液性が改善され、電池容量の向上と、安定し
た電池性能を持った電池を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は偏平形電池に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来より偏平形電池の正極は平均粒子径
が約20μmの二酸化マンガンの正極活物質100重量
部に対して平均粒子径が約2μmの導電剤としての鱗片
状黒鉛10ないし12重量部を添加していたが、正極活
物質と導電剤を混合した正極合剤をペレット状に加工し
て正極とするため、成型性ならびに、成型体の硬度を確
保させるために正極合剤中に結着剤として3ないし4重
量部のフッ素系樹脂を添加して、成型を行って電池に組
み立てていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、成型性を安定させる結着剤の添加量が多いため
に、ペレット状にした正極の電解液の吸液性が悪く、電
池封口時に電解液が外部に漏れ、これが電池特性のバラ
ツキの要因の一つとなっていた。また導電性を得るのに
二酸化マンガンの正極活物質100重量部に対して導電
剤としての鱗片状黒鉛10ないし12重量部を添加して
おり、導電性から一定体積内において正極活物質の充填
量を多くして鱗片状黒鉛の添加量を少なくすることが困
難であり、従って電池容量の向上を図るには限界があっ
た。
【0004】そこで本発明は上記従来からの課題を解決
して、導電剤と正極活物質の平均粒子径比を特定範囲と
する混合合剤を正極に用いることにより、成型性,導電
性を低減させることなく、かつ電池容量の向上と電池性
能の安定を図ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記する従来からの課題
を解決するために、本発明は正極の導電剤と正極活物質
の平均粒子径比をそれぞれ0.5:1ないし3:1の範
囲とした混合合剤を正極に用いるものである。
【0006】すなわち、正極の導電剤に対して正極活物
質の平均粒子径比を小さくし、正極合剤の成型性と導電
性を大幅に向上する。そのため結着剤と黒鉛の添加率を
大幅に削減できることから、ペレット状に成型した正極
中の活物質の量を増大し電解液の吸液性を改善して、高
容量で安定した電池を提供することができるものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】請求項1記載に示すように、リチ
ウムを含む軽金属または亜鉛を活物質とする負極と、二
酸化マンガンを含む正極活物質と導電剤と結着剤よりな
る正極合剤をペレット状に加工した正極と、有機電解質
またはアルカリ系の電解液を備え、前記正極の導電剤と
正極活物質の平均粒子径比がそれぞれ0.5:1ないし
3:1の範囲とした混合合剤を正極に使用して本発明を
実施することにより、正極合剤の成型性と導電性とを大
幅に向上した偏平形電池を得ることができる。
【0008】また、請求項2記載に示すように、請求項
1記載の混合合剤を正極に使用することにより、正極中
における正極活物質100重量部に対し黒鉛4ないし8
重量部、結着剤を0.5ないし2重量部の混合比とし、
一定容積の正極中における正極活物質の量を増大するこ
とができる。従って電池容量の大きい偏平形電池を実現
し得る。
【0009】また、請求項3記載に示すように、リチウ
ムを含む軽金属または亜鉛を活物質とする負極と、正極
活物質としての二酸化マンガンと導電剤としての鱗片状
黒鉛と結着剤とをペレット状に加工した正極と、有機電
解質を備え、前記正極の鱗片状黒鉛と二酸化マンガンの
平均粒子径比が2:1とし、二酸化マンガン100重量
部に対し鱗片状黒鉛6重量部、結着剤1重量部を配合比
とした正極を使用した偏平形電池とすることにより、本
発明を実施することができる。そして従来に比し、正極
活物質である二酸化マンガンの粒子径が鱗片状黒鉛に対
して小さいため活物質の含有度合が大きく、かつ電解液
の吸液性が良くて高容量な偏平形電池を実現し得る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について示す。なお実
施例とし偏平形有機電解質電池の例で説明する。
【0011】正極物質として400℃で熱処理された平
均粒子径が約20μmの二酸化マンガン100重量部に
対して鱗片状黒鉛7重量部を平均粒子径別にVブレンダ
ーで5分間混合して正極合剤とし、その正極混合合剤の
比抵抗,成型良品数による成型性,成型ぺレットの破壊
強度について表1に示した。
【0012】
【表1】
【0013】比抵抗の測定方法としては正極合剤を約1
g秤量し、直径約13mmの金型に入れ約50kgの圧
力をかけた時の混合合剤の比抵抗の測定を各3ケずつ行
い平均値を示した。成型性評価は正極合剤を各715m
g秤量し、直径15.15mmの成型金形を用いて成型
圧力4トン/cm2で成型を50ケ行い、成型体の欠
け,割れの評価を行った。成型ペレットの破壊強度の測
定方法は、ペレットを縦方向に立て、ロードセルで圧縮
しペレットが破壊した値を5ケ測定し、平均値を示し
た。
【0014】表1に示すテストの結果からも明らかなよ
うに鱗片状黒鉛と二酸化マンガンの平均粒子径比が0.
05:1ないし0.25:1の範囲では成型体に欠け,
割れが多発しており平均粒子径比が0.5:1ないし
3:1の範囲になると比抵抗,成型性,強度が安定して
いる。また平均粒子径比が4:1では破壊強度が低下し
ている。
【0015】次に鱗片状黒鉛と二酸化マンガンの平均粒
子径比が2:1の混合合剤を成型した正極を用いた電池
の性能について従来品と比較した。平均粒子径比が2:
1の混合合剤の配合比を表2に示した。
【0016】
【表2】
【0017】混合方法は、前記記載と同条件にて行っ
た。成型条件として鱗片状黒鉛と二酸化マンガンの平均
粒子径比が2:1の各材料を重量部6:100で混合し
作成した正極合剤を各715mg秤量し、直径15.1
5mmの成型金型を用いて成型圧力4トン/cm2で成
型を行い、成型した正極ペレットを250℃約8時間に
て乾燥した後、その正極ペレットを用いて高さ2.5m
m,直径20mmの偏平形有機電解質電池(CR202
5)を構成し、20℃,2.7kΩ,2.5V終止で放
電を行い10ケの平均値を表2の右側に示す。
【0018】表2に示すように本発明品が従来品に比較
し約5%放電持続時間が向上したのは、導電剤と結着剤
の添加率が減少したため、その減少分だけ二酸化マンガ
ン量を増量することができたためである。
【0019】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、正極
の導電剤と正極活物質の平均粒子径比をそれぞれ0.
5:1ないし3:1の範囲とした混合合剤を正極に用い
ることにより、正極合剤の成型性と導電性を低下させる
ことなく結着剤と導電剤との添加率を削減し、正極ペレ
ット中の活物質の量を増大し、電解液の吸液性が改善さ
れ高容量で安定した特性の偏平形電池を提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01M 6/12 H01M 6/12 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムを含む軽金属または亜鉛を活物
    質とする負極と、二酸化マンガンを含む正極活物質と導
    電剤と結着剤よりなる正極合剤をペレット状に加工した
    正極と、有機電解質またはアルカリ系の電解液を備える
    偏平形電池であって、前記正極の導電剤と正極活物質の
    平均粒子径比がそれぞれ0.5:1ないし3:1の範囲
    とした混合合剤を正極に使用した偏平形電池。
  2. 【請求項2】 請求項1記載に係る混合合剤を正極に使
    用し、前記正極中における正極活物質100重量部に対
    し黒鉛4ないし8重量部、結着剤を0.5ないし2重量
    部の混合比とし偏平形電池。
  3. 【請求項3】 リチウムを含む軽金属または亜鉛を活物
    質とする負極と、正極活物質としての二酸化マンガンと
    導電剤としての鱗片状黒鉛と結着剤とをペレット状に加
    工した正極と、有機電解質を備える偏平形電池であっ
    て、前記正極の鱗片状黒鉛と二酸化マンガンの平均粒子
    径比が2:1とし、二酸化マンガン100重量部に対し
    鱗片状黒鉛6重量部、結着剤1重量部を配合比とした正
    極を使用した偏平形電池。
JP8178880A 1996-07-09 1996-07-09 偏平形電池 Pending JPH1027618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178880A JPH1027618A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 偏平形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8178880A JPH1027618A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 偏平形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027618A true JPH1027618A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16056320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8178880A Pending JPH1027618A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 偏平形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027618A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113895A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形アルカリ電池
JP2009212026A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池の製造方法
JP2019102152A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液電池
JP2019197724A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113895A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Toshiba Battery Co Ltd 円筒形アルカリ電池
JP2009212026A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池の製造方法
JP2019102152A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液電池
JP2019197724A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解液電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2145564C (en) Alkaline manganese battery
JPS6113561A (ja) アルカリ電池の陰極をゲル化する方法及び陰極ブレンド
JP3215446B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215448B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP3215447B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPH05174825A (ja) 鉛電池
JPH1027618A (ja) 偏平形電池
CN108091834A (zh) 一种铅酸蓄电池正极铅膏及铅酸蓄电池
JP3344486B2 (ja) アルカリ乾電池用無汞化亜鉛合金粉末の製造方法
JPS6269463A (ja) アルカリ電池
NZ197274A (en) Lead oxide composition for pasted lead-acid storage battery plates
US4014712A (en) Cathode-depolarizer mix containing a polyacrylamide binder
US6358447B1 (en) Process for the production of a positive electrode for an alkaline primary element
JP3418940B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池用負極集電体の製造方法
JPH07282802A (ja) 筒形アルカリ電池用正極合剤
JPH09129239A (ja) 有機電解質電池
JPS5990364A (ja) 電池用正極の製造方法
JP4517313B2 (ja) アルカリ電池用正極合剤
JP3187862B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP2878294B2 (ja) リチウム電池
JP3931588B2 (ja) アルカリ電池用正極合剤およびその製造方法ならびにアルカリ電池
JP2003017043A (ja) アルカリ電池およびその製造方法
JPH0317182B2 (ja)
JP2000260425A (ja) アルカリ電池用正極合剤およびその正極合剤を用いたアルカリ電池
JPH04296451A (ja) アルカリ電池