JPH10275135A - Mpegプロセッサとグラフィカル・プロセッサとが一体化されたシングル・チップ・コンピュータ - Google Patents

Mpegプロセッサとグラフィカル・プロセッサとが一体化されたシングル・チップ・コンピュータ

Info

Publication number
JPH10275135A
JPH10275135A JP10055309A JP5530998A JPH10275135A JP H10275135 A JPH10275135 A JP H10275135A JP 10055309 A JP10055309 A JP 10055309A JP 5530998 A JP5530998 A JP 5530998A JP H10275135 A JPH10275135 A JP H10275135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
chip computer
coprocessor
memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10055309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183296B2 (ja
Inventor
Veinsenchar Leonardo
レオナルド・ヴェインセンチャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JPH10275135A publication Critical patent/JPH10275135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183296B2 publication Critical patent/JP4183296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/80Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
    • G06F15/8053Vector processors
    • G06F15/8076Details on data register access
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/71Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
    • G06F21/72Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information in cryptographic circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の処理動作に対するサポートのみなら
ず、グラフィカル処理動作及びビデオ処理動作に対する
専用サポートをも提供するシングル・チップ・コンピュ
ータ・システムを提供すること。 【解決手段】 シングル・チップ・コンピュータ・シス
テム200は、CPU202のみならず専用コプロセッ
サ204、206、208をも有する。専用コプロセッ
サ204、206、208は、シングル・チップ・コン
ピュータ・システム200の無理のない寸法決定を可能
にするだけでなく、高質なビデオ及びグラフィクス動作
の実行を可能にする。また、シングル・チップ・コンピ
ュータ・システム200は、ビデオ及びグラフィクス動
作、リソース・スケジューリング、及び改良されたセキ
ュリティ性能を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ・シ
ステムに関し、より詳細には、MPEGプロセッサとグ
ラフィカル・プロセッサとが一体化されているシングル
・チップ・コンピュータ・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】マイクロプロセッサは、長年、コンピュ
ータ・システムの主要な構成要素として用いられてきて
いる。従来より、マイクロプロセッサは、中央処理装置
(CPU)、レジスタ、I/O、及び割り込みマネジャ
等を含むシングル・チップのデバイスである。高性能マ
イクロプロセッサもまた、一般的に、浮動小数点演算処
理専用のビルトイン・コプロセッサ又は機能ユニットを
有する。
【0003】近年、グラフィクス及びビデオは、多くの
コンピュータ・ユーザにとって一般的になると共に、関
心の対象となってきている。高品質のグラフィクスを手
に入れるために、特別のグラフィクス・サポートが必要
である。同様に、特別のグラフィクス・ビデオ・サポー
トが、コンパクトディスクから読み出されたり遠隔サー
バからダウンロードされる動画を表示するためには必要
である。しばしばサポートされる既存のビデオ圧縮規格
は、MPEGである。
【0004】グラフィクス及びMPEG処理だけでなく
通常処理をもサポートするように構成されている従来設
計のコンピュータ・システムでは、全ての必要な処理の
ためのハードウェア及び回路構成は、2個以上の別個の
集積回路により提供されている。近年、アメリカ合衆国
カリフォルニア州ミルピタス市所在のLSIロジック社
は、JPEG型プロセッサ及び幾何変換プロセッサを、
マイクロプロセッサ・チップ上に組み合わせたソニー社
向けの集積回路チップ(Sony-PSx)を製造している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、MPEG、表
示制御、及びブートアップ動作を実行するためには、依
然として、追加的な支援チップが必要である。また、マ
イクロプロセッサ・チップへのこれら支援チップのイン
ターフェースは、マイクロプロセッサ・チップ自身の上
に要求されるピン数の点において、非常にコストがかか
る。例えば、マイクロプロセッサとMPEGコプロセッ
サとをインターフェースするためには、マイクロプロセ
ッサとMPEGコプロセッサとの間に100を超える接
続(ピン)を必要とするであろう。コプロセッサ・マイ
クロプロセッサ間のインターフェースを与えなければな
らないというのは、マイクロプロセッサ設計者に対する
大きな負担であるし、他の動作をサポートするためのマ
イクロプロセッサの能力を損なうことにもなる。
【0006】さらに、マイクロプロセッサと必要な種々
のコプロセッサとの複雑さに起因して、必要な機能性を
単一の集積回路チップの中に組み込むということは、従
来、物理的に不可能、あるいは、あまりに困難なことで
あった。結果として、各プロセッサは相当なメモリ容量
と帯域幅とを必要とするので、個々のチップ内に専用メ
モリが別に備えられていなければならなかった。専用メ
モリは、通常、プロセッサの最大の要求を処理するため
に構成されている。例えば、マイクロプロセッサのメモ
リの必要度は、アプリケーションのサイズにより変動
し、グラフィック・プロセッサのメモリの必要度は、表
示されるイメージのサイズ及び複雑さにより変動し、M
PEGプロセッサのメモリの必要度は、画像サイズによ
って変化する。結果として、従来のマルチメディア用の
コンピュータ・システム設計におけるメモリ使用は、非
効率的であった。メモリはこのような集積回路を製造す
る際のコストにおける主要な構成要素なので、メモリの
非効率的な使用には問題がある。
【0007】既存のマイクロプロセッサ設計はまた、プ
ログラム・コード又はデータへの認証を受けていないア
クセスに対する保護を与えてくれない。複数のチップが
実装されている場合には、認証を受けたユーザであれ
ば、一般的に、マイクロプロセッサと接続するチップの
ピンへのアクセスを有すると共に、そこからプログラム
・コード及びデータを取得することができる。
【0008】本発明は、上記した従来技術の問題点を解
決するためになされたものであり、通常の処理動作に対
するサポートを提供するだけでなく、グラフィクス及び
ビデオの処理動作に対する特別のサポートを提供するシ
ングル・チップ・コンピュータ・システムを提供するこ
とを目的とする。また、プログラム・コード及びデータ
のセキュリティが改善されたコンピュータ・システムを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】大まかにいって、本発明
は、中央処理装置(CPU)のみならず専用コプロセッ
サを有する、高集積シングル・チップ・コンピュータ・
システムに関連する。例えば、専用コプロセッサは、シ
ングル・チップ・コンピュータ・システムの無理の内寸
法決定を可能にするだけでなく、高質なビデオ及びグラ
フィクス動作の実行を可能にする。例として、ビデオサ
ポートは、MPEG−2であり得るとともに、グラフィ
ックサポートは、3次元グラフィクスを取り扱い得る。
シングル・チップ・コンピュータ・システムは、ビデオ
及びグラフィクス動作、リソーススケジューリング、及
び改良されたセキュリティ性能を提供する。シングル・
チップ・コンピュータ・システムによりもたらされる改
良されたセキュリティは、認証を受けていないアクセス
を防ぐためにシングル・チップ・コンピュータ・システ
ムの外部に格納されているプログラム・コード及びデー
タが暗号化されることを許容するが、シングル・チップ
・コンピュータ・システム内部のプログラム・コード及
びデータは解読される。シングル・チップ・コンピュー
タ・システムは、特に高質なグラフィクス及び/又はビ
デオ、ディジタルビデオディスク(DVD)プレーヤ、
及びセットトップボックスを有するビデオゲーム制御装
置に好適である。
【0010】本発明は、システム、装置、及び方法を含
む多くの手段で実行され得る。いくつかの実施方法につ
いて以下に述べる。
【0011】シングル・チップ・コンピュータ・システ
ムとして本発明の1つの実施態様は、シングル・チップ
・コンピュータ・システムをブートアップするためのブ
ートアップ・コードを少なくとも格納するリードオンリ
メモリ(ROM)、特別な処理タスクを実行するための
複数の専用コプロセッサ、プログラム・コードの実行を
含む汎用処理タスクを実行するための中央処理装置(C
PU)、CPU及びコプロセッサ間、又はコプロセッサ
間においてデータ及び制御信号を転送するための1つ以
上の内部プロセッサ・バス、シングル・チップ・コンピ
ュータ・システムを外部共用共通メモリに接続するため
のメモリインタフェース、及びCPU及びメモリインタ
フェース間においてデータ及び制御信号を転送するため
のメインCPUバスを備える。好ましくは、専用コプロ
セッサはグラフィクス幾何コプロセッサ、グラフィック
レンダリングコプロセッサ、及びMPEGコプロセッサ
を含む。
【0012】シングル・チップ・コンピュータ・システ
ムの実施形態はさらに、グラフィカルイメージ及びビデ
オイメージを表示するためにディスプレイ装置を制御す
るためのディスプレイ制御装置、グラフィクスレンダリ
ングコプロセッサ及びメモリインタフェースを機能的に
接続するグラフィクス・バス、及びメモリインタフェー
スをMPEGコプロセッサ及びディスプレイ制御装置と
機能的に接続するビデオ・バスを備えている。これに加
えさらに、シングル・チップ・コンピュータ・システム
は、周辺ドライブ装置からのデータを受け取るためのス
トリームインタフェース、受信データを1つ以上の内部
プロセッサ・バス及びCPUバスに供給するためのスト
リーム・バス、MPEGコプロセッサを外部スピーカに
機能的に接続するためのオーディオディジタル−アナロ
グコンバータ(DAC)インターフェース、及びイメー
ジ表示情報を適当なアナログ形式で外部ディスプレイに
供給するビデオDAC PAL/NTSCエンコーダを
備える。
【0013】プログラム・コード及びデータの認証され
ていない複製を防ぐために暗号化済プログラム・コード
及びデータを使用するシングル・チップ・コンピュータ
・システムとしての本発明の他の実施態様は、システム
として本発明の1つの実施態様は、シングル・チップ・
コンピュータ・システムをブートアップするためのブー
トアップ・コードを及び非公開暗号鍵を少なくとも格納
する内部リードオンリメモリ(ROM)、プログラム・
コードの実行を含む汎用処理タスクを実行するための中
央処理装置(CPU)、シングル・チップ・コンピュー
タ・システムを外部共用共有メモリに接続すると共に、
外部共通共有メモリに格納されるべきデータを暗号化す
ると共に外部共通共有メモリから受け取られたデータを
解読するための暗号化/解読装置を有するメモリインタ
フェース、内部ROMに格納されている非公開暗号鍵に
依存する暗号化及び解読、及びCPU及びメモリインタ
フェース間においてデータ及び制御信号を転送するため
のメインCPUバスを備える。
【0014】シングル・チップ・コンピュータ・システ
ムの実施態様はさらに、特別な処理タスクを実行するた
めの複数の専用コプロセッサ、CPU及びコプロセッサ
間、又はコプロセッサ間においてデータ及び制御信号を
転送するための1つ以上の内部プロセッサ・バスを備え
る、また、シングル・チップ・コンピュータ・システム
は、周辺ドライブ装置から暗号化データを受け取るため
のストリームインタフェース、内部ROM内に格納され
ている非公開暗号鍵に基づき周辺ドライブ装置からの暗
号化済データを解読するための解読装置を備え得る。
【0015】外部データ記憶装置と接続されているシン
グル・チップ・コンピュータ・システムをセキュアにブ
ートアップするための方法としての発明の実施態様の1
つは、シングル・チップ・コンピュータ・システムをブ
ートアップするためのブートアップ・コードを及び非公
開暗号鍵を少なくとも格納する内部コードリードオンリ
メモリ(ROM)を備えるシングル・チップ・コンピュ
ータ・システムを提供する操作、内部コードROMから
のブートアップ・プログラム・コードを実行することに
よりシングル・チップ・コンピュータ・システムに対す
るブートアップシーケンスを開始する操作、シングル・
チップ・コンピュータ・システムにて追加の暗号化済プ
ログラム・コードを外部データ記憶装置から引き出す操
作、及び内部コードROMに格納されている非公開暗号
鍵を用いてシングル・チップ・コンピュータ・システム
内の引き出された暗号化済プログラムを解読する操作を
備える。
【0016】本発明の利点は数多い。本発明の1つの利
点は、シングル・チップ・コンピュータが高性能グラフ
ィクス及びビデオ動作を実行するための回路構成を備え
ていることである。本発明の他の利点は、シングル・チ
ップ・コンピュータ・システムに関連する集積度の増加
が、改善されたリソース割当及びリソーススケジューリ
ング、高速なメモリアクセス、及びシングル・チップ・
コンピュータのピン又はパッド数の削減を促進すること
である。更に他の利点は、シングル・チップ・コンピュ
ータ・システムがプログラム・コード及びデータに対す
る認証されていないアクセスを防止するためにプログラ
ム・コード及びデータについて強化されたセキュリティ
を提供することである。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明は、1つの集積回路チップ
上に、中央処理装置(CPU)だけではなく専用のコプ
ロセッサも一体化されているコンピュータ・システムに
関する。例えば、専用コプロセッサは、シングル・チッ
プ・コンピュータ・システムの合理的な寸法決定を可能
にするだけでなく、高品質のビデオ及びグラフィクス動
作を可能にする。例としては、ビデオ・サポートは、M
PEG−2であり、グラフィクス・サポートは、3次元
グラフィクスを取り扱い得る。本発明によるシングル・
チップ・コンピュータ・システムは、ビデオ及びグラフ
ィクス動作、リソース・スケジューリング及びセキュリ
ティに関し、改善された性能を提供する。このシングル
・チップ・コンピュータ・システムによって得られるセ
キュリティの改善によって、認証を受けていないアクセ
スを妨げるために、シングル・チップ・コンピュータ・
システムの内部のプログラム・コード及びデータは暗号
解除されながら、シングル・チップ・コンピュータ・シ
ステムの外部に記憶されているプログラム・コードとデ
ータとが暗号化されることが可能となる。シングル・チ
ップ・コンピュータ・システムは、特に、高品質なグラ
フィクス及び/又はビデオ、ディジタル・ビデオ・ディ
スク(DVD)プレーヤ、及びセット・トップ・ボック
スを有するビデオ・ゲーム用コンソールに適している。
【0018】本発明に係るいくつかの発明の実施の形態
について、図1〜図4を参照して以下説明する。しか
し、当業者であれば容易に理解するように、これらの図
面を参照して明細書中に記述される詳細な説明は、説明
を目的とするものであり、本発明は、これらの限定され
た発明の実施形態に限定されない。
【0019】図1は、本発明の実施例によるコンピュー
タ・システム100のブロック図である。コンピュータ
・システム100は、マルチメディア・コンピュータ・
システム・チップ102を備えている。マルチメディア
・コンピュータ・システム・チップ102は、マルチメ
ディア動作を能率良くサポートすることのできる高度に
集積化された回路チップである。マルチメディア・コン
ピュータ・システム・チップ102はまた、メイン・メ
モリ104に電気的に接続されている。メイン・メモリ
104は、例えば、SDRAM、DRAM、SGRA
M、RAMBUS等のランダムアクセスメモリ(RA
M)といった半導体記憶装置である。マルチメディア・
コンピュータ・システム・チップ102はまた、周辺装
置106に接続されている。種々の周辺装置106の例
としては、ハードディスク・ドライブ、CD−ROMド
ライブ、テープドライブ、ディジタル・ビデオ・ディス
ク(DVD)等がある。マルチメディア・コンピュータ
・システム・チップ102からのグラフィカル出力及び
ビデオ出力は、ビデオ・イメージ及びグラフィカル・イ
メージをユーザに表示するディスプレイ装置108によ
って提供される。さらに、オーディオ・デジタル・アナ
ログ・コンバータ/アンプ(DAC/AMP)110及
びスピーカ112は、共に、ユーザにオーディオ・サウ
ンド出力を提供する。
【0020】図2は、本発明に係る詳細な発明の実施の
形態に従うマルチメディア・コンピュータ・システム・
チップ200の詳細なブロック図である。マルチメディ
ア・コンピュータ・システム・チップ200は、図1に
図示されているマルチメディア・コンピュータ・システ
ム・チップ102の詳細な実施例の1つである。
【0021】図2に図解されているマルチメディア・コ
ンピュータ・システム・チップ200は、中央処理装置
(CPU)202と種々のコプロセッサとを備えてい
る。CPU202は、マイクロプロセッサであり、アメ
リカ合衆国カリフォルニア州マウンテンビュー市所在の
MIPSテクノロジー社(シリコングラフィクス社の子会
社)により製造されるようなMIPS R 4000縮小命令セッ
トコンピュータ(RISC)設計のマイクロプロセッサ
であることが好ましい。この実施例では、種々のコプロ
セッサには、グラフィクス幾何コプロセッサ204、M
PEGコプロセッサ206、及びグラフィクス・レンダ
リング・コプロセッサ208が含まれる。グラフィクス
幾何コプロセッサ204は、頂点の3次元変換、ベクト
ルの正規化、及び明暗(lighting/shading)計算を加速
させるために備えられている。3Dグラフィック・デー
タベースを横断する機能をCPU202に担わせること
によって、融通性が与えられる。グラフィクス幾何コプ
ロセッサ204は、コプロセッサ・バス210を介し
て、CPU202に結合されている。グラフィクス・レ
ンダリング・コプロセッサ208は、グラフィック・オ
ブジェクトのピクセルレベルでのレンダリング動作を実
行する。例えば、グラフィクス・レンダリング・コプロ
セッサ208は、陰影付け、テクスチャリング、隠れ面
消去、及びブレンディングを加速させる。MPEGコプ
ロセッサ206及びグラフィクス・レンダリング・コプ
ロセッサ208は、入力/出力(I/O)バス212を
通じてCPU202に結合されている。MPEGコプロ
セッサ206は、MPEGビデオ・シーケンスのリアル
タイムでの圧縮解除(解凍)を提供する。これらMPE
G計算は複雑であり、特にMPEG−2についてはなお
さらである。CPU202はまた、メインCPUバス2
14に結合されている。マルチメディア・コンピュータ
・システム・チップ200はまた、ブートアップ・プロ
グラム・コードと共に以下に述べる暗号解除(解読)に
用いるための非公開鍵(private key)を格納するコー
ドROM216を備えている。
【0022】主メモリ・インターフェース218は、第
1メモリ・バス220を通じて、メイン・メモリ104
に結合している。主メモリ・インターフェース218
は、暗号化/解読装置222を備えている。暗号化/解
読装置222は、メイン・メモリ104に格納されるデ
ータを暗号化すると共に、メイン・メモリ104から引
き出されるデータを解読するように動作する。補助メモ
リ・インターフェース224は、第2メモリ・バス22
6を通じて、メイン・メモリ104に結合している。あ
るいは、メイン・メモリ104がいくつかの異なるメモ
リ・チップから構成されていたり、更には、互いに分離
されている異なるメモリ形式から構成される場合には、
第2メモリ・バスは、異なるメモリ・チップに接続され
得る。補助メモリ・インターフェース224は、暗号化
/解読装置228を備える。暗号化/解読装置228
は、メイン・メモリ104に記憶されるデータを暗号化
すると共に、メイン・メモリ104から引き出されるデ
ータを解読するように動作する。
【0023】マルチメディア・コンピュータ・システム
・チップ200は、さらに、ストリーム・バス234を
通じて、I/Oバス212及びメインCPUバス214
に接続されているストリームI/Oインターフェース2
30を備えている。この実施例では、ストリームI/O
インターフェース230はまた、MPEGコプロセッサ
206に結合されている。ストリームI/Oインターフ
ェース230は、解読装置232を備えている。解読装
置232は、マルチメディア・コンピュータ・システム
・チップ200内部で用いるために、周辺装置106か
らの着信データを解読する。周辺装置106から引き出
されるデータが、ストリーム・バス234及びメインC
PUバス214を介し、主メモリインターフェース21
8又は補助メモリインターフェース224のいずれかを
通じてメイン・メモリに転送される場合には、解読装置
232は、バイパスすることができる。
【0024】オーディオ出力をオーディオDAC/AM
P110及びスピーカ112に供給するために、マルチ
メディア・コンピュータ・システム・チップ200は、
オーディオDACインターフェース236を備える。オ
ーディオDACインターフェース236は、ディジタル
化されたオーディオ・サウンド・データをオーディオD
ACインターフェース236に供給するMPEGコプロ
セッサ206と接続されている。MPEGコプロセッサ
206は、完全なMPEG−2サポートを提供すること
が好ましい。MPEGコプロセッサ206はまた、ディ
スプレイ制御装置238に接続されている。ディスプレ
イ制御装置238は、メモリからのディジタル化された
画像を読み取り、そして、画像の表示に適当なピクセル
値の生成を実行する。ディスプレイ制御装置238によ
る処理には、水平及び垂直フィルタリング及びカラー・
スペース変換が含まれる。ディスプレイ制御装置238
は、ディスプレイ制御情報を、ビデオDAC PAL/
NTSCエンコーダ240に供給する。ビデオDAC
PAL/NTSCエンコーダ240は、自身が生成する
ディジタル波形に従い、ディスプレイ装置108を駆動
する。ビデオDACPAL/NTSCエンコーダ240
は、同期情報を生成すると共に、PAL NTSC同期
方式のディジタル・ビデオ波形を生成する。
【0025】さらに、性能を高めるために、マルチメデ
ィア・コンピュータ・システム・チップ200は、ビデ
オ・バス242及びグラフィクス・バス244を備えて
いる。ビデオ・バス242は、主メモリ・インターフェ
ース218及びMPEGコプロセッサ206間と、主メ
モリインターフェース218及びディスプレイ制御装置
238間とに、直接バス接続を提供する。ビデオ・バス
242は特に、ビデオ出力の生成、ビデオ出力の受信、
及びメモリへのビデオ入力の直接格納に要求される高帯
域幅の提供に有用である。グラフィクス・バス244
は、主メモリ・インターフェース218及びグラフィク
ス・レンダリング・コプロセッサ208間の直接バス接
続を提供する。グラフィクス・バス244は、CPU2
02、I/Oバス212、又はCPU202に関連付け
られているメインCPUバス214の補助を必要とする
ことなく、グラフィクス・レンダリング・コプロセッサ
208が主メモリ・インターフェース218を介してメ
イン・メモリ104にアクセスすることを可能にする。
【0026】マルチメディア・コンピュータ・システム
・チップ200内に備えられている暗号及び解読装置
は、実行されているコンピュータ・プログラム、あるい
はそのコンピュータプログラムが利用又は生成するデー
タに対するセキュリティを強化する。特に、プログラム
・コード又はデータの全ての外部伝送は暗号化された形
式で行われるので、認証を受けていない第3者は、コー
ドROM216内に格納されている非公開暗号鍵を知ら
なければ、プログラム・コード又はデータをコピーする
ことができない。しかし、コードROM216がマルチ
メディア・コンピュータ・システム・チップ200内部
に在り、マルチメディアシステム・チップ200の出力
又はピンによりアクセス不可能な場合には、第3者は、
まず暗号化アルゴリズムを破らなくては、使用可能なフ
ォーマットでのコンピュータ・プログラム又はデータに
対するアクセスを取得することができない。
【0027】(ゲーム関連コンピュータ・プログラムの
ような)グラフィクス系コンピュータ・プログラムのプ
ログラム・コード実行時には、実行されているコンピュ
ータ・プログラムに関連するグラフィカル・イメージを
生成するために、CPU202は、しばしば、グラフィ
クス幾何コプロセッサ204及びグラフィクス・レンダ
リング・コプロセッサ208と相互通信する。しかし、
ビデオがマルチメディア・コンピュータ・システム・チ
ップ200により出力されている場合には、CPU20
2は、ビデオ機能性を提供するMPEGコプロセッサ2
06と相互通信する。好ましくは、CPU202は、こ
れらコプロセッサに対して命令を発する。一旦、命令が
発せられると、これらコプロセッサ204、206、2
08は、長い期間にわたり自律的に動作し得る。マルチ
メディア・コンピュータ・システム・チップ200の設
計が与えられる場合には、CPU202は制御装置とし
て、処理能力を、グラフィクス、サウンド、ビデオ、及
び相互作用(interactivity)といった異なるレベルの
組合せ性能のサポートに任意の時間に動的にシフトする
ことができる。利用可能な組み合わせられた潜在処理能
力は、1秒間当たり20億動作(2Gops)程度であ
る。
【0028】図3は、本発明に係る発明の実施の形態の
1つに従う暗号化を利用するブートアップ手順300の
フローチャートである。ブートアップ手順300は、先
ず内部コードROM216からコンピュータ・システム
100をブートアップする(302)。より詳細には、
コンピュータ・システム100は、内部コードROM2
16に格納されているコンピュータ・コードを使用して
ブートアップする(302)。内部コードROM216
は、シングル・チップコンピュータ・システム102、
200の内部に在るので、認証を受けていない第3者
は、内部コードROM216内に格納されているデータ
及びコードに対するアクセスの取得を厳しく制限される
(大抵は阻止される)。この結果、コンピュータ・シス
テム100は、認証なしに複製又は使用されるべきでな
いコンピュータ・コード又はデータといった自身の重要
なコンピュータ・コード及びデータを自身で守ることが
できる。
【0029】次に、プログラム・データ・ブロックが周
辺装置106から引き出される(304)。例えば、プ
ログラム・データ・ブロックは、プログラム・コード、
データ又はプログラム・コードとデータとの双方を含み
得る。プログラム・データ・ブロックは、CD−ROM
又はハード・ドライブに格納され得ると共に、プログラ
ム・コード又はデータの引出(リトリーブ)は、ストリ
ームI/Oインターフェース230を通じて引き出され
得る。そして、決定ブロック306は、引き出されたプ
ログラム・データ・ブロックが暗号化されているか否か
を決定する。通常、セキュリティ上の理由から、引き出
されるプログラム・データ・ブロックのプログラム・コ
ード又はデータは暗号化されている。しかし、一般的
に、引き出されているプログラム・データ・ブロック
は、暗号化されていることもあり又暗号化されていない
こともあり、あるいは、プログラム・データ・ブロック
のプログラム・コード又はデータの一部分だけ暗号化さ
れ、他の部分は暗号化されていないこともある。決定ブ
ロック306は、引き出されたプログラム・データ・ブ
ロックは暗号化されていると判断する場合には、次に、
解読が要求されているか否かを決定する。解読が要求さ
れている場合には、引き出されたプログラム・データ・
ブロックは解読される(310)。解読は、好ましく
は、コンピュータ・システム・チップ102、200の
外部からはアクセス不可能であるように、安全に内部コ
ードROM216内に格納されている非公開鍵を使用し
て、実行される。公開鍵を使用して暗号化が実行され、
非公開鍵を使用して解読されるのが好ましいが、様々な
異なる暗号化アルゴリズムを用いることができる。この
後、引き出されたプログラム・データ・ブロックが暗号
化されていないときはブロック306に続き、引き出さ
れたプログラム・データ・ブロックが解読されていない
場合にはブロック308に続き、あるいは、引き出され
たプログラム・データ・ブロックが既に解読されている
場合にはブロック310に続き、引き出されたプログラ
ムデータブロックが、メイン・メモリ104又は内部メ
モリ内に格納される(312)。内部メモリ(図示しな
い)は、コンピュータ・システム・チップ102、20
0の内部にあり、内部コードROM216と同様にコン
ピュータ・システム・チップ102、200の外部から
はアクセス不可能である。
【0030】次に、決定ブロック314は、周辺装置1
06から引き出されるべきデータ・ブロックが更に存在
するかどうかを決定する。決定ブロック314が、周辺
装置106から引き出されるべきデータブロックがさら
に存在すると決定する場合には、ブートアップ手順30
0はブロック304及びそれ以降のブロックを繰り返す
ためにリターンする。これに対して、決定ブロック31
4が周辺装置106から引き出されるべき全てのデータ
・ブロックが既に引き出されていると判断する場合に
は、ブートアップ手順300は完了し、終了する。
【0031】通常、引き出されたプログラム・データ・
ブロックは、マルチメディア・コンピュータ・システム
・チップ102、200内に格納されるので、マルチメ
ディア・コンピュータ・システム・チップ102、20
0に到達すると解読される。引き出されたプログラム・
データ・ブロックは既に解読されているので、その後、
マルチメディア・コンピュータ・システム・チップ10
2、200は、そのデータ・ブロックを利用できる。し
かし、引き出されたプログラム・データ・ブロックが必
要とされるまで常駐することとなる外部メイン・メモリ
140に転送されるべき場合には、この引き出されたプ
ログラム・データ・ブロックは暗号化されたままで外部
メイン・メモリ104に転送され得る。これに対して、
外部メイン・メモリ104に送られる場合であっても、
引き出されたプログラム・データ・ブロックがストリー
ムI/Oインターフェース230においてマルチメディ
ア・コンピュータ・システム・チップ102、200内
に入るときには、引き出されたプログラム・データ・ブ
ロックは解読することができ、そして、後に格納される
べき外部メイン・メモリ104上にてメモリインターフ
ェース218、224によって暗号化される。
【0032】マルチメディア・コンピュータ・システム
・チップ102、200に関連する暗号化又は解読プロ
セスは、また、メモリ・インターフェース218、22
4によるメイン・メモリ104に対するメモリ・アクセ
スにも応用できる。図4は、本発明の実施例によるメモ
リ・アクセス手順400のフローチャートである。
【0033】メモリ・アクセス手順400は、データが
外部メイン・メモリ104に格納されているか否かを決
定する決定ブロック402において、開始する。データ
がメイン・メモリ104に格納されている場合には、デ
ータは暗号化され(404)、その後、この暗号化され
たデータは、外部メモリ104に格納される(40
6)。この場合、データは、マルチメディア・コンピュ
ータ・システム・チップ200を離れマルチメディア・
コンピュータ・システム・チップ200の外部にある外
部メイン・メモリ104に格納されるので、暗号化され
る。当然のことながら、格納されているデータが既に暗
号化されている場合には、このブロックはバイパスされ
る。既述のように、公開鍵を用いて暗号化が実行され非
公開鍵を用いて解読が実行されることが好ましいが、様
々な異なる暗号化アルゴリズムを用いることができる。
【0034】これに対して、決定ブロック402は、デ
ータは格納されていないと判断する場合には、データが
外部メイン・メモリ104から引き出されたか否かを決
定する。決定ブロックは、データは外部メイン・メモリ
104から引き出されたと決定する場合には、続いて、
引き出されたデータは暗号化されているか否かを決定す
る。いくつかの実現例では、外部メイン・メモリ104
に格納されている全てのデータが暗号化されているわけ
でなく、重要であって認証を受けていない第3者による
取得の排除が要求されるデータだけが暗号化されている
ので、決定ブロック410は有用である。他の実現例で
は、外部メイン・メモリ104に格納されている全ての
データが暗号化されている。決定ブロック410が引き
出されたデータは暗号化されていると決定するとき、外
部メイン・メモリ104から引き出されたデータは解読
される(412)。解読は、コンピュータ・システム・
チップ200の外部からアクセス不可能であるように内
部コードROM216内に安全に格納されている非公開
暗号鍵を使用して、実行されることが好ましい。図2に
関しては、解読は、主メモリ・インターフェース218
と補助メモリ・インタフェース224のいずれがデータ
を引き出すかに依存して、暗号化/解読装置222又は
暗号化/解読装置228のいずれかにより実行される。
あるいは、決定ブロック410が、引き出されたデータ
は暗号化されていないと決定する場合には、ブロック4
12はバイパスされる。いずれにしても、解読が実行さ
れていない場合には、ブロック412又は決定ブロック
410に続いて引き出しデータが要求元に対して転送さ
れる(414)。要求元は通常、コンピュータ・システ
ム・チップ200のCPU202又はコプロセッサ20
4、206、206の中の1つである。
【0035】データが引き出されていないときは、ブロ
ック406、414、及び決定ブロック408に続い
て、メモリ・アクセス手順400が完了し終了する。メ
モリ・アクセス手順400は、受信されたデータ又はマ
ルチメディア・コンピュータ・システム・チップ10
2、200からの出力の暗号化及び解読に伴う処理を説
明している。しかし、メモリアクセス手順400の副手
順の格納及び受取は、別の手順として実行され得ると共
に、関連処理はハードウェア、ソフトウェア、または、
ハードウェア及びソフトウェアの組合せで実行され得る
ことは当業者によって理解される。
【0036】本発明に従うマルチメディア・コンピュー
タ・システム・チップ102、200は、その中でMP
EG(つまりMPEG−2)及びハイエンド・グラフィ
クス(例えば3次元グラフィクス)が単一のチップ上で
提供される、高集積化されたコンピュータ・システムで
ある。単一チップ上におけるこの機能性の統合は、メイ
ン・メモリ104に対する呼出時間の低減を許容する。
種々のプロセッサ及びコプロセッサの動作は、それらの
メモリに対するアクセスと同様に多くの並行動作がより
好ましくスケジュール化され得るので、統合(一体化)
はまた、メモリ帯域幅の最適化に役立つ。さらに、全て
のプロセッサ及びコプロセッサは、動作のスケジューリ
ングに有用な状態情報を取得するために、マルチメディ
ア・コンピュータ・システム・チップ200の他の部分
に対するアクセスを有し得る。
【0037】本発明の1つの利点は、種々のコプロセッ
サ204、206、208とCPU202との統合が、
CPU及び従来外部チップであった個々のコプロセッサ
間における外部インターフェースの必要性を排除する所
にある。このようなチップ上に要求されるピン数は10
0本を超える。このような外部インターフェースを取り
除くことにより、本発明は、チップに要求されるピン数
をかなり削減することができる。マルチメディア・コン
ピュータ・システム・チップ200の一例では、アドレ
ス・バスは32ビット幅でありデータバスは64ビット
幅である。したがって、この例では、これら96本のピ
ンといくつかの制御信号、及び従来よりコプロセッサの
インターフェース線に要求される割り込み線が、本発明
により全て除去される。単一チップ上にCPU及び種々
のコプロセッサを備えることにより、これらのピンはも
はや必要でなくなる。
【0038】本発明の他の利点は、メモリ共有機会の増
加にある。メイン・メモリ104は、シングル・チップ
・コンピュータ・システム上に在るCPU202及び種
々のコプロセッサによって効率よく共有され得る。さら
に、ディスプレイ制御装置が従来より備える相当なラン
ダムアクセスメモリ(RAM)は、メイン・メモリ10
4の一部を使用することにより大幅に削減され得る。マ
ルチメディア・コンピュータ・システム・チップ200
では、特に、マルチメディアシステム・チップ200が
ディスプレイ制御装置238及び主メモリ・インターフ
ェース218を接続するビデオ・バス242を有すると
き、メイン・メモリに提供される帯域幅はこの機能をサ
ポートするために要求される水準を充分満たすほど高
い。
【0039】さらに他の利点は、シングル・チップ・コ
ンピュータ・システムが、自身に対する認証を受けてい
ないアクセスを防止するために、プログラム・コード及
びデータについての強化されたセキュリティを提供する
ところにある。シングル・チップ・コンピュータ・シス
テム外部の重要なプログラム・コード及びデータを暗号
化することにより、認証されていないユーザは、使用可
能なフォームのプログラム・コード及びデータに対する
アクセスの取得を大幅に妨げられる。単に、シングル・
チップ・コンピュータ・システムの入力及び出力を調べ
るだけではアクセス不可能、又は発見不可能であるよう
に、暗号化プログラム・コード及びデータの解読に必要
な非公開鍵は、シングル・チップ・コンピュータ・シス
テム内部に格納されている。非公開鍵の取得にあたっ
て、半導体構造中に符号化されている非公開鍵の値の追
求を試みる場合には、困難且つ膨大な時間を必要とする
チップ自身のリバースエンジニアリングのタスクが必要
である。
【0040】以上、いくつかの発明の実施の形態に基づ
き本発明を詳述してきたが、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲で改良、変更が可能であることは理解されるべきで
あり、また、上記構成並びに作用は本発明を説明するも
のであり、本発明を限定するものではない。また、上記
記載から本発明の多くの特徴並びに利点が明らかになる
と共に、これら特徴並びに利点は特許請求の範囲に全て
包含されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る発明の実施の形態の1つに従う
コンピュータ・システムのブロック図である。
【図2】 本発明に係る詳細な発明な実施の形態に従う
マルチメディア・コンピュータ・システムの詳細なブロ
ック図である。
【図3】 本発明に係る発明の実施の形態に従うブート
アップ手順のフローチャートである。
【図4】 本発明に係る発明の実施の形態に従うメモリ
アクセス手順のフローチャートである。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともシングル・チップ・コンピュ
    ータ・システムをブートアップするためのブートアップ
    ・コードを格納しているリードオンリメモリ(ROM)
    と、 専用処理タスクを実行するための複数の専用コプロセッ
    サと、 プログラム・コードの実行を含む汎用処理を実行するた
    めの中央処理装置(CPU)と、 前記CPU及び前記コプロセッサ間、あるいは前記コプ
    ロセッサ間にてデータ及び制御信号を転送するための1
    つ以上の内部プロセッサ・バスと、 前記シングル・チップ・コンピュータ・システムを外部
    共通共有メモリに接続するためのメモリ・インターフェ
    ースと、 前記CPU及び前記メモリ・インターフェース間にてデ
    ータ及び制御信号を転送するためのメインCPUバスと
    を備える、シングル・チップ・コンピュータ・システ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムにおいて、前記専用コプロセッサ
    は、表示されるべきグラフィカル・オブジェクト上で幾
    何変換を実行するためのグラフィックス幾何コプロセッ
    サを備える、シングル・チップ・コンピュータ・システ
    ム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムにおいて、前記専用コプロセッサ
    はさらに、前記グラフィックス幾何コプロセッサからの
    転送グラフィカル・オブジェクトを受けとると共に表示
    用の前記転送グラフィカル・オブジェクトをレンダリン
    グするためのグラフィックス・レンダリング・コプロセ
    ッサを備える、シングル・チップ・コンピュータ・シス
    テム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムにおいて、前記専用コプロセッサ
    は、ビデオイメージを生成するためのMPEGコプロセ
    ッサを備える、シングル・チップ・コンピュータ・シス
    テム。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムにおいて、前記専用コプロセッサ
    はさらに、 表示されるべきグラフィカル・オブジェクト上で幾何変
    換を実行するためのグラフィックス幾何コプロセッサ、 前記グラフィックス幾何コプロセッサからの転送グラフ
    ィカル・オブジェクトを受けとると共に表示用の前記転
    送グラフィカル・オブジェクトをレンダリングするため
    のグラフィックス・レンダリング・コプロセッサを備え
    る、シングル・チップ・コンピュータ・システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムはさらに、 グラフィカル・イメージ及びビデオ・イメージを表示す
    るためにディスプレイ装置を制御するためのディスプレ
    イ制御装置、 前記グラフィックス・レンダリング・コプロセッサ及び
    前記メモリ・インターフェースを機能的に接続するグラ
    フィックス・バス、 前記メモリ・インターフェースを前記MPEGコプロセ
    ッサ及び前記ディスプレイ制御装置に対して機能的に接
    続するビデオ・バスとを備える、シングル・チップ・コ
    ンピュータ・システム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムにおいて、前記1つ以上の内部プ
    ロセッサ・バスは、 前記CPU、前記MPEGコプロセッサ及び前記グラフ
    ィックス・レンダリング・コプロセッサを機能的に接続
    する入力/出力(I/O)バスを備える、シングル・チ
    ップ・コンピュータ・システム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムにおいて、前記1つ以上の内部プ
    ロセッサ・バスは、 前記CPU及び前記グラフィックス幾何コプロセッサを
    機能的に接続するコプロセッサ・バスを備える、シング
    ル・チップ・コンピュータ・システム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムはさらに、 周辺ドライブ装置からデータを受け取るためのストリー
    ムインターフェース、 前記受取データを前記I/Oバス及び前記メインCPU
    バスの少なくとも一方に供給するためのストリーム・バ
    スを備える、シングル・チップ・コンピュータ・システ
    ム。
  10. 【請求項10】請求項6に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムはさらに、前記シングル・チップ
    ・コンピュータ・システムを前記外部共通共有メモリに
    接続するための補助メモリインターフェースを備え、 前記メインCPUバスは、前記CPUと、前記メモリ・
    インターフェース及び前記補助メモリ・インターフェー
    スの少なくとも一方との間においてデータ及び制御信号
    を転送する、シングル・チップ・コンピュータ・システ
    ム。
  11. 【請求項11】請求項10に記載のシングル・チップ・
    コンピュータ・システムにおいて、 前記外部共通共有メモリは第1メモリ装置及び第2メモ
    リ装置を備え、 前記メモリインターフェースは、前記第1メモリ装置に
    アクセスし、前記補助メモリインターフェースは前記第
    2メモリ装置にアクセスする、シングル・チップ・コン
    ピュータ・システム。
  12. 【請求項12】請求項6に記載のシングル・チップ・コ
    ンピュータ・システムはさらに、 前記MPEGコプロセッサを外部スピーカに機能的に接
    続するためのオーディオ・ディジタル−アナログ変換器
    (DAC)インターフェース、 前記ディスプレイ制御装置及び外部ディスプレイ装置間
    において機能的に接続されていると共に、前記外部ディ
    スプレイ装置に対してイメージ表示情報を適当なアナロ
    グ形式で供給するためのビデオDAC PAL/NTS
    Cエンコーダとを備える、シングル・チップ・コンピュ
    ータ・システム。
  13. 【請求項13】プログラム・コード及びデータの認証さ
    れていない複製を防止するために暗号化プログラム・コ
    ード及びデータを使用するシングル・チップ・コンピュ
    ータ・システムであって、 少なくともシングル・チップ・コンピュータ・システム
    をブートアップするためのブートアップ・コード及び非
    公開暗号鍵を格納している内部リードオンリメモリ(R
    OM)と、 プログラム・コードの実行を含む汎用処理を実行するた
    めの中央処理装置(CPU)と、 前記シングル・チップ・コンピュータ・システムを外部
    共通共有メモリに接続し、且つ、前記内部ROM内に格
    納されている非公開暗号鍵に基づいて前記外部共通共有
    メモリに格納されるべきデータを暗号化すると共に前記
    外部共通共有メモリから引き出されたデータを解読する
    ための暗号化/解読装置を有するメモリインターフェー
    スと、 前記CPU及び前記メモリ・インターフェース間にてデ
    ータ及び制御信号を転送するためのメインCPUバスと
    を備える、シングル・チップ・コンピュータ・システ
    ム。
  14. 【請求項14】請求項13に記載のシングル・チップ・
    コンピュータ・システムはさらに、 専用処理タスクを実行するための複数の専用コプロセッ
    サと、 プログラム・コードの実行を含む汎用処理を実行するた
    めの中央処理装置(CPU)とを備える、シングル・チ
    ップ・コンピュータ・システム。、
  15. 【請求項15】請求項14に記載のシングル・チップ・
    コンピュータ・システムはさらに、 周辺ドライブ装置から暗号化データを受け取るためのス
    トリーム・インターフェース、 前記内部ROM内に格納されている非公開暗号鍵に基づ
    き前記周辺ドライブ装置からの前記暗号化データを解読
    する解読装置とを備える、シングル・チップ・コンピュ
    ータ・システム。
  16. 【請求項16】請求項14に記載のシングル・チップ・
    コンピュータ・システムにおいて、 前記専用コプロセッサは、ビデオイメージを生成するた
    めのMPEGコプロセッサ、表示されるべきグラフィカ
    ル・オブジェクト上で幾何変換を実行するためのグラフ
    ィックス幾何コプロセッサ、前記グラフィックス幾何コ
    プロセッサからの転送グラフィカル・オブジェクトを受
    けとると共に表示用の前記転送グラフィカル・オブジェ
    クトをレンダリングするためのグラフィックス・レンダ
    リング・コプロセッサとを有し、 前記シングル・チップ・コンピュータ・システムはさら
    に、 グラフィカル・イメージ及びビデオイメージを表示する
    ためにディスプレイ装置を制御するためのディスプレイ
    制御装置、 前記グラフィックス・レンダリング・コプロセッサ及び
    前記メモリ・インターフェースを機能的に接続するグラ
    フィックス・バス、 前記メモリ・インターフェースを前記MPEGコプロセ
    ッサ及び前記ディスプレイ制御装置に機能的に接続する
    ビデオ・バスとを備える、シングル・チップ・コンピュ
    ータ・システム。
  17. 【請求項17】請求項16に記載のシングル・チップ・
    コンピュータ・システムはさらに、 前記CPU、前記MPEGコプロセッサ及び前記グラフ
    ィックス・レンダリング・コプロセッサを機能的に接続
    する入力/出力(I/O)バスを備える、シングル・チ
    ップ・コンピュータ・システム。
  18. 【請求項18】外部データ記憶装置に接続されていると
    共に少なくともブートアップ・プログラム・コード及び
    非公開暗号鍵を格納している内部コード・リードオンリ
    メモリ(ROM)を備えるシングル・チップ・コンピュ
    ータ・システムを安全にブートアップするための方法で
    あって、 (a)前記内部コードROMからの前記ブートアップ・
    プログラム・コードを実行することにより前記シングル
    ・チップ・コンピュータ・システムのブートアップ・シ
    ーケンスを開始するステップ、 (b)前記シングル・チップ・コンピュータ・システム
    にて前記外部記憶装置から更なる暗号化プログラム・コ
    ードを引き出すステップ、 (c)前記シングル・チップ・コンピュータ内にて、前
    記内部コードROM内に格納されている前記非公開暗号
    鍵を使用して前記引き出された暗号化プログラムを解読
    するステップとを備える、方法。
  19. 【請求項19】請求項18に記載の方法において、前記
    シングル・チップ・コンピュータ・システム外部にある
    前記プログラム・コードは暗号化されており、前記シン
    グル・チップ・コンピュータ・システム内部にある前記
    プログラム・コードは適当な実行のために解読されてい
    る、方法。
  20. 【請求項20】請求項18に記載の方法において、前記
    プログラム・コードは暗号化されていると共に前記プロ
    グラム・コードを解読するために用いられる前記非公開
    暗号鍵は前記シングル・チップ・コンピュータ・システ
    ム内に保持されているので、前記プログラムの不正な複
    製が防止される、方法。
JP05530998A 1997-03-06 1998-03-06 Mpegプロセッサとグラフィカル・プロセッサとが一体化されたシングル・チップ・コンピュータ Expired - Lifetime JP4183296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/812,773 US5977997A (en) 1997-03-06 1997-03-06 Single chip computer having integrated MPEG and graphical processors
US812773 1997-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10275135A true JPH10275135A (ja) 1998-10-13
JP4183296B2 JP4183296B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=25210587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05530998A Expired - Lifetime JP4183296B2 (ja) 1997-03-06 1998-03-06 Mpegプロセッサとグラフィカル・プロセッサとが一体化されたシングル・チップ・コンピュータ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5977997A (ja)
JP (1) JP4183296B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016548A (ja) * 1999-05-28 2001-01-19 Stmicroelectronics Sa 高速順方向動作のための画像シーケンス復号器
JP2002032218A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Rikogaku Shinkokai マイクロプロセッサシステム
KR100616451B1 (ko) * 1999-12-30 2006-08-29 노바텍 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 영상신호를 표시장치에 적용하기 위한 단일 반도체 칩
US8811470B2 (en) 2004-04-01 2014-08-19 Panasonic Corporation Integrated circuit for video/audio processing
JP2017501478A (ja) * 2014-10-23 2017-01-12 スンシル ユニバーシティー リサーチ コンソルティウム テクノ−パークSoongsil University Research Consortium Techno−Park モバイル機器及び該モバイル機器の動作方法

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6192073B1 (en) 1996-08-19 2001-02-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for processing video data
JP3651732B2 (ja) * 1997-04-24 2005-05-25 株式会社東芝 再生装置
JP3104643B2 (ja) * 1997-05-07 2000-10-30 株式会社セガ・エンタープライゼス 画像処理装置及び画像処理方法
US9098297B2 (en) * 1997-05-08 2015-08-04 Nvidia Corporation Hardware accelerator for an object-oriented programming language
US8489861B2 (en) * 1997-12-23 2013-07-16 Round Rock Research, Llc Split embedded DRAM processor
US6356270B2 (en) * 1998-03-31 2002-03-12 Intel Corporation Efficient utilization of write-combining buffers
US6870546B1 (en) * 1998-06-01 2005-03-22 Autodesk, Inc. Protectable expressions in objects having authorable behaviors and appearances
US6532019B1 (en) * 1998-06-17 2003-03-11 Advanced Micro Devices, Inc. Input/output integrated circuit hub incorporating a RAMDAC
US6646639B1 (en) 1998-07-22 2003-11-11 Nvidia Corporation Modified method and apparatus for improved occlusion culling in graphics systems
US6480205B1 (en) 1998-07-22 2002-11-12 Nvidia Corporation Method and apparatus for occlusion culling in graphics systems
US6347344B1 (en) * 1998-10-14 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Integrated multimedia system with local processor, data transfer switch, processing modules, fixed functional unit, data streamer, interface unit and multiplexer, all integrated on multimedia processor
US6654539B1 (en) * 1998-10-26 2003-11-25 Sony Corporation Trick playback of digital video data
US7549056B2 (en) 1999-03-19 2009-06-16 Broadcom Corporation System and method for processing and protecting content
US7810152B2 (en) * 2002-05-08 2010-10-05 Broadcom Corporation System and method for securely controlling access to device functions
US7681043B1 (en) * 2002-05-08 2010-03-16 Broadcom Corporation System and method for configuring device features via programmable memory
WO2001015163A1 (fr) * 1999-08-20 2001-03-01 Sony Corporation Dispositif d'enregistrement et de reproduction d'information
US6668299B1 (en) 1999-09-08 2003-12-23 Mellanox Technologies Ltd. Software interface between a parallel bus and a packet network
US9668011B2 (en) * 2001-02-05 2017-05-30 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single chip set-top box system
WO2001037566A1 (fr) * 1999-11-17 2001-05-25 Sony Corporation Procede et appareil pour le traitement de signaux numeriques
US6765575B1 (en) 1999-12-06 2004-07-20 Nvidia Corporation Clip-less rasterization using line equation-based traversal
US6198488B1 (en) 1999-12-06 2001-03-06 Nvidia Transform, lighting and rasterization system embodied on a single semiconductor platform
US6650325B1 (en) 1999-12-06 2003-11-18 Nvidia Corporation Method, apparatus and article of manufacture for boustrophedonic rasterization
US6452595B1 (en) 1999-12-06 2002-09-17 Nvidia Corporation Integrated graphics processing unit with antialiasing
US6870540B1 (en) 1999-12-06 2005-03-22 Nvidia Corporation System, method and computer program product for a programmable pixel processing model with instruction set
US6844880B1 (en) 1999-12-06 2005-01-18 Nvidia Corporation System, method and computer program product for an improved programmable vertex processing model with instruction set
US6353439B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-05 Nvidia Corporation System, method and computer program product for a blending operation in a transform module of a computer graphics pipeline
US7209140B1 (en) 1999-12-06 2007-04-24 Nvidia Corporation System, method and article of manufacture for a programmable vertex processing model with instruction set
US6807620B1 (en) * 2000-02-11 2004-10-19 Sony Computer Entertainment Inc. Game system with graphics processor
WO2001065774A1 (en) 2000-03-01 2001-09-07 Integrated Telecom Express, Inc. Scaleable architecture for multiple-port, system-on-chip adsl communications systems
US6806886B1 (en) 2000-05-31 2004-10-19 Nvidia Corporation System, method and article of manufacture for converting color data into floating point numbers in a computer graphics pipeline
US6593923B1 (en) 2000-05-31 2003-07-15 Nvidia Corporation System, method and article of manufacture for shadow mapping
US6678833B1 (en) * 2000-06-30 2004-01-13 Intel Corporation Protection of boot block data and accurate reporting of boot block contents
US6643744B1 (en) 2000-08-23 2003-11-04 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for pre-fetching audio data
US6606689B1 (en) 2000-08-23 2003-08-12 Nintendo Co., Ltd. Method and apparatus for pre-caching data in audio memory
JP4042088B2 (ja) * 2000-08-25 2008-02-06 株式会社ルネサステクノロジ メモリアクセス方式
US6597356B1 (en) 2000-08-31 2003-07-22 Nvidia Corporation Integrated tessellator in a graphics processing unit
US7885336B2 (en) * 2001-02-05 2011-02-08 Ati Technologies Ulc Programmable shader-based motion compensation apparatus and method
US7461405B2 (en) * 2001-04-26 2008-12-02 Autodesk, Inc. Mixed-media data encoding
WO2002101497A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-19 Nvidia Corporation System, method and computer program product for programmable fragment processing in a graphics pipeline
US7006101B1 (en) 2001-06-08 2006-02-28 Nvidia Corporation Graphics API with branching capabilities
US6697064B1 (en) 2001-06-08 2004-02-24 Nvidia Corporation System, method and computer program product for matrix tracking during vertex processing in a graphics pipeline
US7162716B2 (en) 2001-06-08 2007-01-09 Nvidia Corporation Software emulator for optimizing application-programmable vertex processing
US7456838B1 (en) 2001-06-08 2008-11-25 Nvidia Corporation System and method for converting a vertex program to a binary format capable of being executed by a hardware graphics pipeline
US7849301B2 (en) * 2001-12-12 2010-12-07 Intel Corporation Providing a user input interface prior to initiation of an operating system
WO2003083680A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-09 Deering Michael F Scalable high performance 3d graphics
US8284844B2 (en) 2002-04-01 2012-10-09 Broadcom Corporation Video decoding system supporting multiple standards
US7471880B2 (en) * 2002-07-04 2008-12-30 Mediatek Inc. DVD-ROM controller and MPEG decoder with shared memory controller
KR100451554B1 (ko) * 2002-08-30 2004-10-08 삼성전자주식회사 멀티미디어용 시스템온칩 프로세서
US6952211B1 (en) * 2002-11-08 2005-10-04 Matrox Graphics Inc. Motion compensation using shared resources of a graphics processor unit
PL208235B1 (pl) * 2002-11-18 2011-04-29 Adb Polska Sp Procesor do przetwarzania danych audio/wideo
US7796133B1 (en) 2002-11-18 2010-09-14 Ati Technologies Ulc Unified shader
US7061495B1 (en) * 2002-11-18 2006-06-13 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for rasterizer interpolation
US8933945B2 (en) * 2002-11-27 2015-01-13 Ati Technologies Ulc Dividing work among multiple graphics pipelines using a super-tiling technique
US7633506B1 (en) * 2002-11-27 2009-12-15 Ati Technologies Ulc Parallel pipeline graphics system
EP1457859B1 (en) * 2003-03-14 2012-10-17 Broadcom Corporation Data encryption/decryption device
US8234504B2 (en) * 2003-04-15 2012-07-31 Broadcom Corporation Method and system for data encryption and decryption
US20040257369A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Bill Fang Integrated video and graphics blender
TWI223754B (en) * 2003-10-22 2004-11-11 Avermedia Tech Inc Computer system with direct media access mode
US7133046B2 (en) * 2003-10-31 2006-11-07 Broadcom Corporation System, method, and apparatus for display manager
US8077778B2 (en) * 2003-10-31 2011-12-13 Broadcom Corporation Video display and decode utilizing off-chip processor and DRAM
JP2005294952A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機密情報実装システム、lsi、記憶装置及び機密情報実装方法
FR2868854B1 (fr) * 2004-04-08 2006-08-04 Herve Rostan Procede et systeme pour gerer des objets multimedia a diffuser, au moyen d'une unite de traitement associee a un accelerateur multimedia
TWI285888B (en) * 2004-09-27 2007-08-21 Quanta Storage Inc DVD disk device with video playback
US7446773B1 (en) * 2004-12-14 2008-11-04 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for integrated heterogeneous processors with integrated scheduler
US7898545B1 (en) 2004-12-14 2011-03-01 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for integrated heterogeneous processors
US7466316B1 (en) 2004-12-14 2008-12-16 Nvidia Corporation Apparatus, system, and method for distributing work to integrated heterogeneous processors
US20060146933A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Paul Lu Method and system for video motion processing in a microprocessor
CN101849227A (zh) 2005-01-25 2010-09-29 透明信息技术有限公司 在单片构造的硅芯片上采用多个图形核心的图形处理和显示系统
US8271805B2 (en) 2005-02-04 2012-09-18 Sony Computer Entertainment Inc. Methods and apparatus for providing a secure buffer
US8311088B2 (en) * 2005-02-07 2012-11-13 Broadcom Corporation Method and system for image processing in a microprocessor for portable video communication devices
US20060253857A1 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Ulead Systems, Inc. Method for processing a data stream by utilizing multi-processor
US8031197B1 (en) * 2006-02-03 2011-10-04 Nvidia Corporation Preprocessor for formatting video into graphics processing unit (“GPU”)-formatted data for transit directly to a graphics memory
US7356671B1 (en) * 2006-07-27 2008-04-08 Vbridge Microsystem, Inc. SoC architecture for voice and video over data network applications
JPWO2009072387A1 (ja) * 2007-12-03 2011-04-21 国際先端技術総合研究所株式会社 真贋証明方法、真贋証明部材及び真贋証明部材の製造方法
US20090172331A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Balaji Vembu Securing content for playback
CN102867287B (zh) * 2008-08-07 2015-09-30 三菱电机株式会社 仪器状态显示装置
US8736626B2 (en) 2008-08-26 2014-05-27 Matrox Graphics Inc. Method and system for cryptographically securing a graphics system
CN102520916B (zh) * 2011-11-28 2015-02-11 深圳中微电科技有限公司 在mvp处理器中消除纹理延迟和寄存器管理的方法
CN102662698B (zh) * 2012-03-27 2015-01-28 深圳市九洲电器有限公司 一种防抄袭的机顶盒及其启动方法
US9871658B2 (en) * 2015-03-24 2018-01-16 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging systems with data encryption and embedding capabalities

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5293586A (en) * 1988-09-30 1994-03-08 Hitachi, Ltd. Data processing system for development of outline fonts
US5392391A (en) * 1991-10-18 1995-02-21 Lsi Logic Corporation High performance graphics applications controller
US5432900A (en) * 1992-06-19 1995-07-11 Intel Corporation Integrated graphics and video computer display system
KR960003651B1 (ko) * 1993-12-24 1996-03-21 재단법인 한국전자통신연구소 고속 로컬버스용 통합 멀티미디어 보드회로
US5493646A (en) * 1994-03-08 1996-02-20 Texas Instruments Incorporated Pixel block transfer with transparency
DE69603732T2 (de) * 1995-06-07 2000-04-13 Advanced Micro Devices Inc Rechnersystem mit zugeordnetem multimediaprozessor und multimediaspeicher

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016548A (ja) * 1999-05-28 2001-01-19 Stmicroelectronics Sa 高速順方向動作のための画像シーケンス復号器
KR100616451B1 (ko) * 1999-12-30 2006-08-29 노바텍 마이크로일렉트로닉스 코포레이션 영상신호를 표시장치에 적용하기 위한 단일 반도체 칩
JP2002032218A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Rikogaku Shinkokai マイクロプロセッサシステム
JP4640880B2 (ja) * 2000-07-14 2011-03-02 国立大学法人東京工業大学 マイクロプロセッサシステム
US8811470B2 (en) 2004-04-01 2014-08-19 Panasonic Corporation Integrated circuit for video/audio processing
US9361259B2 (en) 2004-04-01 2016-06-07 Socionext Inc. Integrated circuit with multipurpose processing and for video/audio processing optimization
JP2017501478A (ja) * 2014-10-23 2017-01-12 スンシル ユニバーシティー リサーチ コンソルティウム テクノ−パークSoongsil University Research Consortium Techno−Park モバイル機器及び該モバイル機器の動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6240516B1 (en) 2001-05-29
US5977997A (en) 1999-11-02
JP4183296B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183296B2 (ja) Mpegプロセッサとグラフィカル・プロセッサとが一体化されたシングル・チップ・コンピュータ
US7660769B2 (en) System and method for digital content player with secure processing vault
JP4522645B2 (ja) セキュアコンテンツを暗号的に保護する方法およびシステム
US7284135B2 (en) Methods and systems for maintaining an encrypted video memory subsystem
JP4606339B2 (ja) セキュアなプロセッサの処理の移行を実施する方法および装置
EP2082199B1 (en) A data storage device and method
US8473750B2 (en) Chipset security offload engine
JP5030070B2 (ja) 複数のグラフィックプロセッサ間での通信を暗号化するためのビデオ処理システム、方法、及びコンピュータプログラム
JP4740830B2 (ja) チップセットセキュリティオフロードエンジン
US7920701B1 (en) System and method for digital content protection
US9665740B1 (en) Method and system for cryptographically securing a graphics system
US20110283362A1 (en) data storage device and method
US8319780B2 (en) System, method, and computer program product for synchronizing operation of a first graphics processor and a second graphics processor in order to secure communication therebetween
TW200811658A (en) Chipset security offload engine
CN114071206B (zh) 影像处理装置
TWI748570B (zh) 資料處理裝置
TW202205198A (zh) 影像處理裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term