JPH10273501A - 生物学的吸収性アルギナート誘導体とその製造方法 - Google Patents

生物学的吸収性アルギナート誘導体とその製造方法

Info

Publication number
JPH10273501A
JPH10273501A JP9365306A JP36530697A JPH10273501A JP H10273501 A JPH10273501 A JP H10273501A JP 9365306 A JP9365306 A JP 9365306A JP 36530697 A JP36530697 A JP 36530697A JP H10273501 A JPH10273501 A JP H10273501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxidized
alginate
alginic acid
give
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9365306A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter J Doyle
ピーター・ジェイ・ドイル
Wilson Harvey
ウィルソン・ハーベイ
Reginald L Stilwell
レジナルド・エル・スティルウェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Medical Ltd
Original Assignee
Johnson and Johnson Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Medical Ltd filed Critical Johnson and Johnson Medical Ltd
Publication of JPH10273501A publication Critical patent/JPH10273501A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0084Guluromannuronans, e.g. alginic acid, i.e. D-mannuronic acid and D-guluronic acid units linked with alternating alpha- and beta-1,4-glycosidic bonds; Derivatives thereof, e.g. alginates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/22Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing macromolecular materials
    • A61L15/28Polysaccharides or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/64Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/042Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/148Materials at least partially resorbable by the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生物学的吸収性のアルギナート誘導体を提供
する。 【解決手段】 酸化アルギナートは、アルギナートを四
酸化二窒素などでコントロールしながら酸化して得られ
る。本発明は、酸化アルギナート誘導体を含む薬学的組
成物、傷手当用品、外科用インブラント、プロテーゼも
提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、生物学的吸収性
アルギナート誘導体とその製造方法に関する。また、本
発明は、この生物学的吸収性アルギナート誘導体の薬学
的組成物の用途、特に、傷手当用品、インプラント、外
科プロテーゼに関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】アル
ギナートは、図1に示す構造のD−マンヌロニックアシ
ッド(MA)とL−グルロニックアシッド(GA)の直
鎖状二元コポリマーである。このポリマーは、MAとG
Aの糖残基の1位と4位を結合するエーテル結合により
形成されている。アルギナートは海洋茶藻類から単離さ
れる。このような天然由来アルギナートは一般にMAリ
ッチユニット、GAリッチユニット、MAとGAユニッ
トの混合シークエンスのブロックからなる。この種の市
販アルギナートは一般に約45%のMAを含む。
【0003】アルギナートは、プロピレングリコールア
ルギナートなどのアルギン酸、種々の塩、種々のエステ
ル誘導体の形で入手できる。Naなどの一価のカチオン
のアルギナート塩は一般に水に可溶である。Ca、Zn
などの二価または三価のカチオンのアルギナート塩は一
般に水に不溶である。従って、アルギナート組成物の溶
解性は、Na/Caアルギナート塩混合物のNa/Ca
の比を変えることによって、広い範囲にわたってコント
ロールできる。市販のアルギナート製品は一般にこのよ
うな混合塩から形成されている。
【0004】アルギナート製品は、長い間、傷手当の分
野、特に、窪んだ傷を詰める物質として、または火傷処
置のために使用されてきた。アルギナート物質は、各登
録商標、カルトスタット(ブリトカール社)、ソーブサ
ン(ファーマ−プラスト社)、アルゴステリル(ジョン
ソン・アンド・ジョンソン)で売られている。これらの
製品はロープやパッドなどの多くの形で入手できる。こ
れらの物質は非常に吸収性があり、生物学的適合性が高
くかつ安い。
【0005】アルギナートは窪んだ傷と火傷の処置に良
好な性質を有するが、手当用品を代えるとき、傷に確実
に何も残らないように注意しなければならない。アルギ
ナートは生物学的吸収性ではなく、破片となりやすい。
傷に残ると、アルギナートの破片は肉芽腫形成をもたら
す。従って、傷を生理食塩水で十分にすすぎ、確実にア
ルギナートが残らないようにすることが必要である。
【0006】また、アルギナートは優れた止血性を有す
るが、吸収性が高くないので傷が閉じる前に除かなけれ
ばならず、このことがこの用途での有用性を制限してい
る。従って、特に傷手当用品と止血の用途のために、ア
ルギナートの利点を有しかつ生物学的吸収性を有する改
善された物質が、必要とされている。
【0007】米国特許第3122479号に示されるよ
うに、セルロースを、四酸化二窒素などの酸化剤に晒す
と生物学的吸収性となることが長い間知られている。得
られる酸化再生セルロース(ORC)は、登録商標サー
ジセルで、吸収性止血鉗子として使用するために、編布
の形で入手できる。また、ORCは、登録商標インター
シードで接着バリヤとして使用するために入手できる。
ORCの生物学的吸収性はセルロース残基の第一ヒドロ
キシル基がカルボキシレート基に酸化されるためと考え
られる。
【0008】米国特許第4543410号は、水不溶性
環酸化セルロースベースからなる繊維状ウェブと有孔ス
ポンジの形の吸収性、密着性、柔軟性構造体を示してい
る。使用する酸化剤によって、セルロースベースの環酸
化は、選択的にセルロースのアンヒドログルコースユニ
ットの2,3,6位のヒドロキシル基をカルボキシル基
に変えうることが示されている。四酸化二窒素は6位の
ヒドロキシル基をカルボキシル基に変え、ベースのモノ
カルボキシル形を生成する(ORCの生成と同様)。過
ヨウ素酸は2と3位の間で環を開き、2と3位のヒドロ
キシル基をアルデヒド基に変える。得られたジオキシド
はさらに塩素または四酸化二窒素で酸化することがで
き、ベースのジカルボキシルまたはトリカルボキシルの
形を生成する。環酸化によるカルボキシル含有量が約1
5%より大きな環酸化セルロースベーススポンジが、止
血性であり、生物学的吸収性であることが示されてい
る。糖の環酸化もまた示されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は生物学的
吸収性のあるアルギナート誘導体を提供することであ
る。アルギナートの四酸化二窒素などの酸化剤による環
酸化が、生物学的吸収性酸化アルギナート誘導体をもた
らすことが見出だされた。この結果は驚くべきことであ
り、四酸化二窒素で処理する前に、糖残基生成からアル
ギナート分子は既に6位でカルボキシレートに十分に酸
化される。
【0010】従って、本発明は酸化アルギナートを提供
する。好ましくは、アルギナートのMAおよび/または
GA糖残基の少なくとも一部を、2または3位を酸化す
る。環開裂なしで、第二アルコール基をケト基に酸化す
ることにより、かかる酸化をすることができる。また
は、環を開いてジアルデヒドまたはジカルボキシレート
誘導体とすることによっても、できる。より好ましく
は、少なくとも0.2%のアルギナート糖残基を2また
は3位で酸化し、さらにより好ましくは、少なくとも
1.0%の糖残基を酸化する。
【0011】好ましくは、アルギナート残基の環酸化
を、環を開いてジカルボン酸誘導体として行う。その結
果、本発明による酸化アルギナートは、好ましくは、出
発アルギン酸より大きなカルボキシレート含有量を有す
る。好ましくは、対応する非酸化物質に対するカルボキ
シレート基の数において、カルボキシレート含有量は少
なくとも1%増加し、さらに好ましくは少なくとも2%
増加する。カルボキシレート含有量は以下のように測定
する。
【0012】サンプルの酸化アルギナート(約0.2
g)を0.5M水酸化ナトリウム(5ml)に溶解し、
0.1%フェノールフタレイン指示薬溶液を2,3滴添
加する。過剰の水酸化ナトリウムを0.1M塩酸でフェ
ノールフタレイン終点(赤から透明)まで逆滴定する。
ブランク値を5ml0.1M水酸化ナトリウムを0.1
M塩酸で滴定して測定する。カルボキシル含有量(重量
%)は以下の等式を用いて計算する。 C = 4.5x(B−S)x M /W 式中、Cは、カルボキシル含有量%であり、Bは、ブラ
ンクを滴定する標準塩酸量(ml)であり、Sは、サン
プルを滴定する標準塩酸量(ml)であり、Mは、標準
塩酸量の重量モル濃度であり、Wは、サンプルの乾燥重
量(g)である。(4.5=カルボキシルのミリ換算重
量x100)
【0013】酸化アルギナートは哺乳類の体でより高い
生物学的吸収性と生物学的同化性を有する。酸化アルギ
ナートは、哺乳類の体に埋め込まれたとき、十分に吸収
されるのが好ましい。本発明による酸化アルギナート誘
導体は溶解挙動性が天然由来アルギナートと実質的に同
じである。特に、酸化アルギナート塩の溶解性はNaと
Caのカチオンの比を変えることにより変えることがで
きる。好ましくは、本発明の酸化アルギナートは水に実
質的に不溶である。このことは、本発明の酸化アルギナ
ートは、好ましくは、酸化アルギナートとCa、Znイ
オンなどの二価または三価のカチオンとの塩であること
を意味する。
【0014】好ましくは、本発明の酸化アルギナートの
重量平均モル重量は、10,000から1,000,0
00の範囲であり、より好ましくは、50,000から
400,000である。また、本発明は、本発明による
酸化アルギナートを含む薬学的組成物を提供する。さら
にまた、本発明は、本発明による酸化アルギナートを含
む傷手当用品、外科用インプラントまたはプロテーゼを
提供し、かかる酸化アルギナートの傷手当用品、外科用
インプラントまたはプロテーゼの製造のための用途を提
供する。
【0015】他の面では、本発明は、前述した酸化アル
ギナートを含む傷手当用品を傷に適用することを含む哺
乳類の傷の処置方法を提供する。他の面では、本発明
は、アルギナートを酸化剤に接触させてアルギナートを
酸化する工程と、その後酸化アルギナートを単離して洗
浄する工程からなる酸化アルギナートの製造方法を提供
する。好ましくは、酸化剤は不活性溶媒中の四酸化二窒
素である。しかし、塩素、オゾンまたは過ヨウ素酸など
の他の酸化剤も使用できる。好ましくは、接触工程の
前、間、後で、アルギナートは固体である。例えば、出
発アルギナートはカルシウムアルギナートフォーム、ウ
ェブまたはフリースでもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の幾つかの実施形態を実施
例によって図面を参照して以下説明する。 (実施例1)本発明による酸化アルギン酸誘導体を以下
のように製造した。20gのアルギン酸(シグマケミカ
ル社)を150gのフルオロカーボン溶媒(3M社によ
り供給された溶媒FC77)に懸濁した。20gの液体
四酸化二窒素を50gの同じフッ素化溶媒に注意深く溶
解し、アルギナート懸濁液に室温で2時間かけてゆっく
り添加した。この混合物を放置して室温でさらに4時間
反応させた。得られたスラリーを、有孔ガラスフリット
でフィットしたブフナー漏斗にデカントし、酸化アルギ
ナートを収集した。この酸化アルギン酸を10分間フル
オロカーボン溶媒で再度スラリーにして洗浄し、ブフナ
ー濾過で収集した。その後、酸化アルギン酸を、4回9
0%イソプロパノールで、2回100%イソプロパノー
ルで洗浄し、その後空気で乾燥した。
【0017】酸化アルギン酸を、200mlの蒸溜水に
溶解した12gの酢酸ナトリウムと反応させて、Na塩
に変換した。酸化アルギン酸Na溶液に過剰の塩化カル
シウムを添加して、酸化アルギン酸Na塩をCa塩とし
て再沈澱した。カルシウムアルギナートを遠心分離で収
集し、蒸溜水で十分に洗浄して空気乾燥した。得られた
物質はオフホワイトの粉末で、0.5モル水酸化ナトリ
ウム溶液に可溶である。
【0018】(実施例2)実施例1で得られた酸化アル
ギン酸の血清インキュベーションによる分解物について
以下検討する。実施例1で説明し製造した酸化アルギン
酸のサンプルを10mg/mlの濃度で血清に添加し、
0.5MNaOHを用いてpHを7.4に再調整した。
その後、この分散液を37℃で48時間インキュベート
した。インキュベーションの後、サンプルを0.2μm
フィルターに通した。その後、濾過溶液10mlサンプ
ルを、カルボパックVA1のフィットしたディオネック
ス(登録商標)500イオン交換クロマトグラフィシス
テム、カルボパックPA1ガードカラム(5cmx4m
m)の付いたイオン交換カラム(25cmx4mm)に
注入した。移動相は以下の通りであった、溶離液A−超
純水、溶離液B−200mN水酸化ナトリウム、溶離液
C−2M酢酸ナトリウム。
【0019】溶液勾配プログラムは以下の通りであっ
た、最初−100%B;0〜20分−86%A、10%
B、4%C;20〜70分−86%A、10%B、4%
Cから40%A、10%B、50%Cへ;70〜80分
−100%B。サンプルを流れに15分注入し、データ
をサンプルを注入した時から流れの終わるときまで収集
した。
【0020】図2に示すクロマトグラムは10分から5
0分の間の多くの溶出ピークを示し、これらピークは、
血清中で分解された酸化アルギン酸の種々のフラグメン
トに対応する。マンヌロニックアシッドに対応するピー
クをマークした(純粋なマンヌロニックアシッドを添加
した比較流れで同定した)。この実施例は、酸化アルギ
ン酸が37℃血清中で多くの可溶部分に分解することを
示している。
【0021】(実施例3(比較例))酸化アルギン酸の
代わりに非酸化アルギン酸を用いて実施例2の実験方法
を正確に繰り返した。得られたクロマトグラムを図3に
示す。アルギン酸のクロマトグラムには酸化アルギン酸
で観察できた分解生成物の溶出ピークが実質的にないこ
とがわかる。これは、非酸化アルギナートはインビボで
は可溶部分に分解しないという臨床観察と一致する。
【0022】(実施例4)四酸化二窒素溶液での酸化時
間を変えた他は実施例1と同様にして、酸化アルギン酸
のサンプルを準備した。その後、酸化アルギン酸のカル
ボキシレート含有量を上述したように滴定で測定した。
結果を以下に示す。 酸化時間(時間) カルボキシレート含有量(重量%) 0(比較) 23.12 2 23.15 4 23.51 20 24.90 72 27.25 新しいカルボキシレート基を形成する酸化の度合いは時
間とともに増加することがわかる。また、4時間後に生
物学的吸収性アルギナートを生成するために、追加のカ
ルボキシレート基はほとんど必要でないことがわかる、
例えば元のカルボキシレート基に基づき約1.5%。
【0023】実施例5 実施例1で説明したように製造した酸化アルギン酸の性
質を、大気中30℃から200℃、分当り10℃で熱重
量測定と示差走査熱量測定(DSC)により調べた。T
GA結果を以下に示す。 酸化時間(時間) 重量損失(%) 0(比較) 16.98% 20 25.09% 72 38.31% さらに、酸化サンプルは100℃以上で目立った吸熱を
示し、色が黒に変わった。上記の実施例は例のためのみ
に説明したものである。特許請求の範囲にある多くの他
の実施例が当業者に明らかであろう。
【0024】実施例6 インビボの酸化アルギナートの性質を以下のように調べ
た。 (1)比較アルギナートパッドの製造 アルギン酸カルシウム(0.5g)とアルギン酸ナトリ
ウム(1g)を100ml蒸溜水に均質化し、10cm
x10cmペトリ皿に注いだ。この溶液を凍らせ、凍結
乾燥し、得られたパッドを1x0.5cmブロックにカ
ットした。これらをγ照射滅菌した。
【0025】(2)酸化アルギナートパッドの製造 実施例1と同様にして製造した酸化アルギン酸カルシウ
ム(0.5g)とアルギン酸ナトリウム(1g)を、1
00ml蒸溜水に均質化し、10cmx10cmペトリ
皿に注いだ。この溶液を凍らせ、凍結乾燥し、得られた
パッドを1x0.5cmブロックにカットした。これら
をγ照射滅菌した。
【0026】(3)インビボ試験 12匹のスプラグ・ダウリイ・ラットを試験に用いた。
標準操作条件で、各物質のパット2つを各ラットの腹面
の皮下に埋め込んだ。4匹のラットを埋め込み後3,
7,14日に屠殺した。その時、アルギナートパッド
を、上にかぶさる皮膚と下にある筋肉組織と共に完全に
取り除いた。サンプルをホルムアルデヒドに固定し、通
常の組織研究のために処理した。アルギナートパッドの
セクションをできるかぎりパッドの中央近くから作っ
た。これらをH&Eまたはマソンズ・トリクロムのいず
れかで染色し、光学顕微鏡で検査した。各セクションに
ある好中球の数を、炎症反応の強度の指標として用い
た。酸化アルギナートパッドは、通常のアルギナートか
ら製造されるパッドより速い速度で吸収されることが見
出だされた。また、酸化アルギナートパッドは、通常の
物質と比較したとき、もたらされる炎症反応が少ないこ
とが見出だされた。
【0027】以下に好適な実施態様を示す。 (1)前記アルギナートの糖残基の少なくとも一部が2
または3位で酸化されている請求項1記載の酸化アルギ
ナート。 (2)前記アルギナートの糖残基の少なくとも0.1%
が2または3位で酸化されている実施態様(1)記載の
酸化アルギナート。 (3)前記アルギナートの糖残基の少なくとも1.0%
が2または3位で酸化されている実施態様(2)記載の
酸化アルギナート。 (4)前記酸化が環を開いておきる請求項1から実施態
様(3)のいずれかに記載の酸化アルギナート。 (5)カルボキレート含有量が、対応する非酸化アルギ
ナートに対して少なくとも1%増加する請求項1から実
施態様(4)のいずれかに記載の酸化アルギナート。 (6)前記酸化アルギナートが哺乳類の体に埋め込まれ
たとき、十分に吸収される請求項1から実施態様(5)
のいずれかに記載の酸化アルギナート。 (7)前記酸化アルギナートが実質的に水に不溶である
請求項1から実施態様(6)のいずれかに記載の酸化ア
ルギナート。
【0028】(8)前記酸化アルギナートの重量平均モ
ル重量が10,000から1,000,000の範囲で
ある請求項1から実施態様(7)のいずれかに記載の酸
化アルギナート。 (9)請求項1から実施態様(8)のいずれかに記載の
酸化アルギナートを含む薬学的組成物。 (10)請求項1から実施態様(8)のいずれかに記載
の酸化アルギナートを含む傷手当用品、外科用インプラ
ントまたはプロテーゼ。 (11)傷手当用品、外科用インプラントまたはプロテ
ーゼとしてまたはこれらに使用するために組成物を製造
する請求項1から実施態様(8)のいずれかに記載の酸
化アルギナートの用途。 (12)前記酸化剤が不活性溶媒中のN2 4 である請
求項2記載の方法。 (13)前記アルギナートが前記接触工程の前、間、後
で固体である請求項2または実施態様(12)記載の方
法。 (14)実施例で前述したような酸化アルギナート。 (15)実施例で前述したような酸化アルギナートの製
造方法。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、生
物学的吸収性の高いアルギナート誘導体を提供をできる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 酸化前のアルギナートのマンヌロニックア
シッドとグルロニックアシッドの構成ブロックの構造を
示す図である。
【図2】 48時間血清でインキュベートした酸化ア
ルギン酸の分解物のイオン交換クロマトグラムを示す図
である。
【図3】 48時間血清でインキュベートした非酸化
アルギン酸の比較イオン交換クロマトグラムを示す図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 598010953 Erskine House,68−73 Q ueen Street,Edinbur gh EH2 4NH,United K ingdom (72)発明者 ウィルソン・ハーベイ イギリス国、スティアリング・エフケイ 8・3エイエックス、ガーガノック、ザ・ グリーブ 23 (72)発明者 レジナルド・エル・スティルウェル アメリカ合衆国、76018 テキサス州、ア ーリントン、オークランド・ヒルズ・ドラ イブ 600

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化アルギナート。
  2. 【請求項2】 アルギナートを酸化剤に接触させて酸化
    アルギナートを生成する工程と、その後前記酸化アルギ
    ナートを単離して洗浄する工程からなる酸化アルギナー
    トの製造方法。
JP9365306A 1996-12-20 1997-12-19 生物学的吸収性アルギナート誘導体とその製造方法 Pending JPH10273501A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9626466.8 1996-12-20
GB9626466A GB2320502B (en) 1996-12-20 1996-12-20 Bioresorbable alginate derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273501A true JPH10273501A (ja) 1998-10-13

Family

ID=10804741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9365306A Pending JPH10273501A (ja) 1996-12-20 1997-12-19 生物学的吸収性アルギナート誘導体とその製造方法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0849281B1 (ja)
JP (1) JPH10273501A (ja)
AT (1) ATE239757T1 (ja)
AU (1) AU728180B2 (ja)
CA (1) CA2225201C (ja)
CO (1) CO4930280A1 (ja)
DE (1) DE69721705T2 (ja)
GB (1) GB2320502B (ja)
SG (1) SG60171A1 (ja)
TW (1) TW455492B (ja)
ZA (1) ZA9711466B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515927A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 エフエムシー バイオポリマー エイエス 自己ゲル化性アルギネート系及びその使用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017004071A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Stapled acid-sensitive endosome disrupting alginates
CN106860907B (zh) * 2016-12-30 2019-10-29 深圳市新指南医学科技发展有限公司 一种止血纱布
CN117222440A (zh) 2021-05-06 2023-12-12 凯希制造无限公司 生物可吸收、可分散、可快速展开的伤口界面

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1109509A (en) * 1964-09-08 1968-04-10 Unilever Ltd Treatment of proteins particularly sausage casings
GB1250516A (ja) * 1969-04-30 1971-10-20
GB1295666A (ja) * 1969-06-17 1972-11-08
US3784475A (en) * 1971-11-17 1974-01-08 Procter & Gamble Detergent compositions containing oxidized polysaccharide builders
GB1436700A (en) * 1972-05-05 1976-05-19 Lamberg Ind Res Ass Chemical composition and process for the preparation thereof
JPS5016789A (ja) * 1973-06-14 1975-02-21
JPS5090578A (ja) * 1973-12-13 1975-07-19
FR2607271B1 (fr) * 1986-11-21 1989-03-24 Labo Electronique Physique Relais optique dont la cible est refroidie par un echangeur thermique a gradient de temperature controle
US5502042A (en) * 1994-07-22 1996-03-26 United States Surgical Corporation Methods and compositions for treating wounds
IN192791B (ja) * 1996-06-28 2004-05-22 Johnson & Johnson Medical

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515927A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 エフエムシー バイオポリマー エイエス 自己ゲル化性アルギネート系及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
TW455492B (en) 2001-09-21
ZA9711466B (en) 1999-09-20
GB2320502B (en) 2000-09-20
EP0849281A1 (en) 1998-06-24
EP0849281B1 (en) 2003-05-07
GB2320502A (en) 1998-06-24
AU728180B2 (en) 2001-01-04
DE69721705T2 (de) 2004-03-18
ATE239757T1 (de) 2003-05-15
CA2225201A1 (en) 1998-06-20
DE69721705D1 (de) 2003-06-12
GB9626466D0 (en) 1997-02-05
CO4930280A1 (es) 2000-06-27
CA2225201C (en) 2006-10-03
AU4838497A (en) 1998-06-25
SG60171A1 (en) 1999-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417547B2 (ja) 物理的な止血活性および塞栓活性、および吻合後の癒着形成についての予防活性を有している生体適合材料の製造におけるヒアルロン酸誘導体の使用
EP1981511B1 (en) Hemostatic material
US5502042A (en) Methods and compositions for treating wounds
US6300315B1 (en) Mineralized collagen membrane and method of making same
CA2356849C (en) Acidic superabsorbent polysaccharides
KR102106487B1 (ko) 이중 가교구조의 생체친화성 지혈제 조성물 및 그 제조방법
WO1987007898A1 (en) Material of polysaccharides containing carboxyl groups, and a process for producing such polysaccharides
TW200408416A (en) Hemostatic wound dressing containing aldehyde-modified polysaccharide
JPH0796181A (ja) 超吸収剤及びその製法及びそれを有する衛生品
JPH07505643A (ja) 骨置換剤のためのバイオ物質
CN109498833B (zh) 一种医用可吸收多聚糖复合材料及其用途
KR20170007024A (ko) 이중 가교구조의 생체친화성 지혈제 및 그 제조방법
US6440940B1 (en) Bioresorbable alginate derivatives
TW200410731A (en) Wound dressing containing aldehyde-modified regenerated polysaccharide
JPH0783759B2 (ja) コラーゲン繊維止血材及びその製造方法
JPH10273501A (ja) 生物学的吸収性アルギナート誘導体とその製造方法
CA2392419A1 (en) Reversible cross-linked hydrogels
EP0920874A1 (en) Superabsorbent material and method for producing said material
EP3846934A1 (en) All-cellulose super absorbent hydrogels and method of producing same
AU756768B2 (en) Agent for repairing damaged tissues
CN113975455A (zh) 一种可吸收止血粉和制备方法及其用途
CN117462740A (zh) 纳米复合双网络导电水凝胶的制备方法
JPH1077571A (ja) 可溶性止血セルロース繊維
MXPA00001044A (es) Uso de derivados de acido hialuronico en la preparacion de biomateriales con una actividad hemostatica fisica y obturadora, y una actividad preventiva en la formacion de adhesiones enseguida de anastomosis
MXPA99000085A (en) Use of oxidized cellulose and complexes of the same for croni wound healing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106