JPH10273231A - コンテナの一括荷役装置 - Google Patents

コンテナの一括荷役装置

Info

Publication number
JPH10273231A
JPH10273231A JP7735097A JP7735097A JPH10273231A JP H10273231 A JPH10273231 A JP H10273231A JP 7735097 A JP7735097 A JP 7735097A JP 7735097 A JP7735097 A JP 7735097A JP H10273231 A JPH10273231 A JP H10273231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading
container
containers
cargo handling
loading platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7735097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Miyawaki
国男 宮脇
Yoshito Mihara
好人 三原
Kiyoshi Okita
清 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP7735097A priority Critical patent/JPH10273231A/ja
Publication of JPH10273231A publication Critical patent/JPH10273231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷役作業に要する時間を大幅に短縮すること
ができ、コンテナの掴み又は離し位置の調整を逐一行う
必要のないコンテナの一括荷役装置を提供することを目
的とする。 【解決手段】 トラック2に積載したコンテナ3を一括
して荷降ししたり又はトラック2へとコンテナ3を一括
して荷積みするコンテナの一括荷役装置1は、荷積みす
る又は荷降ししたコンテナ3を載置する荷受台6と、ト
ラック2の荷台2aの上面を荷受台6の載置面と連続す
る平面とするためのジャッキ4と、荷降し時に荷台2a
上に積載したコンテナ3を一括して荷受台6へと荷降し
するためのウインチ7a、荷積み時に荷受台6に積載し
たコンテナ3を一括して荷台2aへと荷積みする油圧シ
リンダ7bを有した荷役機構7とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌に積載するコ
ンテナの荷役作業を一括して行うことができる荷役装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、青果物を入れたコンテナ(約2
0kg以下)を、選果場に運搬する場合、軽四輪車のト
ラックなどが一般に使用されている。生産者から青果物
が選果場に搬入された場合、自動荷役装置によりトラッ
クの荷台に段積みされたコンテナを上部から順に荷降し
する。このように利用されている従来の自動荷役装置
は、トラックの停止箇所(以下、荷役作業位置という)
の上方に、該トラックの進行方向に対して前後左右及び
荷台に対して上下に移動可能なクランプ機構を設けてい
る。そして、このクランプ機構は、荷役作業位置のトラ
ックの荷台にあるコンテナに対して前後左右に移動して
位置決めし、荷台上方から下降してコンテナを掴み、別
の場所へコンテナを運ぶ。このとき、クランプ機構の移
動は、予めコンテナの縦、横、高さ寸法、及びこのコン
テナの大きさに基づく、前後、左右、上下に何個荷積み
(荷降し)するかが予め設定されて制御されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
自動荷役装置においては、上記したように予め入力した
設定に基づいてクランプ機構が移動するので、コンテナ
の荷降しに伴ってタイヤ(及びサスペンション)が復元
して、荷台の床面の高さ位置が変化し、コンテナの位置
が最初に設定した位置からずれるといった問題があっ
た。すなわち、荷降し時には、荷台の高さが徐々に上昇
して、クランプ機構の掴み位置が下方にずれて、コンテ
ナを掴み損ねる、また、荷積み時には、荷台の高さが徐
々に下降して、クランプ機構のコンテナ離し位置と、荷
台でのコンテナ載置位置とに距離が生じて、コンテナを
落下する、といった不具合があった。また、車種、タイ
ヤ及びサスペンションの状況などにより荷台の高さにば
らつきが生じ、設定通りに制御することが困難であっ
た。
【0004】さらに、従来の自動荷役装置では、コンテ
ナを1個ずつ荷降し、又は荷積みするようにしていたの
で、荷役作業するコンテナ数が多いと非常に時間がかか
るといった問題があり、また、上記したようにタイヤや
サスペンションの復元又は圧縮による荷台高さの変化に
ついても、コンテナを1個ずつ荷降し又は荷積みするこ
とに起因して徐々に変化し、従って、コンテナの掴み又
は離し位置がずれてしまう。
【0005】本発明は、上記の問題を解決するものであ
り、荷役作業に要する時間を大幅に短縮することがで
き、しかも荷役作業に伴うタイヤやサスペンションが圧
縮又は復元することで変化するコンテナの掴み又は離し
位置の調整を逐一行う必要のないコンテナの一括荷役装
置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明のコンテナの一括荷役装置は、荷積みする
又は荷積みしたコンテナを載置する荷受台と、車輌の荷
台面を荷受台の載置面と連続するように車輌を押し下げ
て調整する押し下げ機構と、これら荷台と荷受台との間
でコンテナを移動させる荷役機構とを備えた。そして、
このようにすることで、マット上に積載したコンテナを
一括して荷受台上へ荷降ししたり、荷受台に積載したコ
ンテナを一括して荷台へと荷積みできる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明のコンテナの一括荷役装置
は、車輌に積載したコンテナを一括して荷降ししたり又
は車輌へとコンテナを一括して荷積みする荷役装置であ
って、荷積みする又は荷降ししたコンテナを載置する荷
受台と、車輌の荷台面を前記荷受台の載置面と連続する
平面とするために車輌の納出庫部位に設けた押し下げ機
構と、荷降し時に前記荷台上に積載したコンテナを一括
して前記荷受台へと荷降ししたり、荷積み時に前記荷受
台に積載したコンテナを一括して前記荷台へと荷積みす
る荷役機構とを備えたものである。
【0008】上記したコンテナ一括荷役装置では、荷降
し時、まず、押し下げ機構により車輌の荷台の上面高さ
位置を、荷受台の高さ位置と同位置にする。そして、荷
役機構により車輌の荷台上に積載されたコンテナを一括
して荷受台上へと移動させる。また、荷積み時は、荷受
台に載置したコンテナを一括して車輌の荷台上へと移動
する。
【0009】また、上記構成において、車輌の荷台と、
この荷台上に載置するコンテナの間に介在させる滑りマ
ットを備えたり、また、荷受台を車輌の荷台方向に移動
させる移動機構を設ければ、車輌の荷台と荷受台間にお
けるコンテナの移動がより円滑となる。
【0010】
【実施例】以下に、本発明のコンテナの一括装置の実施
例を図面を参照して説明する。図1は、本発明のコンテ
ナの一括荷役装置(以下、一括荷役装置と略す)を示す
斜視図。図2は、正面図。図3は、保持部材を示す。
【0011】図において、1は、トラック2に積載した
コンテナ3を一括して荷降しし、又はトラック2へと一
括して荷積みする一括荷役装置であり、以下の構成とな
っている。4は、トラック2の荷台2aの両側の前部と
後部に計4基設けた押し下げ機構としての、例えばジャ
ッキであり、これらのジャッキ4は、ロッド4aに設け
た爪部4bと、荷台2aとを係合させ、ロッド4aを上
下させることで、例えば荷台2aを水平に調整し、かつ
後述の荷受台6の上面の高さに対して同一平面となるよ
うに高さ調整を行う。
【0012】5は、荷台2a上に載置され、コンテナ3
を載置する滑りマットであり、本実施例では荷台2aと
後述の荷受台6との間を移動する。また、滑りマット5
は、その大きさは荷台2aの面積と同等であり、かつそ
の裏面は摩擦係数の小さい加工が施されている、あるい
は素材が用いられている。
【0013】6は、荷降しした又は荷積みするコンテナ
3を載置する荷受台であり、この荷受台6の下部には該
荷受台6の載置テーブル6aが設けられている。7は、
載置テーブル6aの後方に設けられた荷役機構であり、
この荷役機構7は、トラック2からコンテナ3を一括し
て荷降しする際には、該荷役装置7の筐体両側面に配し
たウインチ7aを駆動して、チェーン8を巻き取り、ま
たトラック2へとコンテナ3を一括して荷積みする際に
は、該荷役装置7の正面部に設けた油圧シリンダ7bを
駆動して、そのロッドを突出させて押出ボード9を移動
させる。
【0014】10は、荷役機構7のウインチ7aの駆動
時に、巻き取られるチェーン8によってコンテナ3の積
載状態が崩れないように保持する保持部材であり、図3
に示すように、チェーン8に取り付けられている。
【0015】次に、上記構成の一括荷役装置1の荷役動
作を説明する。荷降し時は、滑りマット5と荷受台6と
を近接させるように、コンテナ3を積載したトラック2
を納車し、その後ジャッキ4の爪部4bを荷台2aの上
面に係合させる。そして、荷台2aが水平となり、かつ
荷受台6と荷台2aの上面が連続するようにジャッキ4
を押し下げ駆動する。この後、ウインチ7aによりチェ
ーン8を送り出し、積載されたコンテナ3の進行方向最
前部のコンテナ3の列の端面に保持部材10を掛ける。
【0016】上記の後、ウインチ7aによりチェーン8
を巻き取り駆動する。このとき、巻き取られるチェーン
8によって保持部材10と共に、積載されたコンテナ3
が滑りマット5ごと一括して、荷受台6へと移動する。
そして、荷台2aから荷受台6へとコンテナ3が移動す
る間、実際には、荷台2aにかかる荷重が、徐々に軽く
なっていくのであるが、すでにジャッキ4によって荷台
2aを押し下げて、その位置で固定しているので、荷台
2aが上昇することがなく、従って、荷台2aと荷受台
6の上面の高さが変化せず、安定して一括荷降しが行え
る。
【0017】荷積み時は、荷受台6に載置した滑りマッ
ト5上にコンテナ3を積載する。このとき荷役機構7の
油圧シリンダ7bのロッドが退入し、押出ボード9が荷
受台6上の後方に位置している。そして、この押出ボー
ド9の前方にコンテナ3を積載する。次に、上記したよ
うに、荷受台6の上面と荷台2aとの高さを同高さとし
た後、油圧シリンダ7bのロッドを突出させるよう駆動
する。そして、今度は、荷受台6に載置した滑りマット
5ごとコンテナ3を一括して、荷台2aへと押し出す。
【0018】荷積み時には、トラック2には、正確に
は、順次移動するコンテナ3の荷重がかかり徐々に荷台
2aの高さが下降するのであるが、ジャッキ4により最
下降位置まで押し下げているので、本実施例の荷積み時
に荷台2aの高さが変化することがなく、従って、安定
して一括荷積みが行える。
【0019】このように、本実施例の一括荷役装置1
は、ジャッキ4によって荷台2aを水平状態となるよう
に、かつ荷受台6の上面と連続する平面となるように押
し下げ、こうして高さ調整した荷台2aと荷受台6との
間で、積載した滑りマット5ごとコンテナ3を移動させ
るようにしたので、荷役作業にかかる時間を大幅に削減
することができ、安定して荷役作業を行うことができ
る。
【0020】また、上記実施例の他の使用方法として
は、トラック2の荷台2a上の滑りマット5の上面と荷
受台6の上面とを高さを同高さとして、滑りマット5と
荷受台6の間でコンテナ3を一括に移動させるようにし
てもよい。この場合、滑りマット5は、その表面が摩擦
係数の小さい素材、あるいは加工を施しておけばより円
滑に荷役作業が行える。
【0021】また、上記実施例は請求項2に対応する例
を示したが、請求項1に対応する実施例としては、上記
実施例での滑りマット5を省略し、荷台2aと荷受台6
の間をコンテナ3そのものが一括して荷役移動する構成
となり、そうした場合にも上記と同等の作用効果を得る
ことができる。また、本発明の一括荷役装置1は、荷役
機構7においては、荷降し時に用いるウインチ7a、荷
積み時に用いる油圧ジャッキ7bの少なくともどちらか
一方を備えた構成であってもよい。
【0022】さらに、請求項3に対応する実施例として
は、上記した構成のいずれかにおいて、荷受台6そのも
のを、例えばシリンダ装置によって荷台2a方向に移動
可能とすれば、上記と同等の作用効果を得ることがで
き、さらには、上記実施例のうち油圧シリンダ7bを省
略することができる。
【0023】また、本発明は上記に限定されず、変形が
可能であり、例えば、上記実施例では、ジャッキ4に爪
部4aを設けて、この爪部4aと荷台2aとを係合させ
て押し下げるようにしていたが、ジャッキ4にストロー
ク計を内蔵させて各々のジャッキ4を一定高さとなるよ
うにしてもよい。また、ジャッキ4によってトラック2
の荷台2aを最下降させて荷役作業を行うといった方法
は、従来の自動荷役装置に適用してもよい。また、上記
実施例での荷受台6は、パレットであってもよく、さら
には載置テーブル6aが荷受台6を兼ねる構成であって
もよい。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明のコンテナの一括
荷役装置は、車輌の荷台を水平に、かつ荷受台の高さと
連続するように押し下げ機構により高さ調整し、そして
同高さとした荷台と荷受台間で、コンテナの荷積みや荷
降しを一括して行うようにしたので、従来のように1個
ずつコンテナを荷役移動させることで要していた時間を
大幅に短縮することができ、また、コンテナの荷役移動
に伴う車輌の荷台高さの変化が生じないので、安定して
一括荷役作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコンテナの一括荷役装置の構成を示す
斜視図である。
【図2】本発明のコンテナの一括荷役装置の構成を示す
正面図である。
【図3】本発明のコンテナの一括荷役装置の保持部材周
辺を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 (コンテナの)一括荷役装置 2 トラック 3 コンテナ 4 ジャッキ(押し下げ機構) 5 滑りマット 6 荷受台 7 荷役機構 7a ウインチ 7b 油圧シリンダ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌に積載したコンテナを一括して荷降
    ししたり又は車輌へとコンテナを一括して荷積みする荷
    役装置であって、荷積みする又は荷降ししたコンテナを
    載置する荷受台と、車輌の荷台面を前記荷受台の載置面
    と連続する平面とするために車輌の納出庫部位に設けた
    押し下げ機構と、荷降し時に前記荷台上に積載したコン
    テナを一括して前記荷受台へと荷降ししたり、荷積み時
    に前記荷受台に積載したコンテナを一括して前記荷台へ
    と荷積みする荷役機構とを備えたことを特徴とするコン
    テナの一括荷役装置。
  2. 【請求項2】 車輌の荷台と、この荷台上に載置するコ
    ンテナの間に介在させる滑りマットを備えたことを特徴
    とする請求項1記載のコンテナの一括荷役装置。
  3. 【請求項3】 荷受台を車輌の荷台方向に移動させる移
    動機構を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    コンテナの一括荷役装置。
JP7735097A 1997-03-28 1997-03-28 コンテナの一括荷役装置 Pending JPH10273231A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7735097A JPH10273231A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 コンテナの一括荷役装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7735097A JPH10273231A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 コンテナの一括荷役装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273231A true JPH10273231A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13631475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7735097A Pending JPH10273231A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 コンテナの一括荷役装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273231A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119238A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hatsuchiyandou:Kk 車両の荷積み装置および車両の荷積み方法
JP2008156059A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Maki Mfg Co Ltd 荷下ろし装置
CN110482275A (zh) * 2018-12-12 2019-11-22 广东天酿智能装备有限公司 装卸用支撑平台装置及其工作方法
JP2021054559A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社 ダイサン 荷積装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119238A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hatsuchiyandou:Kk 車両の荷積み装置および車両の荷積み方法
JP2008156059A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Maki Mfg Co Ltd 荷下ろし装置
CN110482275A (zh) * 2018-12-12 2019-11-22 广东天酿智能装备有限公司 装卸用支撑平台装置及其工作方法
JP2021054559A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 株式会社 ダイサン 荷積装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5645392A (en) Dunnage handling system
US4439093A (en) Carton handling system
JP2022516584A (ja) パーテルノステルコンベアを備えるオーダーピッキングシステムおよびそのようなシステムの使用方法
JPH10273231A (ja) コンテナの一括荷役装置
US7980383B2 (en) Apparatus for raising and lowering
JPS6247771B2 (ja)
JP2013245066A (ja) 段積み装置
JPH10218378A (ja) 荷役装置
JPH0436962B2 (ja)
JP2000033902A (ja) 梱包ケースへの部品パッケージ積載装置
JPS6324881B2 (ja)
CN220334685U (zh) 一种空军伞兵飞翔训练动态视频设备包装系统
US5517799A (en) Onion loader/unloader conveyor system
JPS6145827A (ja) アルミニウム型材積載装置
CN220223469U (zh) 一种空军伞兵飞翔训练仪器运输车箱
JP3392523B2 (ja) 貨物等の搬送用装置
JPH0432369Y2 (ja)
KR200277232Y1 (ko) 화물 적재용 운반차
NL1042552B1 (nl) Samenstel van een inrichting voor het laden van een voertuig en een te laden voertuig, tevens werkwijze voor het laden van zo een voertuig middels zo een inrichting
KR100426052B1 (ko) 화물 적재용 운반차
JPH0540008Y2 (ja)
JP3131728B2 (ja) 搬送物段積み装置
JP2985149B2 (ja) 梱包物用自動集積装置
JPH0659940B2 (ja) 荷移載装置
CN113044601A (zh) 一种大件物流件装载设备