JPH10272882A - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JPH10272882A
JPH10272882A JP9096487A JP9648797A JPH10272882A JP H10272882 A JPH10272882 A JP H10272882A JP 9096487 A JP9096487 A JP 9096487A JP 9648797 A JP9648797 A JP 9648797A JP H10272882 A JPH10272882 A JP H10272882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
valve
deforming
nib
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9096487A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Suzuki
桂一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP9096487A priority Critical patent/JPH10272882A/ja
Publication of JPH10272882A publication Critical patent/JPH10272882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成にて、弁のインキ通孔の開放量を
ばらつき少なく規制し、筆跡品質の不良を極力抑制す
る。 【解決手段】 弾性材による弁に難変形部を形成し、操
作部材に対する当接移動規制部とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インキを自由状態
で収容するインキタンクとペン先との間に押圧力が付与
されることにより開放するインキ通孔を有する弾性材よ
りなる弁を介在させてなる筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インキタンク内にインキを自由状
態で収容する、所謂生インキ式筆記具と称されるもの
は、多量のインキを収容し、長距離筆記を実現し、特
に、ペン先とインキタンクとの間に操作により開閉する
弁機構を介在させたものは、豊富なインキ吐出によりみ
ずみずしい筆跡が得られるものとして知られている。中
でも、弁機構としてスリット状のインキ通孔を有する弾
性材を使用したものは、軽荷重の操作によりインキをペ
ン先に供給できるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のような弾性材に
よる弁に押圧操作を付与した場合、インキ通孔の開放が
弁の弾性変形によるため、その開放量を適切に管理する
ことは難しいものであった。インキ通孔の開放量を管理
しなくては、ペン先の種類や特性に対応した適当量のイ
ンキをペン先に供給することができず、インキの供給不
足による筆跡のかすれや筆記不能、インキの過剰供給に
よるインキのボタ落ちや洩れが発生する恐れがあるとい
う問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、インキ
を自由状態で収容するインキタンクとペン先との間に押
圧力が付与されることにより開放するインキ通孔を有す
る弾性材よりなる弁を介在させてなる筆記具において、
前記弁をスプリング硬度の高い難変形部材とスプリング
硬度の低い軟質部材とによる一体成形品とすると共に、
この難変形部材による難変形部をこの弁のインキ通孔を
開放するための押圧力を付与する操作部材に対する当接
移動規制部としたことを特徴とする筆記具を要旨とす
る。
【0005】弁をスプリング硬度の高い難変形部材とス
プリング硬度の低い軟質部材とによる一体成形品とする
には、熱盤で加熱される上下の金型間のキャビティに、
充填剤の配合量の調整等によって成形後の硬度が異なる
ようになした成形材料を入れて加熱し、加圧することで
可塑化し、固化後、金型を分解して成形品を取り出す方
式である、所謂圧縮成形法や、成形後の硬度が異なる成
形材料の一方を流動状態にして所要の形状のキャビティ
をもつ金型内に流入、加圧、固化させ、次いでもう一方
の成形材料を流動状態にして、先の成形材料が残ってい
る金型内に流入、加圧、固化後、金型から取り出す、所
謂二材質成形法によって得ることができる。ここで、二
種類の材料の間に接着剤を配したり、二種類の材料の一
方又は両方に硫黄や過酸化物等の架橋剤やジベンゾチア
ジルジスルファイド、2−メルカプトベンゾチアゾー
ル、1.3−ジフェニルグアニジン等の架橋促進剤とい
った接着強度を高める充填剤を配するなどし接着部分を
反応させて成形し、弁としての一体性を更に高めること
もできる。また、成形後の硬度のことなる成形材料とし
ては、ゴム同士やゴムと合成樹脂といった適宜組み合わ
せが可能である。尚、ここでスプリング硬度が高いと
は、JISK6301「加硫ゴム物理試験方法」に記載
のA形試験機(ASKER A型、高分子計器(株))
による試験方法により測定した値が75〜90度程度の
ものを指し、スプリング硬度が低いとは45〜55度程
度のものを指す。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づき一例について説明する。
図1に示すものは、軸筒1内をそのままインキタンクと
して使用した、所謂使い捨てタイプの生インキ式筆記具
の例であり、軸筒1内を弁2によってインキタンク3と
ペン先収容室4とに区画している。ペン先5は合成繊維
の集束体であり、軸筒1内に摺動自在に配置され、筆記
先端部5aと反対側の端部を小径にし、弁2に対する操
作部5bとしている。また、この操作部5bを小径に形
成したことにより得られる大径段部5cは、後述する弁
2の当接移動規制部となる。
【0007】弁2は、シリコンゴム、ブチレンゴム、E
PDM等の弾性材料により成形されており、中心部に通
常は閉塞して操作により開口するスリット状インキ通孔
2aが形成されている。このインキ通孔2aの周辺部が
スプリング硬度の低い軟質部分となっており、押圧操作
による変形部2bであり、その外周にスプリング硬度の
高い難変形部2cが形成されている(境界線を破線にて
示してある)。
【0008】図2に弁2のインキ通孔2aが開口してい
る状態を示す。ペン先5は弁2に当接し押圧力を付与す
る。通常、筆圧程度の押圧力によって弁2のインキ通孔
2aが適当量開放するように設定されている。操作部5
がインキ通孔2aの周辺部である変形部2bに当接し、
変形部2bをインキタンク側に押し変形させてインキ通
孔2aを開口する。インキ通孔2aの開口量が適当にな
った時点で大径段部5cと難変形部2cが当接し、ペン
先5のインキタンク側への移動が規制される。本例のよ
うに変形部2bと難変形部2cとを同心円状に配置する
場合、材質中に架橋剤を充填するなどして両部分を結合
反応させておくことが好ましいといえる。このように、
弁2の開口に伴って、操作によって変異する部分とその
開口量を規制するペン先5の移動量を規制する部材とが
一体の成形品としてあるので、極めて高い寸法精度にて
インキ通路の開口量管理が達成でき、インキタンクより
のインキ吐出量を常に最適なものとすることができるも
のである。
【0009】図3に他の実施例を示す。軸筒として前軸
1aと後軸1bとを乗越嵌合により接続し、インキタン
ク3としてパイ部部材を収容したものである。インキタ
ンク3は後軸1bの小径部1cに圧入されることで固定
されると共に、前端部を弁2と液密に当接している。
【0010】弁2は変形部2bと難変形部2cとからな
るが、盤状の変形部2bに対してリング状の難変形部2
cを前後に重ねた状態になっている。前述の例と同様
に、ペン先5は弁2に当接し押圧力を付与する際、操作
部5がインキ通孔2aの周辺部である変形部2bに当接
し、をインキタンク側に押し変形させてインキ通孔2a
を開口する。インキ通孔2aの開口量が適当になった時
点で大径段部5cと難変形部2cが当接し、ペン先5の
インキタンク側への移動が規制される。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明の筆記具は、簡単
な構成にて、弁に付与する押圧力の寸法管理を部品間の
寸法ばらつきを極力抑制した状態で規制でき、インキの
供給不足による筆跡のかすれや筆記不能、インキの過剰
供給によるインキのボタ落ちや洩れが発生する恐れの少
ないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例を示す要部拡大断面図。
【図2】使用状態の一例を示す要部拡大断面図。
【図3】他の一例を示す要部拡大断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 1a 前軸 1b 後軸 1c 小径部 2 弁 2a インキ通孔 2b 変形部 2c 難変形部 3 インキタンク 4 ペン先収容室 5 ペン先 5a 筆記先端部 5b 操作部 5c 大径段部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インキを自由状態で収容するインキタン
    クとペン先との間に押圧力が付与されることにより開放
    するインキ通孔を有する弾性材よりなる弁を介在させて
    なる筆記具において、前記弁をスプリング硬度の高い難
    変形部材とスプリング硬度の低い軟質部材とによる一体
    成形品とすると共に、この難変形部材による難変形部を
    この弁のインキ通孔を開放するための押圧力を付与する
    操作部材に対する当接移動規制部としたことを特徴とす
    る筆記具。
JP9096487A 1997-03-31 1997-03-31 筆記具 Pending JPH10272882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096487A JPH10272882A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9096487A JPH10272882A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272882A true JPH10272882A (ja) 1998-10-13

Family

ID=14166436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9096487A Pending JPH10272882A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10272882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103042861A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 温州天骄笔业有限责任公司 防漏水彩笔
JP2014100898A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体塗布具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014100898A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Mitsubishi Pencil Co Ltd 液体塗布具
CN103042861A (zh) * 2012-12-26 2013-04-17 温州天骄笔业有限责任公司 防漏水彩笔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HK1114627A1 (en) Resin composition with excellent transferability
DE602005019707D1 (de) Gefärbte tinte für den pad-transferdruck von silikon-hydrogel-linsen
ATE447471T1 (de) Verschlussdüsenvorrichtung zum spritzgiessen mit einer ringförmigen strömung
US20090075045A1 (en) Method of moulding composite member, and composite member
JPH10272882A (ja) 筆記具
JPS6392428A (ja) 可動突出部を備えた樹脂成形品の成形方法
WO2004082963B1 (en) Writing instrument with cushioning element
JP2000279871A (ja) 塗布具
JP4442800B2 (ja) 有底筒体の成形方法及びその有底筒体を用いた筆記具
JP2003025784A (ja) 筆記具及びそのグリップ筒の製造方法
JP2555675Y2 (ja) 筆記具
JP3384196B2 (ja) 筆記具
JPH0664770U (ja) 塗布具
JP2020089990A (ja) 成形構造体の製造方法及び成形型
DE69927362D1 (de) Spritzgussmatrizze für scheibenartigen gegenstand aus kunststoff und mehrfach-spritzgiessform
JP3643299B2 (ja) 塗布具
JP4588851B2 (ja) ポンプディスペンサ
JP2542921Y2 (ja) 塗布具
JPH0764151B2 (ja) 弁装置
US823923A (en) Apparatus for manufacturing rubber footwear.
JP4705460B2 (ja) 成形体の成形方法
JP2001080264A (ja) 塗布具
JPH1086581A (ja) 筆記具などの軸体
TW200812815A (en) Inkjet and spray device and pressure control unit and pressure control method thereof
JPH0373398A (ja) 弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term