JPH10272839A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH10272839A
JPH10272839A JP9077895A JP7789597A JPH10272839A JP H10272839 A JPH10272839 A JP H10272839A JP 9077895 A JP9077895 A JP 9077895A JP 7789597 A JP7789597 A JP 7789597A JP H10272839 A JPH10272839 A JP H10272839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
parts
acrylic resin
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hata
俊朗 秦
Satoko Iida
聡子 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9077895A priority Critical patent/JPH10272839A/ja
Publication of JPH10272839A publication Critical patent/JPH10272839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録走行性と耐水性に優れ、しかも地肌カブリ
の少ない感熱記録層を有する感熱記録体を提供すること
にある。 【解決手段】ロイコ染料、呈色剤および接着剤を含有す
る感熱記録層を設けた感熱記録体において、上記の課題
を解決するための一つの手段として、本発明は、接着剤
として平均分子量が500万以上の疎水性のアクリル樹
脂とカゼインとを併用するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に耐水
性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱記録体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と顕色剤との発色反応を利用
した感熱記録体はよく知られている。かかる感熱記録体
は比較的安価であり、また記録機器がコンパクトで、か
つその保守も容易なため、ファクシミリ、科学計測機器
などの記録媒体としてだけでなく、POSラベル、AT
M、CAD、CRT医療画像用などの各種プリンターの
記録媒体としてなど、幅広い分野において使用されてい
る。
【0003】また、これらの記録媒体としての感熱記録
体は、各種乗車券、駐車券、ハンディーターミナル用途
など、屋外で使用される場合も増え、水が感熱記録層表
面にかかり、感熱記録層が剥がれるなどの問題があり、
感熱記録層面の耐水性の改善が要望されている。
【0004】感熱記録層の耐水性を改善する方法とし
て、例えば水溶性接着剤と架橋剤を併用したり、自己架
橋性の接着剤を使用したりすることが特開昭49−32
646号公報、特開昭49−36343号公報、特開昭
50−30539号公報、特開昭52−145228号
公報、特開昭55−159993号公報、特開昭57−
189889号公報などに記載されている。しかしなが
ら、これらの方法では実用的に充分な耐水性を得ること
ができなかった。また、感熱記録層の接着剤として疎水
性のポリ酢酸ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、スチレン
・ブタジエン系樹脂を使用することにより耐水性を改善
する方法もあるが、記録時にスティッキングが発生し易
い問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
走行性と耐水性に優れ、しかも地肌カブリの少ない感熱
記録層を有する感熱記録体を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】ロイコ染料、呈色剤およ
び接着剤を含有する感熱記録層を設けた感熱記録体にお
いて、上記の課題を解決するための一つの手段として、
本発明は、接着剤として平均分子量が500万以上の疎
水性のアクリル樹脂とカゼインとを併用するものであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は、感熱記録層中に接着剤
として、平均分子量が500万以上、より好ましくは1
000万以上の疎水性のアクリル樹脂(以下、特定のア
クリル樹脂と称する)と、カゼインとを含有させること
を特徴とし、かかる接着剤の合計使用量としては感熱記
録層中の全固形量に対して5〜40重量%程度、より好
ましくは8〜35重量%程度である。
【0008】特定のアクリル樹脂に対するカゼイン比率
としては15〜600重量%程度が好ましい。カゼイン
比率が15重量%未満になると地肌カブリが発生し易く
なりまた600重量%を越えると記録感度が低下する恐
れがあり、30〜300重量%程度がより好ましい。
【0009】特定のアクリル樹脂の平均分子量はゲルパ
ーミエーションクロマトグラフィー法により測定できる
が、平均分子量が1000万を越えるとその測定値が不
明瞭になる恐れがあり、平均分子量が1000万を越え
る特定のアクリル樹脂に対してはその平均分子量を10
00万以上とする。
【0010】特定のアクリル樹脂は、少なくとも(メ
タ)アクリル酸エステルおよびエチレン性不飽和カルボ
ン酸を含む単量体を、酸素濃度が0.5%重亜硫酸ソー
ダ水溶液の酸素濃度より低い条件下にて乳化重合するこ
とにより、水性接着剤(ラテックス)として得られる。
【0011】(メタ)アクリル酸エステルとしては、例
えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、メタアクリ
ル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタアクリル酸ブ
チル、メタアクリル酸−2−エチルヘキシル等が挙げら
れる。
【0012】エチレン性不飽和カルボン酸としては、例
えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン
酸等が挙げられる。
【0013】その他、本発明の所望の効果を損なわない
限りにおいて、単量体として、例えばアクリルニトリ
ル、ブタジエン、イソプレン、スチレン、α−メチルス
チレン、塩化ビニル、アクリルアミド、N−メチロール
アクリルアミドを乳化重合中に添加することもできる。
なかでも、アクリルニトリルが好ましい。
【0014】各単量体の使用割合は、特に限定されない
が、例えば(メタ)アクリル酸エステル100重量部に
対して、エチレン性不飽和カルボン酸1〜30重量部程
度が好ましい。
【0015】また、乳化重合する際には、アニオン系ま
たはノニオン系の乳化剤、およびレドックス重合開始剤
が使用される。乳化剤の使用量としては、全単量体に対
して0.5〜5.0重量%程度である。また、レドック
ス重合開始剤の使用量としては、全単量体に対して0.
01〜0.1重量%程度である。
【0016】感熱記録層に含有されるロイコ染料および
呈色剤としては、各種公知のものが使用できる。コイコ
染料としては、例えば下記のものが挙げられる。3,3
−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル
アミノフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−メチ
ルフェニル)−3−(4−ジメチルアミノフェニル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3−ジエチルアミノ−7
−ジベンジルアミノ−ベンゾ〔a〕フルオラン等の青発
色性染料;3−(N−エチル−N−p−トリル)アミノ
−7−N−メチルアニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−アニリノフルオラン等の緑発色性染料;3−
ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチル
アミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−クロロフルオラン、ローダミン(p−
クロロアニリノ)ラクタム、3−(N−エチル−p−ト
ルイジノ)−7−メチルフルオラン、3,3′−ビス
(1−n−ブチル−2−メチルインドール−3−イル)
フタリド等の赤発色性染料;3−(N−エチル−N−イ
ソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジメチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノ
フルオラン、3−ジ(n−アミル)アミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フ
ルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−フ
ルオロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3
−(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−
アニリノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジ
ノ)−6−メチル−7−(p−トルイジノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−
7−m−トルイジノフルオラン、3−ピペリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン等の黒発色染料等が挙
げられる。勿論、これらに限定されるものではなく、必
要に応じて2種以上を併用することもできる。また、ロ
イコ染料の使用量としては特に限定されないが、感熱記
録層に対して5〜40重量%程度である。
【0017】呈色剤の具体例としては、ヒドロキノンモ
ノベンジルエーテル、4,4’−イソプロピリデンジフ
ェノール、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル−
2,2−ブタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメ
タン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
メチルペンタン、2,2−ビス(ヒドロキシフェニル)
ヘプタン、ビス(4−ヒドロキシフェニルチオエトキ
シ)メタン、1,5−ジ(4−ヒドロキシフェニルチ
オ)−3−オキサペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−1−フェニルエタン1,4−ビス〔α
−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕
ベンゼン、1,3−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒ
ドロキシフェニル)エチル〕ベンゼン、4,4’−ジヒ
ドロキシジフェニルスルフィド、ジ(4−ヒオロキシ−
3−メチルフェニル)スルフィン、4,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−メチルジフェ
ニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシ
ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシフェニル−4’−
ベンジルオキシジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−
3’,4’−テトラメチレンビフェニルスルホン、3,
4−ジヒドロキシフェニル−p−トリルスルホン、4−
ヒドロキシ−安息香酸ベンジル、N,N−ジ−m−クロ
ロフェニルチオ尿素、4−〔2−(p−メトキシフェノ
キシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−(p
−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸亜
鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキシエトキ
シ)クミル〕サリチル酸亜鉛、4,4’−ビス(p−ト
リルスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメ
タン、N−p−トリルスルホニル−N’−フェニル尿素
等が挙げられる。
【0018】ロイコ染料と呈色剤との使用割合は特に限
定されないが、ロイコ染料1重量部に対して1〜8重量
部、好ましくは2〜5重量部程度の呈色剤である。
【0019】更に、感熱記録層には記録感度を高めるた
めに増感剤、および記録部の経時的保存性をより高める
ために保存性改良剤を含有させることができる。かかる
増感剤の具体例としては、例えばステアリン酸アミド、
ステアリン酸エチレンビスアミド、2−ナフチルベンジ
ルエーテル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ−p−メ
チルベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジ
ルエステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、テレフ
タル酸ジベンジブルエステル、1−ヒドロキシナフトエ
酸フェニルエステル、1,2−ジ(3−メチルフェノキ
シ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、1−フェノ
キシ−2−(4−メチルフェノキシ)エタン、p−アセ
トトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセトア
セチル−p−トルイジン、p−ベンジルビフェニル等が
挙げられる。
【0020】また、保存性改良剤の具体例としては、例
えば2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2,2’−エチレンビス(4−メ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチ
リデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4−メチル−6−tert−ブ
チルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4−エ
チル−6−tert−ブチルフェノール)、1−〔α−メチ
ル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕−4−
〔α’,α’−ビス(4''−ヒドロキシフェニル)エチ
ル〕ベンゼン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−
ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタン、
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン、N,N’−ジ−2−
ナフチル−p−フェニレンジアミン、2,2’−メチレ
ンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェニル)リン酸ソ
ーダ、4−ベンジルオキシ−4’−(2−メチル−2,
3−エポキシプロピルオキシ)ジフェニルスルホン、ノ
ボラック型樹脂等が挙げられる。これらの増感剤および
保存性改良剤は、通常、ロイコ染料1重量部に対して各
々0.1〜4重量部程度使用される。
【0021】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
ボールミル、アトライター、サンドミル等の撹拌、粉砕
機によりロイコ染料、呈色剤、および必要に応じて増感
剤、保存性改良剤とを一緒にまたは別々に分散剤と共に
平均粒子径が0.3〜3μm程度となるように微分散し
た後、接着剤として特定のアクリル樹脂ラテックスとア
ルカリ水に溶解されたカゼインとを添加し、混合攪拌し
て調製された感熱記録層用塗液を支持体上に塗布乾燥し
て形成される。
【0022】感熱記録層用塗液には、接着剤として特定
のアクリル樹脂ラテックスとアルカリ水に溶解されたカ
ゼインとが併用されるが、本発明の所望の効果を損なわ
ない限りにおいて、他の接着剤を添加することもでき
る。他の接着剤として、例えば完全(部分)ケン化ポリ
ビニルアルコール、アセトアセチル基変性ポリビニルア
ルコール、ケイ素変性ポリビニルアルコール、ブチラー
ル変性ポリビニルアルコール、澱粉、酸化澱粉、アラビ
アゴム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシメチルセルロース、スチレン−アクリル
酸共重合体の塩、スチレン−無水マレイン酸共重体の
塩、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の
塩、イソプロピレン−無水マレイン酸共重合体の塩、酢
酸ビニル系ラテックス、ポリウレタン系ラテックス、ポ
リ塩化ビニル系ラテックス、ポリ塩化ビニリデン系ラテ
ックス、スチレン−ブタジエン系ラテックス等が挙げら
れる。
【0023】更に、感熱記録層用塗液中には各種の助剤
を添加することもできる。かかる助剤としては、例えば
グリオキサール、ポリアミドエピクロヒドリン樹脂、メ
ラミン樹脂、ジメチロールウレア化合物、アジリジン化
合物、過硫酸アンモニウム、炭酸ジルコニウムアンモニ
ウム、硼酸、硼砂等の耐水化剤、炭酸カルシウム、炭酸
マグネシウム、酸化マグネシウム、カオリン、クレー、
タルク、焼成クレー、無定形シリカ、合成ケイ酸アルミ
ニウム、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化アルミニウム、
硫酸バリウム、尿素−ホルマリン樹脂フィラー等の顔
料、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アセチレ
ングリコール、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム等
の界面活性剤、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、ポリエチレンワックス、カルナバロウ、パラフィ
ンワックス、エステルワックス等の滑剤、および消泡
剤、着色染料、蛍光染料等が挙げられる。
【0024】感熱記録層の形成方法については特に限定
されず、従来から当業者間で使用されているエアナイフ
方式、メイヤーバー方式、ピュアブレード方式、ロッド
ブレード方式、リバースロール方式、スリットダイ方
式、カーテン方式等の塗工方法によって、感熱記録層用
塗液を乾燥後の塗布量が2〜7g/m2 および1〜6g
/m2 程度、上質紙(酸性紙、中性紙)、コート紙、合
成紙、プラスチックフィルム、不織布、金属蒸着物等の
支持体上に順次塗布、乾燥して形成される。
【0025】本発明は、感熱記録層上に記録像の保存
性、記録走行性を高めるために成膜性を有する水性接着
剤を含有する保護層に設けることもできる。かかる水性
接着剤としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチル
セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニ
ルアルコール、カルボキシ基変性ポリビニルアルコー
ル、アセトアセチル基変性ポリビニルアルコール、ケイ
素変性ポリビニルアルコール、ジイソブチレン・無水マ
レイン酸共重合体の塩、スチレン−無水マレイン酸共重
合体の塩、エチレン−アクリル酸共重合体の塩、尿素樹
脂、アミド樹脂、ポリエステルポリウレタン系樹脂、特
定のアクリル樹脂等が挙げられる。
【0026】保護層中には、炭酸カルシウム、酸化亜
鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、無定形チタン、
無定形シリカ等の無機顔料、スチレンマイクロボール、
ナイロンパウダー、ポリエチレンパウダー、尿素・ホル
マリン樹脂フィラー、生デンプン粒子等の有機顔料、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレ
ンワックス、カルナバロウ、パフィンワックス、エステ
ルワックス等の滑剤、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等の界面
活性剤等の各種助剤を適宜添加することもできる。
【0027】なお、必要に応じて支持体と感熱記録層と
の間に下塗り層を設けたり、各層塗抹後にスーパーカレ
ンダー掛け等の平滑化処理を施し、画質や画像記録濃度
を向上させたり、あるいは感熱記録体の裏面側に粘着剤
処理を施して粘着ラベルに加工したり、磁気層を設けた
り、感熱記録層もしくは保護層上にUV印刷を施す等の
感熱記録体製造分野における各種の公知技術が必要に応
じて付加し得るものである。
【0028】
【実施例】以下に本発明を実施例によって更に具体的に
説明するが、もちろん本発明の範囲はこれらに限定され
るものではない。各実施例、比較例中、「部」および
「%」はそれぞれ「重量部」および「重量%」を示す。
【0029】〔実施例1〕 下塗り層用塗液の調製 吸油量110mlの焼成カオリン100部、ポリアクリ
ル酸ナトリウムの40%水溶液2部、水100部、ポリ
ビニルアルコール(商品名:PVA110、クラレ社
製)の10%水溶液100部、およびスチレン−ブタジ
エン系ラテックス(商品名:L−1537、固形濃度4
8%、旭化成社製)10部からなる組成物を混合攪拌
し、下塗り層用塗液を得た。
【0030】 A液(ロイコ染料分散液)調製 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン10部、スルホン基変性ポリビニルアルコ
ールの10%水溶液10部、および水10部からなる組
成物をウルトラビスコミルを用いて平均粒子径が0.7
μmとなるまで粉砕してA液を得た。
【0031】 B液(呈色剤と増感剤との分散液)調
製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン20部、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステル
20部、スルホン変性ポリビニルアルコールの20%水
溶液20部、および水40部からなる組成物をサンドミ
ルで平均粒経1.5μmとなるように粉砕し、B液を得
た。
【0032】 感熱記録層用塗液の調製 A液25部、B液75部、軽質炭酸カルシウムの30%
分散液120部、ステアリン酸アミドのエマルジョン2
1.5%液(商品名:ハイミクロンG−270、中京油
脂社製)15部、ステアリン酸亜鉛の31.5%分散液
(商品名:ハイドリンZ−7、中京油脂社製)10部、
パラフィンワックス30%分散液(商品名:ハイドリン
P−7、中京油脂社製)10部、接着剤として分子量が
1000万以上の疎水性アクリル樹脂(商品名:ポリゾ
ールAM2250、固形濃度50%、昭和高分子社製)
ラテックス12部、アンモニア水で溶解されたカゼイン
(ニュージーランド産)の15%水溶液40部、耐水化
剤として炭酸ジルコニウムアンモニウムの45%水溶液
(商品名:ベイコート20、日本軽金属社製)7部から
なる組成物を混合攪拌し、感熱記録層用塗液を得た。
【0033】 感熱記録体の作成 坪量53g/m2 の酸性紙の片面に、上記の下塗り層用
塗液および感熱記録層用塗液を乾燥後の塗布量が、各々
8g/m2 および6g/m2 となるようにロッドブレー
ドコーターで順次塗布乾燥した後、スーパーキャレンダ
ーで王研式平滑度(J.TAPPI No.5)が80
0秒となるように平滑化処理を施して感熱記録体を得
た。
【0034】〔実施例2〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス12部を18部とし、更にアン
モニア水で溶解されたカゼインの15%水溶液40部を
20部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0035】〔実施例3〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス12部を6部とし、更にアンモ
ニア水で溶解されたカゼインの15%水溶液40部を6
0部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0036】〔実施例4〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス12部の代わりに、平均分子量
が570万の疎水性アクリル樹脂ラテックス(固形濃度
50%)12部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0037】〔実施例5〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス12部を3部とし、更にアンモ
ニア水で溶解されたカゼインの15%水溶液40部を7
0部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0038】〔実施例6〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス12部を21部とし、更にアン
モニア水で溶解されたカゼインの15%水溶液40部を
10部とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0039】〔比較例1〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、アンモニア水で溶解されたカゼインの
15%水溶液40部の代わりにケイ素変性ポリビニルア
ルコール(商品名:R−1130、クラレ社製)の10
%水溶液60部を用いた以外は、実施例1と同様にして
感熱記録体を得た。
【0040】〔比較例2〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス12部およびアンモニア水で溶
解されたカゼインの15%水溶液40部の代わりに、平
均分子量が1000万以上の疎水性アクリル樹脂(商品
名:ポリゾールAM2250、固形濃度50%、昭和高
分子社製)ラテックス24部を用いた以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0041】〔比較例3〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂ラテックス60部およびアンモニア水で溶
解されたカゼインの15%水溶液120部の代わりに、
アンモニア水で溶解されたカゼインの15%水溶液80
部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0042】〔比較例4〕実施例1の感熱記録層用塗液
の調製において、平均分子量が1000万以上の疎水性
アクリル樹脂12部の代わりに、平均分子量が42万の
疎水性アクリル樹脂ラテックス(固形濃度45%)13
部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を
得た。
【0043】得られた感熱記録体について、以下の評価
試験を行い、得られた結果を表1に示す。
【0044】〔記録感度〕感熱記録評価機(商品名:T
H−PMD、大倉電気社製)を用い、印加エネルギー
0.3mJ/dotにて各感熱記録体を記録し、得られ
た記録部の記録濃度および未記録部(地肌部)をマクベ
ス濃度計(商品名:RD−914型、マクベス社製)で
ビジュアルモードにて測定した。 〔記録走行性〕上記の記録感度の測定において、記録部
に発生したスティッキングの度合を下記の如く目視判定
した。 <評価基準> ◎:記録部にスティッキングの跡が全くない。 ○:記録部にスティッキングの跡が僅かにあるる △:記録部にスティッキングの跡が少しある。 ×:記録部にスティッキングの跡が多くある。
【0045】〔耐水性〕感熱記録体の感熱記録層面に水
を一滴垂らした後、指で10往復擦って感熱記録層の剥
がれ度合を下記の孤独目視判定した。 <評価基準> ◎:感熱記録層の剥がれがほとんどない。 ○:感熱記録層の剥がれが少しある。 △:感熱記録層の剥がれがやや多くある。 ×:感熱記録層の剥がれが多くある。
【0046】〔地肌カブリ〕各感熱記録体を白紙状態で
60℃で24時間処理した後、地肌部のカブリ(地肌カ
ブリ)をマクベス濃度計にて測定し評価した。
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】表1に示されているように、本発明の感
熱記録体は記録走行性と感熱記録層の耐水性に優れ、し
かも地肌カブリの少ないものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、ロイコ染料、呈色剤および接
    着剤を含有する感熱記録層を設けた感熱記録体におい
    て、接着剤が、平均分子量が500万以上の疎水性アク
    リル樹脂、およびカゼインであることを特徴とする感熱
    記録体。
  2. 【請求項2】疎水性アクリル樹脂に対してカゼインが1
    5〜600重量%である請求項1記載の感熱記録体。
JP9077895A 1997-03-28 1997-03-28 感熱記録体 Pending JPH10272839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077895A JPH10272839A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077895A JPH10272839A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272839A true JPH10272839A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13646821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077895A Pending JPH10272839A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10272839A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028118A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
JP2009155635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Rohm & Haas Co 硬化性組成物
US7846870B2 (en) 2004-04-22 2010-12-07 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording body
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7846870B2 (en) 2004-04-22 2010-12-07 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording body
US8247347B2 (en) 2007-03-29 2012-08-21 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8283284B2 (en) 2007-05-10 2012-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8492308B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
WO2009028118A1 (ja) * 2007-08-29 2009-03-05 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US8466085B2 (en) 2007-08-29 2013-06-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
JP2009155635A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Rohm & Haas Co 硬化性組成物
US8178600B2 (en) 2007-12-26 2012-05-15 Rohm And Haas Company Curable composition
US8609582B2 (en) 2009-03-24 2013-12-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8673812B2 (en) 2009-06-05 2014-03-18 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium
US8871678B2 (en) 2010-03-15 2014-10-28 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermosensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878271B1 (ja) 感熱記録体
JP5823086B1 (ja) 感熱記録体
JPH10272839A (ja) 感熱記録体
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JPH11208122A (ja) 感熱記録体
JP3358287B2 (ja) 感熱記録体
JPH10315628A (ja) 感熱記録体
JP7413098B2 (ja) 感熱記録体
JPH10315621A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JPH10278431A (ja) 感熱記録体
JPH11254832A (ja) 感熱記録体
JPH10193791A (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP3596204B2 (ja) 感熱記録体
JP3879841B2 (ja) 感熱記録体
JPH10297091A (ja) 感熱記録体および感熱記録用粘着ラベル
JPH10291367A (ja) 感熱記録体
JPH11147367A (ja) 感熱記録体
JPH1111017A (ja) 感熱記録体
JPH09277704A (ja) 感熱記録体
JPH1058832A (ja) 感熱記録体
JP2021194892A (ja) 感熱記録体
JPH10100537A (ja) 感熱記録用粘着シート
JP2001253169A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2012076230A (ja) 感熱記録体
JP2000168232A (ja) 感熱記録体