JPH10272255A - 通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法 - Google Patents

通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法

Info

Publication number
JPH10272255A
JPH10272255A JP9082568A JP8256897A JPH10272255A JP H10272255 A JPH10272255 A JP H10272255A JP 9082568 A JP9082568 A JP 9082568A JP 8256897 A JP8256897 A JP 8256897A JP H10272255 A JPH10272255 A JP H10272255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable game
game machine
communication
data
portable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9082568A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Arai
一夫 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EE D K KK
Original Assignee
EE D K KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EE D K KK filed Critical EE D K KK
Priority to JP9082568A priority Critical patent/JPH10272255A/ja
Publication of JPH10272255A publication Critical patent/JPH10272255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/204Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform the platform being a handheld device

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な構成で且つ簡便な方法で携帯ゲーム機
同志を接続して相互の通信を行うことができる携帯ゲー
ム機の通信方法を提供する。 【解決手段】 携帯ゲーム機10の背面部若しくは側面
部に通信用の端子21を設けるとともに、突起部31a
と該突起部に嵌合する穴部31bとを前記背面部若しく
は側面部の線対称の位置に設け、前記携帯ゲーム機10
の背面同志若しくは側面同志を隣接させ、双方の対向す
る突起部31aと穴部31bとを嵌着させて前記端子2
1を接合させることにより、携帯ゲーム機10間の通信
を行い得るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利
用した携帯型のゲーム機に関し、特に、通信機能を備え
た携帯ゲーム機及びその通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータを利用した携帯可能なゲー
ム機は従来より存在するが、近年では小型化及び低価格
化が進み、子供の手の平サイズ程度で安価なものも実現
されている。このような携帯型のゲーム機(以下、「携
帯ゲーム機」と呼ぶ)は、場所を選ばず個人が手軽にゲ
ームを楽しめ、また安価に購入できることもあって低年
齢層から大人に至るまで好評を博している。
【0003】図8は、上述のような一般的な携帯ゲーム
機の外観構成の一例を示しており、携帯ゲーム機1の正
面には、液晶デスプレー2と操作ボタン3とが設けられ
ている。ゲーム機の記録媒体には、通常一種類のゲーム
プログラムが格納されており、開始指示によってゲーム
プログラムが実行され、操作ボタン3の操作に応じてゲ
ームが進行するようになっている。このような携帯ゲー
ム機は、個人でプレイするものがほとんどであるが、ゲ
ーム機によっては通信機能を備えた対戦型のものも存在
する。図9は、通信機能を備えた携帯ゲーム機の一例を
示している。この例は、2台のゲーム機1Aをコネクタ
4と接続コード5で繋いで相互の通信を行う得るように
したもので、2人のプレイヤーがそれぞれのゲーム機1
Aを操作して対戦型のゲームをプレイできるようになっ
ている。また、通信機能を備えたゲーム機の他の例とし
ては、赤外光を利用した無線による通信機能を備えたも
のも存在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような携帯ゲー
ム機は、通信機能を備えることで新たなゲームを提供す
ることが可能となるが、コネクタと接続コードで繋いで
通信する方法では、接続コードを携帯する必要があり、
また紛失してしまう可能性があるという問題があった。
他方、赤外光等により無線で通信する方法では、接続操
作が不要のため便利であるという利点があるが、データ
を確実に伝送できる保証がなく、また比較的高価なもの
になってしまうという問題があった。
【0005】本発明は上述のような事情から成されたも
のであり、本発明の目的は、通信機能を小型の携帯ゲー
ム機に備える場合の上述した従来の問題を解消し、安価
な構成で且つ簡便な方法で携帯ゲーム機同志を接続して
相互の通信を行うことができる携帯ゲーム機及びその通
信方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、コンピュータ
を利用したゲームの実行機能を有する携帯ゲーム機及び
その通信方法に関するものであり、本発明の上記目的
は、装置の発明にあっては、前記携帯ゲーム機の背面部
若しくは側面部に通信用の端子を設けるとともに、突起
部と該突起部に嵌合する穴部とを前記背面部若しくは側
面部の線対称の位置に設けることによって達成される。
また、方法の発明にあっては、前記携帯ゲーム機の背面
部若しくは側面部に通信用の端子を設けるとともに、突
起部と該突起部に嵌合する穴部とを前記背面部若しくは
側面部の線対称の位置に設け、前記携帯ゲーム機の背面
同志若しくは側面同志を隣接させ、双方の対向する突起
部と穴部とを嵌着させて前記端子を接合させることによ
り、前記携帯ゲーム機間の通信を行い得るようにするこ
とによって達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施例について詳細に説明する。図1は、本発明を
適用した携帯ゲーム機の外観構成の一例を示す図であ
り、同図(A)が背面図、同図(B)が側面図である。
図1(A)に示すように、携帯ゲーム機10の背面部に
は、相手の携帯ゲーム機との通信を行うためのコネクタ
21が設けられている。本発明では、2台の携帯ゲーム
機10の背面同志を隣接させ、対向するコネクタ21を
接合させることにより、携帯ゲーム機間の通信を行い得
るようにしており、背面部には背面同志の位置決めをす
るためのガイド部材31が設けられている。本例ではガ
イド部材31は、ケースに形成された突起部31aとこ
の突起部31aに嵌合する穴(くぼみ)部31bとから
成り、図2に示すように、2台の携帯ゲーム機10の背
面同志を対向させた際に、突起部31aと相手の穴部3
1bとが嵌合するように、突起部31aと穴部31bと
が背面部の中心線に対して対称の位置に設けられてい
る。
【0008】この突起部31aと穴部31bは、その形
状にもよるが合計2つあれば携帯ゲーム機10同志を固
定できる。但し、安定化を図るためには図1の例のよう
に、突起部31aと穴部31bとをそれぞれ対角線上に
2つずつ設けるのが好ましい。また、突起部31aと穴
部31bの形状は任意であるが、例えば円筒状や半球状
とした場合には、環溝を有する環状肉薄部を一方の外壁
に設け、環状肉薄部に嵌合する環状肉薄部を他方に設け
ることで、より安定して結合させることができる。尚、
これらの突起部31aと穴部31bは携帯ゲーム機10
のケース製造時に一体成形されるものである。
【0009】コネクタ21のコンタクト部は、接地用端
子(マイナス端子)21aと通信用端子(プラス端子)
21bとから構成され、各端子21a,21bは、2台
の携帯ゲーム機10の背面同志を対向させた際に、双方
の端子同志が接合するように、背面部の中心線上の位置
又は同一端子が線対称となる位置、或いは両者を組み合
わせた位置に設けられている。図1(A)の例では、接
地用端子21aを背面部の中心線上に設けると共に、中
心線に対して対称となる位置に2つの通信用端子21b
を設けている。このような配置構成とした場合は、接地
用端子21aが1個で済むとともに、プラス端子側が良
好に接続され、接触不良が生じにくくなるといった利点
がある。
【0010】次に、携帯ゲーム機10の内部構成につい
て説明する。図3は携帯ゲーム機10の構成例を示すブ
ロック図であり、携帯ゲーム機10は、ゲームプログラ
ムの実行を制御するCPU11と、ゲームプログラムや
制御データを記憶するメモリ(RAM,ROM等)12
と、入出力コントローラ(入出力インタフェース)13
と、操作ボタン等から成る操作手段14と、液晶ディス
プレイ等から成る表示装置15と、通信用のコネクタ2
1とから構成される。コネクタ21のコンタクト部は、
板バネ状の金属片若しくは弾性部材に装着された金属片
から成り、入出力コントローラ13を介して1本若しく
は複数の共通線に接続されている。
【0011】上述のような構成において、携帯ゲーム機
間で通信する際の操作及び動作例を説明する。相手の携
帯ゲーム機10と通信する際には、図2に示すように2
台の携帯ゲーム機10の背面同志を隣接させ、双方の対
向する突起部31aと穴部31bとを嵌着させて2台を
結合する。これにより、両者のコネクタ21の接点が接
続されて通信可能な状態となる。相手の携帯ゲーム機1
0のデータを受信する形態としては、自己のCPUから
相手のCPUに対してデータ転送指令を送出してデータ
を受信する形態と、自己のCPUから直接相手のメモリ
をアクセスしてデータを受信(読出)する形態とがある
が、いずれの形態であっても良い。ここでは、前者の形
態とした場合を例として説明する。
【0012】本発明は、通信しながら両者が操作してゲ
ームを実行するタイプのものではなく、相手の携帯ゲー
ム機10のデータを取り入れて新たなゲームを展開する
タイプのものに好適に適用され、通常は、一方のデータ
を他方に伝送した時点若しくは両者のデータを交換した
時点で通信は終了となる。データの受信は、操作手段1
4による指示で行われ、指示した側の携帯ゲーム機10
のCPUから相手のCPUに対してデータ転送指令が送
信される。データ転送指令を受けた側は、メモリ12か
ら転送対象のデータを読出し、入出力コントローラ13
を介して送信する。データを受信した側は、メモリ12
の当該エリアに受信データを書込み、受信処理を終了す
る。尚、両者のデータを交換する場合は、相手の携帯ゲ
ーム機10からの転送指示により上記処理を繰り返す
か、或いは、上述の処理において相手のデータを受信す
ると共に、自己のデータをメモリ12から読出して送信
するようにすれば良い。
【0013】上述のようにして相手のデータを受信した
後は、相手の携帯ゲーム機10を脱して自己の携帯ゲー
ム機10でプレイする。ここで、受信したデータに基づ
いて実行されるゲームについて説明する。従来の携帯ゲ
ーム機は、予め記憶されている制御データと操作データ
に基づいてゲームを実行するようになっているが、本発
明を適用した携帯ゲーム機では、同一種類のゲームを複
数のプレイヤーが各自の携帯ゲーム機10を用いて実行
し、その過程で相手の携帯ゲーム機10のデータを受信
して自己のゲームに反映し、新たなゲームを展開すると
いったゲームを製作することが可能となる。例えば、相
手の携帯ゲーム機10のゲームキャラクタのデータ(キ
ャラクタの種類,経験値等)を取込んで、自己の携帯ゲ
ーム機10で成長させたゲームキャラクタと競争や対戦
をさせるタイプのゲームを提供できるようになる。ま
た、個人情報を各自が入力しておき、両者のデータを付
き合わせて相性占いを行うなどのゲームも提供できるよ
うになる。或いは、ゲームキャラクタの遺伝子情報を基
にゲームを進行させ、経験等により学習した成長情報を
遺伝子情報とともに記憶しておき、相手のゲーム機から
そのゲームキャラクタの情報を受信し、自分のキャラク
タの情報と結合させて新たなゲームキャラクタを発生さ
せるといったゲームも提供できるようになる。
【0014】次に、携帯ゲーム機10のデータ通信機構
の他の例を説明する。図4は携帯ゲーム機10Aの背面
図であり、本例では、接地用端子21aと通信用端子2
1bを背面部の中心線上に配設した例を示している。ま
た、背面同志の位置決めをするためのガイド部材31に
ついては、背面部の中心線に対して対称の位置に、合計
6個の突起部31aと穴部31bとを六角形状に配設し
た例を示している。また、図5は携帯ゲーム機10Bの
背面図であり、背面部の中心線上に接地用端子21aを
設けると共に、中心線に対して対称となる位置に、デー
タ転送用端子21bと制御信号用端子21cをそれぞれ
配設した例を示している。
【0015】尚、上述した実施の形態においては、携帯
ゲーム機10の上方を揃えて背面同士同志を結合させる
場合を例としたが、携帯ゲーム機10の一方を180度
回転させて結合させる構造としても良い。また、中心線
に対して対称となる位置にコネクタ21及びガイド部材
31を設ける場合を例として説明したが、線対称の位置
に設ければ良く、例えば中心線から所定量ずらした位置
に設けた場合は、その分ずらして背面同士を結合させれ
ば良い。また、携帯ゲーム機10の背面部を接合面とす
る場合を例として説明したが、例えば携帯ゲーム機の形
状が矩形状であればケースの側面部、上面部若しくは底
面部に設けるようにしても良い。但し、その場合、配置
構成の自由度や結合時の安定度が低下するという欠点が
生じるため、上述の実施態様とするのが好ましい。さら
に、上述した実施の形態においては2台の携帯ゲーム機
10を結合して通信する場合を例として説明したが、3
台以上の携帯ゲーム機10を同時に結合できるようにし
ても良い。
【0016】図6は、3台以上の携帯ゲーム機間の通信
ができるようにした携帯ゲーム機の第1の例を示してお
り、同図(B)のように略矩形状の携帯ゲーム機10C
の両側面部にコネクタ21及びガイド部材31(突起部
31a,穴部31b)を設け、任意台数の携帯ゲーム機
10Cを並列して連結させて通信し得る構造とした場合
の例を示している。この場合は、例えば、同図(A)の
ように3台の携帯ゲーム機10Cを連結させることで、
それぞれ、2台の通信相手の携帯ゲーム機10Cとの通
信が可能となる。例えば通信相手の携帯ゲーム機10C
からデータを受信する場合は、自己の携帯ゲーム機10
Cから指示し、隣接する携帯ゲーム機10Cを介して通
信相手の携帯ゲーム機10Cに指令してそれぞれのデー
タを受信する。或いは、1台の携帯ゲーム機10Cから
指示し、隣接する携帯ゲーム機10Cを介してそれぞれ
の携帯ゲーム機10Cのデータを順次付加しながら伝送
して、個々の携帯ゲーム機10Cのメモリに通信相手の
ゲームをそれぞれ取込むようにしても良い。
【0017】図7は、3台以上の携帯ゲーム機間の通信
ができるようにした携帯ゲーム機の第2の例を示してお
り、同図(B)のように六角形状の携帯ゲーム機10D
の各側面部にコネクタ21及びガイド部材31(突起部
31a,穴部31b)を設け、任意台数の携帯ゲーム機
10Dを連結させて通信し得る構造とした場合の例を示
している。このように、携帯ゲーム機の形状を正多角形
状若しくは正多面体状とし、各接合面部に前述のコネク
タ21及びガイド部材31を設けることで、3台以上の
通信相手の携帯ゲーム機10を連結させて通信すること
が可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、簡単な構成により携帯ゲーム機間のデータ通信を行
い得るようにしているので、接続コードや光通信により
ゲーム機間の通信を行う従来の方式に比べて、コストの
大幅な低減や、装置の小型化及び軽量化を図ることがで
きる。また、ゲーム機の背面同士若しくは側面同志を合
わせてガイド部材を嵌着させるだけでコネクタが接続さ
れる構造としているので、操作が非常に簡便であるとい
う利点がある。さらに、友達など相手の携帯ゲーム機の
データを受信して自己のゲームに反映し、新たなゲーム
を展開するといったゲームを提供することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における携帯ゲーム機のデータ通信機構
の一例を示す外観図である。
【図2】本発明における携帯ゲーム機間のデータ通信方
法を説明する図である。
【図3】本発明における携帯ゲーム機の内部構成の一例
を示すブロック図である。
【図4】本発明における携帯ゲーム機のデータ通信機構
の他の例を示す背面図である。
【図5】本発明における携帯ゲーム機のデータ通信機構
の更に他の例を示す背面図である。
【図6】本発明における携帯ゲーム機の他の実施態様を
示す図である。
【図7】本発明における携帯ゲーム機の更に他の実施態
様を示す図である。
【図8】一般的な携帯ゲーム機の外観構成の一例を示す
正面図である。
【図9】従来の通信機能を備えた携帯ゲーム機の接続方
法の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 携帯ゲーム機 11 CPU 12 メモリ 13 入出力コントローラ 14 操作手段 15 表示装置 21 コネクタ 21a 接地用端子 21b データ転送用端子 21c 制御信号用端子 31 ガイド部材 31a 突起部 31b 穴部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータを利用したゲームの実行機
    能を有する携帯ゲーム機において、前記携帯ゲーム機の
    背面部若しくは側面部に通信用の端子を設けるととも
    に、突起部と該突起部に嵌合する穴部とを前記背面部若
    しくは側面部の線対称の位置に設けたことを特徴とする
    通信機能を備えた携帯ゲーム機。
  2. 【請求項2】 コンピュータを利用したゲームの実行機
    能を有する携帯ゲーム機の通信方法において、前記携帯
    ゲーム機の背面部若しくは側面部に通信用の端子を設け
    るとともに、突起部と該突起部に嵌合する穴部とを前記
    背面部若しくは側面部の線対称の位置に設け、前記携帯
    ゲーム機の背面同志若しくは側面同志を隣接させ、双方
    の対向する突起部と穴部とを嵌着させて前記端子を接合
    させることにより、前記携帯ゲーム機間の通信を行い得
    るようにしたことを特徴とする携帯ゲーム機の通信方
    法。
JP9082568A 1997-04-01 1997-04-01 通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法 Pending JPH10272255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082568A JPH10272255A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9082568A JPH10272255A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272255A true JPH10272255A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13778099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9082568A Pending JPH10272255A (ja) 1997-04-01 1997-04-01 通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10272255A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202369A (ja) * 2005-06-03 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ディスク製造用の位置決め装置
JP2008534996A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 スマルチ テクノロジー リミテッド 操作可能なインタラクティブ装置
JP2012030126A (ja) 2000-04-25 2012-02-16 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよび携帯ゲーム機
JP2018510391A (ja) * 2015-02-10 2018-04-12 ビョン テ キム マルチ学習孵化装置及びこれを含むマルチ学習システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012030126A (ja) 2000-04-25 2012-02-16 Nintendo Co Ltd ゲームシステムおよび携帯ゲーム機
JP2008534996A (ja) * 2005-03-24 2008-08-28 スマルチ テクノロジー リミテッド 操作可能なインタラクティブ装置
JP2006202369A (ja) * 2005-06-03 2006-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ディスク製造用の位置決め装置
JP2018510391A (ja) * 2015-02-10 2018-04-12 ビョン テ キム マルチ学習孵化装置及びこれを含むマルチ学習システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969955B2 (ja) 携帯用電子機器、エンタテインメント・システム及びエンタテインメント・システムの制御方法
JP4469653B2 (ja) ゲームシステムおよびゲームプログラム
US8257157B2 (en) Physical data building blocks system for video game interaction
TW469379B (en) Portable electronic device
JP2002369969A (ja) 通信ゲーム用プログラム、アダプタおよびゲーム端末
US20020187833A1 (en) Game machine system
KR20010098610A (ko) 게임 장치, 게임 장치의 제어 방법 및 정보 기억 매체
EP0976430A1 (en) Portable electronic device, entertainment system, and recording medium
JP2000116940A (ja) 双方向通信型ゲームシステム
KR20000034980A (ko) 정보를 부가하고 매체를 기록하는 방법 및 시스템
EP1080758B1 (en) Method of carrying out communication between different game devices, a game system and a recording medium
JP2005318995A (ja) ゲーム装置およびゲームプログラム
JPH11231765A (ja) 携帯用電子機器及びエンタテインメントシステム
US20070060392A1 (en) Game controller
EP1116507B1 (en) Game system, peripheral device thereof, control method of game system, and record medium
JPH10272255A (ja) 通信機能を備えた携帯ゲーム機及びその通信方法
JP4054141B2 (ja) 携帯型情報端末及び記録媒体
EP0997172A1 (en) Game system, game device, and game method
TW525079B (en) Program execution system, program execution device, relay device, and recording medium
KR20010102129A (ko) 휴대용 정보 단말기, 기록 매체 및 프로그램
US7136080B1 (en) Entertainment system, entertainment apparatus, recording medium, and program providing color coded display messages
AU756118B2 (en) Portable electronic device, power supply adapter unit for portable electronic device, and recording medium
KR101040007B1 (ko) 단말기 및 그의 네트워크 게임 방법
JP4463379B2 (ja) 家庭用テレビゲーム機に接続する多人数ゲーム用コントローラセット
JP3411022B2 (ja) 電子機器通信システム、これに用いられる中継器、電子機器、電子機器または中継器上で実行される通信制御プログラム、および電子機器通信システムの通信方法