JPH10271564A - Phs着信転送処理方法 - Google Patents

Phs着信転送処理方法

Info

Publication number
JPH10271564A
JPH10271564A JP7489697A JP7489697A JPH10271564A JP H10271564 A JPH10271564 A JP H10271564A JP 7489697 A JP7489697 A JP 7489697A JP 7489697 A JP7489697 A JP 7489697A JP H10271564 A JPH10271564 A JP H10271564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
phs
base station
call
call transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7489697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3238091B2 (ja
Inventor
Yuji Kobashi
勇二 小橋
Kazuo Sato
和夫 佐藤
Fumio Muto
文雄 武藤
Akio Kawano
晃生 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T COMMUN WEAR KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
N T T COMMUN WEAR KK
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T COMMUN WEAR KK, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical N T T COMMUN WEAR KK
Priority to JP7489697A priority Critical patent/JP3238091B2/ja
Publication of JPH10271564A publication Critical patent/JPH10271564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3238091B2 publication Critical patent/JP3238091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加入者データ管理機能を無線基地局側に設け
た形態の公衆網依存型のPHS網等においては、無線基
地局での折り返しで着信転送がなされる点。 【解決手段】 加入者データ管理機能を無線基地局側に
設けた形態の公衆網依存型のPHS網のように、ネット
ワーク内に加入者データを有しないPHS網において、
無線基地局からの要求および情報に基づき、一般公衆回
線網側の交換機で、着信転送のための接続を行うことに
より、無線基地局を着信転送に使用する必要をなくし、
同じ無線エリア内の他のユーザへの発着信の圧迫を回避
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS(パーソナ
ル・ハンディホン・システム)端末への着信を、予め設
定された着信転送情報に基づき所定の転送先に転送する
PHS着信転送技術に係り、特に、無線基地局でPHS
端末の着信転送の設定を登録するPHS網における着信
転送を効率化するのに好適なPHS着信転送処理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、自動車電話や携帯電話、およびP
HS等、端末を移動させながら利用できる通信網が構築
されている。このような通信網に関しては、例えば、小
檜山、服部、他著「わかりやすい パーソナル通信技
術」(平成7年11月1日、オーム社発行)のpp.1
64−175に記載されている。特に、PHS網におい
ては、その構成上、高速移動時には使用できなかった
り、接続できないエリア(サービスエリア圏外)があ
り、このような問題に対処するためのサービスとして、
着信転送サービスがある。すなわち、PHS端末への着
信時に、このPHS端末がエリア圏外あるいは電源断等
で、接続不可能なの状態にある場合、予め設定された転
送先の端末へ接続するサービスである。
【0003】このPHS網における着信転送技術に関し
ては、PHS網のシステム形態の相違により、それぞれ
異なる技術が用いられている。PHS網のシステム形態
には、公衆網接続型や公衆網依存型等があり、この公衆
網依存型には、無線基地局がデジタル公衆網に接続さ
れ、公衆回線への接続制御や位置情報管理等、無線回線
制御以外のほとんどの制御をデジタル公衆網で行う形態
と、認証情報などの加入者データ管理機能を無線基地局
側に設ける形態とがある。以下、このような公衆網依存
型であっても加入者データ管理機能を無線基地局側に設
ける形態での着信転送技術と、公衆網依存型であって無
線回線制御以外のほとんどの制御をデジタル公衆網で行
う形態での着信転送技術との相違を、図6,7を用いて
説明する。
【0004】まず、図6により、無線回線制御以外のほ
とんどの制御をデジタル公衆網で行う形態の公衆網依存
型におけるPHS着信転送技術を説明する。図6は、無
線回線制御以外の制御をデジタル公衆網で行う形態の公
衆網依存型のPHS網の従来の構成例を示すブロック図
である。図6において、61,72は一般の固定電話機
としての端末、62はPHS端末、63,71は一般電
話回線用の加入者線交換機(図中、「LS」と記載)、
64はPHS端末62の利用が可能な無線エリア、64
aはPHS端末62との無線での接続制御を行う無線基
地局(図中、「CS」と記載)、65は各交換機間を接
続するネットワーク(図中、「NW」と記載)、66は
デジタル電子交換機(図中、「D70」と記載)、67
はデジタル電子交換機66に付加されISDN(Integr
ated Services Digital Network、総合サービスデジタ
ル網)での接続を提供するための回線交換や付加サービ
ス機能を有するIインタフェース加入者系モジュール
(図中、「ISM」と記載)である。尚、「ISM」は
「I-interface Subscriber Module」の略である。
【0005】さらに、図6において、68はPHSサー
ビスにおいて無線基地局64aとIインタフェース加入
者系モジュール67(以下、「ISM67」と記載)と
を接続するIインタフェース加入者系モジュールアダプ
タ(図中、「H−ISMA」と記載)、69はPHS端
末62等のIインタフェース加入者系モジュールアダプ
タ68(以下、「H−ISMA68」と記載)で管理す
る各PHS端末の種々の情報を加入者データとして格納
するデータベース(図中、「ISMA−DB」と記
載)、70はデータベース69に格納された加入者デー
タである。以下、このような構成でのPHS着信転送処
理動作を説明する。
【0006】端末61からPHS端末62に対して発呼
がなされると、加入者線交換機63から、ネットワーク
65、デジタル電子交換機66、ISM67、H−IS
MA68、無線基地局64aを介して、PHS端末62
が存在する無線エリア64に、接続要求が行われる。こ
の時、PHS端末62がサービスエリア圏外、あるい
は、電源断の状態にある場合には、この状態をH−IS
MA68で判別し、H−ISMA68は、データベース
69に予め登録してある加入者データ70を参照し、こ
の加入者データ70の登録内容(転送機能契約の有無、
転送先電話番号、転送トーキの有無など)に基づき、例
えば、加入者線交換機71に収納されている端末72に
接続するよう、ISM67に要求する。
【0007】この要求に基づきISM67は、端末61
と端末72間を接続する。このように、PHS端末62
への着信時、このPHS端末62がサービスエリア圏外
あるいは電源断の状態にある場合には、ISM67を折
り返し点として、転送先の端末72に接続されるので、
PHS端末62の利用者は、サービスエリア圏外におい
ても、端末72により端末61との通話が可能となる。
次に、図7により、公衆網依存型であっても加入者デー
タ管理機能を無線基地局側に設ける形態における着信転
送技術を説明する。
【0008】図7は、加入者データ管理機能を無線基地
局側に設けた形態の公衆網依存型PHS網の従来の構成
例を示すブロック図である。図7における構成は、図6
におけるPHS網と同様であるが、認証情報などの加入
者データ管理機能を無線基地局側に設けた形態であり、
ネットワーク内、すなわち、H−ISMA68にはPH
S端末82の加入者データを有していない。そのため、
このような構成でのPHS網では、端末61からPHS
端末82への着信時、PHS端末82がサービスエリア
圏外、あるいは、電源断の状態にある場合には、この状
態を無線基地局84aで判別する。そして、無線基地局
84aにおいて、PHS端末82に対応して設定されて
いる着信転送先電話番号を読み出し、例えば、加入者線
交換機71に収納されている端末72に発呼を行い、無
線基地局84aを折り返し点として、H−ISMA6
8、ISM67、デジタル電子交換機66およびネット
ワーク65を介して、端末61と端末72間を接続す
る。
【0009】このように、公衆網依存型であっても加入
者データ管理機能を無線基地局側に設けた形態のPHS
網においては、着信転送機能は、無線基地局84aでの
折り返しで実現されるので、着信転送のために無線基地
局84aとH−ISMA68間の回線を2回線使用する
こととなる。この無線基地局84aとH−ISMA68
間は回線数が少なく、着信転送のために、無線エリア8
4内の他のユーザへの発着信を圧迫してしまう結果とな
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来の技術では、公衆網依存型であっても加入者
データ管理機能を無線基地局側に設けた形態のPHS網
等においては、無線基地局での折り返しで着信転送がな
される点である。本発明の目的は、これら従来技術の課
題を解決し、公衆網依存型であっても加入者データ管理
機能を無線基地局側に設けた形態のPHS網等における
回線の効率的な利用を可能とするPHS着信転送処理方
法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のPHS着信転送処理方法は、ネットワーク
内に加入者データを持たず、無線基地局(CS)側でP
HS端末の着信転送の設定を登録するPHS網における
着信転送処理方法であって、着信転送の設定を登録した
PHS端末への着呼を受けた無線基地局(CS)から、
この無線基地局(CS)にPHS端末への着呼を通知し
てきた交換局(ISM,ISMA)に、ファシリティメ
ッセージ(FAC)により、着信転送を要求するステッ
プと、この着信転送の要求に基づき、交換局(ISM,
ISMA)で、着信転送先の端末への発呼(IAM)を
行うステップと、交換局(ISM,ISMA)から無線
基地局(CS)に切断メッセージ(DISC)を送出す
るステップとを少なくとも有し、PHS端末への着呼を
無線基地局(CS)に通知した交換局(ISM,ISM
A)で、PHS端末への発呼元の端末と着信転送先の端
末との間の呼接続制御を行い、交換局(ISM,ISM
A)と無線基地局(CS)間の着信転送用のパスを解放
することを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を、図面に
より詳細に説明する。図1および図2は、本発明のPH
S着信転送処理方法の本発明に係る処理動作の第1の実
施例を示すシーケンス図であり、図3は、本発明のPH
S着信転送処理方法を適用したPHS網の構成例を示す
ブロック図である。図3では、加入者データ管理機能を
無線基地局側に設けた形態の公衆網依存型のPHS網に
おける本発明に係るPHS着信転送処理を行う例を示し
ている。
【0013】本図3において、1はPHS端末、2はP
HS端末1との無線での接続制御を行う無線基地局(図
中、「CS」と記載)、3はPHSサービスにおいて、
収容した無線基地局2とIインタフェース加入者系モジ
ュールとを接続するIインタフェース加入者系モジュー
ルアダプタ(図中および以下、「ISMA」と記載)、
4はデジタル電子交換機に付加されINDS接続サービ
スを提供するための回線交換や付加サービス機能を有す
るIインタフェース加入者系モジュール(図中および以
下、「ISM」と記載)である。
【0014】また、5はデジタル電子交換機(図中、「D
70」と記載)、6,7は一般の固定電話機としての端
末、8,9はそれぞれ端末6,7を収容する一般電話回
線用の加入者線交換機(図中、「LS」と記載)、10
は各交換機間を接続するネットワーク(図中、「NW」
と記載)である。デジタル電子交換機5、ISMA3、
ISM4により本発明に係る交換局が構成される。この
ような構成のPHS網においては、利用者は、PHS端
末1を介して、図示していない他のPHS端末や通常の
固定端末である端末6,7との通話サービス、および、
本発明に係る着信転送サービスを利用することができ
る。以下、このPHS着信転送処理に係る動作を説明す
る。
【0015】PHS端末1の利用者は、サービスエリア
圏外に出向く場合や、病院等での使用を回避するために
電源をオフ状態にしておく必要がある場合等には、PH
S着信転送サービスを利用できるように、予め着信転送
サービスを無線基地局2に依頼しておく。無線基地局2
は、この依頼に基づき、転送先端末の番号、例えば端末
7の番号等を登録しておく。このように着信転送サービ
スが設定された状態において、端末6からPHS端末1
に対して発呼があると、加入者線交換機8、ネットワー
ク10、デジタル電子交換機5、ISM4、ISMA3
を介して、無線基地局2に対して呼び出しが通知され
る。
【0016】無線基地局2は、この呼び出し先のPHS
端末1に対して着信転送サービスの依頼が設定されてい
るのを確認し、ISMA3に対して、PHS端末1に対
する着信転送の要求を行う。無線基地局2からのPHS
端末1に対する着信転送の要求を受け取ったISMA3
は、この要求をISM4に送出し、着信転送処理を依頼
する。ISM4は、ISMA3からの依頼に基づき、デ
ジタル電子交換機5、ネットワーク10、加入者線交換
機9を介して、着信転送先である端末7に対する転送呼
を送信する。そして、端末7からの応答に基づき、IS
M4は、端末6と端末7間を接続する。
【0017】このようにして、本例では、公衆網依存型
であっても加入者データ管理機能を無線基地局側に設け
た形態のPHS網におけるPHS端末1への着信転送に
対しても、発信元の端末6と転送先の端末7間をISM
4内で接続する。このことにより、ISMA3と無線基
地局2との回線を、着信転送で使用することを回避でき
る。さらに、端末6と端末7間を接続したISM4は、
着信転送呼に対する転送先の端末7からの応答があった
時点で、その旨、すなわち、応答があり着信転送を開始
する旨を示す情報を、ISMA3を介して無線基地局2
に通知し、また、端末6と端末7間での通話が終了した
時点では、通話の終了を示す情報をISMA3を介して
無線基地局2に通知する。このISM4からの通知に基
づき、無線基地局2は、PHS端末1に係る接続状況を
把握し、例えば、着信転送中のPHS端末1への課金計
算を行うことができる。
【0018】以下、このような着信転送処理に係る動作
を、図1および図2に基づき詳細に説明する。まず、図
1に示す動作説明を行う。発側(交換機)からアドレス
信号(IAM)を受け取ったISMは、ISMAに対し
て呼設定メッセージ(SETUP)を送出する。呼設定
メッセージ(SETUP)を受け取ったISMAは、無
線基地局(CS)に呼設定メッセージ(SETUP)を
送出すると共に、呼設定受付メッセージ(CALLPR
OC)をISMに返す。この呼設定受付メッセージ(C
ALLPROC)に基づきISMは、発側にアドレス完
了信号(ACM)を返す。
【0019】ISMAから呼設定メッセージ(SETU
P)を受け取った無線基地局(CS)は、呼設定受付メ
ッセージ(CALLPROC)をISMAに返す。ここ
までの動作は従来通りの動作である。本例では、無線基
地局(CS)において、着信先の端末に対して着信転送
依頼が設定されており、ISMAから呼設定メッセージ
(SETUP)を受け取った無線基地局(CS)は、こ
の着信転送依頼の設定を認識し、ISMAに、ファシリ
ティメッセージ(FAC)により着信転送を要求する。
本例では、このファシリティメッセージ(FAC)に
は、「リンクID」、「転送先番号」、「転送先サブア
ドレス」、「トーキ種別」、「転送元番号通知条件」、
および、「呼設定情報」等が含まれている。尚、「転送
先サブアドレス」、「トーキ種別」、「転送元番号通知
条件」、および、「呼設定情報(優先/一般)」等は、
必要に応じて付与される。
【0020】無線基地局(CS)からファシリティメッ
セージ(FAC)を受け取ったISMAは、このファシ
リティメッセージ(FAC)にさらに「隣接網形態種
別」情報を付与してISMに送出し、着信転送処理を依
頼する。ISMは、ISMAからのファシリティメッセ
ージ(FAC)を受け取ると、発側に対しては呼経過メ
ッセージ(CPG:Call Progress Message、発側または
着側に転送されるべき重要なイベントが発生したことを
示すために、呼設定または通信中フェーズで両方向に送
信されるメッセージ)と転送トーキ(トーキ機能を用い
る場合)を送り、また、転送先網に対してはアドレス信
号(IAM)を送出し、そして、ISMAに対しては切
断メッセージ(DISC)信号を返す。ISMAは、こ
の切断メッセージ(DISC)に対応する解放メッセー
ジ(REL)をISMに返すと共に、切断メッセージ
(DISC)を無線基地局(CS)に送る。
【0021】ISMAからの切断メッセージ(DIS
C)を受け取った無線基地局(CS)は、解放メッセー
ジ(REL)をISMAに返す。また、ISMAからの
解放メッセージ(REL)を受け取ったISMは、対応
して解放完了メッセージ(RELCOMP)をISMA
に返し、ISMAは、無線基地局(CS)からの解放メ
ッセージ(REL)に対応して解放完了メッセージ(R
ELCOMP)を無線基地局(CS)に返す。この結
果、ISMとISMAおよび無線基地局(CS)間の回
線が解放され、着信転送以外の他の接続に使用できる。
【0022】ISMから転送先網に対して送出されたア
ドレス信号(IAM)は、ISMAからのファシリティ
メッセージ(FAC)に基づき生成され、例えば、「隣
接網形態種別:依存型PHS(処理対象のPHSである
ことを示す)」、「発ユーザ種別:一般/最優先」、
「発番号:転送元のISMA−ID(識別情報)」、
「発ユーザ番号:転送元のPSN(交換機)」、「着番
号:転送先の番号」、「アクセス転送:転送先のサブア
ドレス」等からなる。以下、このようなアドレス信号
(IAM)を転送先網に送出した後の動作説明を、図2
に基づき行う。
【0023】図2に示すように、ISMからアドレス信
号(IAM)を受け取った転送先網は、「着番号:転送
先の番号」、「アクセス転送:転送先のサブアドレス」
等の情報で特定される着信転送先の端末に対する通常の
呼設定処理を行い、ISMに対してアドレス完了信号
(ACM)、呼経過メッセージ(CPG)、呼出し音
(RBT)、そして、応答信号(ANM)を返す。これ
に基づき、ISMは発側に、呼経過メッセージ(CP
G)と呼出し音(RBT)、および、応答信号(AN
M)を受け取った時点で応答信号(ANM)を送出す
る。この結果、発側の端末と転送先網の着信転送先端末
とが、ISMを介して接続され、以下、発側からの解放
メッセージ(REL)およびそれに対応する復旧完了メ
ッセージ(RLC)に基づく切断処理が行われるまで、
通信中状態となる。尚、ISMは、転送先網から応答信
号(ANM)を受け取った時点で、転送先網に対して転
送元トーキを送る構成としても良い。
【0024】また、転送先網から受け取ったアドレス完
了信号(ACM)で着信位置情報が通知された場合、I
SMは、ISMAを介して、「リンクID」と「着信位
置情報」からなる登録メッセージ(REG)により着信
位置情報を無線基地局(CS)に通知し、さらに、応答
信号(ANM)を転送先網から受け取った時点で、登録
メッセージ(REG)により接続開始をISMAを介し
て無線基地局(CS)に通知する。尚、アドレス完了信
号(ACM)で着信位置情報が通知されなかった場合に
は、応答信号(ANM)で通知されるので、この時点で
登録メッセージ(REG)により、「リンクID」と
「着信位置情報」をISMAを介して無線基地局(C
S)に送出する。
【0025】さらに、発側からの解放メッセージ(RE
L)を受け取った時点で、ISMは、ISMAを介し
て、「リンクID」を付与して回線の接続を終了する旨
を登録メッセージ(REG)により無線基地局(CS)
に通知する。この終了通知と上述の接続開始通知に基づ
き、無線基地局(CS)は、着信転送に対する課金処理
等を行うことができる。尚、この終了通知を受け取った
後、あるいは、ISMからISMAを介して着信位置情
報通知と接続開始通知が送られてくる度に、無線基地局
(CS)は、解放完了メッセージ(RELCOMP)を
送出し、ISMおよびISMA間の回線を解放してい
る。
【0026】図4は、本発明のPHS着信転送処理方法
の本発明に係る処理動作の第2の実施例を示すシーケン
ス図である。本例は、図1および図2で示した処理動作
において、予め登録した時間内に転送元の無線基地局か
らの着信転送要求がなければ、着信転送を受け付けない
ようにしたものである。すなわち、発側からアドレス信
号(IAM)がISMに送られてくると、図1,2の動
作と同様にして、ISMAを介して無線基地局(CS)
に呼設定メッセージ(SETUP)が送出される。この
時、ISMは、ISMAへの呼設定メッセージ(SET
UP)の送出時に所定の時間、本例では40秒までのカ
ウントを開始する。
【0027】無線基地局(CS)は、この呼設定メッセ
ージ(SETUP)に対応して呼設定受付メッセージ
(CALLPROC)をISMAに返すと共に、呼出し
信号(ALERT)をISMAを介してISMに送出す
る。ISMは、ISMAからの呼出し信号(ALER
T)を受け取ると、発側に対しては呼経過メッセージ
(CPG)と呼出し音(RBT)を送る。また、無線基
地局(CS)は、ISMAから受け取った呼設定メッセ
ージ(SETUP)で示される着信先の端末が着信転送
要求が設定されている場合、ISMAへのファシリティ
メッセージ(FAC)による着信転送の要求を行い、以
下、図1,2での説明と同様にして、各処理が行われ
る。
【0028】しかし、本例では、この無線基地局(C
S)からのファシリティメッセージ(FAC)が、IS
MAへ呼設定メッセージ(SETUP)を送出してから
40秒以降にISMに届いた場合には、ISMでは、こ
のファシリティメッセージ(FAC)に基づく着信転送
要求を受け付けないものとする。尚、発側に対する呼出
し中状態(ALERT,RBTの送出)は継続させる。
【0029】図5は、本発明のPHS着信転送処理方法
の本発明に係る処理動作の第3の実施例を示すシーケン
ス図である。本例は、無線回線制御以外の制御をデジタ
ル公衆網で行う形態の公衆網依存型のPHS網に、図
1,2で示したファシリティメッセージ(FAC)に基
づく着信転送要求を適用した例を示すものである。すな
わち、発側の交換機からアドレス信号(IAM)がIS
Mに送られてくると、図1,2の動作と同様にして、I
SMAを介して無線基地局(CS)に呼設定メッセージ
(SETUP)が送出される。
【0030】当該するPHS端末が、この無線基地局
(CS)のエリア外であれば、このPHS端末の加入者
データを保持したISMAに、PHS端末の位置を問合
せて、その無線基地局(CS)に呼設定メッセージ(S
ETUP)を送出する。この時、着信先のPHS端末に
対応して着信転送要求が設定されていると、本例では、
ISMAにおいてファシリティメッセージ(FAC)を
生成し、ISMに送出する。この場合、このファシリテ
ィメッセージ(FAC)には、「転送先番号」、「トー
キ種別」、「呼設定情報」、および「隣接網形態種別」
等の情報が含まれている。
【0031】このようにして、ISMAからファシリテ
ィメッセージ(FAC)を受け取ったISMは、以降、
図1,2で示した処理動作と同様な処理を行なう。尚、
ISMAからの呼設定メッセージ(SETUP)に対し
ての無線基地局(CS)からの呼設定受付メッセージ
(CALLPROC)等の送出はなされておらず、IS
MAと無線基地局(CS)間は元々接続されていないの
で、図1,2で示したISMAと無線基地局(CS)間
での回線を解放するための各処理動作は行われない。
【0032】以上、図1〜図5を用いて説明したよう
に、本実施例のPHS着信転送処理方法では、加入者デ
ータ管理機能を無線基地局側に設けた形態の公衆網依存
型のPHS網のように、ネットワーク内に加入者データ
を有しないPHS網に接続されたPHS端末の着信転送
処理方法において、ネットワークに接続された発信端末
からの呼設定信号に対応して、ネットワーク内の交換局
(ISMA,ISM)に対し、PHS端末を収容する無
線基地局(CS)から転送起動を要求するファシリティ
メッセージ(FAC)を送出し、交換局(ISM)で、
このファシリティメッセージ(FAC)により要求され
た転送先の着信端末と発信端末との呼接続を行う。この
時、交換局(ISM)は、呼設定信号(SETUP)を
送出後、予め登録した時間(40秒)を超えてから、転
送元の無線基地局(CS)からの着信転送要求信号を受
信した場合には、着信転送起動を行わない。
【0033】また、交換局(ISM)は、着信転送起動
時に、着信転送要求に係る転送情報を保持し、発信端末
と転送先の着信端末との呼接続の開始時と終了時に、そ
の旨を通知する情報を、転送元の無線基地局(CS)に
送出し、無線基地局(CS)での課金処理を可能とす
る。また、交換局(ISMA,ISM)は、着信転送先
の端末側からこの端末の位置情報を受信した場合、転送
元の無線基地局(CS)に、その着信転送先の端末の位
置情報を送出する。
【0034】尚、本発明は、図1〜図5を用いて説明し
た実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能である。例えば、本例で
は、加入者データ管理機能を無線基地局側に設けた形態
の公衆網依存型のPHS網におけるPHS着信転送処理
を行う例を示したが、公衆網接続型のPHS網であって
も、無線基地局(CS)で着信転送を折り返す構成の場
合には、本発明のPHS着信転送処理方法を適用でき
る。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、加入者データ管理機能
を無線基地局側に設けた形態の公衆網依存型のPHS網
等のように、ネットワーク内に加入者データを有しない
PHS網においても、交換局(ISM)での折り返しで
着信転送ができ、交換局と無線基地局間の回線を、着信
転送で使用することがなくなり、回線の効率的な利用が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のPHS着信転送処理方法の本発明に係
る処理動作の第1の実施例の前半部分を示すシーケンス
図である。
【図2】本発明のPHS着信転送処理方法の本発明に係
る処理動作の第1の実施例の後半部分を示すシーケンス
図である。
【図3】本発明のPHS着信転送処理方法を適用したP
HS網の構成例を示すブロック図である。
【図4】本発明のPHS着信転送処理方法の本発明に係
る処理動作の第2の実施例を示すシーケンス図である。
【図5】本発明のPHS着信転送処理方法の本発明に係
る処理動作の第3の実施例を示すシーケンス図である。
【図6】無線回線制御以外の制御をデジタル公衆網で行
う形態の公衆網依存型のPHS網の従来の構成例を示す
ブロック図である。
【図7】加入者データ管理機能を無線基地局側に設けた
形態の公衆網依存型PHS網の従来の構成例を示すブロ
ック図である。
【符号の説明】
1:PHS端末、2:無線基地局、3:Iインタフェー
ス加入者系モジュールアダプタ、4:Iインタフェース
加入者系モジュール、5:デジタル電子交換機、6:発
信者端末、7:転送先端末、8,9:加入者線交換機、
10:ネットワーク、61,72:端末、62,82:
PHS端末、63,71:加入者線交換機、64,8
4:無線エリア、64a,84a:無線基地局、65:
ネットワーク、66:デジタル電子交換機、67:Iイ
ンタフェース加入者系モジュール、68:Iインタフェ
ース加入者系モジュールアダプタ、69:データベー
ス、70:加入者データ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 和夫 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 武藤 文雄 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内 (72)発明者 川野 晃生 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日本 電信電話株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線基地局でPHS(パーソナル・ハン
    ディホン・システム)端末の着信転送の設定を登録する
    PHS網における着信転送処理方法であって、上記着信
    転送の設定を登録したPHS端末への着呼を受けた上記
    無線基地局から、該無線基地局に上記PHS端末への着
    呼を通知してきた交換局に着信転送を要求するステップ
    と、該着信転送の要求に基づき上記交換局から、着信転
    送先の端末への発呼を行うステップと、上記交換局か
    ら、上記無線基地局に切断メッセージを送出するステッ
    プとを少なくとも有し、上記PHS端末への着呼を上記
    無線基地局に通知した上記交換局で、上記PHS端末へ
    の発呼元の端末と上記着信転送先の端末との間の呼接続
    制御を行い、上記交換局と上記無線基地局間の上記着信
    転送のためのパスを解放することを特徴とするPHS着
    信転送処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のPHS着信転送処理方
    法において、上記無線基地局は、上記交換局に、ファシ
    リティメッセージにより、上記着信転送の要求を行い、
    上記交換局は、上記無線基地局からの上記ファシリティ
    メッセージに基づき、上記着信転送先の端末への発呼を
    行うことを特徴とするPHS着信転送処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1、もしくは、請求項2のいずれ
    かに記載のPHS着信転送処理方法において、上記交換
    局は、上記無線基地局に対する上記PHS端末への着呼
    の通知後の経過時間を計測し、上記無線基地局からの上
    記着信転送要求を、上記予め登録した時間内に受信した
    場合に、上記着信転送要求に基づく上記着信転送先の端
    末への発呼と上記無線基地局への上記切断メッセージの
    送出を行うことを特徴とするPHS着信転送処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    のPHS着信転送処理方法において、上記交換局は、上
    記PHS端末への発呼元の端末と上記着信転送先の端末
    間の接続の開始および該接続の終了を上記無線基地局に
    通知することを特徴とするPHS着信転送処理方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    のPHS着信転送処理方法において、上記交換局は、上
    記着信転送先の端末側から受信した該端末の位置情報
    を、上記無線基地局に送出することを特徴とするPHS
    着信転送処理方法。
JP7489697A 1997-03-27 1997-03-27 Phs着信転送処理方法 Expired - Fee Related JP3238091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489697A JP3238091B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Phs着信転送処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7489697A JP3238091B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Phs着信転送処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10271564A true JPH10271564A (ja) 1998-10-09
JP3238091B2 JP3238091B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=13560623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7489697A Expired - Fee Related JP3238091B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Phs着信転送処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3238091B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3238091B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3695563B2 (ja) データ網通信通話の処理方法およびデータ網通信通話処理用ネットワークノード
US6327479B1 (en) Procedure and system for the transmission of a short message in a telecommunication network
CA2118271C (en) Location dependent service for a wireless telephone
JP3759297B2 (ja) 遍在無線サービスを提供する方法
JPH08511921A (ja) 通話を確立する方法
JP4597385B2 (ja) 同方向通話をセットアップする方法と装置
JP3532921B2 (ja) 移動局に補助サービスを提供する方法とシステム
JP2825435B2 (ja) 仮想親子電話方式
JP3238091B2 (ja) Phs着信転送処理方法
JP2000165523A (ja) データ配信方法および伝言配信システム
JPH06291849A (ja) 通信システムの発番号伝達方法
KR100329197B1 (ko) 무선 데이터호 서비스중 인터넷 직접 접속 호의 과금 방법
JPH09219745A (ja) 網間接続方式及びその接続装置
JPH05236123A (ja) 呼び返し交換方式
JP2002320261A (ja) 携帯電話システム、及び携帯端末装置
KR100241190B1 (ko) 개인통신교환기에서의 호보류처리방법
KR100282569B1 (ko) 이동 비동기 전달방식 가상채널 교환기에서의 보류 호 처리방법
KR19990061172A (ko) 개인통신교환시스템에서의 호전환제어방법
JP2000049947A (ja) Isdn端末装置
JPH02280425A (ja) 加入者通信システムにおける着信転送方式
JP2712333B2 (ja) 加入者集線通信システム
JP3833577B2 (ja) Wll端末機を用いて通話する方法
JPH08307943A (ja) 認証処理方式
KR20010035929A (ko) 발신 가입자 전화번호 표시장치 및 방법
US7155187B2 (en) Digital cordless telephone

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees