JPH10270793A - 光半導体集積装置 - Google Patents
光半導体集積装置Info
- Publication number
- JPH10270793A JPH10270793A JP7567697A JP7567697A JPH10270793A JP H10270793 A JPH10270793 A JP H10270793A JP 7567697 A JP7567697 A JP 7567697A JP 7567697 A JP7567697 A JP 7567697A JP H10270793 A JPH10270793 A JP H10270793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- layer
- waveguide
- optical amplifier
- guide layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】小型で安定した動作と長い伝送距離が得られる
光半導体集積装置を提供する。 【解決手段】基板上に異なる発振周波数を有する複数の
発振用レーザと、光変調器と、光増幅器とを結合して形
成し、前記発振用レーザは基板と平行に共振器を持ち、
光増幅器となるレーザは基板の面方向に共振器を持つよ
うにした光半導体集積装置。
光半導体集積装置を提供する。 【解決手段】基板上に異なる発振周波数を有する複数の
発振用レーザと、光変調器と、光増幅器とを結合して形
成し、前記発振用レーザは基板と平行に共振器を持ち、
光増幅器となるレーザは基板の面方向に共振器を持つよ
うにした光半導体集積装置。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発振波長が異なる
複数のレーザと、それぞれのレーザ光を変調する変調器
と、これらの変調光をまとめる光合波器と、その一つの
導波路にまとめられた多波長の変調光を増幅する光増幅
器とを、ひとつの基板上に集積した、光半導体集積装置
に関する。
複数のレーザと、それぞれのレーザ光を変調する変調器
と、これらの変調光をまとめる光合波器と、その一つの
導波路にまとめられた多波長の変調光を増幅する光増幅
器とを、ひとつの基板上に集積した、光半導体集積装置
に関する。
【0002】近年、通信システムの大容量化にともな
い、波長多重通信システムの導入が期待されている。こ
のため、波長多重通信用光源として小型で、かつ、安定
であり、しかも、各単位素子間のアライメントが簡単
な、光半導体集積装置が有望視されている。
い、波長多重通信システムの導入が期待されている。こ
のため、波長多重通信用光源として小型で、かつ、安定
であり、しかも、各単位素子間のアライメントが簡単
な、光半導体集積装置が有望視されている。
【0003】しかし、半導体は光損失が大きいため光信
号を増幅する必要があり、多波長の信号光を安定に増幅
できる光増幅器を、光半導体集積装置のなかに集積する
ことが望まれている。
号を増幅する必要があり、多波長の信号光を安定に増幅
できる光増幅器を、光半導体集積装置のなかに集積する
ことが望まれている。
【0004】
【従来の技術】多波長の信号光が入射する光増幅器で
は、各信号光の相互作用を抑制する必要がある。これに
対する解決策として、図7に示すように、DFB(Dist
ributedFeed Back )レーザを光増幅器として用い、光
半導体集積装置に集積することが提案されている。
は、各信号光の相互作用を抑制する必要がある。これに
対する解決策として、図7に示すように、DFB(Dist
ributedFeed Back )レーザを光増幅器として用い、光
半導体集積装置に集積することが提案されている。
【0005】図中101は光源部のDFBレーザ群、1
02は変調器、103は光合波器、104は利得クラン
プ型光増幅器であるDFBレーザである。このような構
造の光半導体集積装置では、複数のDFBレーザ101
で発振した光を各々のレーザに接続された複数の変調器
102で変調し、光合波器103で合成したあと、光増
幅器104で増幅が行われる。このとき、光増幅器10
4に入射する信号光に対して、光増幅器104自身のD
FB波長を適当に離して設定し、レーザ発振させること
で利得をクランプさせることができ、多波長の信号光の
相互の干渉を防ぐことができるため、多波長の信号光を
安定して増幅することができる。
02は変調器、103は光合波器、104は利得クラン
プ型光増幅器であるDFBレーザである。このような構
造の光半導体集積装置では、複数のDFBレーザ101
で発振した光を各々のレーザに接続された複数の変調器
102で変調し、光合波器103で合成したあと、光増
幅器104で増幅が行われる。このとき、光増幅器10
4に入射する信号光に対して、光増幅器104自身のD
FB波長を適当に離して設定し、レーザ発振させること
で利得をクランプさせることができ、多波長の信号光の
相互の干渉を防ぐことができるため、多波長の信号光を
安定して増幅することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなDFBレーザ型光増幅器を集積化しようとする
と、DFBレーザ型光増幅器の発振光が光導波路に結合
して、他の素子に影響するという問題があった。
ようなDFBレーザ型光増幅器を集積化しようとする
と、DFBレーザ型光増幅器の発振光が光導波路に結合
して、他の素子に影響するという問題があった。
【0007】図8をもとに、その問題を説明する。図8
は、図7の光半導体増幅装置の各素子の活性層および導
波路にそった模式断面図である。図中111は半導体基
板、112は発振器のDFBレーザの回折格子、113
は光増幅器のDFBレーザの回折格子、114は下側ガ
イド層、115は発振器のDFBレーザのMQW(Mult
i Quantum Well) 活性層、116は光増幅器のDFBレ
ーザのMQW活性層、117は光変調器のMQW吸収
層、118は合波器を構成する導波路、119光発振器
のDFBレーザの上側ガイド層、120は光変調器の上
側ガイド層、121は合波器上のガイド層、122は光
増幅器のDFBレーザの上側ガイド層、123はクラッ
ド層、124は上側電極用のコンタクト層、125は光
発振器のDFBレーザの上側電極、126は光変調器の
上側電極、127は光増幅器のDFBレーザの上側電
極、128は下側電極、129はDFBレーザからなる
光増幅器から出射される光を示す。
は、図7の光半導体増幅装置の各素子の活性層および導
波路にそった模式断面図である。図中111は半導体基
板、112は発振器のDFBレーザの回折格子、113
は光増幅器のDFBレーザの回折格子、114は下側ガ
イド層、115は発振器のDFBレーザのMQW(Mult
i Quantum Well) 活性層、116は光増幅器のDFBレ
ーザのMQW活性層、117は光変調器のMQW吸収
層、118は合波器を構成する導波路、119光発振器
のDFBレーザの上側ガイド層、120は光変調器の上
側ガイド層、121は合波器上のガイド層、122は光
増幅器のDFBレーザの上側ガイド層、123はクラッ
ド層、124は上側電極用のコンタクト層、125は光
発振器のDFBレーザの上側電極、126は光変調器の
上側電極、127は光増幅器のDFBレーザの上側電
極、128は下側電極、129はDFBレーザからなる
光増幅器から出射される光を示す。
【0008】上記構造では、ひとつの光半導体集積装置
に、光源であるDFBレーザと、光変調器と、合波器
と、DFBレーザ型光増幅器とが集積されており、光増
幅器のDFBレーザの共振器方向と導波路を進む光の方
向とが同一方向であるため、光増幅器の発振光が光導波
路に結合してしまう。そして、DFBレーザ型光増幅器
の発振光は、光導波路を通って光源部のDFBレーザま
で達し、発振状態を変動させ、波長変動を引き起こす。
このレーザ光を光ファイバで伝送すると、光ファイバの
群速度分散によりパルス広がりが生じ、パルス間の干渉
によって伝送距離が制限されるという問題が生じてい
た。
に、光源であるDFBレーザと、光変調器と、合波器
と、DFBレーザ型光増幅器とが集積されており、光増
幅器のDFBレーザの共振器方向と導波路を進む光の方
向とが同一方向であるため、光増幅器の発振光が光導波
路に結合してしまう。そして、DFBレーザ型光増幅器
の発振光は、光導波路を通って光源部のDFBレーザま
で達し、発振状態を変動させ、波長変動を引き起こす。
このレーザ光を光ファイバで伝送すると、光ファイバの
群速度分散によりパルス広がりが生じ、パルス間の干渉
によって伝送距離が制限されるという問題が生じてい
た。
【0009】この場合、たとえば、各素子の間にアイソ
レータを入れて分離することも考えられるが、そのため
に大きなスペースが必要となり、また、アイソレータと
各素子間の光学的アライメントが必要となるため、小型
で安定した光半導体集積装置を得ることができない。本
発明の目的は、光変調器や光源部のレーザに発振光を結
合させない光増幅器を用いることにより、小型で安定し
た動作と長い伝送距離が得られる光半導体集積装置を提
供することにある。
レータを入れて分離することも考えられるが、そのため
に大きなスペースが必要となり、また、アイソレータと
各素子間の光学的アライメントが必要となるため、小型
で安定した光半導体集積装置を得ることができない。本
発明の目的は、光変調器や光源部のレーザに発振光を結
合させない光増幅器を用いることにより、小型で安定し
た動作と長い伝送距離が得られる光半導体集積装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題は、基板上に、
異なる発振周波数を有する複数のレーザと、光変調器
と、光合波器と、光増幅器とを有し、前記光増幅器の共
振器が、前記複数のレーザと前記光変調器と前記光合波
器と前記光増幅器とを結ぶ光導波路に対して、垂直に形
成されていることを特徴とする光半導体集積装置によっ
て解決される。
異なる発振周波数を有する複数のレーザと、光変調器
と、光合波器と、光増幅器とを有し、前記光増幅器の共
振器が、前記複数のレーザと前記光変調器と前記光合波
器と前記光増幅器とを結ぶ光導波路に対して、垂直に形
成されていることを特徴とする光半導体集積装置によっ
て解決される。
【0011】また、上記光増幅器は、面発光レーザであ
ることを特徴とする、光半導体集積装置によって解決さ
れる。図1は本発明の光半導体集積装置の構成を説明す
る図である。図中、1は光源部のDFBレーザ群であ
り、波長の異なる信号光をそれぞれ出射する。2は変調
器であり各信号光を強度変調する。3は光合波器であり
各信号光を一つの光導波炉にまとめる。4は利得クラン
プ型光増幅器であり、複数の信号光を一括して増幅す
る。
ることを特徴とする、光半導体集積装置によって解決さ
れる。図1は本発明の光半導体集積装置の構成を説明す
る図である。図中、1は光源部のDFBレーザ群であ
り、波長の異なる信号光をそれぞれ出射する。2は変調
器であり各信号光を強度変調する。3は光合波器であり
各信号光を一つの光導波炉にまとめる。4は利得クラン
プ型光増幅器であり、複数の信号光を一括して増幅す
る。
【0012】利得クランプ型光増幅器4は、従来技術と
異なって複数の面発光レーザ等で構成されており、光合
波器3の一本の導波路に接続されている。図2をもと
に、さらに詳しく本発明の原理を説明する。図2は、図
1の光半導体増幅装置の各素子の活性層および導波路に
そった模式断面図である。図中11は半導体基板、12
はDFBレーザの回折格子、13は光増幅器の面発光レ
ーザの下側DBRミラー、14は下側ガイド層、15は
DFBレーザのMQW活性層、16は面発光レーザのM
QW活性層、17は光変調器のMQW吸収層、18は合
波器を構成する導波路、19は各面発光レーザ間を結ぶ
導波路、20はDFBレーザの上側ガイド層、21は光
変調器の上側ガイド層、22は合波器上のガイド層、2
3は面発光レーザの上側ガイド層、24は各面発光レー
ザ間を結ぶ導波路上のガイド層、25はクラッド層、2
6は各面発光レーザの上側DBRミラー、27は各素子
の上側電極用のコンタクト層、28はDFBレーザの上
側電極、29は光変調器の上側電極、30は各面発光レ
ーザの上側電極、31は下側電極、32は面発光レーザ
からなる光増幅器から出射される光を示す。
異なって複数の面発光レーザ等で構成されており、光合
波器3の一本の導波路に接続されている。図2をもと
に、さらに詳しく本発明の原理を説明する。図2は、図
1の光半導体増幅装置の各素子の活性層および導波路に
そった模式断面図である。図中11は半導体基板、12
はDFBレーザの回折格子、13は光増幅器の面発光レ
ーザの下側DBRミラー、14は下側ガイド層、15は
DFBレーザのMQW活性層、16は面発光レーザのM
QW活性層、17は光変調器のMQW吸収層、18は合
波器を構成する導波路、19は各面発光レーザ間を結ぶ
導波路、20はDFBレーザの上側ガイド層、21は光
変調器の上側ガイド層、22は合波器上のガイド層、2
3は面発光レーザの上側ガイド層、24は各面発光レー
ザ間を結ぶ導波路上のガイド層、25はクラッド層、2
6は各面発光レーザの上側DBRミラー、27は各素子
の上側電極用のコンタクト層、28はDFBレーザの上
側電極、29は光変調器の上側電極、30は各面発光レ
ーザの上側電極、31は下側電極、32は面発光レーザ
からなる光増幅器から出射される光を示す。
【0013】なお、本図および以降で説明する図3〜図
6は、本発明やその実施の形態を模式的に表した断面図
であり、たとえばMQW層やDBRミラーは複数層から
構成されていることを示したものであって、実際の層数
や各層の厚さを表したものではない。図2に示すよう
に、本願発明では、面発光レーザを用いることで光増幅
器の共振器は光合波器の光導波路に対して垂直になるよ
うに配置されている。このように配置することにより、
光増幅器の発振光31は光導波路18に対して垂直に出
射するため、発振光が光源部のDFBレーザに結合する
ことはない。したがって、発振状態の変動や波長変動は
生じず、伝送距離が制限されるということはない。
6は、本発明やその実施の形態を模式的に表した断面図
であり、たとえばMQW層やDBRミラーは複数層から
構成されていることを示したものであって、実際の層数
や各層の厚さを表したものではない。図2に示すよう
に、本願発明では、面発光レーザを用いることで光増幅
器の共振器は光合波器の光導波路に対して垂直になるよ
うに配置されている。このように配置することにより、
光増幅器の発振光31は光導波路18に対して垂直に出
射するため、発振光が光源部のDFBレーザに結合する
ことはない。したがって、発振状態の変動や波長変動は
生じず、伝送距離が制限されるということはない。
【0014】また、アイソレータを用いる必要もないた
め、アイソレータと各素子との位置合わせの必要もな
く、安定した動作をすることが可能となる。
め、アイソレータと各素子との位置合わせの必要もな
く、安定した動作をすることが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】図3〜図6の模式工程断面図をも
とに、本発明の実施の形態を説明する。なお、図中で図
2と同じまたは相当する部分には同じ記号を付してい
る。また、以下に記載する実施の形態では、特にことわ
らない場合には膜の形成はMOVPE(Metal Organic
Vapor Phase Epitaxy )法で形成している。
とに、本発明の実施の形態を説明する。なお、図中で図
2と同じまたは相当する部分には同じ記号を付してい
る。また、以下に記載する実施の形態では、特にことわ
らない場合には膜の形成はMOVPE(Metal Organic
Vapor Phase Epitaxy )法で形成している。
【0016】はじめに図3(a)に示すように、InP
基板11上の光源部のDFBレーザを形成する領域上
に、周知のフォトリソグラフィ法を用いて回折格子12
を形成する。回折格子は、たとえば1.55μm帯の光
に対応するように形成する。つぎに、図3(b)に示す
ように、たとえば公知のCVD法(Chemical VaporDepo
sition )でSiO2 膜33を基板11上に形成した
後、光増幅器となる面発光レーザを形成する領域のみを
除去する。つづいてSiO2 膜33をマスクとして塩酸
と水の2:1の混合液をエッチャントとして用いて基板
11をエッチングする。このとき、後工程のDBRミラ
ーの形成厚さだけ基板11を除去するようにする。
基板11上の光源部のDFBレーザを形成する領域上
に、周知のフォトリソグラフィ法を用いて回折格子12
を形成する。回折格子は、たとえば1.55μm帯の光
に対応するように形成する。つぎに、図3(b)に示す
ように、たとえば公知のCVD法(Chemical VaporDepo
sition )でSiO2 膜33を基板11上に形成した
後、光増幅器となる面発光レーザを形成する領域のみを
除去する。つづいてSiO2 膜33をマスクとして塩酸
と水の2:1の混合液をエッチャントとして用いて基板
11をエッチングする。このとき、後工程のDBRミラ
ーの形成厚さだけ基板11を除去するようにする。
【0017】つづいて、やはりSiO2膜33をマスク
として、掘られた基板上にInP層とInGaAsP層
(PL波長λPL=1.2μm)を交互に10層ずつ選択
成長し、DBRミラー13を形成する。このDBRの各
層の層厚や層数は、面発光レーザの発振波長を考慮して
選択する。つぎに、図3(c)に示すように、SiO2
膜33を除去したあと全面に下側ガイド層となるInG
aAsP層14を形成する。つづいて全面にInGaA
sP層(λPL=1.2μm)とInGaAs層を5μm
ずつ7層交互に形成し、MQW層34を形成する。つづ
いて全面にInGaAsP層35を形成する。
として、掘られた基板上にInP層とInGaAsP層
(PL波長λPL=1.2μm)を交互に10層ずつ選択
成長し、DBRミラー13を形成する。このDBRの各
層の層厚や層数は、面発光レーザの発振波長を考慮して
選択する。つぎに、図3(c)に示すように、SiO2
膜33を除去したあと全面に下側ガイド層となるInG
aAsP層14を形成する。つづいて全面にInGaA
sP層(λPL=1.2μm)とInGaAs層を5μm
ずつ7層交互に形成し、MQW層34を形成する。つづ
いて全面にInGaAsP層35を形成する。
【0018】つぎに、図4(a)に示すように、SiO
2 膜36を全面に形成した後、光変調器となる領域のみ
除去し、つづいてSiO2 膜36をマスクとしてInG
aAsP層35とMQW層34をCH4 :H2 RIEを
用いてエッチング除去し、開口部37を形成する。この
開口部の形成により、回折格子上のMQW層34はDF
Bレーザの活性層15となり、回折格子上のInGaA
sP層35はDFBレーザの上側ガイド層20となる。
2 膜36を全面に形成した後、光変調器となる領域のみ
除去し、つづいてSiO2 膜36をマスクとしてInG
aAsP層35とMQW層34をCH4 :H2 RIEを
用いてエッチング除去し、開口部37を形成する。この
開口部の形成により、回折格子上のMQW層34はDF
Bレーザの活性層15となり、回折格子上のInGaA
sP層35はDFBレーザの上側ガイド層20となる。
【0019】つぎに、図4(b)に示すように、SiO
2 膜36を選択成長用のマスクとして開口部37内に、
InGaAsP層(λPL=1.2μm)とInGaAs
P層(λPL=1.5μm)を7μmずつ5層交互に形成
し、DFBレーザのMQW層15とほぼ同じ厚さとな
る、光変調器のMQW活性層17を形成する。つづい
て、InGaAsP層を形成し、光変調器の上側ガイド
層21を形成したあと、SiO2 膜36を除去する。
2 膜36を選択成長用のマスクとして開口部37内に、
InGaAsP層(λPL=1.2μm)とInGaAs
P層(λPL=1.5μm)を7μmずつ5層交互に形成
し、DFBレーザのMQW層15とほぼ同じ厚さとな
る、光変調器のMQW活性層17を形成する。つづい
て、InGaAsP層を形成し、光変調器の上側ガイド
層21を形成したあと、SiO2 膜36を除去する。
【0020】つぎに、図4(c)に示すように、SiO
2 膜38を全面に形成した後、光合波器となる領域と面
発光レーザの導波路領域部をエッチング除去し、つづい
てSiO2 層38をマスクとしてInGaAsP層35
とMQW層34をCH4 :H 2 RIEを用いてエッチン
グ除去し、開口部39および40を形成する。なお、こ
のとき、マスクとなるSiO2 の開口部が変調器部に重
なっても構わない。その場合には光変調器の上側ガイド
層21とMQW層17の一部が開口39の形成により除
去される。
2 膜38を全面に形成した後、光合波器となる領域と面
発光レーザの導波路領域部をエッチング除去し、つづい
てSiO2 層38をマスクとしてInGaAsP層35
とMQW層34をCH4 :H 2 RIEを用いてエッチン
グ除去し、開口部39および40を形成する。なお、こ
のとき、マスクとなるSiO2 の開口部が変調器部に重
なっても構わない。その場合には光変調器の上側ガイド
層21とMQW層17の一部が開口39の形成により除
去される。
【0021】この開口の形成により、面発光レーザのM
QW層16と面発光レーザの上側ガイド層23が形成さ
れる。つぎに、図5(a)に示すように、SiO2 膜3
8を選択成長用のマスクとして開口部39と40内に、
InGaAsP層(λPL=1.2μm)18、19とI
nGaAsP層(λPL=1.1μm)22、24を順次
形成する。
QW層16と面発光レーザの上側ガイド層23が形成さ
れる。つぎに、図5(a)に示すように、SiO2 膜3
8を選択成長用のマスクとして開口部39と40内に、
InGaAsP層(λPL=1.2μm)18、19とI
nGaAsP層(λPL=1.1μm)22、24を順次
形成する。
【0022】InGaAsP層18と19はそれぞれ合
波器を構成する導波路、各面発光レーザ間を結ぶ導波路
となり、InGaAsP層22と24はそれぞれ合波器
上のガイド層、各面発光レーザ間を結ぶ導波路上のガイ
ド層となる。つぎに、図5(b)に示すように、SiO
2 膜38を除去したあと、クラッド層となるInP層2
5を形成し、さらにその上に面発光レーザの上側DBR
ミラーとなるInP層とInGaAsP層(λPL=1.
3μm)を交互に10層ずつ全面に成長する。
波器を構成する導波路、各面発光レーザ間を結ぶ導波路
となり、InGaAsP層22と24はそれぞれ合波器
上のガイド層、各面発光レーザ間を結ぶ導波路上のガイ
ド層となる。つぎに、図5(b)に示すように、SiO
2 膜38を除去したあと、クラッド層となるInP層2
5を形成し、さらにその上に面発光レーザの上側DBR
ミラーとなるInP層とInGaAsP層(λPL=1.
3μm)を交互に10層ずつ全面に成長する。
【0023】つぎに、図6(a)に示すように、SiO
2 膜を形成後パターニングしたマスク層41をマスクと
して用いてCH4 :H2 RIE法で面発光レーザの共振
器領域のみにDBRミラー26を残す。ここで、DBR
ミラー26はエッチングせずに全面に残すこともできる
が、面発光レーザ領域以外では抵抗となるため、面発光
レーザ領域にのみ残すことが望ましい。
2 膜を形成後パターニングしたマスク層41をマスクと
して用いてCH4 :H2 RIE法で面発光レーザの共振
器領域のみにDBRミラー26を残す。ここで、DBR
ミラー26はエッチングせずに全面に残すこともできる
が、面発光レーザ領域以外では抵抗となるため、面発光
レーザ領域にのみ残すことが望ましい。
【0024】つぎに、図6(b)に示すように、SiO
2 膜41を選択成長用のマスクとしてInGaAsP層
(λPL=1.1μm)を成長し、コンタクト層27を形
成する。つづいて、SiO2 膜41を除去する。つぎ
に、図には示さないが、たとえば、以下のような工程で
DFBレーザ、変調器、合波器、面発光レーザを形成す
るためのパターニングを行う。
2 膜41を選択成長用のマスクとしてInGaAsP層
(λPL=1.1μm)を成長し、コンタクト層27を形
成する。つづいて、SiO2 膜41を除去する。つぎ
に、図には示さないが、たとえば、以下のような工程で
DFBレーザ、変調器、合波器、面発光レーザを形成す
るためのパターニングを行う。
【0025】すなわち、全面にSiO2 膜を形成後、D
FBレーザや導波路、合波器、および面発光レーザの形
状にあわせてパターニングを行う。つづいて、このSi
O2膜をマスクとしてコンタクト層27、上側DBRミ
ラー26、クラッド層25、上側ガイド層となる20、
21、22、23、24、MQW層15、16、17、
および下側ガイド層14をエッチング除去する。つづい
て、これも図示しないが、SiO2 膜をマスクに選択成
長を行って各素子の側面に電流狭窄層を形成し、SiO
2 膜を除去する。
FBレーザや導波路、合波器、および面発光レーザの形
状にあわせてパターニングを行う。つづいて、このSi
O2膜をマスクとしてコンタクト層27、上側DBRミ
ラー26、クラッド層25、上側ガイド層となる20、
21、22、23、24、MQW層15、16、17、
および下側ガイド層14をエッチング除去する。つづい
て、これも図示しないが、SiO2 膜をマスクに選択成
長を行って各素子の側面に電流狭窄層を形成し、SiO
2 膜を除去する。
【0026】つぎに、Ti/Pt/Auからなる上側電
極28、29、30とAuGeからなる下側電極と31
を形成して、図2に示すような光半導体集積装置が形成
される。本発明の実施の形態では、図2からも明らかな
ように、面発光レーザの共振器は、光導波路に対して垂
直に配置されている。したがって、光増幅器の発振光は
光導波路に対して垂直に出射するため、光源部のDFB
レーザに結合することはない。
極28、29、30とAuGeからなる下側電極と31
を形成して、図2に示すような光半導体集積装置が形成
される。本発明の実施の形態では、図2からも明らかな
ように、面発光レーザの共振器は、光導波路に対して垂
直に配置されている。したがって、光増幅器の発振光は
光導波路に対して垂直に出射するため、光源部のDFB
レーザに結合することはない。
【0027】また、光増幅器として面発光レーザを複数
設けることができるため、各面発光レーザの大きさを小
さくすることができ、安定したモードで発振させること
ができるとともに、作用長を長くすることができ、利得
を稼ぐことができる。本実施の形態では、1.55μm
帯の例を説明したが、他の種々の材料を用いて、他の波
長の信号光に対しても本発明が適用できることは言うま
でもない。
設けることができるため、各面発光レーザの大きさを小
さくすることができ、安定したモードで発振させること
ができるとともに、作用長を長くすることができ、利得
を稼ぐことができる。本実施の形態では、1.55μm
帯の例を説明したが、他の種々の材料を用いて、他の波
長の信号光に対しても本発明が適用できることは言うま
でもない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、光変調器や光源部のレ
ーザに発振光を結合させない光増幅器を用いることによ
り、小型で安定した動作と長い伝送距離が得られる光半
導体集積装置を得ることができる。
ーザに発振光を結合させない光増幅器を用いることによ
り、小型で安定した動作と長い伝送距離が得られる光半
導体集積装置を得ることができる。
【図1】本発明の光半導体集積装置の構成を説明する図
である。
である。
【図2】本発明の光半導体集積装置を示す模式断面図で
ある。
ある。
【図3】本発明の実施の形態を示す模式工程断面図(そ
の1)である。
の1)である。
【図4】本発明の実施の形態を示す模式工程断面図(そ
の2)である。
の2)である。
【図5】本発明の実施の形態を示す模式工程断面図(そ
の3)である。
の3)である。
【図6】本発明の実施の形態を示す模式工程断面図(そ
の4)である。
の4)である。
【図7】従来の光半導体集積装置の問題点を説明する図
である。
である。
【図8】従来の光半導体集積装置の問題点を説明する模
式断面図である。
式断面図である。
1、101 光発振器のレーザ群 2、102 光変調器 3、103 光合波器 4、104 光増幅器 11、111 半導体基板 12、112 光発振器のDFBレーザの回折格
子 13 面発光レーザのDFBミラー 14、114 下側ガイド層 15、115 光発振器のDFBレーザのMQW
活性層 16 面発光レーザのMQW活性層 17、117 光変調器のMQW活性層 18、118 合波器の導波路 19 面発光レーザ間を結ぶ導波路 20、119 光発振器のDFBレーザの上側ガ
イド層 21、120 光変調器の上側ガイド層 22、121 合波器の上側ガイド層 23、 面発光レーザの上側ガイド層 24 面発光レーザ間を結ぶ導波路の上
側ガイド層 25、123 クラッド層 26、124 上側コンタクト層 113 光増幅器のDFBレーザの回折格
子 116 光増幅器のDFBレーザのMQW
活性層
子 13 面発光レーザのDFBミラー 14、114 下側ガイド層 15、115 光発振器のDFBレーザのMQW
活性層 16 面発光レーザのMQW活性層 17、117 光変調器のMQW活性層 18、118 合波器の導波路 19 面発光レーザ間を結ぶ導波路 20、119 光発振器のDFBレーザの上側ガ
イド層 21、120 光変調器の上側ガイド層 22、121 合波器の上側ガイド層 23、 面発光レーザの上側ガイド層 24 面発光レーザ間を結ぶ導波路の上
側ガイド層 25、123 クラッド層 26、124 上側コンタクト層 113 光増幅器のDFBレーザの回折格
子 116 光増幅器のDFBレーザのMQW
活性層
Claims (2)
- 【請求項1】 基板上に、異なる発振周波数を有する複
数のレーザと、光変調器と、光合波器と、光増幅器とを
有し、 前記光増幅器の共振器が、前記複数のレーザと前記光変
調器と前記光合波器と前記光増幅器とを結ぶ光導波路に
対して、垂直に形成されていることを特徴とする光半導
体集積装置。 - 【請求項2】 前記光増幅器は、面発光レーザであるこ
とを特徴とする、請求項1記載の光半導体集積装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7567697A JPH10270793A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | 光半導体集積装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7567697A JPH10270793A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | 光半導体集積装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10270793A true JPH10270793A (ja) | 1998-10-09 |
Family
ID=13583050
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7567697A Withdrawn JPH10270793A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | 光半導体集積装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10270793A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324936A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Hitachi Ltd | 光素子、導波路型光素子、及び光モジュール |
KR100753814B1 (ko) | 2004-12-14 | 2007-08-31 | 한국전자통신연구원 | 단일집적 반도체 변조기-soa-led 광대역 광원 및 그제조 방법 |
JP2007299796A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
JP2017157609A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 国立大学法人東京工業大学 | ビーム偏向デバイス |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP7567697A patent/JPH10270793A/ja not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002324936A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Hitachi Ltd | 光素子、導波路型光素子、及び光モジュール |
KR100753814B1 (ko) | 2004-12-14 | 2007-08-31 | 한국전자통신연구원 | 단일집적 반도체 변조기-soa-led 광대역 광원 및 그제조 방법 |
JP2007299796A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-11-15 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体発光素子の製造方法 |
US7736926B2 (en) | 2006-04-27 | 2010-06-15 | Sumitomo Electric Industries Ltd. | Method for manufacturing a light-emitting device with a periodic structure in an active region |
JP2017157609A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 国立大学法人東京工業大学 | ビーム偏向デバイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3323725B2 (ja) | 偏波変調レーザ、その駆動方法及びそれを用いた光通信システム | |
US8040928B2 (en) | Semiconductor laser, method for generating laser beam and method for reducing a spectral line-width of laser beam | |
JP4906185B2 (ja) | 光半導体素子及び光半導体素子の変調方法 | |
US6400864B1 (en) | Broad band semiconductor optical amplifier module having optical amplifiers for amplifying demutiplexed signals of different wavelengths and optical communication system using it | |
JP2003046190A (ja) | 半導体レーザ | |
JPWO2008107975A1 (ja) | 半導体集積素子 | |
JP2005327881A (ja) | 波長可変半導体レーザ | |
JP3336994B2 (ja) | 半導体光導波路アレイの製造方法及びアレイ構造半導体光素子 | |
JP3647656B2 (ja) | 光機能素子及び光通信装置 | |
EP1316129B1 (en) | A multisegment integrated laser and a method for fabrication thereof | |
JPH07154036A (ja) | 傾斜した活性ストライプを有する導波路とこの導波路を有するレーザとこのレーザを用いた光ファイバ伝送システム | |
JP2003289169A (ja) | 半導体レーザ装置 | |
JP3266497B2 (ja) | レーザー装置 | |
JPH10270793A (ja) | 光半導体集積装置 | |
JPS63164382A (ja) | 半導体レ−ザ装置 | |
JPH10233559A (ja) | 半導体レーザ装置、その作製方法およびそれを用いた光通信方式 | |
JPH08334796A (ja) | 光波長変換集積素子 | |
JPH10261837A (ja) | リング共振器を有する偏波変調可能な半導体レーザ、その使用方法及びこれを用いた光通信システム | |
US5675602A (en) | Optical integrated circuit device and driving method therefor | |
JP2008205113A (ja) | 光半導体集積素子及びその製造方法 | |
JP2017022247A (ja) | 波長選択素子及び波長可変光源 | |
JPH07193329A (ja) | 半導体モードロックレーザ | |
JPH1098231A (ja) | 半導体光集積素子とその製造方法 | |
JP4146974B2 (ja) | 光半導体装置及び光伝送システム | |
JP2624310B2 (ja) | 多波長半導体レーザ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040601 |