JPH1027004A - Standby redundant system - Google Patents

Standby redundant system

Info

Publication number
JPH1027004A
JPH1027004A JP8182243A JP18224396A JPH1027004A JP H1027004 A JPH1027004 A JP H1027004A JP 8182243 A JP8182243 A JP 8182243A JP 18224396 A JP18224396 A JP 18224396A JP H1027004 A JPH1027004 A JP H1027004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
standby
tracking
active
bus right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8182243A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Terumasa Yamamoto
晃巨 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8182243A priority Critical patent/JPH1027004A/en
Publication of JPH1027004A publication Critical patent/JPH1027004A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hardware Redundancy (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make an access cycle time for tracking short and to lighten a tracking load by writing control information of an in-operation system in a common memory when the bus right of the tracking bus of a standby system is obtained. SOLUTION: A tracking bus right arbitrating circuit 31 arbitrates the bus right of the in-operation system tracking bus 102 and the bus right of the standby system tracking bus 202 and also manages the presence of the bus right of the in-operation system tracking bus 102 and the bus right of the standby system tracking bus 202 at one place with flags respectively. Further, a stand-by common memory 26 is stored with the control bus 102 of the in-operation system. Then when this bus right managing means obtains the bus rights of the tracking bus 102 of operating system and the bus right of the tracking bus 202 of the standby system, control information writing means 10-15 and 23-25 writes the control information of the operating system in the common memory 26 of the standby system.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、待機冗長システム
に関する。
[0001] The present invention relates to a standby redundancy system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、プラント管理システムなどの
産業用制御装置のコントローラにおいては、待機冗長シ
ステムを使用することにより、システム全体の信頼性を
向上させている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a controller of an industrial control device such as a plant management system, the reliability of the entire system has been improved by using a standby redundant system.

【0003】この待機冗長システムは、実際にプラント
などの監視制御を行っている稼働系(MASTER)
と、稼働系に故障が起きた場合に稼働系の監視制御動作
を引き継ぐ待機系(SLAVE)とを具備することによ
り信頼性のシステムの信頼性向上を図るものである。
This standby redundant system is an operating system (MASTER) that actually performs monitoring control of a plant or the like.
And a standby system (SLAVE) that takes over the monitoring and control operation of the active system when a failure occurs in the active system, thereby improving the reliability of the system.

【0004】上述のように、稼働系に故障が起きた場合
に稼働系の監視制御動作を待機系が引き継ぐためには、
稼働系の制御情報を待機系が引き継ぐ必要がある。この
ような引継を遅滞なく、確実に行なうために正常動作時
から定期的に稼働系の制御情報を待機系に伝える動作を
トラッキング動作と呼ぶ。
[0004] As described above, in order for the standby system to take over the monitoring and control operation of the active system when a failure occurs in the active system,
It is necessary for the standby system to take over the control information of the active system. The operation of periodically transmitting the control information of the active system to the standby system from the time of normal operation in order to surely perform such handover without delay is called a tracking operation.

【0005】図4は、従来のこのような待機冗長システ
ムの構成を示す図である。同図における待機冗長システ
ムにおいては、稼働計プロセッサ10が定期的に待機系
の共有メモリ26に制御情報を書き込み、待機系は稼働
系への昇格時にこのメモリ内容を読み込み処理を継続す
ることになる。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of such a conventional standby redundancy system. In the standby redundant system shown in FIG. 1, the operation meter processor 10 periodically writes control information in the shared memory 26 of the standby system, and the standby system reads the contents of the memory when it is promoted to the active system and continues the processing. .

【0006】以下、トラッキング動作について説明す
る。まず、稼働系プロセッサ10から稼働系アドレスデ
コーダ11に稼働系トラッキングバス権調停回路12の
アドレスを示すアドレス信号が出力される。アドレスデ
コーダ11は、このアドレス信号を解読してアドレスを
得、このアドレスに対応するチップにチップセレクト信
号を出力する。
Hereinafter, the tracking operation will be described. First, an address signal indicating the address of the active tracking bus arbiter 12 is output from the active processor 10 to the active address decoder 11. The address decoder 11 decodes the address signal to obtain an address, and outputs a chip select signal to a chip corresponding to the address.

【0007】ここでは、チップセレクト信号は、稼働系
トラッキングバス権調停回路12に出力される。稼働系
トラッキングバス権調停回路12は、チップセレクト信
号が入力されると、待機系トラッキングバス202のバ
ス権を得るために、待機系トラッキングバス権調停回路
22にリクエスト信号を出力する。
Here, the chip select signal is output to the active system tracking bus right arbitration circuit 12. When receiving the chip select signal, the active system tracking bus right arbitration circuit 12 outputs a request signal to the standby system tracking bus right arbitration circuit 22 in order to obtain the bus right of the standby system tracking bus 202.

【0008】待機系トラッキングバス権調停回路22
は、リクエスト信号が入力されると、待機系トラッキン
グバス202のバス権の調停を行ない、バス権が得られ
ると稼働系トラッキングバス権調停回路12にバス権を
取得したことを通知する。
The standby tracking bus right arbitration circuit 22
When the request signal is inputted, the bus right of the standby tracking bus 202 is arbitrated, and when the bus right is obtained, the active tracking bus right arbitration circuit 12 is notified that the bus right has been acquired.

【0009】次に、待機系トラッキングバス権調停回路
22は、待機系バッファメモリ制御回路23に稼働系→
待機系の書き込みモードを指示する。待機系バッファメ
モリ制御回路23は、待機系トラッキングバス権調停回
路22から稼働系→待機系の書き込みモードが指示され
るとバッファ24を「閉」、バッファ25を「開」にす
る。
[0009] Next, the standby tracking bus right arbitration circuit 22 sends the active system to the standby buffer memory control circuit 23.
Indicates the write mode of the standby system. The standby-system buffer memory control circuit 23 closes the buffer 24 and opens the buffer 25 when the standby-mode tracking bus right arbitration circuit 22 instructs the write mode of the active system to the standby system.

【0010】また、稼働系トラッキングバス権調停回路
12は、バッファメモリ制御回路13に稼働系→待機系
の書き込みモードを指示する。稼働系バッファメモリ制
御回路13は、稼働系トラッキングバス権調停回路12
から稼働系→待機系の書き込みモードが指示されるとバ
ッファ14及びバッファ15を「開」にする。
The active tracking bus right arbitration circuit 12 instructs the buffer memory control circuit 13 in a write mode from the active system to the standby system. The active system buffer memory control circuit 13 includes the active system tracking bus right arbitration circuit 12
When the write mode from the operation system to the standby system is instructed, the buffers 14 and 15 are opened.

【0011】これにより、稼働系プロセッサ10から出
力される制御データを、稼働系メインバス101、バス
バッファ14、稼働系トラッキングバス102、バスバ
ッファ15、稼働系ー待機系間バスバッファ301、待
機系バスバッファ25、待機系トラッキングバス202
を介して、待機系の共有メモリ26に書き込むことが可
能になる。
Thus, the control data output from the active processor 10 is transferred to the active main bus 101, the bus buffer 14, the active tracking bus 102, the bus buffer 15, the active-standby bus buffer 301, and the standby system. Bus buffer 25, standby tracking bus 202
, It is possible to write to the shared memory 26 of the standby system.

【0012】次に、この待機系の共有メモリ26への制
御情報の書き込みが終了すると、待機系バッファメモリ
制御回路23が稼働系トラッキングバス権調停回路12
に書き込みが終了したことを通知する。
Next, when the writing of the control information to the shared memory 26 of the standby system is completed, the standby buffer memory control circuit 23 switches the tracking bus right arbitration circuit 12 to the active system.
To the end of writing.

【0013】そして、稼働系トラッキングバス権調停回
路12が稼働系プロセッサ10にアクセスサイクルが終
了したことを通知する。上記動作を1つのサイクルと
し、この1サイクルで1つのアドレスにデータを書き込
んだことになる。この動作を制御データの大きさだけ繰
り返して行なうことになる。
The active tracking bus arbitration circuit 12 notifies the active processor 10 that the access cycle has been completed. The above operation is regarded as one cycle, and data is written to one address in one cycle. This operation is repeated by the size of the control data.

【0014】なお、待機系プロセッサ20が稼働系に昇
格した場合のトラッキング動作も、上述の場合と同様
に、制御情報が待機系メインバス201、バスバッファ
24、待機系トラッキングバス202、バスバッファ2
5、稼働系ー待機系間バスバッファ301、バスバッフ
ァ15、稼働系トラッキングバス102を介して共有メ
モリ16に書き込まれる。
In the tracking operation when the standby processor 20 is promoted to the active system, the control information is transmitted to the standby main bus 201, the bus buffer 24, the standby tracking bus 202, and the bus buffer 2 in the same manner as described above.
5. The data is written to the shared memory 16 via the bus buffer 301 between the active system and the standby system, the bus buffer 15, and the active system tracking bus 102.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
待機冗長システムにおいては、稼働系には稼働系トラッ
キングバス権調停回路12、待機系には待機系トラッキ
ングバス権調停回路22があり、稼働系のトラッキング
バス102は稼働系トラッキングバス権調停回路12
が、待機系のトラッキングバス202は待機系トラッキ
ングバス権調停回路22がバス権を調停していた。
As described above, in the conventional standby redundant system, the active system includes the active system tracking bus right arbitration circuit 12, and the standby system includes the standby system tracking bus right arbitration circuit 22. The active tracking bus 102 is connected to the active tracking bus right arbitration circuit 12.
However, the standby tracking bus right arbitration circuit 22 arbitrated the bus right for the standby tracking bus 202.

【0016】従って、2つの調停回路12,22により
バス権を得なければならないため、稼働系と待機系との
間のやりとりが複雑になり、トラッキング動作を行なう
のにかなりの時間を要していた。
Accordingly, since the bus right must be obtained by the two arbitration circuits 12 and 22, the exchange between the active system and the standby system becomes complicated, and a considerable amount of time is required for performing the tracking operation. Was.

【0017】しかしながら、トラッキング動作は制御動
作ではなく、このトラッキング処理に時間がとられる
と、本来の制御処理に支障を及ぼすことになるという問
題があった。
However, the tracking operation is not a control operation, and there is a problem that if the tracking process takes a long time, the original control process is hindered.

【0018】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であり、トラッキングのアクセスサイクルを短時間に
し、トラッキングの負荷を減少させることができる待機
冗長システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a standby redundant system capable of shortening a tracking access cycle and reducing a tracking load.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】従って、まず、上記目的
を達成するために請求項1に係る発明は、待機系のトラ
ッキングバスに接続され、前記稼働系の制御情報を記憶
する待機系共有メモリと、前記稼働系のトラッキングバ
スのバス権及び前記待機系のトラッキングバスのバス権
を調停し、且つ前記稼働系のトラッキングバスのバス権
及び前記待機系のトラッキングバスのバス権の存在を一
元的に管理するバス権管理手段と、前記バス権管理手段
により前記稼働系のトラッキングバスのバス権及び前記
待機系のトラッキングバスのバス権が得られた場合に、
前記稼働系の制御情報を前記待機系の共有メモリに書き
込む制御情報書き込み手段とを具備したことを特徴とす
る。
Therefore, to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a standby shared memory connected to a standby tracking bus and storing control information of the active system. Arbitrating the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus, and unifying the existence of the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus. When the bus right management means and the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus are obtained by the bus right management means,
Control information writing means for writing the control information of the active system into the shared memory of the standby system.

【0020】また、請求項2に係る発明は、待機系のト
ラッキングバスに接続され、前記稼働系の制御情報を記
憶する待機系共有メモリと、前記稼働系のトラッキング
バスのバス権及び前記待機系のトラッキングバスのバス
権の存在を管理するバス権管理手段と、前記バス権管理
手段により前記待機系のトラッキングバスのバス権が存
在していることが示されている場合に前記待機系のトラ
ッキングバスの調停を行なう調停手段と、前記調停手段
により調停が行われた前記待機系のトラッキングバスを
介して前記待機系の共有メモリの自己診断を行なう自己
診断手段とを具備したことを特徴とする。
Further, the invention according to claim 2 is a standby shared memory which is connected to a standby tracking bus and stores control information of the active system, a bus right of the active tracking bus and the standby system. Bus right management means for managing the presence of the bus right of the tracking bus, and the tracking of the standby system when the bus right management means indicates that the bus right of the standby tracking bus exists. Arbitration means for arbitrating a bus; and self-diagnosis means for performing self-diagnosis of the shared memory of the standby system via the tracking bus of the standby system arbitrated by the arbitration means. .

【0021】次に、各請求項に係る発明の作用について
説明する。請求項1に係る発明は、バス権管理手段によ
り稼働系のトラッキングバスのバス権及び待機系のトラ
ッキングバスのバス権の存在を一元的に管理する。そし
て、このバス権管理手段により稼働系のトラッキングバ
スのバス権及び待機系のトラッキングバスのバス権が得
られた場合に、制御情報書き込み手段が稼働系の制御情
報を待機系の共有メモリに書き込むので、トラッキング
のアクセスサイクルが短時間になり、その結果、システ
ムの信頼性が向上する。
Next, the operation of the claimed invention will be described. According to the first aspect of the present invention, the bus right management unit centrally manages the presence of the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus. When the bus right managing unit obtains the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus, the control information writing unit writes the active system control information to the standby shared memory. Therefore, the access cycle of tracking is shortened, and as a result, the reliability of the system is improved.

【0022】請求項2に係る発明は、バス権管理手段に
より稼働系のトラッキングバスのバス権及び待機系のト
ラッキングバスのバス権の存在を管理する。そして、調
停手段によりバス権管理手段により待機系のトラッキン
グバスのバス権が存在していることが示されている場合
に待機系のトラッキングバスの調停を行ない、自己診断
手段により調停手段により調停が行われた待機系のトラ
ッキングバスを介して前記待機系の共有メモリの自己診
断を行なうので、自己診断を高速に行なうことができ
る。
According to a second aspect of the present invention, the bus right management means manages the presence of the bus right of the active tracking bus and the presence of the bus right of the standby tracking bus. When the arbitration means indicates that the bus right of the standby tracking bus exists by the bus right management means, arbitration of the standby tracking bus is performed, and arbitration is performed by the arbitration means by the self-diagnosis means. Since the self-diagnosis of the shared memory of the standby system is performed via the tracking bus of the standby system, the self-diagnosis can be performed at high speed.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。 <第1の実施の形態>図1は、本発明の第1の実施の形
態に係る待機冗長システムの構成を示す図である。な
お、図4と同一部分には、同一符号を付して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Embodiment> FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a standby redundant system according to a first embodiment of the present invention. Note that the same parts as those in FIG.

【0024】同図に示すように、この待機冗長システム
は、稼働系プロセッサ10、稼働系アドレスデコーダ1
1、トラッキングバス権調停回路31、稼働系バッファ
メモリ制御回路13、バスバッファ14,15、稼働系
共有メモリ16、待機系プロセッサ20、待機系アドレ
スデコーダ21、待機系バッファメモリ制御回路23、
バスバッファ24、バスバッファ25、待機系共有メモ
リ26を備えている。
As shown in FIG. 1, this standby redundant system comprises an active processor 10, an active address decoder 1
1, tracking bus right arbitration circuit 31, active buffer memory control circuit 13, bus buffers 14, 15, active shared memory 16, standby processor 20, standby address decoder 21, standby buffer memory control circuit 23,
A bus buffer 24, a bus buffer 25, and a standby shared memory 26 are provided.

【0025】稼働系プロセッサ10は、制御情報を稼働
系メインバス101に出力する。また、稼働系プロセッ
サ10は、アドレスを示すアドレス信号を稼働系アドレ
スデコーダ11に出力する。
The active processor 10 outputs control information to the active main bus 101. The active processor 10 outputs an address signal indicating an address to the active address decoder 11.

【0026】稼働系アドレスデコーダ11は、稼働系プ
ロセッサ10から出力されるアドレス信号を解読し、こ
の解読の結果得られるアドレスに対応するチップにチッ
プセレクト信号を出力する。
The active system address decoder 11 decodes an address signal output from the active system processor 10 and outputs a chip select signal to a chip corresponding to an address obtained as a result of the decoding.

【0027】トラッキングバス権調停回路31は、稼働
系トラッキングバス102のバス権及び待機系トラッキ
ングバス202のバス権を調停し、且つ稼働系トラッキ
ングバス102のバス権及び待機系トラッキングバス2
02のバス権の存在をそれぞれフラグによって一元的に
管理する。
The tracking bus right arbitration circuit 31 arbitrates the bus right of the active tracking bus 102 and the bus right of the standby tracking bus 202, and arbitrates the bus right of the active tracking bus 102 and the standby tracking bus 2
The presence of the 02 bus right is unifiedly managed by the respective flags.

【0028】また、トラッキングバス権調停回路31
は、トラッキング動作時に、バッファメモリ制御回路1
3に稼働系→待機系の書き込みモードを指示する。稼働
系バッファメモリ制御回路13は、稼働系トラッキング
バス権調停回路12から稼働系→待機系の書き込みモー
ドが指示されるとバッファ14及びバッファ15を
「開」にする。
The tracking bus arbitration circuit 31
Indicates that the buffer memory control circuit 1
3 is instructed from the operation mode to the standby mode. The active-system buffer memory control circuit 13 opens the buffers 14 and 15 when the active-to-standby write mode is instructed by the active tracking bus right arbitration circuit 12.

【0029】さらに、トラッキングバス権調停回路31
は、待機系バッファメモリ制御回路23から制御情報の
共有メモリ26への書き込みが終了したことが通知され
ると、稼働系プロセッサ10にアクセスサイクルが終了
したことを通知する。
Further, the tracking bus right arbitration circuit 31
When the standby buffer memory control circuit 23 notifies that the writing of the control information to the shared memory 26 has been completed, it notifies the active processor 10 that the access cycle has been completed.

【0030】稼働系共有メモリ16は、待機系が稼働系
に昇格したときの稼働系の制御情報を記憶する。待機系
プロセッサ20は、稼働系に昇格した時に、稼働系プロ
セッサ10と同様に、制御情報を待機系メインバス20
1に出力したり、待機系アドレスデコーダ21にアドレ
スを示すアドレス信号を出力する。
The active system shared memory 16 stores control information of the active system when the standby system is promoted to the active system. When the standby processor 20 is promoted to the active system, the standby processor 20 transmits control information to the standby main bus 20 in the same manner as the active processor 10.
1 or an address signal indicating an address to the standby system address decoder 21.

【0031】待機系バッファメモリ制御回路23は、ト
ラッキングバス権調停回路31から稼働系→待機系の書
き込みモードが指示されると、バッファ24を「閉」、
バッファ25を「開」にする。
The standby buffer memory control circuit 23 closes the buffer 24 when the tracking bus right arbitration circuit 31 instructs the active mode to the standby system write mode.
The buffer 25 is opened.

【0032】また、待機系バッファメモリ制御回路23
は、稼働系プロセッサ10からの制御情報の共有メモリ
26への書き込みが終了すると、トラッキングバス権調
停回路31に書き込みが終了したことを通知する。
The standby system buffer memory control circuit 23
Notifies the tracking bus right arbitration circuit 31 that the writing of the control information from the active processor 10 to the shared memory 26 has been completed.

【0033】待機系共有メモリ26は、稼働系の制御情
報を記憶する。次に、このような待機冗長システムのト
ラッキング動作について説明する。まず、稼働系プロセ
ッサ10から稼働系アドレスデコーダ11にアドレスを
示すアドレス信号が出力される。アドレスデコーダ11
は、このアドレス信号を解読してアドレスを得、このア
ドレスに対応するチップにチップセレクト信号を出力す
る。
The standby system shared memory 26 stores control information of the active system. Next, the tracking operation of such a standby redundant system will be described. First, an address signal indicating an address is output from the active processor 10 to the active address decoder 11. Address decoder 11
Decodes the address signal to obtain an address, and outputs a chip select signal to a chip corresponding to the address.

【0034】ここでは、チップセレクト信号は、トラッ
キングバス権調停回路31に出力される。トラッキング
バス権調停回路31は、チップセレクト信号が入力され
ると、稼働系トラッキングバス102のバス権及び待機
系トラッキングバス202のバス権の存在をフラグに基
づいて判断し、稼働系トラッキングバス102及び待機
系トラッキングバス202のバス権を取得することがで
きるか否かを判断する。
Here, the chip select signal is output to the tracking bus arbitration circuit 31. When the chip select signal is input, the tracking bus right arbitration circuit 31 determines the presence of the bus right of the active tracking bus 102 and the presence of the bus right of the standby tracking bus 202 based on the flag. It is determined whether or not the bus right for the standby tracking bus 202 can be acquired.

【0035】上記稼働系トラッキングバス102及び待
機系トラッキングバス202のバス権を取得することが
できる場合には、両バスのバス権を取得し、稼働系バッ
ファメモリ制御回路13及び待機系バッファメモリ制御
回路23に稼働系→待機系の書き込みモードを通知す
る。
If the bus rights of the active tracking bus 102 and the standby tracking bus 202 can be acquired, the bus rights of both buses are acquired, and the active buffer memory control circuit 13 and the standby buffer memory control are acquired. The circuit 23 is notified of the write mode of the operating system → the standby system.

【0036】稼働系バッファメモリ制御回路13は、ト
ラッキングバス権調停回路31から書き込みモードの通
知があると、稼働系バスバッファ14,15を「開」に
する。また、待機系バッファメモリ制御回路23は、ト
ラッキングバス権調停回路31から書き込みモードの通
知があると、待機系バスバッファ24を「閉」、待機系
バスバッファ25を「開」にする。
The operating system buffer memory control circuit 13 opens the operating system bus buffers 14 and 15 when notified of the write mode from the tracking bus right arbitration circuit 31. Further, upon receiving a write mode notification from the tracking bus right arbitration circuit 31, the standby buffer memory control circuit 23 turns the standby bus buffer 24 "closed" and the standby bus buffer 25 "open".

【0037】これにより、稼働系プロセッサ10から出
力される制御データを、稼働系メインバス101、バス
バッファ14、稼働系トラッキングバス102、バスバ
ッファ15、稼働系ー待機系間バスバッファ301、待
機系バスバッファ25、待機系トラッキングバス202
を介して、待機系の共有メモリ26に書き込むことが可
能になる。
Thus, the control data output from the active processor 10 is transferred to the active main bus 101, the bus buffer 14, the active tracking bus 102, the bus buffer 15, the active-standby bus buffer 301, and the standby system. Bus buffer 25, standby tracking bus 202
, It is possible to write to the shared memory 26 of the standby system.

【0038】次に、この待機系の共有メモリ26への制
御情報の書き込みが終了すると、待機系バッファメモリ
制御回路23がトラッキングバス権調停回路31に書き
込みが終了したことを通知する。
Next, when the writing of the control information to the standby shared memory 26 is completed, the standby buffer memory control circuit 23 notifies the tracking bus right arbitration circuit 31 that the writing has been completed.

【0039】そして、トラッキングバス権調停回路31
が稼働系プロセッサ10にアクセスサイクルが終了した
ことを通知する。上記動作を1つのサイクルとし、この
1サイクルで1つのアドレスにデータを書き込んだこと
になる。この動作を制御データの大きさだけ繰り返して
行なうことになる。
Then, the tracking bus right arbitration circuit 31
Notifies the active processor 10 that the access cycle has ended. The above operation is regarded as one cycle, and data is written to one address in one cycle. This operation is repeated by the size of the control data.

【0040】なお、待機系プロセッサ20が稼働系に昇
格した場合のトラッキング動作も、上述の場合と同様
に、制御情報が待機系メインバス201、バスバッファ
24、待機系トラッキングバス202、バスバッファ2
5、稼働系−待機系間バスバッファ301、バスバッフ
ァ15、稼働系トラッキングバス102を介して共有メ
モリ16に書き込まれる。
In the tracking operation when the standby processor 20 is promoted to the active system, the control information is transmitted to the standby main bus 201, the bus buffer 24, the standby tracking bus 202, and the bus buffer 2 in the same manner as described above.
5. The data is written to the shared memory 16 via the active-standby bus buffer 301, the bus buffer 15, and the active tracking bus 102.

【0041】また、待機系の共有メモリ26の自己診断
を行なう場合には、待機系プロセッサ20からトラッキ
ングバス権調停回路31を示すアドレスが出力される
と、待機系アドレスデコーダ21はアドレス信号を解読
してアドレスを得て、チップセレクト信号をトラッキン
グバス権調停回路31に出力する。
In performing self-diagnosis of the standby shared memory 26, when an address indicating the tracking bus right arbitration circuit 31 is output from the standby processor 20, the standby address decoder 21 decodes the address signal. Then, an address is obtained, and a chip select signal is output to the tracking bus right arbitration circuit 31.

【0042】トラッキングバス権調停回路31は、待機
系アドレスデコーダ21からチップセレクト信号が入力
されると、待機系トラッキングバス202にバス権が存
在するか否かの判断を行なう。
When the chip select signal is input from the standby address decoder 21, the tracking bus arbitration circuit 31 determines whether or not the standby tracking bus 202 has a bus right.

【0043】そして、待機系トラッキングバス202に
バス権が存在する場合には、待機系バッファメモリ制御
回路23に自己診断モードを通知する。待機系バッファ
メモリ制御回路23は、待機系トラッキングバス権調停
回路22から自己診断モードであることが通知される
と、待機系バスバッファ25を「閉」にし、待機系バス
バッファ24を「開」にする。
When the bus right exists in the standby tracking bus 202, the self-diagnosis mode is notified to the standby buffer memory control circuit 23. When notified of the self-diagnosis mode by the standby tracking bus right arbitration circuit 22, the standby buffer memory control circuit 23 closes the standby bus buffer 25 and opens the standby bus buffer 24. To

【0044】これにより、待機系プロセッサ20が、待
機系メインバス201、待機系トラッキングバス202
を介して、共有メモリ26に自己診断データの書き込み
及び読み込みを行なうことができ、その結果、共有メモ
リ26の自己診断を行なうことが可能になる。
As a result, the standby processor 20 is connected to the standby main bus 201 and the standby tracking bus 202.
, Self-diagnosis data can be written and read to and from the shared memory 26, and as a result, the self-diagnosis of the shared memory 26 can be performed.

【0045】従って、本実施の形態の待機冗長システム
によれば、トラッキングバス権調停回路31が稼働系ト
ラッキングバス102のバス権及び待機系トラッキング
バス202のバス権を一元的に管理しているので、稼働
系−待機系の信号のやり取りが少なくなることからトラ
ッキングの負荷を減少させることができ、その結果、本
来の制御処理に影響を及ぼすことなく短時間でトラッキ
ング処理を行なうことができる。 <第2の実施の形態>図2は、本発明の第2の実施の形
態に係る待機冗長システムの構成を示す図である。な
お、図4と同一部分には同一符号を付して説明する。
Therefore, according to the standby redundancy system of the present embodiment, the tracking bus right arbitration circuit 31 centrally manages the bus right of the active tracking bus 102 and the bus right of the standby tracking bus 202. Since the exchange of signals between the operating system and the standby system is reduced, the tracking load can be reduced, and as a result, the tracking processing can be performed in a short time without affecting the original control processing. <Second Embodiment> FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a standby redundant system according to a second embodiment of the present invention. Note that the same parts as those in FIG.

【0046】本実施の形態の待機冗長システムと上述の
第1の実施の形態の待機冗長システムと異なる点は、ト
ラッキングバス権調停回路が一元的に稼働系及び待機系
のバス権の状態を管理するのではなく、新たに調停権管
理回路17を設け、この調停権管理回路17により稼働
系及び待機系のバス権の状態を管理することにある。
The difference between the standby redundant system of this embodiment and the standby redundant system of the above-described first embodiment is that the tracking bus right arbitration circuit integrally manages the states of the active and standby bus rights. Instead, a new arbitration right management circuit 17 is provided, and the arbitration right management circuit 17 manages the status of the bus rights of the active system and the standby system.

【0047】同図に示すように、この待機冗長システム
は、稼働系プロセッサ10、稼働系アドレスデコーダ1
1、調停権管理回路17、稼働系トラッキングバス権調
停回路12、稼働系バッファメモリ制御回路13、バス
バッファ14,15、稼働系共有メモリ16、待機系プ
ロセッサ20、待機系アドレスデコーダ21、待機系バ
ッファメモリ制御回路23、バスバッファ24、バスバ
ッファ25、待機系共有メモリ26を備えている。
As shown in the figure, the standby redundant system comprises an active processor 10, an active address decoder 1
1. Arbitration right management circuit 17, active tracking bus right arbitration circuit 12, active buffer memory control circuit 13, bus buffers 14, 15, active shared memory 16, standby processor 20, standby address decoder 21, standby system A buffer memory control circuit 23, a bus buffer 24, a bus buffer 25, and a standby shared memory 26 are provided.

【0048】稼働系プロセッサ10は、制御情報を稼働
系メインバス101に出力する。また、稼働系プロセッ
サ10は、アドレスを示すアドレス信号を稼働系アドレ
スデコーダ11に出力する。
The active processor 10 outputs control information to the active main bus 101. The active processor 10 outputs an address signal indicating an address to the active address decoder 11.

【0049】稼働系アドレスデコーダ11は、稼働系プ
ロセッサ10から出力されるアドレス信号を解読し、こ
の解読の結果得られるアドレスに対応するチップにチッ
プセレクト信号を出力する。
The active address decoder 11 decodes an address signal output from the active processor 10 and outputs a chip select signal to a chip corresponding to an address obtained as a result of the decoding.

【0050】調停権管理回路17は、稼働系トラッキン
グバス102のバス権及び待機系トラッキングバス20
2のバス権を調停し、且つ稼働系トラッキングバス10
2のバス権及び待機系トラッキングバス202のバス権
の存在をそれぞれフラグによって一元的に管理する。
The arbitration right management circuit 17 includes a bus right for the active tracking bus 102 and a standby tracking bus 20.
2 arbitrates for the bus right and operates the tracking bus 10
The presence of the bus right of the second tracking bus 202 and the presence of the bus right of the standby tracking bus 202 are respectively managed in a unified manner by flags.

【0051】また、調停権管理回路17は、バス権が取
得されている場合に、バッファメモリ制御回路13及び
待機系バッファメモリ制御回路23に稼働系→待機系の
書き込みモードを指示する。
When the bus right has been acquired, the arbitration right management circuit 17 instructs the buffer memory control circuit 13 and the standby buffer memory control circuit 23 from the operation mode to the standby system write mode.

【0052】稼働系バッファメモリ制御回路13は、調
停権管理回路17から稼働系→待機系の書き込みモード
が指示されるとバッファ14及びバッファ15を「開」
にする。
The active-system buffer memory control circuit 13 opens the buffers 14 and 15 when the arbitration right management circuit 17 instructs the active-to-standby write mode.
To

【0053】稼働系トラッキングバス権調停回路12
は、待機系バッファメモリ制御回路23から制御情報の
共有メモリ26への書き込みが終了したことが通知され
ると、稼働系プロセッサ10にアクセスサイクルが終了
したことを通知する。
Operating system tracking bus right arbitration circuit 12
When the standby buffer memory control circuit 23 notifies that the writing of the control information to the shared memory 26 has been completed, it notifies the active processor 10 that the access cycle has been completed.

【0054】稼働系共有メモリ16は、待機系が稼働系
に昇格したときの稼働系の制御情報を記憶する。待機系
プロセッサ20は、稼働系に昇格した時に、稼働系プロ
セッサ10と同様に、制御情報を待機系メインバス20
1に出力したり、待機系アドレスデコーダ21にアドレ
スを示すアドレス信号を出力する。
The active system shared memory 16 stores the active system control information when the standby system is promoted to the active system. When the standby processor 20 is promoted to the active system, the standby processor 20 transmits control information to the standby main bus 20 in the same manner as the active processor 10.
1 or an address signal indicating an address to the standby system address decoder 21.

【0055】待機系バッファメモリ制御回路23は、調
停権管理回路17から稼働系→待機系の書き込みモード
が指示されると、バッファ24を「閉」、バッファ25
を「開」にする。
When the arbitration right management circuit 17 instructs the write mode of the operation system to the standby system, the standby buffer memory control circuit 23 closes the buffer 24 and closes the buffer 25.
To open.

【0056】また、待機系バッファメモリ制御回路23
は、稼働系プロセッサ10からの制御情報の共有メモリ
26への書き込みが終了すると、稼働系トラッキングバ
ス権調停回路12に書き込みが終了したことを通知す
る。
The standby buffer memory control circuit 23
When the writing of the control information from the active processor 10 to the shared memory 26 is completed, the active tracking bus right arbitration circuit 12 is notified that the writing has been completed.

【0057】待機系共有メモリ26は、稼働系の制御情
報を記憶する。次に、このような待機冗長システムのト
ラッキング動作について説明する。まず、稼働系プロセ
ッサ10から稼働系アドレスデコーダ11に調停権管理
回路17のアドレスを示すアドレス信号が出力される。
アドレスデコーダ11は、このアドレス信号を解読して
アドレスを得、このアドレスに対応するチップにチップ
セレクト信号を出力する。
The standby shared memory 26 stores control information of the active system. Next, the tracking operation of such a standby redundant system will be described. First, an address signal indicating the address of the arbitration right management circuit 17 is output from the active processor 10 to the active address decoder 11.
The address decoder 11 decodes the address signal to obtain an address, and outputs a chip select signal to a chip corresponding to the address.

【0058】ここでは、チップセレクト信号は、調停権
管理回路17に出力される。調停権管理回路17は、チ
ップセレクト信号が入力されると、稼働系トラッキング
バス102のバス権及び待機系トラッキングバス202
のバス権の存在をフラグに基づいて判断し、稼働系トラ
ッキングバス102及び待機系トラッキングバス202
のバス権を取得することができるか否かを判断する。
Here, the chip select signal is output to the arbitration right management circuit 17. When the chip select signal is input, the arbitration right management circuit 17 receives the bus right of the active tracking bus 102 and the standby tracking bus 202.
Is determined based on the flag, and the active tracking bus 102 and the standby tracking bus 202 are determined.
It is determined whether or not the bus right can be acquired.

【0059】上記稼働系トラッキングバス102及び待
機系トラッキングバス202のバス権を取得することが
できる場合には、調停権管理回路17は、両バスのバス
権を取得し、稼働系バッファメモリ制御回路13及び待
機系バッファメモリ制御回路23に稼働系→待機系の書
き込みモードを通知する。
If the bus rights of the active tracking bus 102 and the standby tracking bus 202 can be acquired, the arbitration right management circuit 17 acquires the bus rights of both buses, and the active buffer memory control circuit. 13 and the standby-system buffer memory control circuit 23 are notified of the write mode from the active system to the standby system.

【0060】稼働系バッファメモリ制御回路13は、調
停権管理回路17から書き込みモードの通知があると、
稼働系バスバッファ14,15を「開」にする。また、
待機系バッファメモリ制御回路23は、調停権管理回路
17から書き込みモードの通知があると、待機系バスバ
ッファ24を「閉」、待機系バスバッファ25を「開」
にする。
When the arbitration right management circuit 17 receives a write mode notification from the arbitration right management circuit 17,
The active bus buffers 14 and 15 are opened. Also,
Upon receiving the write mode notification from the arbitration right management circuit 17, the standby buffer memory control circuit 23 closes the standby bus buffer 24 and opens the standby bus buffer 25.
To

【0061】これにより、稼働系プロセッサ10から出
力される制御データを、稼働系メインバス101、バス
バッファ14、稼働系トラッキングバス102、バスバ
ッファ15、稼働系ー待機系間バスバッファ301、待
機系バスバッファ25、待機系トラッキングバス202
を介して、待機系の共有メモリ26に書き込むことが可
能になる。
As a result, the control data output from the active processor 10 is transferred to the active main bus 101, the bus buffer 14, the active tracking bus 102, the bus buffer 15, the active-standby bus buffer 301, and the standby system. Bus buffer 25, standby tracking bus 202
, It is possible to write to the shared memory 26 of the standby system.

【0062】次に、この待機系の共有メモリ26への制
御情報の書き込みが終了すると、待機系バッファメモリ
制御回路23が稼働系トラッキングバス権調停回路12
に書き込みが終了したことを通知する。
Next, when the writing of the control information to the shared memory 26 of the standby system is completed, the standby buffer memory control circuit 23 operates the tracking bus right arbitration circuit 12 of the active system.
To the end of writing.

【0063】そして、稼働系トラッキングバス権調停回
路12が稼働系プロセッサ10にアクセスサイクルが終
了したことを通知する。上記動作を1つのサイクルと
し、この1サイクルで1つのアドレスにデータを書き込
んだことになる。この動作を制御データの大きさだけ繰
り返して行なうことになる。
Then, the active tracking bus arbitration circuit 12 notifies the active processor 10 that the access cycle has been completed. The above operation is regarded as one cycle, and data is written to one address in one cycle. This operation is repeated by the size of the control data.

【0064】なお、待機系プロセッサ20が稼働系に昇
格した場合のトラッキング動作も、上述の場合と同様
に、制御情報が待機系メインバス201、バスバッファ
24、待機系トラッキングバス202、バスバッファ2
5、稼働系ー待機系間バスバッファ301、バスバッフ
ァ15、稼働系トラッキングバス102を介して共有メ
モリ16に書き込まれる。
In the tracking operation when the standby processor 20 is promoted to the active system, the control information is transferred to the standby main bus 201, the bus buffer 24, the standby tracking bus 202, and the bus buffer 2 in the same manner as described above.
5. The data is written to the shared memory 16 via the bus buffer 301 between the active system and the standby system, the bus buffer 15, and the active system tracking bus 102.

【0065】本実施の形態のトラッキング動作は、上述
の第1の実施の形態の待機冗長システムとほぼ同様であ
るが、待機系の共有メモリ26を待機系プロセッサが自
己の共有メモリ26の自己診断を高速に行なうことがで
きる点で異なる。
The tracking operation of the present embodiment is almost the same as that of the standby redundancy system of the first embodiment, except that the standby shared memory 26 is self-diagnosed by the standby processor. In that it can be performed at high speed.

【0066】次に、このような待機系の共有メモリ26
の自己診断動作について図3を参照して説明する。待機
系プロセッサ20から待機系トラッキングバス権調停回
路22のアドレスを示すアドレス信号が待機系アドレス
デコーダ21に出力されると、待機系アドレスデコーダ
21はアドレス信号を解読してアドレスを得て、チップ
セレクト信号を待機系トラッキングバス権調停回路22
に出力する。
Next, such a standby shared memory 26
Will be described with reference to FIG. When an address signal indicating the address of the standby tracking bus right arbitration circuit 22 is output from the standby processor 20 to the standby address decoder 21, the standby address decoder 21 decodes the address signal to obtain the address and obtains the chip select. The signal is sent to the standby tracking bus right arbitration circuit 22.
Output to

【0067】調停権管理回路17は、上述のように、待
機系トラッキングバス202のバス権の管理を行なって
いるので、待機系トラッキングバス権調停回路22は、
調停権管理回路17の待機系トラッキングバス202の
バス権の存在を示すフラグに基づいて待機系トラッキン
グバス202のバス権が存在しているか否かを判断す
る。
Since the arbitration right management circuit 17 manages the bus right of the standby tracking bus 202 as described above, the standby tracking bus right arbitration circuit 22
The arbitration right management circuit 17 determines whether the bus right of the standby tracking bus 202 exists based on the flag indicating the presence of the bus right of the standby tracking bus 202.

【0068】そして、待機系トラッキングバス202の
バス権が存在している場合には、待機系バッファメモリ
制御回路23に自己診断モードを通知する。待機系バッ
ファメモリ制御回路23は、待機系トラッキングバス権
調停回路22から自己診断モードであることが通知され
ると、待機系バスバッファ25を「閉」にし、待機系バ
スバッファ24を「開」にする。
If the bus right of the standby tracking bus 202 exists, the standby buffer memory control circuit 23 is notified of the self-diagnosis mode. When notified of the self-diagnosis mode by the standby tracking bus right arbitration circuit 22, the standby buffer memory control circuit 23 closes the standby bus buffer 25 and opens the standby bus buffer 24. To

【0069】これにより、待機系プロセッサ20が、待
機系メインバス201、待機系トラッキングバス202
を介して、共有メモリ26に自己診断データの書き込み
及び読み込みを行なうことができ、その結果、共有メモ
リ26の自己診断を行なうことが可能になる。
As a result, the standby processor 20 is connected to the standby main bus 201 and the standby tracking bus 202.
, Self-diagnosis data can be written and read to and from the shared memory 26, and as a result, the self-diagnosis of the shared memory 26 can be performed.

【0070】従って、本実施の形態の待機冗長システム
によれば、待機系トラッキングバス権調停回路22が調
停権管理回路17の待機系トラッキングバス202のバ
ス権の存在を示すフラグに基づいて待機系トラッキング
バス202のバス権が存在しているか否かの判断を行な
うことができるので、上述の第1の実施の形態の待機冗
長システムに比して自己診断時間を短縮することができ
る。
Therefore, according to the standby redundant system of the present embodiment, the standby tracking bus right arbitration circuit 22 determines the standby system based on the flag indicating the existence of the bus right of the standby tracking bus 202 of the arbitration right management circuit 17. Since it is possible to determine whether or not the bus right of the tracking bus 202 exists, the self-diagnosis time can be reduced as compared with the standby redundancy system of the above-described first embodiment.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
トラッキングのアクセスサイクルを短時間にし、トラッ
キングの負荷を減少させることができる待機冗長システ
ムを提供することができる。また、待機系の共有メモリ
の自己診断を短時間で行なうことができる。
As described above in detail, according to the present invention,
It is possible to provide a standby redundant system capable of shortening the tracking access cycle and reducing the tracking load. In addition, self-diagnosis of the standby shared memory can be performed in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態に係る待機冗長シス
テムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a standby redundant system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態に係る待機冗長シス
テムの構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a standby redundant system according to a second embodiment of the present invention.

【図3】同第2の実施の形態に係る待機冗長システムの
構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a standby redundant system according to the second embodiment.

【図4】従来の待機冗長システムの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a conventional standby redundant system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…稼働系プロセッサ、 11…稼働系アドレスデコーダ、 12…稼働系トラッキングバス権調停回路、 13…バッファメモリ制御回路、 14…バスバッファ、 15…バスバッファ、 16…共有メモリ、 17…調停権管理回路、 20…待機系プロセッサ、 21…待機系アドレスデコーダ、 22…待機系トラッキングバス権調停回路、 23…待機系バッファメモリ制御回路、 24…バスバッファ、 25…バスバッファ、 26…共有メモリ、 31…トラッキングバス権調停回路、 101…稼働系メインバス、 102…稼働系トラッキングバス、 201…稼働系メインバス、 202…稼働系トラッキングバス、 301…稼働系−待機系間バス。 Reference numeral 10: active processor, 11: active address decoder, 12: active tracking bus right arbitration circuit, 13: buffer memory control circuit, 14: bus buffer, 15: bus buffer, 16: shared memory, 17: arbitration right management Circuits: 20 Standby processor, 21 Standby address decoder, 22 Tracking bus arbitration circuit, 23 Standby buffer memory control circuit, 24 Bus buffer, 25 Bus buffer, 26 Shared memory, 31 ... Tracking bus right arbitration circuit, 101: active system main bus, 102: active system tracking bus, 201: active system main bus, 202: active system tracking bus, 301: bus between active system and standby system.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 待機系のトラッキングバスに接続され、
前記稼働系の制御情報を記憶する待機系共有メモリと、 前記稼働系のトラッキングバスのバス権及び前記待機系
のトラッキングバスのバス権を調停し、且つ前記稼働系
のトラッキングバスのバス権及び前記待機系のトラッキ
ングバスのバス権の存在を一元的に管理するバス権管理
手段と、 前記バス権管理手段により前記稼働系のトラッキングバ
スのバス権及び前記待機系のトラッキングバスのバス権
が得られた場合に、前記稼働系の制御情報を前記待機系
の共有メモリに書き込む制御情報書き込み手段とを具備
したことを特徴とする待機冗長システム。
1. A tracking bus connected to a standby system,
A standby shared memory for storing the active control information, and arbitrating the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus, and the bus right of the active tracking bus and Bus right management means for centrally managing the existence of the bus right of the standby tracking bus; and the bus right management means obtains the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus. And a control information writing means for writing the control information of the operating system to the shared memory of the standby system when the standby system is used.
【請求項2】 待機系のトラッキングバスに接続され、
前記稼働系の制御情報を記憶する待機系共有メモリと、 前記稼働系のトラッキングバスのバス権及び前記待機系
のトラッキングバスのバス権の存在を管理するバス権管
理手段と、 前記バス権管理手段により前記待機系のトラッキングバ
スのバス権が存在していることが示されている場合に前
記待機系のトラッキングバスの調停を行なう調停手段
と、 前記調停手段により調停が行われた前記待機系のトラッ
キングバスを介して前記待機系の共有メモリの自己診断
を行なう自己診断手段とを具備したことを特徴とする待
機冗長システム。
2. A tracking bus connected to a standby system,
A standby shared memory that stores the control information of the active system; a bus right management unit that manages the presence of the bus right of the active tracking bus and the bus right of the standby tracking bus; Arbitration means for arbitrating the tracking bus of the standby system when it is indicated that the bus right of the tracking bus of the standby system exists, and the arbitration means of the standby system arbitrated by the arbitration means. Self-diagnosis means for performing self-diagnosis of the shared memory of the standby system via a tracking bus.
JP8182243A 1996-07-11 1996-07-11 Standby redundant system Pending JPH1027004A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182243A JPH1027004A (en) 1996-07-11 1996-07-11 Standby redundant system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182243A JPH1027004A (en) 1996-07-11 1996-07-11 Standby redundant system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027004A true JPH1027004A (en) 1998-01-27

Family

ID=16114855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182243A Pending JPH1027004A (en) 1996-07-11 1996-07-11 Standby redundant system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027004A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389554B1 (en) Concurrent write duplex device
JP2586138B2 (en) Microprocessor
JPH1027004A (en) Standby redundant system
JP2000148664A (en) Device and method for controlling extension of pci function
KR20030082894A (en) Microcomputer system automatically backing-up data written in storage medium in transceiver, and transceiver connected thereto
JPH0238969B2 (en)
JP2637653B2 (en) Redundant controller
JPH04330541A (en) Common data transfer system
JP2000076180A (en) Bus connection device and information processing system
KR100283009B1 (en) Redundant Architecture of Processor Boards in Exchanges
JP2819516B2 (en) Redundant controller
JP3012402B2 (en) Information processing system
JPH0399337A (en) Diagnostic method for data processing unit, data processing unit and data processing system
JP3341738B2 (en) Memory error detection method
JP3019336B2 (en) Microprocessor development support equipment
JPH04263333A (en) Memory duplication system
JPH09330305A (en) System-combined type device
JPH01236333A (en) Package duplexing system
JPH0514293B2 (en)
JPH03263153A (en) Information processor
JPH08125751A (en) System changeover control system
JPH08137760A (en) Memory write device
KR950013295A (en) Redundancy system
JPS6298452A (en) Peripheral memory control device
JPH1196035A (en) Shared data buffer