JPH10268688A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH10268688A
JPH10268688A JP7635297A JP7635297A JPH10268688A JP H10268688 A JPH10268688 A JP H10268688A JP 7635297 A JP7635297 A JP 7635297A JP 7635297 A JP7635297 A JP 7635297A JP H10268688 A JPH10268688 A JP H10268688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply member
oil supply
heating roll
fiber
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7635297A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ozawa
順一 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP7635297A priority Critical patent/JPH10268688A/ja
Publication of JPH10268688A publication Critical patent/JPH10268688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剥離オイルを塗布するための繊維状オイル供
給部材の繊維のほつれが原因となって生じる剥離オイル
の除去不良を防止すること 【解決手段】 繊維状オイル供給部材1を使用して加熱
ロール2の表面にオイルを供給する定着装置において、
繊維状オイル供給部材1が加熱ロール2の表面に接触す
る位置と、繊維状オイル供給部材1により供給されたオ
イルを掻き取るメタリングブレード3が加熱ロール2の
表面に接触する位置との間の距離Dを、繊維状オイル供
給部材1からほつれて生じる繊維の長さ以上に設定す
る。これにより、繊維状オイル供給部材1からほつれて
生じる繊維がメタリングブレード3に巻き込まれること
がなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やプリンタ
等の画像形成装置において使用される定着装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえば、複写機においては、感光体上
にトナー像が形成され、このトナー像が用紙に転写さ
れ、このトナー像が転写された用紙は定着装置に送られ
る。定着装置は、一般に熱源としてのランプを内蔵した
加熱ロールと、この加熱ロールに対して圧接される加圧
ロールとから構成されており、用紙が加熱ロールと加圧
ロールとの間のニップ部を通過するときに熱と圧力を受
けて、トナーが用紙に定着される。
【0003】加熱ロールの表面の温度は、トナーを用紙
に定着させるためにかなり高温となっているが、この熱
のために、トナーが加熱ロールの表面に付着するトナー
オフセットと呼ばれる現象が発生することがある。トナ
ーオフセットが発生すると、次の用紙が定着装置を通過
するときに、加熱ロールの表面に付着しているトナーが
用紙の表面に転写されて用紙に汚れが生じる。
【0004】このため、トナーオフセットを防止するた
めに、オイル塗布装置を設けて、加熱ロールの表面にシ
リコーンオイル等の剥離オイルを塗布することが行われ
ている。
【0005】オイル塗布装置は、剥離オイルを含浸させ
たウィックと呼ばれる繊維状オイル供給部材を備えてお
り、この繊維状オイル供給部材は、加熱ロールの表面に
接触した状態で設けられており、この繊維状オイル供給
部材の加熱ロールの回転方向に関しての下流側に、繊維
状オイル供給部材の先端から所定の距離だけ離れてメタ
リングブレードが配置されている。従来、この距離は、
装置の小型化を図るため、0.1〜0.5cm程度に設
定されている。
【0006】繊維状オイル供給部材は、心材と、この心
材を覆うように設けられたフェルトと、このフェルトの
表面を覆う不織布とから構成されている。フェルトには
剥離オイルが含浸されており、この剥離オイルが不織布
を通して加熱ロールの表面に塗布される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図3は、従来の定着装
置における問題点を説明するための模式図である。繊維
状オイル供給部材1は、回転する加熱ロールの表面に接
触した状態で使用されるので、磨耗により不織布の繊維
がほつれたり、フェルトの繊維がほつれたりすることが
ある。
【0008】このほつれた繊維1aは、繊維状オイル供
給部材1の先端から加熱ロールの表面に沿って加熱ロー
ルの回転方向に関しての下流側に伸びるが、繊維状オイ
ル供給部材1の下流側にはメタリングブレード3が配置
されているため、ほつれた繊維1aはメタリングブレー
ド3に巻き込まれしまう。従来、繊維状オイル供給部材
1の先端とメタリングブレード3の先端との間隔dは
0.1〜0.5cm程度に設定されているが、不織布或
いはフェルトのほつれた繊維1aの長さは、一般に0.
5〜1.0cm程度あるため、メタリングブレード3と
加熱ロールの表面にほつれた繊維1aが挟まれた状態で
加熱ロールが回転することになり、繊維状オイル供給部
材1から加熱ロールの表面に塗布された剥離オイルが、
ほつれた繊維が挟まれた部分で除去されることになり、
加熱ロールの表面に円周方向に伸延する筋状の剥離オイ
ルが残る。
【0009】そこで本発明は、剥離オイルを塗布するた
めの繊維状オイル供給部材の繊維のほつれが原因となっ
て生じる剥離オイルの除去不良を防止することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、繊維状オイル
供給部材を使用して加熱ロールの表面にオイルを供給す
る定着装置において、前記繊維状オイル供給部材が加熱
ロールの表面に接触する位置と、前記繊維状オイル供給
部材により供給されたオイルを掻き取るメタリングブレ
ードが加熱ロールの表面に接触する位置との間の距離
を、前記繊維状オイル供給部材からほつれて生じる繊維
の長さ以上に設定したことを特徴とする。また本発明
は、繊維状オイル供給部材を使用して加熱ロールの表面
にオイルを供給する定着装置において、繊維状オイル供
給部材が、ほつれのない繊維から構成されていることを
特徴とする。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の定着装置において使用され
るオイル塗布装置の配置を示す説明図である。オイル塗
布装置は、剥離オイルを含浸させた繊維状オイル供給部
材1を備えており、この繊維状オイル供給部材1は、加
熱ロール2の表面に接触した状態で設けられており、こ
の繊維状オイル供給部材1の加熱ロール2の回転方向に
関しての下流側に、繊維状オイル供給部材1の先端から
1cm以上、望ましくは、2cm以上で加熱ロール2の
周長の1/4以下の距離Dだけ離れてメタリングブレー
ド3が配置されている。
【0012】上記繊維状オイル供給部材1は、加熱ロー
ル2の中心軸2aを通る鉛直線L1と、加熱ロール2の
中心軸2aとメタリングブレード3の先端を通る直線L
2との間に配置される。これは、繊維状オイル供給部材
1は鉛直線L1より加熱ロール2の回転方向に関しての
上流側に配置されると、繊維状オイル供給部材1から供
給された剥離オイルが、加熱ロール2のメタリングブレ
ード3とは反対側に垂れてオイル汚れを生じるからであ
る。
【0013】図2は、繊維状オイル供給部材1の先端部
分の構造を示す要部拡大模式図である。繊維状オイル供
給部材1は、心材4と、この心材を覆うように設けられ
たフェルト5と、このフェルト5の表面を覆う不織布6
とから構成されている。フェルト5には剥離オイルが含
浸されており、この剥離オイルが不織布6を通して加熱
ロール2の表面に塗布される。
【0014】本実施例においては、繊維状オイル供給部
材1の先端とメタリングブレード3の先端との距離Lを
1cm以上、望ましくは2cm以上で加熱ロール2の周
長の1/4以下としており、不織布或いはフェルトのほ
つれた繊維の長さは、一般に0.5〜1cm程度である
ので、繊維状オイル供給部材1のフェルト5や不織布6
の繊維がほつれて、繊維状オイル供給部材1の先端から
加熱ロール2の表面に沿ってメタリングブレード3の方
向に伸びたとしてもメタリングブレード3に巻き込まれ
ることはない。したがって、加熱ロール2の表面に剥離
オイルの筋が発生することを防止できる。
【0015】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。他の実施例においては、繊維状オイル供給部材1の
フェルト5及び不織布6の一方或いは双方がほつれのな
い繊維で構成されている。ほつれのない繊維で構成され
たフェルトとしては、たとえば、CX−531(日本バ
イリーン株式会社製)があり、また、ほつれのない繊維
で構成された不織布としては、たとえば、MF−90
(日本バイリーン株式会社製)がある。この場合には、
繊維状オイル供給部材の先端とメタリングブレードの先
端との距離を広くする必要はない。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、繊維状オイル供給部材
を構成する不織布の繊維やフェルトの繊維のほつれたも
のがメタリングブレードに巻き込まれることがなくな
り、オイル筋の発生がなくなる。
【0017】また、定着装置の交換は、加熱ロール、繊
維状オイル供給部材、メタリングブレードを交換しても
オイル筋の発生が改善されなくなったときに行われる
が、オイル筋の発生がなくなることから、ライフが伸
び、メンテナンスコストが低く抑えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の定着装置において使用されるオイル
塗布装置の配置を示す説明図である。
【図2】 繊維状オイル供給部材1の先端部分の構造を
示す要部拡大模式図である。
【図3】 従来の定着装置における問題点を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】
1…繊維状オイル供給部材、2…加熱ロール、3…メタ
リングブレード、4…心材、5…フェルト、6…不織布

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維状オイル供給部材を使用して加熱ロ
    ールの表面にオイルを供給する定着装置において、 前記繊維状オイル供給部材が加熱ロールの表面に接触す
    る位置と、前記繊維状オイル供給部材により供給された
    オイルを掻き取るメタリングブレードが加熱ロールの表
    面に接触する位置との間の距離を、前記繊維状オイル供
    給部材からほつれて生じる繊維の長さ以上に設定したこ
    とを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 前記繊維状オイル供給部材と前記メタリ
    ングブレードとの間の距離を、1.0cm〜加熱ロール
    の周長の1/4としたことを特徴とする請求項1記載の
    定着装置。
  3. 【請求項3】 前記繊維状オイル供給部材が、フェルト
    とこのフェルトを覆う不織布とから構成されており、前
    記繊維状オイル供給部材と前記メタリングブレードとの
    間の距離が、前記フェルトからほつれて生じる繊維の長
    さと、前記不織布からからほつれて生じる繊維の長さの
    少なくとも一方より長く設定されていることを特徴とす
    る請求項1記載の定着装置。
  4. 【請求項4】 繊維状オイル供給部材を使用して加熱ロ
    ールの表面にオイルを供給する定着装置において、 繊維状オイル供給部材が、ほつれのない繊維から構成さ
    れていることを特徴とする定着装置。
  5. 【請求項5】 前記繊維状オイル供給部材が、フェルト
    とこのフェルトを覆う不織布とから構成されており、 前記フェルト及び不織布の少なくとも一方がほつれのな
    い繊維から構成されていることを特徴とする請求項4記
    載の定着装置。
JP7635297A 1997-03-27 1997-03-27 定着装置 Pending JPH10268688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635297A JPH10268688A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7635297A JPH10268688A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268688A true JPH10268688A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13602977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7635297A Pending JPH10268688A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022622A2 (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Seiko Epson Corporation Fixing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1022622A2 (en) * 1999-01-19 2000-07-26 Seiko Epson Corporation Fixing device
EP1022622A3 (en) * 1999-01-19 2002-01-16 Seiko Epson Corporation Fixing device
US6459877B1 (en) 1999-01-19 2002-10-01 Seiko Epson Corporation Fixing device which prevents damage to a fixing belt
US6792236B2 (en) 1999-01-19 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Fixing device for an image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4182263A (en) Device for feeding fuser oil to the surface of a fixing roller
US5267004A (en) Rotating wick for fusing apparatus having improved oil laydown
JPS62273592A (ja) 定着装置
KR20010102829A (ko) 화상 형성 장치용 세척 기구
JPH10268688A (ja) 定着装置
US6378161B1 (en) Cleaning element
KR200172924Y1 (ko) 습식전자사진방식프린터의현상롤러크리닝장치
JP2614135B2 (ja) 電子写真装置におけるクリーニングローラ
JPH05289528A (ja) 湿式現像装置
US5995798A (en) Fixing device equipped in image forming device
JPS6051867A (ja) ロ−ル定着装置のクリ−ニングブレ−ド
JP2000112312A (ja) 画像形成装置
KR100230328B1 (ko) 습식 화상형성장치의 현상장치
JPH0541996B2 (ja)
KR100261113B1 (ko) 화상형성장치
JPH1020696A (ja) 定着装置
KR100223219B1 (ko) 전자사진장치에 있어서의 급지카세트 착탈장치
JPH0816018A (ja) 定着装置
KR100304611B1 (ko) 화상형성장치의감광매체클리닝장치
KR100230330B1 (ko) 습식 화상형성장치의 현상장치
JP4026785B2 (ja) 定着装置
JP2548815Y2 (ja) 定着装置のクリーニング装置
KR100544169B1 (ko) 습식 인쇄기의 캐리어 제거장치
JPS60222879A (ja) 定着装置
KR100297757B1 (ko) 습식 전자사진 프린터의 현상장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02