JPH10268256A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10268256A
JPH10268256A JP9076193A JP7619397A JPH10268256A JP H10268256 A JPH10268256 A JP H10268256A JP 9076193 A JP9076193 A JP 9076193A JP 7619397 A JP7619397 A JP 7619397A JP H10268256 A JPH10268256 A JP H10268256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse width
voltage
liquid crystal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9076193A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Yamane
誠司 山根
Toshihiko Tanaka
俊彦 田中
Koji Maeda
耕志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9076193A priority Critical patent/JPH10268256A/ja
Publication of JPH10268256A publication Critical patent/JPH10268256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非走査電圧が信号電極の電位変化によって誘
起され変動し、あるいは階調制御により駆動電圧の周波
数成分帯域が広がり、それにより表示濃度が異常を来す
ことを防止し、多階調表示で表示品位の高い表示を行
う。 【解決手段】 液晶セル1は単純マトリクスである。駆
動電圧は走査側、信号側それぞれ原則2値とする。走査
回路2は液晶セル1の一方の電極を走査し、信号回路3
は画素データに基づく表示データにより他方の電極群に
信号を与える。信号回路3は複数の集積回路からなり、
信号回路は階調情報に応じて基本パルス幅によるパルス
幅変調された信号を用いる。その変調結果の基本パルス
幅の配置を走査時間内で複数箇所に配置する。同じ階調
であっても、集積回路毎にパルス幅の配置を異ならしめ
たり、時間毎にパルス幅の位置を異ならせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆる単純マト
リクス型の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より直交した電極群を有し、画素交
点にトランジスタの様なアクティブ素子を持たない、い
わゆる単純マトリクス型の液晶表示装置においては、電
極群の一方に走査回路を接続して走査を行い、画素デー
タに応じた信号を用いて他方の電極群を駆動することで
液晶セルの表示をさせており、通常信号側の電圧は制御
回路を用いて画素データを受信し必要に応じて加工した
後、信号回路に表示データを送信していた。この場合、
画像データに階調情報が含まれると、振幅変調若しくは
パルス幅変調を行う事になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、いずれ
の場合においても、実用新案登録第111171号に示
されるように不所望な表示の淡い影があらわれ、特に階
調表示においては、この影により階調反転が生じること
すらあった。そこでこのような淡い影を検討した結果、
第一にACカップリングにより非走査電圧が信号電極の
電位変化によって誘起され変動していること、これによ
り、図5のように駆動電圧の実効値が移動し、不所望の
影になっていることが判った。また第二に、階調制御に
より駆動電圧の周波数成分帯域が広がり、それにより液
晶の駆動電圧(周波数応答しきい値電圧)の違いが表示
濃度の違いとなってあらわれていることが判った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の点を考慮
してなされたもので、直交する電極群を有しそれらの電
極の交点に画素を形成する液晶セルと、その直交する電
極群の一方に接続された走査回路と、画素データの階調
情報に応じた信号を用いて液晶セルの直交する他方の電
極群に与える信号回路と、画素データを受信して信号回
路に表示データを送信する制御回路とを有し、信号回路
は階調情報に応じて基本パルス幅によるパルス幅変調さ
れ、その変調結果の基本パルス幅の配置を走査時間内で
複数箇所に配置した信号を用いるもので、好ましくは同
じ階調であっても集積回路毎にパルス幅の配置を異なら
しめ、あるいは同じ階調であっても時間毎にパルス幅の
位置を異ならせるものである。
【0005】
【発明の実施の形態】図1は本発明実施例の液晶表示装
置のブロック図で、大表示容量の液晶セルを駆動するた
めに好適なように、走査信号を大きい正負の電圧とし、
信号電圧を正の選択電圧と負の選択電圧の中間値近傍の
電圧とすることにより、走査側は大きな電圧を用いる代
わりに低速で、信号側は小さい電圧を用いて高速駆動が
できるようにした液晶表示装置を例にとって説明する。
【0006】1は、互いに直交する電極群を有する液晶
セルで、それらの電極の交点に画素を形成する液晶セル
で、例えばスーパーツイストネマティック液晶表示器な
どの電界効果型液晶が利用できる。これらの液晶セル1
の電極は、いわゆる単純マトリクスを構成し、画素交点
に能動素子を持たないものである。この液晶セル1は必
要に応じて複数の領域に分割され、分割された領域毎に
互いに直交する電極群を有する。具体的には、例えば1
024RGB×768画素(カラーXGA)の表示面で
あれば、3072(信号側)×384(走査側)の上下
2画面構成の画素をもっており、中央で分離された上下
各々3072本の信号電極と、それらと交わる768本
の走査電極を有する。
【0007】2は、その液晶セル1の領域毎に、一方の
電極群に走査電圧を与える走査回路で、上述の画面の例
で説明すると、384本の出力を持つ2組の回路からな
り、必要に応じて複数の集積回路からなる。この走査回
路2は、正負の電圧−VL、+VHと中間電圧Vmのい
ずれかを選択して所定の電極に供給するものであり、こ
のうち−VL、+VHは選択電圧で、上下に画面分割し
てある場合には各々の領域で同じ順位の走査線を、例え
ば上から順に1本ずつ走査すればよい。ここでは線順次
駆動を例にとっているが、複数の電極を同時に走査する
場合でも本発明は適用でき、この場合、例えば直交関数
に応じて印加電圧が選択され、電圧の絶対値と、同時に
選択電圧を与える電極の本数が異なるだけで電圧平均化
法を用いることに代わりはない。
【0008】3は、液晶セル1の他方の電極群に画信号
に応じた電圧を与える信号回路で、複数の集積回路で構
成され、特には走査回路2の正の選択電圧+VHと負の
選択電圧−VLの中間値近傍の2種類の信号電圧−V
b、+Vbを画信号に応じて選択的に電極に供給するも
のである。これら選択電圧+VH、−VLや信号電圧±
Vbの大きさは、電圧平均化法に準じて求められるもの
で、例えばXGA画面2分割のとき走査線数は384本
であり、1/384デューティの駆動の場合最適バイア
ス値は1:20.6であり、中間電圧VmとGNDレベ
ルを一致させた時、選択電圧±30ボルト、信号電圧±
Vbは±1.53ボルトである。
【0009】尚この場合、走査電圧は一定の周期で正負
いずれかの選択電圧が選択されるもので、いずれが選択
されるかは極性反転信号Mに従って選択され、信号回路
3から出力される信号電圧は画信号と極性反転信号に伴
って2つの値のうちどちらを選択されるのか変化する。
そして、階調表示を行う時は階調に応じて基本パルス幅
によるパルス幅変調される。これによって、基本的に階
調用に重畳するアナログ電圧発生手段が不要になるから
である。この場合、選択走査期間内のオン・オフ時間比
を利用する。
【0010】また、複数行を同時に走査する場合は電圧
値が直交関数によって演算されるだけで、電圧平均化法
の適用に変わりはない。この場合も階調表示にあたって
は階調に応じてパルス幅変調されることが好ましく、例
えば、上下画面分割した場合にはそれぞれに単独で駆動
を行い、選択走査期間内のオン・オフ時間比を利用す
る。この信号回路3が扱う信号電圧は、画素データのb
ビット階調情報を直交関数[F]で演算し、bビット駆
動データとしてパルス幅変調の階調表示データを生成し
た、原則的に2つの電圧の画素データに応じた電圧であ
る。但しこの演算そのものは信号回路3で行う必要はな
く、信号回路3がレジスタとドライバ程度しか持ってい
ない場合には、後述する制御回路5で演算を行い、その
結果の電圧印加を信号回路3で行えばよい。直交関数は
2値であるから、極性反転は2値の反転で簡単に行うこ
とができる。
【0011】4は、走査回路2と信号回路3に所定の値
の電圧を供給する電源回路で、少なくとも正負の選択電
圧−VL、+VHと信号電圧−Vb、+Vbと中間電圧
Vmといったバイアス電圧を出力し、より好ましくは、
走査回路2や信号回路3、さらには、制御回路5やゲー
ト、バッファ等の駆動電圧等をも供給する。この電源回
路4は、例えばこの表示装置が組み込まれるパーソナル
コンピュータから供給される電圧VEE−VDDを、電
圧発生回路(DC/DCコンバータ)41に入力し、正
負の電圧−VL、+VHを生成させる。ここに正負とい
うのは、何かの絶対電位、たとえばこの表示装置が組み
込まれるパーソナルコンピュータの電源に対して規定さ
れた電位のことではなく、非走査時の電圧(中間電圧)
Vmに対する電位で表現している。選択電圧に基づいて
これを抵抗分割回路42で所定のバイアス値の電圧を
得、これをバッファ回路43を介することによって信号
電圧+Vb、−Vbと中間電圧Vmを得る。走査回路2
の駆動電圧や信号回路3の駆動電圧は、この表示装置が
組み込まれるパーソナルコンピュータから供給される電
圧VEE−VDDを直接用いてもよいし、電圧発生回路
41で改めて生成してもよい。
【0012】5は、パーソナルコンピュータ等の機器か
ら送られてくる画素データを受け取り、走査回路2、信
号回路3などに、表示用の信号とタイミング信号Tや極
性反転信号Mを含む制御用の信号を与える制御回路で、
ゲートアレイなどからなる。ここでは、たとえばフレー
ム信号を元にリセット信号や極性反転信号Mを生成した
り、パルス幅変調の階調信号を出力出来るように画素デ
ータを駆動しやすい表示データに変換したり、シリアル
データをパラレルデータに変換したりする。また直交関
数を用いる場合には、走査回路2が複数本の走査電極を
同時に選択するための演算回路等を含んでいる。制御回
路5は、必要に応じて直接機器からこれらの信号を受け
取るのではなく、LVDレシーバー(図示せず)を介し
て受け取ることもでき、これは機器が低電圧仕様の場合
とか、TFT用のコントローラしか持たない場合に特に
有効である。同一画面同時駆動のための関数発生器はこ
の制御回路5に有してもよいし、走査回路2に設けても
よい。さらに制御回路5は画素データを複数組の電極群
に対応させて記憶する記憶手段(図示せず)を含み、こ
れを制御していてもよい。
【0013】ここで特徴的なことは、制御回路5は、信
号回路が階調表示駆動するにあったて、その信号を階調
情報に応じて基本パルス幅によるパルス幅変調され、そ
の変調結果の基本パルス幅の配置を走査時間内で複数箇
所に配置することである。ここに基準パルス幅とは1階
調を示すパルス幅をいい、例えば1走査期間をt秒とし
64階調を行う時、単純パルス幅階調であればt/64
(秒)のパルスとなり、最小限パルスを残して波形歪み
を除去する時は(t−最小限パルス)/64(秒)とな
る。基準パルスの配置とは、好ましくは同じ階調であっ
ても集積回路毎にパルス幅の配置を異ならしめ、あるい
は同じ階調であっても時間毎にパルス幅の位置を異なら
せるものである。
【0014】具体的には、信号回路3は複数の集積回路
31からなっているので、1画面を駆動するための集積
回路のうち、左右に半分に分けて、あるいは奇数番目と
偶数番目に分けて、それぞれ図2のbに示すようにオフ
基準パルスがまとまって走査期間の立上りに位置するよ
うに配置したグループと、図2cに示すようにオフ基準
パルスがまとまって走査期間の立ち下がりに位置するよ
うに配置したグループとに分けて駆動し、このグループ
を1フレーム毎に交代させる。このようにすることで、
走査電極の非走査期間における誘起電圧は、正負両方向
がバランスされ、大きな実効値の変動にいたらない。
【0015】また、別の例として、従来は図6に示すよ
うに同一パターンを表示させる時、広い帯域の周波数成
分が現われていたが、図3に示すように、基準パルス位
置を走査期間で分散させつ事で、比較的高周波乍ら現れ
る周波数帯域が限られ、液晶層の周波数依存性を同じレ
ベルにし、淡い影が出ないようにしている。同様に、図
4に示す16の波形はいずれも階調レベル4の波形であ
るが、上段は原則立ち上がりから階調を刻むものの走査
時間内でのオフ時間の出現位置を変えた8つのグループ
としたもので、下段は原則立ち下がりから階調を刻むも
ののオン時間の出願位置を変えた8つのグループとした
ものである。本発明においては、これらの16の波形
を、走査のたび、若しくは走査線数本おき、あるいは集
積回路毎に順次用いるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は上述のように、ACカップリン
グにより非走査電圧が信号電極の電位変化によって誘起
されても相殺されるようにパルス位置を変え、あるいは
駆動電圧の周波数成分帯域が広がるのを抑制して、表示
濃度の違いを減少させ、大容量の表示が品位高く行え
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の液晶表示装置のブロック図であ
る。
【図2】本発明における波形図である。
【図3】本発明における波形図である。
【図4】本発明に用いる信号の波形図である。
【図5】従来の表示の波形図である。
【図6】従来の表示の波形図である。
【符号の説明】
1 液晶セル 2 走査回路 3 信号回路 4 電源回路 5 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 耕志 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交する電極群を有しそれらの電極の交
    点に画素を形成する液晶セルと、その直交する電極群の
    一方に接続された走査回路と、画素データの階調情報に
    応じた信号を用いて前記液晶セルの直交する他方の電極
    群に与える信号回路と、画素データを受信して前記信号
    回路に表示データを送信する制御回路とを有し、前記信
    号回路は階調情報に応じて基本パルス幅によるパルス幅
    変調され、その変調結果の基本パルス幅の配置を走査時
    間内で複数箇所に配置した信号を用いることを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP9076193A 1997-03-27 1997-03-27 液晶表示装置 Pending JPH10268256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076193A JPH10268256A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9076193A JPH10268256A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10268256A true JPH10268256A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13598312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9076193A Pending JPH10268256A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10268256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100367339C (zh) * 2004-07-21 2008-02-06 友达光电股份有限公司 应用于显示器的多重画面扫描方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100367339C (zh) * 2004-07-21 2008-02-06 友达光电股份有限公司 应用于显示器的多重画面扫描方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007094404A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH1184342A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH05341734A (ja) 液晶表示装置
JP2003114647A (ja) マトリクス駆動方法及び回路並びに液晶表示装置
JPH11202288A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JPH0869264A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方式
JPH10268256A (ja) 液晶表示装置
US6850251B1 (en) Control circuit and control method for display device
JP4095128B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10240201A (ja) 液晶表示装置
JP3453987B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置及び電子機器
JPH0990914A (ja) 液晶駆動方法
JP4506355B2 (ja) 電源回路、駆動装置、電気光学装置、電子機器及び駆動電圧供給方法
JP3253584B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06161391A (ja) 液晶駆動回路
JP2003005152A (ja) 液晶表示装置
JPH0635416A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH07334118A (ja) 多階調表示装置
JPH08136892A (ja) 液晶表示装置
KR100947772B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 구동장치
JP3747680B2 (ja) 液晶表示駆動回路、液晶表示駆動回路の制御方法及び液晶表示装置
JPH10254413A (ja) 液晶表示装置
JP3240148B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09171171A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JP2000056734A (ja) 液晶表示装置の表示制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 15