JPH10266489A - 軒樋飾り板 - Google Patents

軒樋飾り板

Info

Publication number
JPH10266489A
JPH10266489A JP7765297A JP7765297A JPH10266489A JP H10266489 A JPH10266489 A JP H10266489A JP 7765297 A JP7765297 A JP 7765297A JP 7765297 A JP7765297 A JP 7765297A JP H10266489 A JPH10266489 A JP H10266489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative
eaves gutter
engaging
pieces
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7765297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasutaka Fukai
保孝 深井
Yoshiaki Tanaka
良明 田中
Masahiko Kurita
真彦 栗田
Eiji Katamata
英司 片又
Susumu Ogawa
進 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7765297A priority Critical patent/JPH10266489A/ja
Publication of JPH10266489A publication Critical patent/JPH10266489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に角度を変更することができる軒樋飾り
板を提供する。 【解決手段】 下部に軒樋に取り付ける取り付け部3を
形成すると共に側部に係合部4を形成して複数の飾り片
1を形成し、飾り片1相互を側部の係合部4で回動自在
に結合して軒樋飾り板Aを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軒樋飾り板に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、軒樋飾り板としては、実開昭
57−68835号に示されるものが知られている。こ
の従来例の軒樋飾り板は、下部に取り付け部を形成する
と共に飾り板部に上下方向に折曲線を形成し、軒樋の屈
曲部に応じて折曲線にて折曲し軒樋に取り付けるもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来例におい
ては、軒樋の屈曲部に応じて折曲して軒樋に取り付ける
ことが出来るために、角度の異なる多種類の軒樋飾り板
を準備しなくてもよいために、在庫、現場での施工等に
便利なものであるが、折曲線にて折曲して軒樋の屈曲部
に合致させるために、折曲線にて折曲した部分が強制的
に折曲されるので折曲した部分がシャ−プでないもので
あり、又、屈曲した部分が変色しやすいものであった。
【0004】本発明はかかる点に鑑みてなされたもので
あり、この従来の問題点を無くすることを目的としてな
されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
軒樋飾り板は、下部に軒樋に取り付ける取り付け部を形
成すると共に側部に係合部を形成して複数の飾り片を形
成し、飾り片相互を側部の係合部で回動自在に結合して
なることを特徴とするものである。
【0006】本発明の請求項2記載の軒樋飾り板は、請
求項1記載の軒樋飾り板において、側部に上下に筒状体
でなる係合部を形成して一方の飾り片とし、側部に下方
に垂下する係合杆でなる係合部を形成して他方の飾り板
とし、一方の飾り板の係合部である筒状体に他方の係合
部である係合杆を上方より挿入、回動自在に結合してな
ることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1に示す軒樋飾り板Aにおい
て、1、2は各々飾り片である。飾り片1は下部に取り
付け部3を形成し、側部に係合部4を形成してなるもの
である。取り付け部3は軒樋の耳部を挟着するもので、
湾曲した弾性片を互いに位置をずらせて対向せしめて形
成している。係合部4は側部に上下に筒状体を設けるこ
とにより形成されるものである。
【0008】飾り片2は下部に取り付け部5を形成し、
側部に係合部6を形成してなるものである。この飾り片
2の取り付け部5は飾り片1の取り付け部3と同様な構
造で形成されているものである。係合部6は側部に下方
に垂下する係合杆で形成されているものである。
【0009】飾り片1、2は、図2に示す如く係合部
4、6で回動自在に結合して軒樋飾り板Aを構成するも
のである。すなわち、飾り片1の側部に形成した係合部
4は側部に上下に筒状体を設けることにより形成されて
おり、飾り片2の側部に形成した係合部6は下方に垂下
する係合杆で形成されており、飾り片1の係合部4であ
る筒状体に飾り片2の係合部6である下方に垂下した係
合杆を上方より挿入嵌合し、回動自在に結合して軒樋飾
り板Aを構成する。
【0010】この軒樋飾り板Aは飾り片1、2が回動自
在に結合されているために、強制的に折曲する必要がな
く、飾り片1、2は無理なく自在に角度を形成すること
ができる。又、係合部4、6の係合が簡単な構造であ
り、施工現場で容易に係合することができるもので、施
工も容易に行えるものである。
【0011】図3は軒樋7の耳部8に軒樋飾り板Aを取
り付けた状態を示すものである。軒樋飾り板Aの軒樋7
への取り付けは軒樋飾り板Aを構成する飾り片1、2の
取り付け部3、5を軒樋7の耳部8に弾性を利用して挟
着せしめて取り付けるものである。この場合、取り付け
部3、5は他の従来より用いられている構造であっても
良いことはもちろんである。
【0012】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の軒樋飾り板は、
下部に軒樋に取り付ける取り付け部を形成すると共に側
部に係合部を形成して複数の飾り片を形成し、飾り片相
互を側部の係合部で回動自在に結合してなるために、飾
り片相互の角度を容易に変更することができ、又、強制
的に折曲するものでないから飾り片相互の角度はシャ−
プに現すことができるものである。
【0013】本発明の請求項2記載の軒樋飾り板は、請
求項1記載の軒樋飾り板において、側部に上下に筒状体
でなる係合部を形成して一方の飾り片とし、側部に下方
に垂下する係合杆でなる係合部を形成して他方の飾り板
とし、一方の飾り板の係合部である筒状体に他方の係合
部である係合杆を上方より挿入、回動自在に結合してな
るために、飾り片相互の結合が施工現場で容易に行うこ
とができ、施工そのものが容易なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一の実施形態の分解斜視図である。
【図2】図1に示す実施形態の斜視図である。
【図3】図1に示す実施形態である軒樋飾り板を軒樋に
取り付けた状態を示す斜視図である。
【符号の説明】 A 軒樋飾り板 1、2 飾り片 3 取り付け部 4、6 係合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 片又 英司 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 小川 進 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下部に軒樋に取り付ける取り付け部を形
    成すると共に側部に係合部を形成して複数の飾り片を形
    成し、飾り片相互を側部の係合部で回動自在に結合して
    なる軒樋飾り板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の軒樋飾り板において、側
    部に上下に筒状体でなる係合部を形成して一方の飾り片
    とし、側部に下方に垂下する係合杆でなる係合部を形成
    して他方の飾り板とし、一方の飾り板の係合部である筒
    状体に他方の係合部である係合杆を上方より挿入、回動
    自在に結合してなる軒樋飾り板。
JP7765297A 1997-03-28 1997-03-28 軒樋飾り板 Pending JPH10266489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765297A JPH10266489A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 軒樋飾り板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7765297A JPH10266489A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 軒樋飾り板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266489A true JPH10266489A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13639830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7765297A Pending JPH10266489A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 軒樋飾り板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266489A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD484345S1 (en) Wire wall hook
USD451007S1 (en) Tube light siding hook
USD441877S1 (en) Post element
USD395126S (en) Rosary
JPH10266489A (ja) 軒樋飾り板
USD378053S (en) Window blind storage clip
USD493465S1 (en) Computer system status display
USD485842S1 (en) Computer system status display
USD388179S (en) Building element for a canopy fascia
USD463992S1 (en) Roadway reflector post system
USD438780S1 (en) Installation bracket for venetian blind
USD449776S1 (en) Fastener with integral spring clip
CN210778307U (zh) 一种墙壁开关
JPS609300Y2 (ja) 組立式縦樋
JPH10259664A (ja) ガードフェンス
JPH0745730Y2 (ja) 簡易フェンス及びその連結具
USD444405S1 (en) Buzzer for training animal
JPH0328658Y2 (ja)
USD374290S (en) Bell tower shelter
JPS5846175Y2 (ja) 鎖樋
JPH0352900Y2 (ja)
JP2538097Y2 (ja) 軒樋支持金具
JPH0615116Y2 (ja) 樋受け具
JPH0531144Y2 (ja)
JPH079944Y2 (ja) 軒樋取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106