JPH10266307A - 局部洗浄装置 - Google Patents

局部洗浄装置

Info

Publication number
JPH10266307A
JPH10266307A JP7287297A JP7287297A JPH10266307A JP H10266307 A JPH10266307 A JP H10266307A JP 7287297 A JP7287297 A JP 7287297A JP 7287297 A JP7287297 A JP 7287297A JP H10266307 A JPH10266307 A JP H10266307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
water
electrolysis
anode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7287297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutsugu Hayashi
和嗣 林
Yasuhiro Saihara
康弘 才原
Atsuko Kishimoto
篤子 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7287297A priority Critical patent/JPH10266307A/ja
Publication of JPH10266307A publication Critical patent/JPH10266307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 殺菌効果が有るために局部の洗浄に有効な酸
性水を吐出することができるとともに、水資源を有効に
利用できるようにする。 【解決手段】 隔離壁2 により仕切られた状態で電解用
電極11,6をそれぞれ有した陽極室4 及び陰極室3 がいず
れか一方ずつ両端部に設けられるとともに、一端部に設
けられた流入口5 から流入した水を局部洗浄用に吐出す
るための吐出口10が設けられたタンク1 を備え、吐出口
10は、タンク1 の他端部のみに設けられた構成にしてあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、臀部や陰部等の洗浄に
使用される局部洗浄装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の局部洗浄装置として、図
4に示すものが存在する。このものは、洗浄機能付き便
座に使用されたものであって、隔離壁A より仕切られた
状態で電解用電極B,C をそれぞれ有した陽極室D 及び陰
極室E がいずれか一方ずつ両端部に設けられるととも
に、中央部に設けられた流入口F から流入した水を局部
洗浄用に吐出するための吐出口G 、吐出口H が両端部に
位置する陽極室D 及び陰極室E にそれぞれ設けられたタ
ンクJ を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の局部洗
浄装置にあっては、陽極室D に設けられた吐出口G か
ら、殺菌効果が有するために局部の洗浄に有効な酸性水
を吐出できる。
【0004】しかしながら、陰極室E に設けられた吐出
口G から吐出されたアルカリ性水は、汚れを落とすのに
は有効であるにもかかわらず、便器洗浄に使用される以
外捨て水とされ、水資源を有効に利用できないという問
題点があった。
【0005】本発明は、上記の点に着目してなされたも
ので、その目的とするところは、殺菌効果が有るために
局部の洗浄に有効な酸性水を吐出することができるとと
もに、水資源を有効に利用できる局部洗浄装置を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、隔離壁により仕切られ
た状態で電解用電極をそれぞれ有した陽極室及び陰極室
がいずれか一方ずつ両端部に設けられるとともに、一端
部に設けられた流入口から流入した水を局部洗浄用に吐
出するための吐出口が設けられたタンクを備え、前記吐
出口は、前記タンクの他端部のみに設けられた構成にし
てある。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記タンクは流入した前記水を加熱するヒ
ーターが設けられたものであって、そのヒーターは前記
タンクの一端部に設けられた構成にしてある。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、前記タンクは上下方向に沿って設けられた
ものであって、前記陽極室及び前記陰極室は、いずれか
一方ずつ前記タンクの上端部及び下端部に設けられた構
成にしてある。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項2又は3の
いずれかに記載の発明において、前記電解用電極は、前
記ヒーターと絶縁された構成にしてある。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
いずれかに記載の発明において、前記電解用電極は、陽
極及び陰極の極性を切替可能とした構成にしてある。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項5記載の発
明において、前記電解用電極は、前記タンクの他端部に
陰極室が設けられて後に陽極室が設けられるよう切替可
能とした構成にしてある。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
いずれかに記載の発明において、前記電解用電極は、前
記タンクの他端部に陽極室が設けられて後に通電が停止
されるようなした構成にしてある。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施形態を図1に基
づいて以下に説明する。この局部洗浄装置は、洗浄機能
付き便座に使用されたものである。1 はタンクで、上下
方向に沿って配設され、中央部が隔離壁2 により仕切ら
れることにより、下端部である一端部が陰極室3 になる
とともに、上端部である他端部が陽極室4 になってい
る。この陰極室3 には、水が流入する流入口5 が設けら
れるとともに、電解用電極である陰極6 及びヒーター7
が設けられている。詳しくは、電磁弁8 が開くとともに
ポンプ9 により加圧された水が、タンク1 の流入口5 か
ら陰極室3 に流入する。この陽極室4 には、水が吐出さ
れる吐出口10が設けられるとともに、電解用電極である
陽極11が設けられている。この吐出口10には、ホース12
を介してノズル13が接続されているので、陽極室4 内の
水が、吐出口10から吐出されて後にノズル13から噴出さ
れる。電解用電極である陰極6 及び陽極11は、ヒーター
7 とは絶縁されている。このタンク1 は、陰極室3 と陽
極室4 との境付近に、サーモスタット14が設けられてい
る。
【0014】この局部洗浄装置は、前述した電解用電極
である陰極6 及び陽極11、サーモスタット14、ポンプ9
並びに電磁弁8 に通電するための電気回路15が設けられ
ている。この電気回路15は、電力が給電されるためのA
Cコンセント16、過電流保護のためのヒューズ17、電流
開閉のためのスイッチ18、変圧用のトランス19、トラン
ス19と共に変圧するためのタップ20及びタップ切替用ス
イッチ21、整流のためのダイオード22並びに整流を平滑
にするためのコンデンサ23を備えている。
【0015】次に、局部を通常の温水洗浄する手順を説
明する。スイッチ18をオンにすると、電磁弁8 が開くと
ともに、ポンプ9 が駆動することにより、矢示するよう
に、水が流入口5 から陰極室3 内に流入する。この流入
した水は、図1にヒーター7により加熱されて後に、図
1に矢示するように、陽極室4 を通って吐出口10から吐
出され、ノズル13から噴出されて局部洗浄に使用され
る。
【0016】次に、局部を酸性水による温水洗浄、いわ
ゆるケア洗浄する手順を説明する。スイッチ18をオンに
すると、電磁弁8 が開くとともに、ポンプ9 が駆動する
ことにより、流入口5 から陰極室3 内に流入する。この
流入した水は、ヒーター7 により加熱される。そして、
タップ切替用スイッチ21を投入すると、加熱された水
は、電解用電極である陰極6 及び陽極11により電解処理
され、陽極室4 内の酸性水が吐出口10から吐出されて、
ノズル13から噴出される。
【0017】このとき、陰極室3 では、電解処理により
アルカリ性水が生成するが、ケア洗浄のための電解処理
の時間は一般に短く、流入口5 から水が絶えず流入する
から、陰極室3 内の水は、非常に弱いアルカリ性となっ
ており、流入口5 から流入した水とそれ程pHが異なる
ことはない。従って、陰極室3 内の水のpHが原因とな
って、電解処理に支障が生じることがなく、陽極室4 か
ら酸性水を吐出口10から吐出することができる。
【0018】かかる局部洗浄装置にあっては、陽極室4
がタンク1 の他端部に形成されたときに、タンク1 の他
端部のみに設けられた吐出口10から、殺菌効果が有する
ために局部の洗浄に有効な酸性水を吐出することがで
き、しかも、吐出口10は、タンク1 の他端部にのみしか
設けられていないから、陰極室3 からアルカリ性水が吐
出されることはなく、図1に矢示するように、タンク1
内で循環するから、水資源を有効に利用することができ
る。
【0019】また、タンク1 の一端部の流入口5 から流
入した水は、先ず、ヒーター7 により加熱されるから、
温度が高くなって電気伝導度も高くなり、電解され易く
なる。
【0020】また、陽極室4 がタンク1 の上端部である
他端部に形成されているから、タンク1 の下端部である
一端部の流入口5 から流入した水は、ヒーター7 により
加熱されて対流が起きることにより、上端部の吐出口10
から効率良く吐出される。
【0021】また、前述したように、ヒーター7 により
加熱されて対流が起きることにより、陰極室3 内の水及
び陽極室4 内の水が別々に対流するから、混合されにく
くなる。
【0022】また、前述したように、ヒーター7 により
加熱されて対流が起きることにより、陰極室3 内の水
は、流入口5 から流入した水とよく混合するから、流入
口5 から流入した水とpHが異なりにくくなる。
【0023】また、電解用電極は、ヒーター7 と絶縁さ
れているから、ヒーター7 との間で電解が発生すること
がなくなる。
【0024】次に、本発明の第2実施形態を図2に基づ
いて以下に説明する。なお、第1実施形態と実質的に同
一の機能を有する部材には同一の符号を付し、第1実施
形態と異なるところのみ記す。第1実施形態では、陰極
6 及び陽極11の極性は、固定されているのに対し、本実
施形態では、切替可能となっている。詳しくは、電気回
路15に、極性切替装置24が設けられることにより、陰極
6 及び陽極11の極性が、切替可能となっている。
【0025】かかる局部洗浄装置にあっては、陽極11及
び陰極6 の極性を切替えることにより、陽極室4 がタン
ク1 の他端部に形成されたときは、タンク1 の他端部の
みに設けられた吐出口10から、殺菌効果が有するために
局部の洗浄に有効な酸性水を吐出することができ、陰極
室3 がタンク1 の他端部に形成されたときは、タンク1
の他端部のみに設けられた吐出口10から、汚れを落とす
のに有効なアルカリ性水を吐出することができるので、
アルカリ性水により局部の汚れを落としてから、酸性水
により局部を殺菌することもでき、第1実施形態より
も、使い勝手が良くなる。
【0026】次に、本発明の第3実施形態を図3に基づ
いて以下に説明する。なお、第2実施形態と実質的に同
一の機能を有する部材には同一の符号を付し、第2実施
形態と異なるところのみ記す。第1実施形態では、陰極
6 及び陽極11の極性が、使用者による極性切替装置24の
手動操作により切替えられる構成であるのに対し、本実
施形態では、制御回路25により、自動的に切替えられる
構成となっている。
【0027】詳しくは、制御回路25は、マイクロプロセ
ッサ及びそのマイクロプロセッサに接続されたメモリ等
からなり、電気回路15の極性切替装置24及びタップ切替
用スイッチ21に接続され、極性切替装置24による陰極6
及び陽極11の極性の切替えを制御するとともに、タップ
切替用スイッチ21の投入、つまり電解用電極6,11への通
電を制御する。さらに詳しくは、この制御回路25は、タ
ンク1 の他端部に陰極室3 が設けられて後に陽極室4 が
設けられるよう電解用電極6,11の極性を切替え、さら
に、タンク1 の他端部に陽極室4 が設けられて後に電解
用電極6,11の通電が停止されるよう制御する。このよう
に、制御回路25が制御することにより、タンク1 の他端
部の吐出口10から、アルカリ性水が吐出されて後に酸性
水が吐出され、さらに中性水が吐出されるようになる。
【0028】かかる局部洗浄装置にあっては、電解用電
極6,11が、タンク1 の他端部に陰極室3 が設けられて後
に陽極室4 が設けられるよう切替えられることによっ
て、使用者の手を煩わせて切替え操作することなく、タ
ンクの他端部の吐出口10から、アルカリ性水を吐出して
後に酸性水を吐出するようになり、第2実施形態より
も、一段と使い勝手を良くすることができる。
【0029】また、電解用電極6,11が、タンク1 の他端
部に陽極室4 が設けられて後に通電が停止されることに
よって、タンク1 の他端部の吐出口10から、酸性水を吐
出して後に、中性水を吐出するようになるから、洗浄さ
れた箇所に酸性水が残存することがなく、酸性水による
洗浄された箇所への影響を少なくできる。
【0030】なお、第1乃至第3実施形態では、ヒータ
ー7 は、タンク1 の一端部に設けられているが、例え
ば、流入口5 から流入した水の温度が比較的高くて、電
気伝導度も高いときは、タンク1 の他端部に設けられて
もよく、そのときは設計の自由度を高くすることができ
る。
【0031】また、第1乃至第3実施形態では、陽極室
4 及び陰極室3 は、いずれか一方ずつタンク1 の上端部
及び下端部に設けられているが、例えば、ポンプ9 が高
性能であって、上端部の吐出口10から水が効率良く吐出
されるときは、水平配置されてもよく、そのときは設計
の自由度を高くすることができる。
【0032】また、第1乃至第3実施形態では、電解用
電極は、ヒーター7 と絶縁されているが、例えば、本来
の電解処理に支障が生じないときは、ヒーター7 と絶縁
されなくてもよく、そのときは、製作がよりやり易くな
る。
【0033】また、第3実施形態では、電解用電極6,11
は、制御回路25により、タンク1 の他端部に陽極室4 が
設けられて後に通電が停止されるよう制御されるが、例
えば、酸性水による洗浄箇所への影響が殆ど無いとき
は、このように制御されなくてもよい。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、陽極室がタンク
の他端部に形成されたときに、タンクの他端部のみに設
けられた吐出口から、殺菌効果が有するために局部の洗
浄に有効な酸性水を吐出することができ、しかも、吐出
口は、タンクの他端部にのみしか設けられていないか
ら、陰極室からアルカリ性水が吐出されることはなく、
タンク内で循環するから、水資源を有効に利用すること
ができる。
【0035】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の効果に加えて、タンクの一端部の流入口から流入し
た水は、先ず、ヒーターにより加熱されるから、温度が
高くなって電気伝導度も高くなり、電解され易くなる。
【0036】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明の効果に加えて、陽極室がタンクの上端部である他端
部に形成されたときに、タンクの下端部である一端部の
流入口から流入した水は、ヒーターにより加熱されて対
流が起きることにより、上端部の吐出口から効率良く吐
出される。
【0037】請求項4記載の発明は、請求項2又は3の
いずれかに記載の発明の効果に加えて、電解用電極は、
ヒーターと絶縁されているから、ヒーターとの間で電解
が発生することがなくなる。
【0038】請求項5記載の発明は、陽極及び陰極の極
性を切替えることにより、陽極室がタンクの他端部に形
成されたときは、タンクの他端部のみに設けられた吐出
口から、殺菌効果が有するために局部の洗浄に有効な酸
性水を吐出することができ、陰極室がタンクの他端部に
形成されたときは、タンクの他端部のみに設けられた吐
出口から、汚れを落とすのに有効なアルカリ性水を吐出
することができるので、請求項1乃至4のいずれかに記
載の発明よりも、使い勝手を良くすることができる。
【0039】請求項6記載の発明は、電解用電極が、タ
ンクの他端部に陰極室が設けられて後に陽極室が設けら
れるよう切替えられることによって、使用者の手を煩わ
せて切替え操作することなく、タンクの他端部の吐出口
から、アルカリ性水を吐出して後に酸性水を吐出するよ
うになり、請求項5記載の発明よりも、一段と使い勝手
を良くすることができる。
【0040】請求項7記載の発明は、請求項1乃至6の
いずれかに記載の効果に加えて、電解用電極が、タンク
の他端部に陽極室が設けられて後に通電が停止されるこ
とによって、タンクの他端部の吐出口から、酸性水を吐
出して後に、中性水を吐出するようになるから、洗浄さ
れた箇所に酸性水が残存することがなく、酸性水による
洗浄された箇所への影響を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の構成図である。
【図2】本発明の第2実施形態の構成図である。
【図3】本発明の第3実施形態の構成図である。
【図4】従来例の構成図である。
【符号の説明】
1 タンク 2 隔離壁 3 陰極室 4 陽極室 5 流入口 6 陰極(電解用電極) 7 ヒーター 10 吐出口 11 陽極(電解用電極)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隔離壁により仕切られた状態で電解用電
    極をそれぞれ有した陽極室及び陰極室がいずれか一方ず
    つ両端部に設けられるとともに、一端部に設けられた流
    入口から流入した水を局部洗浄用に吐出するための吐出
    口が設けられたタンクを備え、前記吐出口は、前記タン
    クの他端部のみに設けられたことを特徴とする局部洗浄
    装置。
  2. 【請求項2】 前記タンクは流入した前記水を加熱する
    ヒーターが設けられたものであって、そのヒーターは前
    記タンクの一端部に設けられたことを特徴とする請求項
    1記載の局部洗浄装置。
  3. 【請求項3】 前記タンクは上下方向に沿って設けられ
    たものであって、前記陽極室及び前記陰極室は、いずれ
    か一方ずつ前記タンクの上端部及び下端部に設けられた
    ことを特徴とする請求項2記載の局部洗浄装置。
  4. 【請求項4】 前記電解用電極は、前記ヒーターと絶縁
    されたことを特徴とする請求項2又は3のいずれかに記
    載の局部洗浄装置。
  5. 【請求項5】 前記電解用電極は、陽極及び陰極の極性
    を切替可能としたことを特徴とする請求項1乃至4のい
    ずれかに記載の局部洗浄装置。
  6. 【請求項6】 前記電解用電極は、前記タンクの他端部
    に陰極室が設けられて後に陽極室が設けられるよう切替
    可能としたことを特徴とする請求項5記載の局部洗浄装
    置。
  7. 【請求項7】 前記電解用電極は、前記タンクの他端部
    に陽極室が設けられて後に通電が停止されるようなした
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の局
    部洗浄装置。
JP7287297A 1997-03-26 1997-03-26 局部洗浄装置 Pending JPH10266307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287297A JPH10266307A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 局部洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7287297A JPH10266307A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 局部洗浄装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10266307A true JPH10266307A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13501860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7287297A Pending JPH10266307A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 局部洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10266307A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002021A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toto Ltd 衛生洗浄装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002021A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Toto Ltd 衛生洗浄装置
US9328497B2 (en) 2010-06-18 2016-05-03 Toto Ltd Sanitary washing apparatus
US10253487B2 (en) 2010-06-18 2019-04-09 Toto Ltd. Sanitary washing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0169076B1 (ko) 식기 세척기
JP2008275283A (ja) 流体加熱装置およびそれを備えた衛生洗浄装置
JPH10266307A (ja) 局部洗浄装置
JP2003250740A (ja) 自動洗浄方法およびそれに用いる自動洗浄装置
CN206852549U (zh) 智能马桶盖及其换向组件
JPH0476127A (ja) イオン水給湯装置
JPH09323008A (ja) 酸性水風呂
JP2000116587A (ja) 創水装置を具備する食器洗浄機
JP2999156B2 (ja) 浴水殺菌方法及び装置
JPH09173268A (ja) 食器洗い機
JP6714816B2 (ja) 衛生洗浄装置
JPH03218717A (ja) 家庭用浴槽の排水用口金
JPH06180146A (ja) 電解水生成機能付電気温水器
JPS6351992A (ja) 電解水処理装置の給排水、洗浄回路
JP2002153408A (ja) 食器洗い機
JPH10202263A (ja) 洗浄機能付き連続式電解イオン水生成装置
JP2006043102A (ja) 洗濯機
JPS5913913Y2 (ja) 温水洗浄器
JP2000189955A (ja) 浴室システム
JP4384289B2 (ja) 整水器
JP3903501B2 (ja) 風呂給湯器
CN116211204A (zh) 一种清洗设备的控制方法、装置及存储介质
JP2019154725A (ja) 浴室システム
JPH08224187A (ja) 創水装置を具備する浴室ユニット
JPH09215651A (ja) 食器洗い機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02