JPH10265092A - 紙端検出装置 - Google Patents

紙端検出装置

Info

Publication number
JPH10265092A
JPH10265092A JP9156197A JP9156197A JPH10265092A JP H10265092 A JPH10265092 A JP H10265092A JP 9156197 A JP9156197 A JP 9156197A JP 9156197 A JP9156197 A JP 9156197A JP H10265092 A JPH10265092 A JP H10265092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lever
detection
tip
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9156197A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Miyazaki
謙一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9156197A priority Critical patent/JPH10265092A/ja
Publication of JPH10265092A publication Critical patent/JPH10265092A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙の先端及び後端を精度よく検出するこ
と。 【解決手段】 非検出状態のもとでレバーの先端2aを
紙搬送経路9とほぼ直交する向きに位置させた紙先端検
出レバー2と、レバーの先端4aをこのレバー2よりも
搬送方向下手側に位置させた紙後端検出レバー4を共通
の検出センサ6に臨ませて、用紙Sの先端及び後端をこ
れらの検出レバー2、4によりそれぞれ分担させて精度
よく検出させるようにしたもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、用紙の先端及び後
端を検出するための紙端検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばプリンタにおいて用紙の先端及び
後端を正確に検出することは、用紙の有無あるいは搬送
されてきたか否かを知るためだけにとどまらず、印字位
置の精度を高めたり、印字可能領域を広げるといった上
でも重要な事柄である。
【0003】一般に、用紙の先端及び後端を検出する機
械式の検出手段としては、用紙の通過により下方へ退避
するレバーを用いたものと上方へ退避するレバーを用い
たものがあるが、これらは、薄手の用紙に対して十分に
変位しきれない場合があってその検出精度にいま一つ信
頼性がないばかりでなく、用紙の搬送に支障をきたさな
いよう、レバーの先端を搬送方向に向けて緩く傾斜させ
て配置するようにしている関係上、用紙の後端の検出精
度については問題ないとしても、用紙の先端の通過に対
する応答が鈍いため、先端の位置を正確に検出すること
ができないといった問題を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、
用紙の後端のみならず先端の位置をも精度よく検出する
ことのできる新たなレバー型の紙端検出装置を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明はこの
ような課題を達成するための紙端検出装置として、用紙
の通過によりフラグ部を共通の検出センサの検出両域内
へ変位させるよう互いに紙搬送方向下手側に向けて回動
退避する2つの紙検出レバーを紙搬送経路に沿わせて配
設するとともに、第1の紙検出レバーの先端を、非検出
時には紙搬送経路とほぼ直交する向きに位置させる一
方、第2の紙検出レバーの先端を、非検出時には第1の
紙検出レバーの先端よりも紙搬送方向下手側に位置させ
るようにしたものである。
【0006】
【作用】このように構成したことにより、用紙の先端に
対しては、紙搬送経路とほぼ直交する向きに位置させた
第1の紙検出レバーにより正確に検出し、用紙の後端に
対しては、第1の紙検出レバーよりも搬送方向下手側に
設けた第2の紙検出レバーにより正確に検出するように
したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の実施例につ
いて説明する。図面はいずれも各動作状態をもとに本発
明の一実施例を示したものである。
【0008】図において符号1は、第1、第2の紙搬送
ローラ対7、8の間に配設した紙端検出装置で、この検
出装置1は、紙の先端を検出する検出レバー2と、紙の
後端を検出する検出レバー4と、発光素子と受光素子と
からなる光学式の検出器6とによって構成されている。
【0009】紙先端検出レバー2は、図1にハッチング
して示したように、非検出時には、図示しないばねによ
りレバー部2aを紙搬送経路9に対してほぼ直交する向
きに位置させ、かつフラグ部2bを検出器6の検出領域
外に位置させるようにピン3に枢支され、用紙Sの先端
に押圧された際には、レバー部2aを紙搬送方向下手側
に退避させるよう図中時計方向に回動自在に取付けられ
ている。
【0010】これに対して紙後端検出レバー4は、非検
出時に、図示しないバネに付勢されて長いレバー部4a
を紙先端検出レバー2のレバー部2aよりも紙搬送方向
下手側に位置させ、かつフラグ部4bを検出器6の検出
領域外に位置させるようにピン5に枢支され、用紙の先
端に押圧された際には、レバー部4bを紙搬送方向下手
側に退避するよう図中時計方向に回動自在に取付けられ
ている。
【0011】このように構成された実施例において、い
ま、用紙Sが第1の紙送りローラ対7により図の左方よ
り送り込まれてくると、紙搬送経路9に対してほぼ直交
する向きに位置していた紙先端検出レバー2は、図2に
示したように、用紙Sの先端によりほぼ直角な向きに押
圧されて図中時計方向に回動退避し、そのフラグ部2b
を検出器6の検出領域内、つまり発光素子と受光素子と
を結ぶ光経路内に挿入させて、用紙Sの先端通過を直ち
に検出して検出信号を出力する。
【0012】引続く用紙Sの送り込みにより、紙後端検
出レバー4のもとに達した用紙Sの先端がこの検出レバ
ー4を押圧してこれを図中時計方向に回動させると、そ
のフラグ部4bは検出器6の検出領域内に入り込むが、
すでにこの状態では、紙先端検出レバー2のフラグ部2
bにより用紙Sは検出された状態にある。
【0013】このようにして最後に、用紙Sの後端が紙
先端検出レバー2のもとを通過すると、図4に示したよ
うに、この検出レバー2はバネの付勢力により図中反時
計方向に回動復帰してそのフラグ部2bを検出器6の検
出領域外に位置させるが、この状態では、紙後端検出レ
バー4のフラグ部4bにより用紙Sの検出状態は続いて
いる。そして最後に、用紙Sが紙後端検出レバー4のも
とを通過すると、その瞬間、紙後端検出レバー4はばね
付勢力により図中反時計方向に回動復帰し、そのフラグ
部4bを、図1に示したように、検出器6の検出領域外
に退避させて用紙Sの後端通過信号を出力させる。
【0014】なお、上述した実施例は、各検出レバー
2、4を紙搬送経路9の上方に配設したものであるが、
用紙Sの通過により各検出レバーが紙搬送経路の下方に
退避する形式のものにも本発明を適用することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、用紙
の通過によりフラグ部を共通の検出センサの検出領域内
に変位させるよう変位自在に配設した2つの検出レバー
のうち、第1の検出レバーを、第2の検出レバーよりも
紙搬送紙搬送方向上手側においてそのレバー端を紙搬送
経路とほぼ直交する向きに配設したので、用紙の先端検
出については、レバー端を紙搬送経路に対して直交する
ように位置させた第1の検出レバーにより、また用紙の
後端検出については、レバー端を第1の検出レバーより
も紙搬送方向後方に位置させた第2の検出レバーにより
それぞれ分担させ、かつ、単一の検出センサによりこれ
を精度よく検出させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】非検出状態のもとでの本発明の一実施例を示す
装置の概要構成図である。
【図2】同上装置の紙先端の検出状態を示した図であ
る。
【図3】同上装置の紙通過中の状態を示した図である。
【図4】同上装置の紙後端の検出状態を示した図であ
る。
【符号の説明】
2 紙先端検出レバー 4 紙後端検出レバー 2b、4b フラグ部 6 光学式検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙の通過によりフラグ部を共通の検出
    センサの検出両域内へ変位させるよう互いに紙搬送方向
    下手側に向けて回動退避する2つの紙検出レバーを紙搬
    送経路に沿わせて配設するとともに、第1の紙検出レバ
    ーの先端を、非検出時には紙搬送経路とほぼ直交する向
    きに位置させる一方、第2の紙検出レバーの先端を、非
    検出時には上記第1の紙検出レバーの先端よりも紙搬送
    方向下手側に位置させたことを特徴とする紙端検出装
    置。
JP9156197A 1997-03-26 1997-03-26 紙端検出装置 Withdrawn JPH10265092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156197A JPH10265092A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 紙端検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156197A JPH10265092A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 紙端検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265092A true JPH10265092A (ja) 1998-10-06

Family

ID=14029931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156197A Withdrawn JPH10265092A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 紙端検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265092A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783026B2 (en) * 2003-01-15 2004-08-31 Xerox Corporation Systems and methods providing bi-directional passage of an object via an articulated member
EP1655253A1 (fr) * 2004-11-04 2006-05-10 Sagem Communication Dispositif de traitement de feuilles avec détection de position d'une feuille
US7182337B2 (en) 2001-08-28 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Paper feeder, recording apparatus, and method of detecting a position of a terminal edge of a recording material in the recording apparatus
CN100451848C (zh) * 2003-12-22 2009-01-14 施乐公司 由铰接的标志部件装置检测物体的双向传送的系统和方法
JP2016147748A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182337B2 (en) 2001-08-28 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Paper feeder, recording apparatus, and method of detecting a position of a terminal edge of a recording material in the recording apparatus
US6783026B2 (en) * 2003-01-15 2004-08-31 Xerox Corporation Systems and methods providing bi-directional passage of an object via an articulated member
CN100451848C (zh) * 2003-12-22 2009-01-14 施乐公司 由铰接的标志部件装置检测物体的双向传送的系统和方法
EP1655253A1 (fr) * 2004-11-04 2006-05-10 Sagem Communication Dispositif de traitement de feuilles avec détection de position d'une feuille
JP2016147748A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473648B2 (ja) プリンタの紙検出装置
US4793605A (en) Paper detector of printer
JP2001206595A (ja) プリント媒体検出の方法および装置
US4480933A (en) Guiding device for printing paper strip in a nonimpact printer
JPH10265092A (ja) 紙端検出装置
US3885664A (en) Transport-direction reversing apparatus for an automatic mail handling system and the like
US6073928A (en) Sheet end detecting mechanism
JP2000289888A (ja) プリンタにおける用紙の検出センサ
JPS60236956A (ja) 複写機における手差し機構
JP2856631B2 (ja) 印字用紙搬送装置
JP7081853B1 (ja) プリンタの印字濃度判定方法及び印字濃度判定装置
US20060145102A1 (en) Process and apparatus to control the integrity of a planar substrate
JPH11116096A (ja) 紙切れ検出装置
JPS61120789A (ja) プリンタ
JPH02153775A (ja) 印字装置の用紙検出機構
JPS5855279A (ja) 用紙検出方法
JPS6324517Y2 (ja)
JP3768364B2 (ja) 媒体処理装置
JPH04138211U (ja) 紙厚検知装置
JPH05278297A (ja) 搬送装置
JP2001096988A (ja) 封入封緘機
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JPS6234776Y2 (ja)
KR970066736A (ko) 기록용지의 선단 정렬 상태 감지 장치 및 방법
JPH06270515A (ja) 用紙検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601