JPH1026459A - 貨物温調庫 - Google Patents

貨物温調庫

Info

Publication number
JPH1026459A
JPH1026459A JP21816296A JP21816296A JPH1026459A JP H1026459 A JPH1026459 A JP H1026459A JP 21816296 A JP21816296 A JP 21816296A JP 21816296 A JP21816296 A JP 21816296A JP H1026459 A JPH1026459 A JP H1026459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature control
temperature
space
passage
spaces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21816296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Miyazaki
邦男 宮嵜
Michio Asano
道夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP21816296A priority Critical patent/JPH1026459A/ja
Publication of JPH1026459A publication Critical patent/JPH1026459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 庫内に余分な出っ張りを設けることなく、1
つの温調手段によって2室の温度管理を効率良く行う。 【解決手段】 仕切壁の一方の側面に形成された温調通
路に温調手段を配し、この温調手段によって、前記連通
部から吸入した空気を温調し、ダクトを介して一方の温
調空間を温調する。また、他方の温調空間は、前記温調
通路と該他方の温調空間との間に配されたダンパを開閉
することによって、前記温調通路との連通状態が調節さ
れるために、温度制御が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両の搭載さ
れ、仕切壁によって仕切られた2室の温調空間を有する
貨物温調庫に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の貨物温調庫として、実公平7−1
286号公報に開示された貨物収容室は、荷物収容室の
前後方向に沿って複数の送風口を設け、この送風口を仕
切り板の移動に伴って開閉する開閉機構を設けたもので
ある。これによって、仕切り板の移動によって後方側の
送風口が開口することから、一方の室、この実施例にお
いては後室側のみの温調を可能とすると共に、この空間
の容積を自在に変更することができるものである。ま
た、必要な容積の空間のみを冷却することから、無駄な
冷却を行わないことから、効率化を図れる。
【0003】また、実開平5−1974号公報に開示さ
れる冷凍車用の冷却装置は、一つの冷却装置によって、
2 室の冷凍及び冷却を達成するために、2つの室の仕切
壁に連通孔を形成し、さらに第1のエバポレータを通過
した空気をそれぞれ2つの室に導く2つの導風路と、こ
の2つの導風路への配風量を調節するダンパと、前記導
風路の一方の設けられた第2のエバポレータとを具備す
るものである。これによって、2つのエバポレータを通
過した導風路が導かれる空間は冷凍庫となり、1つのエ
バポレータを通過した空間は冷蔵庫となるものである。
【0004】さらに、実公昭58−10945号公報に
開示される冷凍車の冷凍庫は、冷凍庫内を熱伝導の良い
仕切り板と、断熱材からなる仕切り板で仕切ることによ
って、一つの温調装置によって温調レベルの異なる複数
の室を形成するようにしたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実公平
7−1286号公報に開示された貨物収容室において
は、両方の室の温調ができないという不具合が生じ、ま
た実開平5−1974号公報の冷凍車用の冷却装置にお
いては、冷蔵室側の上部に冷凍機器を配したために、庫
内に大きな出っ張りが生じ、収納空間を有効に利用でき
ないという不具合が生じる。
【0006】さらに、実公昭58−10945号公報に
開示される冷凍車の冷凍庫は、複数の温度を一つの冷却
手段によって達成することができるが、複数の室をそれ
ぞれに必要な温度に保持することは不可能に近い。
【0007】以上のことから、この発明は、庫内に余分
な出っ張りを設けることなく、1つの温調手段によって
2室の温度管理を効率良く行うことのできる貨物温調庫
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】したがって、この発明
は、仕切壁によって分割された2つの温調空間を有する
貨物温調庫において、前記仕切り板の前記温調空間に面
する側面の一方に設けられたカバーによって画成される
温調通路と、前記温調通路に配設され、少なくとも冷却
用熱交換器、加熱用熱交換器及び送風機からなる温調手
段と、前記温調通路の上端と前記2つの温調空間の上部
とを連通するダクトと、前記温調通路の下端と前記2つ
の温調空間の下部とを連通する連通部と、前記ダクト内
に設けられ、前記温調通路の上端と前記温調空間の一方
との間を開閉する上部ダンパと、前記連通部に設けら
れ、前記温調通路の下端と前記温調空間の一方との間を
開閉する下部ダンパとを具備したことにある。
【0009】これによって、仕切壁の一方の側面に形成
された温調通路に配された温調手段によって、前記連通
部から吸入した空気を温調し、この温調された空気を前
記ダクトを介して一方の温調空間の温調を行うと共に、
他方の温調空間は前記ダクト内及び前記連通部に設けら
れたダンパを開閉することによって、前記温調通路との
連通状態が調節できるために、他方の温調空間の温度管
理が可能となり、また、温調手段が前記仕切壁とカバー
の間に配されるので庫内への出っ張りとならないことか
ら、上記課題を達成できるものである。
【0010】また、前記温調手段は、温調通路の下方か
ら、冷却用熱交換器、加熱用熱交換器、及び送風機の順
に配置されたもので、前記連通部から内気を吸入し、前
記ダクト内に吐出するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面により説明する。
【0012】図1に示す冷凍車1は、運転席部2と貨物
温調庫3とによって構成される。前記貨物温調庫3は断
熱材によって形成され、図2において示されるように、
貨物温調庫3の内部空間は同じく断熱材からなる仕切壁
4によって所望の容積を有した2つの空間、第1の温調
空間5と第2の温調空間6とを分割される。
【0013】前記仕切壁4には、第1の温調空間5側へ
所定の間隔を空けてカバー7が取付られ、温調通路8が
画成される。この温調通路8の下端には連通部16が形
成され、この連通部16には前記第1の温調空間5に開
口する第1の開口部17と、前記第2の温調空間6に開
口する第2の開口部18と、第2の開口部を開閉する第
2のダンパ19が設けられる。また、前記温調通路8の
上端は、前記第1及び第2の温調空間5,6に渡って設
けられたダクト12と連通し、このダクト12には、第
1の温調空間5への吹出口14が形成され、さらに第2
の温調空間6への吹出口15が形成される。さらに、前
記ダクト12には、前記温調通路8と前記第2の温調通
路6との間を開閉する第1のダンパ13が設けられる。
【0014】また、前記温調通路8には温調装置20が
配設される。この温調装置20は、前記温調通路8に下
方から順次配置される冷却用熱交換器としてのエバポレ
ータ9、加熱用熱交換器としてのヒータコア10、及び
送風機11からなる。この温調装置20のエバポレータ
9は、貨物温調庫3のサイドアンダ30、及び運転席部
2に配置されたコンプレッサ22と共に冷凍サイクルを
構成し、前記ヒータコア10は運転席部2内に配された
走行用エンジン21のエンジン冷却水を熱源とする。ま
た、前記温調装置20の温度制御は、運転席部2の例え
ばインストルメントパネル上に配置されたコントロール
ボックス23によって設定されたモードに従って実行さ
れる。
【0015】前記温調装置20の冷凍サイクルは、図3
に示すように、前記コンプレッサ22、前記サイドアン
ダー30内に配されたコンデンサ40、膨張弁41、エ
バポレータ9及びレシーバタンク42が直列に配管され
て、エバポレータ9で吸熱してコンデンサ40から放熱
するサイクルが構成される。この冷凍サイクルの制御
は、通常前記コンプレッサ22と走行用エンジン21を
電磁クラッチ45によって作動的に連結したり分離した
りすることによって行われる。
【0016】また、前記ヒータコア10の熱源としての
エンジン冷却水は、通常は、ポンプ44の稼働により走
行用エンジン21とラジエータ43の間を循環するもの
で、必要に応じて電磁弁49を開くことによってエンジ
ン冷却水がヒータコア10に供給され、このエンジン冷
却水の熱で通過する空気を加熱するものである。
【0017】この温調装置20の制御を行うために、前
記コントロールボックス23にはコントロールユニット
50とコントロールパネル51とが設けられ、前記コン
トロールユニットには、コントロールパネル51によっ
て設定された第1及び第2の温調空間5,6の温調モー
ドと、前記温調装置20の吹出空気温度を検出する温度
センサ52、第1の温調空間5の室温を検出する温度セ
ンサ53、及び第2の温調空間5の室温を検出する温度
センサ54とからの信号が入力され、これらの信号を所
定のプログラムにしたがって処理した後、下記する制御
機器に制御信号を出力して、前記第1及び第1の温調空
間5、6を設定された温調モードに維持するものであ
る。
【0018】制御機器としては、コンプレッサ22とエ
ンジン21とを連結する電磁クラッチ45,コンデンサ
用ファン46、電磁弁49、送風機11、第1のダンパ
13を駆動するアクチュエータ48、第2のダンパ19
を駆動するアクチュエータ47がある。
【0019】以上の構成の貨物温調庫3において、第1
の温調空間5と第2の温調空間6の温調モードとして
は、第1の温調空間5を強めの温調モードとし、第2の
温調空間6を弱めの温調モードとする。具体的には、第
1の温調空間5を低温モード(−10℃以下)に設定し
た場合、第2の温調空間6は低温モード若しくは中温モ
ード(0℃〜10℃)に設定するものであり、第1の温
調空間5を高温モード(20℃以上)に設定した場合、
第2の温調空間6は高温モード若しくは緩温モード(1
0℃〜20℃)に設定するものである。
【0020】これを更に詳しく説明すると、第1の温調
空間5が低温モードに設定された場合、コンプレッサ2
2がエンジン21と作動的に連結されて冷凍サイクルを
稼働させ、また電磁弁49を遮断してヒータコア10の
稼働を停止させる。これによって、開口部17から送風
機11の稼働によって吸引された空気は、エバポレータ
9を通過することで冷却され、そしてダクト12を介し
て吹出口14から第1の温調空間5に吹き出される。こ
の冷気によって、第1の温調空間5は低温モードが維持
される。これと同時に、第2の温調空間6を第1の温調
空間5と同様の低温モードに設定した場合には、前記第
1のダンパ13及び第2のダンパ19を開扉した状態に
維持し、開口部18から第2の温調空間6の空気を吸引
し、エバポレータ9で冷却された空気をダクト12を介
して吹出口15から第2の温調空間6に吹き出させるよ
うにする。これによって、第2の温調空間6も低温モー
ドが維持される。しかしながら、第2の温調空間6が中
温モードに設定された場合には、前記第1のダンパ13
及び第2のダンパ19を所定の割合で開扉したり閉扉し
たりして、第2の温調空間6に吹き出される冷気の割合
を調節し、第2の温調空間6を中温モードに維持できる
ものである。
【0021】また、第1の温調空間5が高温モードに設
定された場合には、前記コンプレッサ22を停止、若し
くは除霜程度に稼働させ、前記電磁弁49を開いてヒー
タコア10を稼働させ、高温モードが維持される。これ
と同時に、第2の温調空間6が高温モードに設定された
場合には、前記第1のダンパ13及び第2のダンパ19
を開扉した状態に維持し、第1の温調空間5と同様の状
態を維持する。また、第2の温調空間6を緩温モードに
設定した場合には、前記第1のダンパ13及び第2のダ
ンパ19を所定の割合で開扉したり閉扉したりして第2
の温調空間6の吹き出す温風の量を調節して、前記2の
温調空間6を緩温モードに維持できるものである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、温調庫内を2つの空間に仕切る仕切壁の一方の側面
に温調装置を取り付け、この温調装置によって一つの空
間を温調すると共に、この温調装置と他の空間との連通
をダンパを開閉することによって温調制御を行うように
したので、一つの温調装置で2つの空間を効率良く温調
することができ、また2室の温調管理を独立して行うこ
とができるようになった。
【0023】また、仕切壁とカバーの間に温調装置を取
り付けたので、庫内スペースに余分な出っ張りがなく、
庫内スペースを有効に利用できるようになると共に、荷
入れや荷下ろしが容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る貨物温調庫を搭載し
た車両の説明図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る貨物温調庫の平面断
面図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る貨物温調庫の仕切壁
に装着される温調システムの概略構成図である。
【符号の説明】
1 温調車 2 運転席部 3 貨物温調庫 4 仕切壁 5 第1の温調空間 6 第2の温調空間 7 カバー 8 温調通路 9 エバポレータ 10 ヒータコア 11 送風機 12 ダクト 13 第1のダンパ 14,15 吹出口 16 連通部 17 開口部 18 開口部 19 第2のダンパ 20 温調装置 21 走行用エンジン 22 コンプレッサ 23 コントロールボックス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仕切壁によって分割された2つの温調空
    間を有する貨物温調庫において、 前記仕切り板の前記温調空間に面する側面の一方に設け
    られたカバーによって画成される温調通路と、 前記温調通路に配設され、少なくとも冷却用熱交換器、
    加熱用熱交換器及び送風機からなる温調手段と、 前記温調通路の上端と前記2つの温調空間の上部とを連
    通するダクトと、 前記温調通路の下端と前記2つの温調空間の下部とを連
    通する連通部と、 前記ダクト内に設けられ、前記温調通路の上端と前記温
    調空間の一方との間を開閉する上部ダンパと、 前記連通部に設けられ、前記温調通路の下端と前記温調
    空間の一方との間を開閉する下部ダンパとを具備したこ
    とを特徴とする貨物温調庫。
  2. 【請求項2】 前記温調手段は、温調通路の下方から、
    冷却用熱交換器、加熱用熱交換器、及び送風機の順に配
    置されたもので、前記連通部から内気を吸入し、前記ダ
    クト内に吐出することを特徴とする請求項1記載の貨物
    温調庫。
JP21816296A 1996-07-09 1996-07-09 貨物温調庫 Pending JPH1026459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816296A JPH1026459A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 貨物温調庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21816296A JPH1026459A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 貨物温調庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026459A true JPH1026459A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16715612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21816296A Pending JPH1026459A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 貨物温調庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1026459A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174129A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Waryo Technica Kk 冷蔵庫
WO2009142838A3 (en) * 2008-05-22 2010-01-14 Thermo King Corporation Distributed refrigeration system
JP2018157081A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 衛星通信車および衛星通信車用の設備ユニット
JP2018185079A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
WO2023199702A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 株式会社デンソー 温調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174129A (ja) * 1999-12-22 2001-06-29 Waryo Technica Kk 冷蔵庫
WO2009142838A3 (en) * 2008-05-22 2010-01-14 Thermo King Corporation Distributed refrigeration system
US8037704B2 (en) 2008-05-22 2011-10-18 Thermo King Corporation Distributed refrigeration system
JP2018157081A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 株式会社東芝 衛星通信車および衛星通信車用の設備ユニット
JP2018185079A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
WO2023199702A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 株式会社デンソー 温調装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341652A (en) Air-conditioning system for vehicle
KR0182758B1 (ko) 고효율 독립냉각 싸이클을 가지는 냉장고의 제어방법
US5392615A (en) Air conduit system in a refrigerator
JPH06174315A (ja) 可変速度圧縮器を備えた複数温度形蒸発冷凍装置
WO2018113712A1 (zh) 冰箱的风量调节装置
JPH1059057A (ja) 貨物温調庫
JPH05155245A (ja) 自動車用空調装置
US20020170300A1 (en) Air circulation system of refrigerator
JPH11311473A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH1026459A (ja) 貨物温調庫
JP3499396B2 (ja) 冷蔵庫
US7260957B2 (en) Damper for refrigeration apparatus
JPH04103984A (ja) 冷蔵庫
JPS62288468A (ja) 5温度式冷蔵庫
JPH0328288Y2 (ja)
JP2004012059A (ja) 蓄冷板方式による冷凍・冷蔵庫温度管理車
JPH0517580Y2 (ja)
US2532618A (en) Refrigerated vehicle
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
KR20040061633A (ko) 차량의 에어컨디셔너 냉기를 이용한 냉장박스
KR101150931B1 (ko) 열전소자 모듈을 이용한 차량용 냉온장고의 성능향상장치및 이의 제어방법
KR19980058328A (ko) 상용차용 냉장 및 온장 박스의 온도 조절 장치
JPS637962B2 (ja)
JPH11311471A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH08105679A (ja) 冷蔵庫