JPH10263843A - スポット溶接ロボット - Google Patents

スポット溶接ロボット

Info

Publication number
JPH10263843A
JPH10263843A JP9071705A JP7170597A JPH10263843A JP H10263843 A JPH10263843 A JP H10263843A JP 9071705 A JP9071705 A JP 9071705A JP 7170597 A JP7170597 A JP 7170597A JP H10263843 A JPH10263843 A JP H10263843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
water
spot welding
robot
hose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9071705A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kitamura
浩司 北村
Yasutaka Mitani
康孝 三谷
Kiyotaka Watanabe
清隆 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP9071705A priority Critical patent/JPH10263843A/ja
Publication of JPH10263843A publication Critical patent/JPH10263843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スポット溶接ロボットのガンチップの冷却
を、ホースや配管をマニピュレータまで配置することな
く行ない、また冷却水を繰り返し使用する。 【解決手段】 スポットガン13に冷却水を供給して、
スポットガン13を冷却する冷却装置30がロボット本
体10の装置支持部11の上に設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はスポット溶接ロボッ
トに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のスポット溶接ロボットでは、スポ
ットガンの電極チップは瞬間的(1秒以内)に高温にな
るため、ホースまたは配管をマニピュレータまで配置
し、水道水をホースまたは配管でスポットガンまで給水
して、スポットガンを冷却していた。なお、冷却の終っ
た水道水は垂れ流しにされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のスポッ
ト溶接ロボットは、ホースまたは配管の設備をマニピュ
レータまで配置しなければならないため面倒であり、ま
た冷却の終った水道水は垂れ流しにされていたので、溶
接ロボットを長時間使用する場合には水道水の料金がか
なりかかっていた。本発明の目的は、ホースまたは配管
の設備のマニピュレータまでの配置が不用で、また冷却
水を循環して使用するスポット溶接ロボットを提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のスポット溶接ロ
ボットは、スポット溶接ガンを冷却する冷却装置をロボ
ット本体に備えている。したがって、ホースや配管をマ
ニピュレータまで配置する面倒な作業が不要であり、ま
た冷却水は繰り返して使用するので、経済的である。本
発明の実施態様によれば、冷却装置がアーム上に備えら
れている。これにより、冷却装置のホースがアームの動
きの妨げになることがない。本発明の実施態様によれ
ば、冷却装置が、貯水タンクと、貯水タンクの冷却水を
スポットガンに供給するため給水ホースと、スポットガ
ンを冷却した冷却水を貯水タンクに戻すための排水ホー
スと、貯水タンクの冷却水を給水ホースに送り込むポン
プと、排水ホースの途中に対して設けられ、排水ホース
中を流れる冷却水を冷却するファンとを含む。
【0005】本発明の実施態様によれば、排水ホース中
を流れる冷却水の量を検出する流量センサと、給水ホー
ス中を流れる冷却水の量を調整するバルブと、流量セン
サで検出された流量によってバルブの開度を調整する制
御手段をさらに有する。本発明の実施態様によれば、冷
却装置のオン/オフがロボット制御装置によって行なわ
れる。本発明の実施態様によれば、スポット溶接ロボッ
トは、流量センサによって水の流れの異常が検出される
と、冷却装置を停止するとともに、その旨をロボット制
御装置に伝える制御手段をさらに有する。これにより、
スポットガンの冷却は中止され、ロボットの溶接作業を
止めることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1、図2はそれぞれ本発
明の第1、第2の実施形態のスポット溶接ロボットの構
成図、図3は図1、図2中の冷却装置の構成図である。
ロボット本体10はマニピュレータ先端にスポットガン
13と溶接トランス14を有している。ロボット本体1
0には、プログラミングペンダント21が付属したロボ
ット制御装置20により給電ケーブル23を経て電源が
供給される。また、ロボット本体10のスポットガン1
3にはロボット制御装置20からガン制御信号ケーブル
24を経てガン制御信号が供給され、さらにロボット制
御装置20から溶接制御信号線25、溶接タイマー2
2、電源ケーブル26を経て溶接トランス14に電源が
供給される。
【0007】ロボット本体10には装置支持部11(図
1)または装置支持部12(図2)が設けられて、スポ
ットガン13を冷却する冷却装置30が載せられてい
る。ロボット制御装置20と冷却装置30は冷却装置制
御ケーブル27で接続されている。冷却装置30は、図
3に示すように、冷却水をためておくための貯水タンク
31と、一端が貯水タンク31に、他端がスポットガン
13の給排水口であるマニホールド15(図1、図2)
に接続された給水ホース32と、給水ホース32の途中
に設けられたポンプ33およびバルブ34と、一端がマ
ニホールド15に、他端が貯水タンク31に接続された
排水ホース35と、排水ホース35の途中に設けられた
流量センサ36と、排水ホース35中の水を冷却する冷
却ファン37と、ポンプ33と冷却ファン37を駆動す
るモータ38と、流量センサ36で検出された流量に基
づいてバルブ34の開度を調整し、またモータ38をオ
ン/オフする制御回路39で構成されている。なお、ポ
ンプ33、冷却ファン37それぞれにモータを備えてい
てもよいことはもちろんである。
【0008】ロボット動作中冷却装置ケーブル27を経
てロボット制御装置20によりモータ38がオンされて
ポンプ33および冷却ファン37が作動し、貯水タンク
31から給水ホース32を経てスポットガン13の内部
に冷却水が供給され、スポットガン13が冷却される。
スポットガン13を冷却して高温になった水は排水ホー
ス35を経て貯水タンク31に戻る途中で冷却ファン3
7によって冷却される。なお、排水ホース35を流れる
水の量は流量センサ36で常に監視されており、何らか
の異常が起って流量が少なくなると、制御回路39はモ
ータ38をオフするとともに、ロボット制御装置20に
冷却装置制御ケーブル27を経てその旨を通知し、ロボ
ット制御装置20は溶接作業を停止する。
【0009】また、第2の実施形態(図2)では、アー
ム上に冷却装置30が設置されているため、給水ホース
32や排水ホース35がアームの動きの妨げになること
がない。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ロボッ
ト本体に、スポットガンの冷却装置を搭載することによ
り、ホースや配管をマニピュレータまで配置するという
面倒な作業が不要になり、また冷却水を繰り返して使う
ため経済的であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のスポット溶接ロボッ
トの構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態のスポット溶接ロボッ
トの構成図である。
【図3】冷却装置30の構成図である。
【符号の説明】
10 ロボット本体 11,12 装置支持部 13 スポットガン 14 溶接トランス 15 マニホールド 20 ロボット制御装置 21 プログラミングペンダント 22 溶接タイマー 23 給電ケーブル 24 ガン制御信号ケーブル 25 溶接制御信号線 26 電源ケーブル 27 冷却装置制御ケーブル 30 冷却装置 31 貯水タンク 32 給水ホース 33 ポンプ 34 バルブ 35 排水ホース 36 流量センサ 37 冷却ファン 38 モータ 39 制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スポット溶接ロボットにおいて、スポッ
    ト溶接ガンを冷却する冷却装置をロボット本体に備えて
    いることを特徴とするスポット溶接ロボット。
  2. 【請求項2】 前記冷却装置がアーム上に設けられてい
    る、請求項1記載のスポット溶接ロボット。
  3. 【請求項3】 前記冷却装置が、貯水タンクと、貯水タ
    ンクの冷却水をスポットガンに供給するため給水ホース
    と、前記スポットガンを冷却した冷却水を前記貯水タン
    クに戻すための排水ホースと、前記貯水タンクの冷却水
    を前記給水ホースに送り込むポンプと、前記排水ホース
    の途中に対して設けられ、前記排水ホース中を流れる冷
    却水を冷却するファンを含む請求項1または2記載のス
    ポット溶接ロボット。
  4. 【請求項4】 前記排水ホース中を流れる冷却水の量を
    検出する流量センサと、前記給水ホース中を流れる冷却
    水の量を調整するバルブと、前記流量センサで検出され
    た流量によって前記バルブの開度を調整する制御手段を
    さらに有する請求項3記載のスポット溶接ロボット。
  5. 【請求項5】 前記冷却装置のオン/オフがロボット制
    御装置によって行なわれる、請求項3記載のスポット溶
    接ロボット。
  6. 【請求項6】 前記流量センサによって水の流れの異常
    が検出されると、前記冷却装置の作動を停止するととも
    に、その旨をロボット制御装置に伝える制御手段をさら
    に有する請求項3記載のスポット溶接ロボット。
JP9071705A 1997-03-25 1997-03-25 スポット溶接ロボット Pending JPH10263843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071705A JPH10263843A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 スポット溶接ロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071705A JPH10263843A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 スポット溶接ロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10263843A true JPH10263843A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13468235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071705A Pending JPH10263843A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 スポット溶接ロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10263843A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030044152A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 현대자동차주식회사 스폿 용접건의 냉각장치
JP2006198631A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nissan Motor Co Ltd スポット溶接ガン
WO2007080987A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nabtesco Corporation 偏心揺動型減速機
JP2010069493A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Central Motor Co Ltd 循環式スポット溶接ガン冷却システム
KR101172673B1 (ko) 2006-06-30 2012-08-09 기아자동차주식회사 회전식 저항 용접시스템의 전극 수냉 장치
CN104551471A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 广西大学 利用六自由度摇臂式移动连杆机构进行焊接施工的方法
JP2019188404A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Taiyo 冷却装置
WO2020121974A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 川崎重工業株式会社 冷却装置
CN112207407A (zh) * 2020-09-21 2021-01-12 天津普瑞赛思焊接设备有限公司 一种平台点焊机冷却机构
JP2021030318A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 オークマ株式会社 工作機械システム
CN113977165A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 重庆工业职业技术学院 一种汽车焊接设备用的冷却机构

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030044152A (ko) * 2001-11-29 2003-06-09 현대자동차주식회사 스폿 용접건의 냉각장치
JP2006198631A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Nissan Motor Co Ltd スポット溶接ガン
JP4517862B2 (ja) * 2005-01-18 2010-08-04 日産自動車株式会社 スポット溶接ガン
JP5162253B2 (ja) * 2006-01-13 2013-03-13 ナブテスコ株式会社 偏心揺動型減速機
WO2007080987A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Nabtesco Corporation 偏心揺動型減速機
US7976420B2 (en) 2006-01-13 2011-07-12 Nabtesco Corporation Eccentric oscillating type speed reducer
KR101172673B1 (ko) 2006-06-30 2012-08-09 기아자동차주식회사 회전식 저항 용접시스템의 전극 수냉 장치
JP2010069493A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Central Motor Co Ltd 循環式スポット溶接ガン冷却システム
CN104551471A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 广西大学 利用六自由度摇臂式移动连杆机构进行焊接施工的方法
JP2019188404A (ja) * 2018-04-19 2019-10-31 株式会社Taiyo 冷却装置
WO2020121974A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 川崎重工業株式会社 冷却装置
DE112019006204T5 (de) 2018-12-13 2021-10-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Kühlvorrichtung
JP2021030318A (ja) * 2019-08-14 2021-03-01 オークマ株式会社 工作機械システム
CN112207407A (zh) * 2020-09-21 2021-01-12 天津普瑞赛思焊接设备有限公司 一种平台点焊机冷却机构
CN113977165A (zh) * 2021-10-28 2022-01-28 重庆工业职业技术学院 一种汽车焊接设备用的冷却机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10263843A (ja) スポット溶接ロボット
US7381924B2 (en) Method and apparatus to adaptively cool a welding-type system
US20110114614A1 (en) Cooling device for welding device
JPH049563A (ja) 冷却装置
MXPA05002774A (es) Sistema y metodo de deteccion de la conexion del soplete.
JP6853686B2 (ja) 多関節型ロボット
JPH1190881A (ja) 産業用ロボット
JPH01102133A (ja) 電気制御式給水器
JP2013082260A (ja) 作業機械用暖房装置
JP2007003152A (ja) 冷却装置及びそれを備えた電子部品ハンドラ
US20060043080A1 (en) Disconnection box for a robot system
JP2010069493A (ja) 循環式スポット溶接ガン冷却システム
JPS5878025A (ja) 給湯装置
EP1500458B1 (en) Welding-type system with a welding torch and a cooling system for cooling the torch
CN211924949U (zh) 一种新型温度调节控制阀
JP2001189218A (ja) 変圧器の冷却装置
JP3650201B2 (ja) 液体の循環装置
JP3314595B2 (ja) 溶接トーチ
JP7489805B2 (ja) ロボットアーム
JP2004122203A (ja) トランス付ロボットガンの冷却装置
JPH06218553A (ja) 溶接ガン
JP2000234746A (ja) 温調水供給装置
KR100279655B1 (ko) 자동이송용 용접토치 충돌방지 및 누수 인식장치
JPWO2004073912A1 (ja) 抵抗溶接用多種電極ホルダ
JPH07205083A (ja) マニピュレータアームのバッテリ保温装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060419