JPH10260566A - 電子写真画像形成装置 - Google Patents
電子写真画像形成装置Info
- Publication number
- JPH10260566A JPH10260566A JP9084458A JP8445897A JPH10260566A JP H10260566 A JPH10260566 A JP H10260566A JP 9084458 A JP9084458 A JP 9084458A JP 8445897 A JP8445897 A JP 8445897A JP H10260566 A JPH10260566 A JP H10260566A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- image forming
- forming apparatus
- developing
- developing rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
行なう画像形成装置において、簡単なメカニカルブレー
キの設置によって現像カートリッジ交換性の向上を達成
する。 【解決手段】 現像カートリッジDを交換するためにユ
ーザが開けるカバー11の動作に連動して、複数の現像
カートリッジを保持し回転するロータリー1の回転動作
を停止あるいはその停止を解除するメカニカルブレーキ
を設置する。前記メカニカルブレーキは3つのギアから
なり、第1ギア5はロータリーギア1aと常時噛み合
い、第2第3ギア6,7は第1ギアと常時噛み合ってい
る。第2第3ギアにはその同軸上に摩擦係数の大きな弾
性体が、各々のギアと一体に構成されている。2つの弾
性体は前記カバーの動きに連動して接触あるいは離間す
る。
Description
ーザービームプリンタなどの電子写真方式の画像形成装
置に関し、さらに詳しくは、複数の現像カートリッジを
用い電子写真感光体ドラムに一色ずつトナー像を形成さ
せ、中間転写体に複数色のトナー像を形成し、記録材に
カラー画像を形成する電子写真画像形成装置に関するも
のである。
技術を更に発展させたものである。
ロータリーで担持した現像装置を備えた電子写真画像形
成装置において、現像カートリッジの交換の際に現像ロ
ータリーを電力を用いることなく固定できるメカニカル
ブレーキ機構を備えた電子写真画像形成装置を提供する
ものである。
は複数の現像カートリッジを担持する現像ロータリーを
回転移動させ電子写真感光体ドラムに一色ずつトナー像
を形成させ、中間転写体に複数色のトナー像を形成し、
記録材にカラー画像を形成する電子写真画像形成装置に
おいて、現像カートリッジを交換するためにユーザーが
開ける画像形成装置本体に有する開閉カバーの動作に機
械的に連動して、前記現像ロータリーの回転移動を停止
し、あるいはその停止を解除する固定保持手段を有する
ことを特徴とした電子写真画像形成装置である。
リーを回転移動して現像カートリッジを電子写真感光体
ドラムに対設するように、現像ロータリーの外周に駆動
源から駆動力を受けるギアを有し、前記固定保持手段は
現像ロータリーの外周に有する前記ギアに噛み合う噛み
合い部材を有することを特徴とする第1の発明に記載の
電子写真画像形成装置である。
リーの外周のギアと、このギアと噛合う固定保持手段の
噛み合い部材は常時噛み合いのギアであることを特徴と
する第2の発明に記載の電子写真画像形成装置である。
リーの外周のギアと常時噛合うギアを、前記画像形成装
置本体の開閉カバーを閉じると回転自在とし、この開閉
カバーを開くと回転できないように制動する制動手段を
備えた固定保持手段を有することを特徴とする第3の発
明に記載の電子写真画像形成装置である。
リーのギアと噛合う固定保持手段のギアと、互いに接す
る位置と離れた位置をとるように備えた二つのローラ
と、前記二つのローラと夫々同軸に一体又は一体的に備
え前記固定保持手段のギアと夫々噛み合い歯先円径が夫
々前記ローラよりも小径の二つのギアと、前記二つのギ
アの一つを回転自在に支持する固定部材と、前記二つの
ギアの他の一つのギアを前記ローラが互いに接する位置
と離れる位置をとるように回転自在に支持し、開閉カバ
ーによって作動される揺動部材と、前記ローラが互いに
接する方向に揺動部材を付勢する付勢部材と、を有する
固定保持手段を有することを特徴とする第3又は第4の
発明に記載の電子写真画像形成装置である。
の一つを回転自在に支持する固定部材と、前記揺動部材
と、前記各ギアと、前記二つのローラと、を一体のユニ
ットとして装置本体に取り付けてなる現像ロータリーの
固定保持手段を有することを特徴とする第5の発明に記
載の電子写真画像形成装置である。
材は位置を不動に配設され画像形成装置本体に設けられ
た開閉カバーが開くと現像ロータリーのギアと噛み合
い、開閉カバーを閉じると現像ロータリーのギアと離脱
することを特徴とする第2の発明に記載の電子写真画像
形成装置である。
材は現像ロータリーのギアと噛み合う突起であることを
特徴とする第7の発明に記載の電子写真画像形成装置で
ある。
体の開閉カバーを閉じる作動で開閉カバーに他端を押え
られることにより一端の突起が現像ロータリーのギアか
ら離脱し、開閉カバーを開くことにより突起が現像ロー
タリーのギアに噛み合う位置をとるレバーと、前記レバ
ーを前記突起が現像ロータリーのギアと噛合う位置に付
勢する手段を有する固定保持手段を備えたことを特徴と
する第7又は第8の発明に記載の電子写真画像形成装置
である。
ーに設けられた現像カートリッジへ給電するための金属
製露出部品と、画像形成装置本体に設けられ前記露出部
品への通電を行うインターロック電源スイッチと、画像
形成装置本体の開閉カバーに設けられ、開閉カバーを閉
じた際に前記インターロック電源スイッチを接続状態に
作動するドッグとを有する第1から第9の発明の何れか
1つに記載の電子写真画像形成装置である。
出部品は現像カートリッジへ高圧の現像バイアスを加え
るための電極である第10の発明に記載の電子写真画像
形成装置である。
ロック電源スイッチは画像形成装置本体に備える高圧電
源を制御するものであることを特徴とする第10又は第
11の発明に記載の電子写真画像形成装置である。
子写真感光体ドラムに一色ずつトナー像を形成させ、こ
のトナー像を順次中間転写体に転写して中間転写体に複
数色のトナー像を重ねて形成し、中間転写体上のカラー
画像を記録材に転写してカラー画像を形成する電子写真
画像形成装置では、複数の現像カートリッジを1つの軸
を中心にして駆動源によって回転運動する現像ロータリ
ーの中に設置し、現像ロータリーを割出し回転して現像
カートリッジを電子写真感光体ドラムに対面させ複数色
のトナー像を電子写真感光体ドラム上に形成させる方法
をとっている電子写真画像形成装置が多い。
ッジの交換のために現像ロータリーの回転動作を停止さ
せる必要がある。このため現像カートリッジの交換のた
めに開けるカバーの動作に連動して現像ロータリーの回
転動作が停止したり、その停止が解除されるブレーキ機
構があるものが一般的である。
動作させるステッピングモータなどの駆動源を電気的に
励磁させることで、現像ロータリーの回転を固定すると
いった方法が一般的である。
を図面に従って詳細に説明する。
ジCの短手方向とは、プロセスカートリッジCを装置本
体14へ着脱する方向であり、記録媒体の搬送方向と一
致している。またプロセスカートリッジCの長手方向と
は、プロセスカートリッジCを装置本体14へ着脱する
方向と交差する方向(略直交する方向)であり、記録媒
体の表面と平行であり、且つ、記録媒体の搬送方向と交
差(略直交)する方向である。又、プロセスカートリッ
ジに関し左右とは記録媒体の搬送方向に従って記録媒体
を上から見て右又は左である。
明の実施の形態について説明する。
に係る電子写真画像形成装置(以下、画像形成装置とい
う)全体の概略構成を示す縦断面図である。
全体についての概略を説明する。なお、同図に示す画像
形成装置Aは4色フルカラーのレーザービームプリンタ
である。
持体として、ドラム型の電子写真感光体(以下「感光体
ドラム」という)3を備えている。感光体ドラム3は、
駆動手段(不図示後述)によって、同図中、反時計回り
に回転駆動される。感光体ドラム3の周囲には、その回
転方向に従って順に、感光体ドラム3表面を均一に帯電
する帯電装置32、画像情報に基づいてレーザービーム
を照射し感光体ドラム3上の静電潜像を形成する露光手
段であるスキャナー部107、静電潜像にトナーを付着
させてトナー像として現像する現像装置34、感光体ド
ラム3上のトナー像が1次転写される第2の像担持体と
しての中間転写体4、1次転写後の感光体ドラム3表面
に残った転写残トナーを除去するクリーニング装置36
等が配設されている。
ナーを除去するクリーニング装置36は一体的にカート
リッジ化されプロセスカートリッジCを形成し画像形成
装置Aの装置本体14に着脱可能なものとなっている。
2を中間転写体4に向けて給送するとともに、記録材1
02を搬送する給搬送手段37、2次転写後の記録材1
02にトナー像を定着させる定着部104が配設されて
いる。
mのアルミニウムシリンダーの外周面に、有機光導電体
層(OPC感光体)を塗布して構成したものである。感
光体ドラム3は、その両端部を支持部材によって回転自
在に支持されており、一方の端部に駆動モータ(不図
示)からの駆動力が伝達されることにより、矢印方向に
回転駆動される。
3−149669号公報に示すようないわゆる接触帯電
方式のものを使用することができる。帯電部材は、ロー
ラ状に形成された導電性ローラであり、このローラを感
光体ドラム3表面に当接させるとともに、このローラに
電源(不図示)によって帯電バイアス電圧を印加するこ
とにより、感光体ドラム3表面を一様に帯電させるもの
である。
07aを有し、このポリゴンミラー107aには、レー
ザーダイオード(不図示)によって画像信号に対応する
画像光が照射される。ポリゴンミラー107aはスキャ
ナーモータ(不図示)によって高速で回転され、反射し
た画像光を結像レンズ(不図示)、反射ミラー107b
等を介して、帯電済の感光体ドラム3表面を選択的に露
光して静電潜像を形成するように構成している。
可能な現像ロータリー1と、これに搭載された4個の現
像器、すなわち、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラッ
クの各色のトナーをそれぞれ収納した現像カートリッジ
Dy,Dc,Dm,Dbを備えている。感光体ドラム3
上の静電潜像の現像時には、その静電潜像に付着すべき
色の所定の現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbの
何れか1つが現像位置に配置される。すなわち、現像ロ
ータリー1の外周のギア1aとステッピングモータM0
の出力軸端に設けたモータギア1bが噛み合っており、
ステッピングモータM0が回転することによる所定の現
像カートリッジが現像ロータリー1の割出回転によって
感光体ドラム3に対向した現像位置に止まり、さらにそ
の現像カートリッジの現像スリーブDsが感光体ドラム
3に対して微小間隙(300μm程度)をもって対向す
るように位置決めされた後、感光体ドラム3上の静電潜
像を現像する。この現像は、次のようにして行う。現像
する色に対応する現像カートリッジの容器内のトナーを
送り機構によって塗布ローラDpへ送り込み、回転する
塗布ローラDp及びトナー規制ブレードDtによって、
回転する現像ブレードDsの外周にトナーを薄層塗布
し、かつトナーへ電荷を付与(摩擦帯電)する。この現
像スリーブDsと、静電潜像が形成された感光体ドラム
3との間に現像バイアスを印加することにより、静電潜
像にトナー像を付着させてトナー像として現像するもの
である。又、各現像カートリッジDy,Dc,Dm,D
bの現像スリーブDsには、各現像カートリッジが現像
位置に配置されたときに、画像形成装置本体14に設け
られた各色現像用高圧電源と接続されるようになってお
り、各色の現像毎に選択的に電圧が印加される。なお、
各現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbは、現像ロ
ータリー1に対して個別に、また現像ロータリー1は装
置本体14に対してそれぞれ着脱可能に構成されてい
る。
感光体ドラム3から順次に1次転写されて重ねられた複
数のトナー像を一括して記録材102に2次転写するも
のである。中間転写体4は、矢印R5方向に走行する中
間転写ベルト4aを備えている。本実施の形態の中間転
写ベルト4aは、周長約440mmのベルトであり、駆
動ローラ4b、2次転写対向ローラ4c、従動ローラ4
dの3本のローラにより掛け渡されている。従動ローラ
4dに近接して中間転写ベルト4aを感光体ドラム3に
押圧する位置と中間転写ベルト4aが感光体ドラム3か
ら離れる位置をとるように後退する押えローラ4jを備
えている。中間転写ベルト4aは、駆動ローラ4bの回
転によって、矢印R5方向に走行する。さらに、中間転
写ベルト4aの外側の所定位置には、中間転写ベルト4
aの表面に接離可能なクリーニングユニット4eが設け
てあり、後述の記録材102に一括して2次転写後に残
った転写残トナーを除去する。クリーニングユニット4
eにより、逆の電荷を付与されたトナーは、感光体ドラ
ム3に静電的に付着され、その後、感光体ドラム3用の
クリーニング装置36によって回収されるものである。
なお、中間転写ベルト4aのクリーニング方法として
は、上述の静電クリーニングに限らず、ブレードやファ
ーブラシなどの機械的な方法や、これらを併用したもの
等でもよい。
よって感光体ドラム3上に現像されたトナーが中間転写
ベルト4aに1次転写された後、1次転写されないで感
光体ドラム3表面に残ったいわゆる転写残トナーを除去
するものである。同図のクリーニング装置36では転写
残トナーはクリーニング容器41aの中に蓄積されてい
く。なお、図1ではクリーニング容器41aは内部は図
略されている。
形成部へ記録材102を給送するものであり、複数枚の
記録材102が収納されて、画像形成装置本体14の下
部に装填される給紙カセット37aを備えている。画像
形成時にはピックアップ部材37e、搬送ローラ37b
が画像形成動作に応じて駆動回転し、給紙カセット37
a内の記録材102を1枚ずつ分離給送するとともに、
ガイド板37cによってガイドし、レジストローラ37
dを通り中間転写ベルト4aへと給送するものである。
された複数のトナー画像を定着させるものであり、図1
に示すように、駆動回転する駆動ローラ104aと、こ
れに圧接して記録材102に熱及び圧力を印加する定着
ローラ104bとからなる。すなわち、中間転写ベルト
4a上のトナーを一括転写させる2次転写ローラ103
を通過した記録材102は定着部104を通過する際に
駆動ローラ104aで搬送されるとともに、定着ローラ
104bによって熱及び圧力を印加される。これにより
複数色のトナー像が記録材102の表面に定着される。
ると開閉カバー11に設けたドッグ11bに押されて閉
成するインターロック電源スイッチ109が設けられて
いる。開閉カバー11を開くとインターロック電源スイ
ッチ109が開成して、装置本体14の高圧電源部から
現像バイアスを現像カートリッジDy,Dc,Dm,D
bへ加えるための高圧給電用金属部品108等への給電
が行われなくなるようになって入る。
作について説明する。
体ドラム3を図1の矢印方向(反時計回り)に回転さ
せ、この感光体ドラム3表面を帯電装置32によって均
一に帯電するとともに、スキャナー部107によってイ
エロー画像の光照射を行い、感光体ドラム3上にイエロ
ーの静電潜像を形成する。この静電潜像形成と同時に現
像装置34を駆動してイエローの現像カートリッジDy
を現像位置に配置し、感光体ドラム3上の静電潜像にイ
エロートナーが付着するように感光体ドラム3の帯電極
性と同極性でほぼ同電位の電圧を印加して静電潜像にイ
エローのトナーを付着させて現像する。1次転写ローラ
(従動ローラ)4dにトナーと逆極性の電圧を印加して
感光体ドラム3上のイエローのトナー像を中間転写ベル
ト4a上に1次転写する。
転写が終了すると、次の現像カートリッジDcが回転移
動し、感光体ドラム3に対向する現像位置に位置決めさ
れ、イエローの場合と同様にしてシアン、マゼンタ、そ
してブラックの各色について、静電潜像の形成、現像、
1次転写を順次に行い、中間転写ベルト4a上に4色の
トナー像を重ね合わせる。これらトナー像を、給搬送手
段37から供給された記録材102に一括して2次転写
する。
104に搬送して、ここで、トナー像の定着を行った
後、排出ローラ105及び図示矢印方向に移動するベル
ト106aと巻掛けたベルト106aで駆動される排出
ローラ106bによって画像形成装置本体14外部の排
紙トレイ40上に排出して画像形成を終了するものであ
る。
現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbを現像ロータ
リー1の放射方向から着脱されるようになっている。そ
して、排紙トレイ40の一部を構成される開閉カバー1
1を装置本体14へ取着しているヒンジ11aを中心に
して図1において反時計方向に回転すると、開口部が生
じ現像カートリッジのDy,Dc,Dm,Dbの1つが
現われる。現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbは
現像ロータリー1の周方向を四等配し且つ軸芯2から等
距離の位置に同じ姿勢で取り外し可能に装着されてい
る。従って、現像ロータリー1の割り出しを行う図外の
操作ボタンを押すと、現像ロータリー1は割出回転し、
現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbのうちの所望
の1つを上述の開閉カバー11の位置へ回動できる。
る。図3に示すように現像ロータリー1の外周に形成さ
れたギア1aに、メカニカルブレーキ機構Mに構成され
た3つのギアのうち第1ギア5が常時噛み合っている。
この第1ギア5は装置本体14の側板14aに小ねじ1
3aで固定されたブラケット13に固定した軸13bに
回転自在に嵌合している。又第2ギア6、第3ギア7は
第1ギア5と常時噛み合っている。第2ギア6はブラケ
ット13に固定した固定軸13cに回転自在に嵌合して
いる。第3ギア7は第1ギア5の中心付近を中心にして
揺動する揺動部材8に固定された固定軸7aに回転自在
に嵌合している。さらに第2ギア6、第3ギア7同軸上
にはそれぞれのギアの歯先円直径よりも大きな直径をも
つ摩擦係数の大きな弾性体のローラ9がギア6,7と夫
々一体に形成されている。ローラ9の外周部材は例えば
ゴムである。
れたローラ9は、お互いが接触する方向にばね等の付勢
部材によって付勢されている。即ち、引張りコイルばね
10がブラケット13と揺動部材8間に張設されてい
る。
Dc,Dm,Dbを交換するためにユーザーが開ける開
閉カバー11には突起部12が設けられている。突起部
12は開閉カバー11の閉まる動作によって、前記メカ
ニカルブレーキ機構Mの揺動部材8のカム部8aに接し
て引張りコイルばね10のばね力に抗して揺動部材8を
固定軸5aを中心に時計回りに回動させることで、前記
第2ギア6、第3ギア7に一体に形成されたローラ9の
接触が離れ、前記第1ギア5、第2ギア6、第3ギア7
は無負荷状態となり回転自在となることで、現像ロータ
リー1が回転可能状態となる。反対に現像カートリッジ
Dy,Dc,Dm,Dbを交換するため開閉カバー11
の開く動作によって、開閉カバー11の突起部12がメ
カニカルブレーキ機構Mの揺動部材8から離れ、引張り
コイルばね10のばね力によって第2ギア6、第3ギア
7に一体に形成されたローラ9は互いに接触する方向に
付勢されるため前記第1、第2、第3ギア5,6,7は
全て回転不能となる。そのため現像ロータリー1の外周
に形成されたギア1aが回転不可能な状態となるため現
像ロータリー1の回転運動が停止する。
連動して現像ロータリー1の回転を機械的に停止するこ
とができる。そのため装置本体14のインターロック電
源スイッチ109を切ることができるようになった。
遮断されるため、現像カートリッジへの高圧給電用金属
部品108の周りに複雑な形状のカバーを設置する必要
がなくなり、装置が大きくなるといったことがなくなっ
た。又従来、ステッピングモータなどの駆動源を電気的
に励磁させることで現像ロータリー1の回転を固定する
といった方法で生じていた、長時間の放置におけるモー
タの昇温によってその励磁力が著しく弱まり、ユーザー
が現像カートリッジを挿入しようとしたとき、現像ロー
タリーが回転してしまい、現像カートリッジがうまく挿
入できないという重大な欠点も回避できた。
形態に係る画像形成装置について図4を参照して説明す
る。
ることで発生する回転モーメントによって第3ギア7と
一体に形成されているローラ9bが第2ギア6に一体に
形成されたローラ9aに押し付けられるような位置にそ
の回動中心がある。即ち固定軸5aが揺動部材8に嵌合
して入る。
1が図4において図示矢印の時計方向に回転しようとす
る際、ギア1aと第1ギア5間の歯荷重は第1ギア5を
支持する固定軸5aで支持される。そして第1ギア5が
図示矢印の反時計方向に回転しようとすると、第1ギア
5と第3ギア7間の歯荷重は両ギア5,7の噛み合いの
作用線方向に働くから、この歯荷重に平行な力が矢印イ
のように第3ギア7を支持する固定軸7aに働くこの固
定軸7aは揺動部材8に固定されているため、揺動部材
8を固定軸5aを中心に反時計回りに回転しようとする
モーメントにより、ローラ9bは、ローラ9aに押圧さ
れる。そして、夫々弾性部材のローラ9a,9bは夫々
の接触部において、各々の周面が反対方向に移動しよう
としても、現像ロータリー1が回動しようとする力でロ
ーラ9a,9bは余計に押しつけられることになる。従
って現像ロータリー1へ与える制動力を充分確保でき
る。そして、引張りコイルばね10のばね力を小さくで
きるので、揺動部材8が開閉カバー11の突起部12を
押す力を小さくできる。また、この実施の形態2におい
ては第3ギア7を支持する固定軸7aが第1ギア5を支
持する固定軸5aを中心に回動するので第1、第3ギア
3,5の噛み合いが一定の軸間距離で行なわれる。
3に係る画像形成装置について、図5を参照して説明す
る。
ー21が揺動自在に支持されている。レバー21の一端
には現像ロータリー1のギア1aと噛合し得るギア形状
部分21aを有し、開閉カバー11が閉じると開閉カバ
ー11の突起12で押される他端を有している。このレ
バー21は開閉カバー11が閉じて他端が突起12で押
されてギア形状部21aが現像ロータリー1のギア1a
との噛み合いが外れる位置と、開閉カバー11が開くと
ギア1aからギア形状部21aが退避する位置と、を取
り得るようになっている。そして、引張コイルばね22
の一端がレバー21のピン14bで支持される位置より
もギア形状部21a側に係止され、他端が装置本体14
に係止され、レバー21は反時計回りに回転力を受け
て、ギア形状部21aが現像ロータリー1のギア1aと
噛み合い得るように付勢されている。
図示されないが実施の形態1と同様である。
突起部12はレバー21の他端を引張コイルばね22の
ばね力に抗して回動していて現像ロータリー1のギア1
aとレバー21のギア形状部21aは噛み合いが外れて
いるので現像ロータリー1は回転可能であり、この状態
で画像形成が行われる。
を交換する際は、開閉カバー11を開けると突起部12
で押さえられていたレバー21は突起部12が上方へ去
ることにより、突起部12で押えられていた端部が上方
へ移動可能となり、レバー21が引張コイルばね22の
ばね力によりピン14bを中心に反時計回りに揺動し、
ギア形状部21aが現像ロータリー1のギア1aに噛み
合い、現像ロータリー1は固定される。それと共に現像
ロータリー1の電源が電源スイッチの開成により切られ
る。ここで現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbの
何れか1つの交換が行われる。
を閉めると突起部12はレバー21の他端を押し、ギア
1aとギア形状部21aの噛み合いが外れる。
2と併せて又は引張コイルばね22なしでレバー21の
ギア形状部21aのある一端側の一次モーメントを、他
端側の一次モーメントよりも大としておいても有効であ
る。
ロータリー1のギア1aに噛み合せたので非常に強力に
現像ロータリー1が固定される。このギア形状部21a
は突起であればよいのでギア状でなくともよく、又複数
の突起でなく、単数でも可能である。
ー1は四割出回転、即ち90度毎に回転する。又現像ロ
ータリー1は図示されない割出回転位置検出手段を備え
ている。そこで本実施の形態によれば現像ロータリー1
のギア1aの歯数は例えば4n(nは正の整数)とす
る。
で現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbを交換する
ためにユーザーが開ける開閉カバー11の動きに連動し
て現像ロータリーの回転に制動を与えることができる。
簡単なブレーキ機構の設置によって開閉カバーの開閉動
作に連動して現像ロータリーの回転を機械的に停止する
ことができる。そのため開閉カバーの開閉動作に連動し
て装置本体のインターロック電源スイッチを切ることが
できるようになった。
断される。またステッピングモータなどの駆動源を電気
的に励磁させることで現像ロータリーの回転を固定する
といった方法で生じていた、長時間の放置におけるモー
タの昇温によってその励磁力が著しく弱まり、現像カー
トリッジを挿入する際に、現像ロータリーが回転してし
まい、現像カートリッジがうまく挿入できないというこ
とが回避できた。
ーキ解除時を示す縦断面図である。
ーキ作動時を示す縦断面図である。
れたギア 1b…モータギア 2…ロータリーの軸芯 3…感光体ドラム 4…中間転写体 4a…中間転写ベルト 4b…駆動ロ
ーラ 4c…2次転写対向ローラ 4d…従動ローラ
4e…クリーニングユニット 4j…押えローラ 5…メカニカルブレーキ機構Mに構成された第1ギア
5a…固定軸 6…メカニカルブレーキ機構Mに構成された第2ギア 7…メカニカルブレーキ機構Mに構成された第1ギア
7a…固定軸 8…第1ギア5を中心にして回動する揺動部材 9,9a,9b…第2ギア6、第3ギア7の中心軸のそ
れぞれ同軸上に、ギアと一体に形成されたそれぞれのギ
アの歯先円直径よりも大きな直径をもつ摩擦係数の大き
な弾性体のローラ 10…引張りコイルばね 11…現像カートリッジDy,Dc,Dm,Dbを交換
するために開ける開閉カバー 11a…ヒンジ 11b
…ドッグ 12…突起部 13…ブラケット 13a…小ねじ 13b…軸 13
c…固定軸 14…装置本体 14a…側板 14b…ピン 21…レバー 21a…ギア形状部 22…引張りコイルばね 32…帯電装置 34…現像装置 36…クリーニング装置 37…給搬送手段 37a…給紙カセット 37b…搬
送ローラ 37c…ガイド板 37d…レジストローラ
37e…ピックアップ部材 40…排紙トレイ 101…給送部 102…記録材 103…2次転写ローラ 104…定着部 104a…駆動ローラ 104b…定
着ローラ 105…排出ローラ 106…排出部 106a…ベルト 106b…排出ロ
ーラ 107…スキャナー部 107a…ポリゴンミラー 1
07b…反射ミラー 108…高圧給電用金属部品 109…装置本体のインターロック電源スイッチ MO…ステッピングモータ
Claims (12)
- 【請求項1】 複数の現像カートリッジを担持する現像
ロータリーを回転移動させ電子写真感光体ドラムに一色
ずつトナー像を形成させ、中間転写体に複数色のトナー
像を形成し、記録材にカラー画像を形成する電子写真画
像形成装置において、現像カートリッジを交換するため
にユーザーが開ける画像形成装置本体に有する開閉カバ
ーの動作に機械的に連動して、前記現像ロータリーの回
転移動を停止し、あるいはその停止を解除する固定保持
手段を有することを特徴とした電子写真画像形成装置。 - 【請求項2】 前記現像ロータリーを回転移動して現像
カートリッジを電子写真感光体ドラムに対設するよう
に、現像ロータリーの外周に駆動源から駆動力を受ける
ギアを有し、前記固定保持手段は現像ロータリーの外周
に有する前記ギアに噛み合う噛み合い部材を有すること
を特徴とする請求項1に記載の電子写真画像形成装置。 - 【請求項3】 前記現像ロータリーの外周のギアと、こ
のギアと噛合う固定保持手段の噛み合い部材は常時噛み
合いのギアであることを特徴とする請求項2に記載の電
子写真画像形成装置。 - 【請求項4】 前記現像ロータリーの外周のギアと常時
噛合うギアを、前記画像形成装置本体の開閉カバーを閉
じると回転自在とし、この開閉カバーを開くと回転でき
ないように制動する制動手段を備えた固定保持手段を有
することを特徴とする請求項3に記載の電子写真画像形
成装置。 - 【請求項5】 前記現像ロータリーのギアと噛合う固定
保持手段のギアと、互いに接する位置と離れた位置をと
るように備えた二つのローラと、前記二つのローラと夫
々同軸に一体又は一体的に備え前記固定保持手段のギア
と夫々噛み合い歯先円径が夫々前記ローラよりも小径の
二つのギアと、前記二つのギアの一つを回転自在に支持
する固定部材と、前記二つのギアの他の一つのギアを前
記ローラが互いに接する位置と離れる位置をとるように
回転自在に支持し、開閉カバーによって作動される揺動
部材と、前記ローラが互いに接する方向に揺動部材を付
勢する付勢部材と、を有する固定保持手段を有すること
を特徴とする請求項3又は4に記載の電子写真画像形成
装置。 - 【請求項6】 前記二つのギアの一つを回転自在に支持
する固定部材と、前記揺動部材と、前記各ギアと、前記
二つのローラと、を一体のユニットとして装置本体に取
り付けてなる現像ロータリーの固定保持手段を有するこ
とを特徴とする請求項5に記載の電子写真画像形成装
置。 - 【請求項7】 前記噛み合い部材は位置を不動に配設さ
れ画像形成装置本体に設けられた開閉カバーが開くと現
像ロータリーのギアと噛み合い、開閉カバーを閉じると
現像ロータリーのギアと離脱することを特徴とする請求
項2に記載の電子写真画像形成装置。 - 【請求項8】 前記噛み合い部材は現像ロータリーのギ
アと噛み合う突起であることを特徴とする請求項7に記
載の電子写真画像形成装置。 - 【請求項9】 画像形成装置本体の開閉カバーを閉じる
作動で開閉カバーに他端を押えられることにより一端の
突起が現像ロータリーのギアから離脱し、開閉カバーを
開くことにより突起が現像ロータリーのギアに噛み合う
位置をとるレバーと、前記レバーを前記突起が現像ロー
タリーのギアと噛合う位置に付勢する手段を有する固定
保持手段を備えたことを特徴とする請求項7又は8に記
載の電子写真画像形成装置。 - 【請求項10】 現像ロータリーに設けられた現像カー
トリッジへ給電するための金属製露出部品と、画像形成
装置本体に設けられ前記露出部品への通電を行うインタ
ーロック電源スイッチと、画像形成装置本体の開閉カバ
ーに設けられ、開閉カバーを閉じた際に前記インターロ
ック電源スイッチを接続状態に作動するドッグとを有す
る請求項1から9の何れか1つに記載の電子写真画像形
成装置。 - 【請求項11】 前記金属製露出部品は現像カートリッ
ジへ高圧の現像バイアスを加えるための電極である請求
項10に記載の電子写真画像形成装置。 - 【請求項12】 前記インターロック電源スイッチは画
像形成装置本体に備える高圧電源を制御するものである
ことを特徴とする請求項10又は11に記載の電子写真
画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08445897A JP3720522B2 (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | 電子写真画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08445897A JP3720522B2 (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | 電子写真画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10260566A true JPH10260566A (ja) | 1998-09-29 |
JP3720522B2 JP3720522B2 (ja) | 2005-11-30 |
Family
ID=13831192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08445897A Expired - Lifetime JP3720522B2 (ja) | 1997-03-18 | 1997-03-18 | 電子写真画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3720522B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7190921B2 (en) | 2003-07-31 | 2007-03-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge, photosensitive member cartridge, process unit, and image forming apparatus |
US8311448B2 (en) | 2009-08-28 | 2012-11-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
1997
- 1997-03-18 JP JP08445897A patent/JP3720522B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7190921B2 (en) | 2003-07-31 | 2007-03-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developing cartridge, photosensitive member cartridge, process unit, and image forming apparatus |
US8311448B2 (en) | 2009-08-28 | 2012-11-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3720522B2 (ja) | 2005-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6735403B2 (en) | Image forming apparatus to which a developing cartridge or process cartridge are detachably mountable comprising driving control means for permitting and preventing transmission of a driving force to a winding member | |
JP2008310293A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006349763A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4617197B2 (ja) | 電子写真感光体ドラム、プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び電子写真感光体ドラムのフランジの組立方法 | |
JP2006337413A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
EP0649070B1 (en) | An image forming apparatus | |
JP3517475B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11125985A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP3720522B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
US5486902A (en) | Color image forming apparatus for forming color image by transferring color toner to transfer material | |
JP3285741B2 (ja) | カラー画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2001201915A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2017116705A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04119363A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006171360A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2705161B2 (ja) | 転写ドラム駆動機構 | |
JP2004085901A (ja) | 現像剤量検知装置、現像装置及び電子写真画像形成装置 | |
JPH07199768A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11338264A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004333929A (ja) | 画像形成装置 | |
US8670695B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3266474B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR100580220B1 (ko) | 화상형성장치의 회전력 단속 장치 | |
JPH10239930A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2003015382A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916 Year of fee payment: 7 |