JPH10260222A - 電極接触部材 - Google Patents

電極接触部材

Info

Publication number
JPH10260222A
JPH10260222A JP9065951A JP6595197A JPH10260222A JP H10260222 A JPH10260222 A JP H10260222A JP 9065951 A JP9065951 A JP 9065951A JP 6595197 A JP6595197 A JP 6595197A JP H10260222 A JPH10260222 A JP H10260222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
opening
insulating
electrode contact
openings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9065951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Matsunaga
等 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNIE TECHNO KK
Original Assignee
UNIE TECHNO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNIE TECHNO KK filed Critical UNIE TECHNO KK
Priority to JP9065951A priority Critical patent/JPH10260222A/ja
Publication of JPH10260222A publication Critical patent/JPH10260222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IC端子の配列及びピッチに対応して検査用
電極を良好に接触させることができるとともに、接触不
良の発生を抑制して不良判定を防止することができる電
極接触部材を提供することを課題とする。 【解決手段】 電極接触部材10は、BGAやFBGA
等のパッケージ形態を有するICの端子の形状、大き
さ、端子群の配列及びピッチに対応して、複数の開口部
12が設けられたポリイミド等の膜状の絶縁層11と、
絶縁層11の下層に形成され、絶縁層11に設けられた
開口部12内に一部が露出する金や銅等からなる検査用
電極13、及び検査用電極13に所定の電圧を印加する
ための配線パターン(図示を省略)から構成される配線
層14と、配線層14と外部(図面下方)とを電気的に
絶縁保護する絶縁層15とが、順次積層されて構成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体集積回路が
収納されたパッケージから突出する電極に均等に電極パ
ッドを接触させ、半導体集積回路に所定の電位を印加す
る電極接触部材に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ、携帯電
話やPHS(Personal Handyphon System)、携帯情報
端末(PDA:Personal Digital Asistant)等に代表
される情報端末の普及が著しい。また、家電製品等の高
機能化に伴うマイクロコンピュータの搭載も著しく、こ
のようなあらゆる機器への電子部品の搭載、多機能化が
促進される環境下にあっては、電子部品の小形化、高機
能化及び高品質化が強く求められる。特にその核である
半導体集積回路(IC:Integrated Circuit、以下、I
Cと記す)に対する信頼性の要望は極めて高く、そのた
めIC本体への信頼性検査は重要な役割を担っている。
【0003】ところで、一般にICは、ICチップを保
護するパッケージに封止、あるいは収納された形態で回
路基板へ実装される。このようなパッケージの形態とし
ては、例えば図6(a)に示したデュアルインラインパ
ッケージ(DIP:Dual Inline Package)型のIC3
0のように比較的低機能で、リードピン(IC端子)の
少ないものや、図6(b)に示したクワッドフラットパ
ッケージ(QFP:Quad Flat Package)型のIC40
のように高機能かつ多ピン構造のものが使用されてい
る。このようなパッケージの形態においては、高機能化
に伴う多ピン化と、回路基板上での実装面積の縮小化に
伴う小型化とは、相反する課題を有しており実現が困難
であった。そこで、近年においては、図6(c)に示す
ようにパッケージ51の実装面、すなわち底面に半田ボ
ールや電極ピン等のIC端子52をエリア・アレイ(2
次元マトリクス)状に配列し、回路基板上での実装面積
をより小さくできるボールグリッドアレイ(BGA:Ba
ll Grid Array)やファインピッチBGA(FBGA:F
ine-pitch BGA)といった表面実装型パッケージのIC
50の形態が利用されるようになってきている。なお、
BGAとFBGAの区別は、一般的にはIC端子52の
ピッチ0.8mmを境とするとともに、パッケージ外形
がICチップの寸法に近いか否かにより判断されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したBGAやFB
GAのようなパッケージ形態を有するICの検査は、I
C端子と検査側電極とを電気的に接続し、所定の検査電
圧を印加して行なわれるが、その検査サイクルは1分間
に数個から数十個と極めて高速であり、IC端子と検査
用電極の接続構造を相互の嵌合、あるいは摺接構造とす
ると、IC端子への押圧負荷がかかる上、検査側電極の
摩耗が激しくなり、ICの品質の低下及び信頼性検査に
おける検査不良の増加を招く問題がある。一方、上述し
たようにICの多ピン化及び小型化により、IC端子の
配列及びピッチが微細化されるのに伴い、検査用電極の
ピッチも例えば1.0mm以下に対応させる必要が生じ
ている。
【0005】このような問題を解決する手段として、絶
縁性弾性シートの一面に導電性の突起部がIC端子の配
列及びピッチに対応して設けられたコンタクトシートが
開発されており、IC端子と導電性の突起部とを1対1
で対応接触させ、所定の電圧を突起部に印加することに
より、信頼性検査を良好に行うことができるようになっ
ている。図7にコンタクトシートの一例を示す。図7
(a)において、コンタクトシート100は、絶縁性弾
性シート101の一面に、検査対象であるICの端子配
列及びピッチに対応して、金等の導電性物質からなる突
起部103を形成して構成されている。そして、各々の
突起部103は、図7(b)に示すように、絶縁性弾性
シート101内に形成された銅等の薄膜からなる導電層
により所定の配線パターンが形成されている。
【0006】次に、コンタクトシート100を用いたI
Cの検査方法について図8を参照して説明する。まず、
図8(a)及び(b)に示すようにIC保持具(チャッ
ク)60が搬送ライン上のIC50のパッケージ外形部
分を把持して、ピックアップし、検査ステージ70上の
所定の検査位置に移動する。次いで図8(c)に示すよ
うに検査位置に載置されたコンタクトシート100上へ
チャック50を下降させて、図8(d)に示すようにコ
ンタクトシート100の突起部103とIC端子52の
各々を対応させて接触させる。次いで所定の検査手順に
従って突起部103及びIC端子52を介して検査電圧
をIC50に印加し、信頼性検査を行なう。この際、I
C端子52とコンタクトシート100の突起部103と
の位置合わせは、パッケージ51を把持したチャック6
0により行われるが、IC50の多ピン化及び小型化に
伴い、IC端子52の配列及びピッチが微細化し、IC
端子52とコンタクトシート100の突起部103との
位置合わせ精度が厳しく求められることとなり、相互の
良好な接触状態の実現が困難となりつつある。例えば、
実装面に数百本の端子52が配列され、その配列ピッチ
が0.3mmと極めて微細なIC50の場合、パッケー
ジ51の外形寸法精度が±0.2mm程度、またパッケ
ージ51の外形基準と端子52の配列基準との誤差が±
0.1mm程度存在すると、図9に示すようにコンタク
トシート100の突起部103に対してIC端子52が
ほぼ1ピッチ分の誤差Eにより隣り合う突起部103に
ずれて接触することとなり、本来の接触状態が実現され
ず、相互の接触が不良状態となる。このような状態で検
査電圧が印加されると、IC50の検査不良判定を招く
問題があった。
【0007】本発明の目的は、上記問題点を解決して、
IC端子の配列及びピッチに対応して検査用電極を良好
に接触させることができるとともに、接触不良の発生を
抑制して不良判定を防止することができる電極接触部材
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の電極接触部材は、回路装置から突
出する電極の配列に対応して、複数の開口部が設けられ
た第1の絶縁性部材と、前記複数の開口部内に露出して
設けられた導電性部材と、該導電性部材に所定の電圧を
印加する配線層とを有し、前記回路装置の各電極と前記
導電性部材との対応接触に際し、前記回路装置の各電極
が前記複数の開口部に嵌入して前記開口部内に露出する
前記導電性部材に接触することを特徴としている。
【0009】このような構成の電極接触部材によれば、
第1の絶縁性部材に回路装置の電極(IC端子)の形状
及び大きさに対応するとともに、その配列及びピッチに
対応する複数の開口部が設けられ、かつ各開口部内に導
電性部材(検査用電極)が露出して設けられているた
め、第1の絶縁性部材上に回路装置を載置した際に、回
路装置の各電極と第1の絶縁性部材の各開口部とが対応
した場合にのみ、回路装置の各電極が各開口部に嵌入し
て開口部内の導電性部材に接触して相互の電気的導通状
態が確保されて所定の電圧(検査電圧)の良好な印加を
行なうことができ、一方、回路装置と第1の絶縁性部材
との位置関係がずれて、回路装置の各電極と第1の絶縁
性部材の各開口部とが対応しない場合には、回路装置の
全電極が開口部に嵌入することがなく、不良接触の発生
を防止することができる。
【0010】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の電極接触部材において、前記複数の開口部内に露出
して設けられた導電性部材が、前記開口部の開口深さよ
りも低い高さで、前記開口部の開口端方向に突出する突
起形状を有することを特徴としている。このような構成
の電極接触部材によれば、第1の絶縁性部材に設けられ
た開口部内に露出する導電性部材が、開口部の底部側か
ら開口端方向(回路装置の載置側)に向かって突出する
突出形状を有し、かつその突出高さが、開口部の開口深
さよりも小さく形成されているため、回路装置の各電極
が各開口部に対応して嵌入すると、開口部内に突出する
導電性部材に良好に接触して相互の電気的導通状態をよ
り確実にすることができる。
【0011】また、請求項3記載の発明は、請求項1又
は2記載の電極接触部材において、前記第1の絶縁性部
材に設けられた開口部が、前記開口部の開口端方向に拡
がるテーパ形状を有していることを特徴としている。こ
のような構成の電極接触部材によれば、第1の絶縁性部
材に設けられた開口部側面の断面形状が、開口部の底部
側から開口端方向(回路装置の載置側)に向かって拡が
るテーパ形状を有しているため、回路装置と第1の絶縁
性部材との位置関係のずれが小さい場合には、開口部側
面により回路装置の各電極が各開口部内にガイドされて
嵌入し、開口部内の導電性部材に良好に接触して相互の
電気的導通状態を確保することができる。
【0012】また、請求項4の発明は、請求項1、2又
は3記載の電極接触部材において、前記導電性部材及び
前記配線層が、第2の絶縁性部材に設けられ、前記第1
の絶縁性部材が前記第2の絶縁性部材上に積層されてい
ることを特徴としている。このような構成の電極接触部
材によれば、回路装置の各電極の形状及び大きさに対応
するとともに、その配列及びピッチに対応する複数の開
口部(貫通穴)が設けられた第1の絶縁性部材と、回路
装置の各電極の配列及びピッチに対応する複数の導電性
部材及び各導電性部材に所定の電圧を印加する配線層が
設けられた第2の絶縁性部材とを、各開口部内に各導電
性部材が露出するように積層することにより、第1の絶
縁性部材における開口部、第2の絶縁性部材における導
電性部材及び配線層を個別に形成することができるた
め、回路装置の電極の配列及びピッチの微細化に対応し
て開口部及び導電性部材の配列及びピッチを微細化する
ことができるとともに、各導電性部材に所定の電圧を印
加する配線層のパターンを容易に形成することができ
る。
【0013】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の電極接触部材において、前記第2の絶縁性部材が、
複数の絶縁層及び配線層を積層した多層構造を有してい
ることを特徴としている。このような構成の電極接触部
材によれば、第2の絶縁性部材が複数の絶縁層及び配線
層を積層した多層配線構造を有しているため、回路装置
の電極の配列及びピッチの微細化に対応して導電性部材
の配列及びピッチを微細化した場合においても、各導電
性部材に所定の電圧を印加する配線層のパターンを容易
に形成することができる。
【0014】そして、請求項6記載の発明は、請求項1
乃至5のいずれかに記載の電極接触部材において、前記
第1の絶縁性部材が、弾性構造を有していることを特徴
としている。このような構成の電極接触部材によれば、
回路装置が載置される第1の絶縁性部材が、弾性材料に
より形成され、あるいは弾性変形構造を有しているた
め、回路装置と第1の絶縁性部材との位置関係がずれて
回路装置の各電極と第1の絶縁性部材の各開口部とが対
応せず、回路装置の電極が第1の絶縁性部材に押圧され
て開口部に嵌入することが不可能な場合にも、回路装置
への押圧負荷の印加を抑制することができ、ICの品質
の低下を防止することができる。
【0015】さらに、請求項7記載の発明は、請求項1
乃至5のいずれかに記載の電極接触部材において、前記
第1の絶縁性部材が、剛性構造を有していることを特徴
としている。このような構成の電極接触部材によれば、
回路装置が載置される第1の絶縁性部材が、剛性材料に
より形成され、あるいは剛性構造を有しているため、回
路装置の電極の配列及びピッチが微細化された場合に
も、第1の絶縁性部材の変形や歪に伴う開口部の配列や
ピッチの変動を抑制することができるとともに、第1の
絶縁性部材への開口部の形成に際し、高精度の切削加工
を行なうことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて説
明する。図1は、請求項1又は4記載の発明に係る電極
接触部材の一実施例を示す断面構成図である。図1
(a)において、電極接触部材10は、BGAやFBG
A等のパッケージ形態を有するIC(回路装置)の半田
ボールや電極ピン等の端子(電極)の形状、大きさ、端
子群の配列及びピッチに対応して、複数の開口部12が
設けられたポリイミド等の膜状の絶縁層(第1の絶縁性
部材)11と、絶縁層11の下層に形成され、絶縁層1
1に設けられた開口部12内に一部が露出する金や銅等
からなる検査用電極(導電性部材)13、及び検査用電
極13に所定の電圧を印加するための配線パターン(図
示を省略)から構成される配線層14と、配線層14と
外部(図面下方)とを電気的に絶縁保護する絶縁層(第
2の絶縁性部材)15とが、順次積層されて構成されて
いる。
【0017】このような構成において、図8に示した検
査工程と同様に電極接触部材10上にICが載置される
と、IC端子の配列基準と電極接触部材11の開口部1
2の設置配列基準との誤差がIC端子のピッチ寸法に比
べて十分小さい場合には、図1(b)に示すようにIC
端子22の各々が絶縁層11に設けられた各開口部12
に対応して嵌入し、開口部12底部に露出する検査用電
極13に接触して相互が電気的に導通した状態となる。
この際、図示を省略したIC20のパッケージ21外形
を把持するチャックにより、IC20を電極接触部材1
1方向(図面下方)に適当な力で押圧することにより、
IC端子22と検査用電極13との電気的接続状態が確
実に保持される。
【0018】一方、IC端子22の配列基準と電極接触
部材11の開口部12の設置配列基準との誤差が大き
く、IC端子22と開口部12との嵌合誤差以上となる
場合には、図1(c)に示すようにIC端子22の各々
と絶縁層11に設けられた各開口部12とが対応しない
ため、IC20の全端子22が開口部12に嵌入するこ
とはなく、またIC20が絶縁層11上面に載置さた状
態となるため、チャックの下降位置がIC20の検査位
置として判定されない。そのため、IC20と電極接触
部材10との不良接触の発生が防止され、品質検査にお
ける不良判定を低減することができる。
【0019】ここで、絶縁層11に設置される開口部1
2は貫通穴として示したが、未貫通の凹状開口部内に検
査用電極を設ける構成であっても良い。次に、請求項4
記載の発明に係る電極接触部材の他の実施例を図2に示
す。本実施例の特徴は、図2に示すように開口部12内
に露出する検査用電極13が、絶縁層15に設けられた
貫通穴に充填された金等の導電性物質により構成され、
また検査用電極13に所定の検査電圧を印加する配線層
14が絶縁層15の下層に設けられていることにある。
ここで、絶縁層11及び絶縁層15が直接積層され、配
線層14が最下層として露出している。
【0020】このような構成によれば、検査用電極13
が配線層14を介して最下層に露出しているため、接地
された検査ステージ上に電極接触部材10を載置、固定
することで、検査用電極13にIC端子22が接触され
たIC20に容易に接地電位を印加することができる。
次に、請求項2記載の発明に係る電極接触部材の一実施
例を図3に示す。
【0021】本実施例の特徴は、図3(a)に示すよう
に、絶縁層11に設けられた開口部12内に露出する検
査用電極13aが、開口部12の底部側(図面下方)か
ら開口端方向(図面上方)に向かって凸状に突出した形
状を有し、かつその突出高さが、開口部12の開口深
さ、すなわち絶縁層11の膜厚よりも小さく形成されて
いることにある。
【0022】このような構成において、図3(b)に示
すように電極接触部材10上にIC20が載置され、I
C端子の配列基準と電極接触部材11の開口部12の設
置配列基準との誤差がIC端子のピッチ寸法に比べて十
分小さい場合には、IC端子22が開口部12に対応し
て嵌入し、開口部12内に突出する検査用電極13aに
接触する。このとき、IC端子22の開口部12への嵌
入から検査用電極13aの上面までの距離が、絶縁層1
1の膜厚よりも短いため、数百本のIC端子22を有す
るBGAやFBGAにおいても、全てのIC端子22の
各開口部12への嵌入及び検査用電極13aとの均等な
接触が容易となり、相互の電気的導通状態が良好に確保
される。
【0023】ここで、開口部12内に突出する検査用電
極13aの形状を開口部に対して独立に突出する凸状と
して示したが、開口部12内を絶縁層11の膜厚よりも
薄く充填(埋設)する形状であっても良いし、開口部1
2の内側面に沿って突出する凹状であっても良い。ま
た、開口部12内での検査用電極13aの突出高さは、
基準位置の誤差が生じ、IC20が絶縁層11上に載置
された状態と、IC端子22が開口部12内に嵌入して
検査用電極と良好に接触した状態でのチャック下降位置
から、検査可否状態を検出できる程度に絶縁層11の膜
厚との差を設定する必要がある。
【0024】次に、請求項3記載の発明に係る電極接触
部材の一実施例を図4に示す。本実施例の特徴は、図4
(a)に示すように、絶縁層11に設けられた開口部1
2a内側面の断面形状が、開口部12aの底部側(図面
下方)から開口端方向(図面上方)に向かって拡がるテ
ーパ形状を有していることにある。このような構成にお
いて、図4(b)に示すように電極接触部材10上にI
C20が載置され、IC端子22の配列基準と電極接触
部材11の開口部12の設置配列基準との誤差が小さい
場合には、IC端子22は開口部12aに形成されたテ
ーパ形状により開口部12a中心方向へガイドされて嵌
入し、開口部12内に突出して設けられた検査用電極1
3aに良好に接触して相互の電気的導通状態を確保する
ことができる。
【0025】ここで、テーパ形状を有する開口部12の
開口端での開口寸法は、IC端子22の配列及びピッチ
に対応して開口部12aの形状が良好に保持され、チャ
ック下降位置から、検査可否状態を検出可能とするた
め、IC端子22のピッチ寸法よりも小さく、かつとな
り厚開口部12aとの間に絶縁層11の上面が適当な寸
法で残されるように設定する必要がある。
【0026】次に、請求項5記載の発明に係る電極接触
部材の第1及び第2の実施例を図5に示す。第1の実施
例の特徴は、図5(a)に示すように絶縁層11に設け
られた開口部12内に検査用電極13aが突出し、検査
用電極13aに所定の検査用電圧を印加する配線層14
が、絶縁層15a及び15b間に挟み込まれて形成され
ていることにある。
【0027】このような構成において、絶縁層11を除
く、検査用電極13a、配線層14及び絶縁層15a、
15bからなる構成は、図7に示した従来のコンタクト
シート100の構成に相当するため、コンタクトシート
(13a、14、15a、15b)上に開口部12を形
成した絶縁層11を積層するだけでICの接触不良を防
止した電極接触部材を容易に形成することができる。
【0028】また、第2の実施例の特徴は、図5(b)
に示すように絶縁層11に設けられた開口部12内に露
出する検査用電極13aに所定の検査電圧を印加する配
線が、配線層14a、14b、14c及び絶縁層15
a、15b、15cからなる多層配線構造を有している
ことにある。このような構成によれば、絶縁層15a、
15b、15c間に設けられた配線層14a、14b、
14c及び絶縁層15a、15b、15cを貫通して設
けられたビアやスルーホール16a、16bにより、検
査用電極13aに所定の検査電圧を印加することができ
るように配線を形成することができるため、BGAやF
BGAのようにIC端子22の配列及びピッチが極めて
微細であっても、良好にICの信頼性検査を行なうこと
ができる。
【0029】ここで、配線層14a、14b、14c及
び絶縁層15a、15b、15cからなる多層配線構造
としては、プリント配線基板(PCB:P rinted Circu
it Boad)を複数枚積層する多層配線基板の技術を適用
することにより容易に実現することができる。次に、請
求項6記載の発明に係る電極接触部材の一実施例を説明
すると、本実施例の特徴は、例えば図1に示した電極接
触部材10において、少なくとも絶縁層11がポリイミ
ドシート等の絶縁性弾性材料により構成されていること
にある。
【0030】このような構成において、IC端子22の
配列基準と電極接触部材11の開口部12の設置配列基
準との誤差が大きく、IC端子22と開口部12との嵌
合誤差以上となる場合には、図1(c)に示したように
IC端子22は開口部22に嵌合入することはなく、チ
ャックによりIC20が絶縁層11上面に押圧された状
態となるが、絶縁層11が弾性を有しているため、IC
端子22への押圧負荷の印加を低減することができ、押
圧負荷に伴うIC20の品質の劣化を防止することがで
きる。また、絶縁層11及び15の双方を弾性変形構造
として、全体に弾性を持たせた構造とすれば、軽量かつ
省スペースで、取り扱い性に優れた電極接触部材を提供
することができる。
【0031】次に、請求項7記載の発明に係る電極接触
部材の一実施例を説明すると、本実施例の特徴は、例え
ば図1に示した電極接触部材10において、少なくとも
絶縁層11が樹脂基板等の絶縁性剛性材料により構成さ
れていることにある。このような構成によれば、IC端
子22の配列及びピッチ等に対応して開口部12を形成
する絶縁層11が剛性を有しているため、IC端子22
の配列及びピッチが微細化された場合にも、変形や歪に
伴う開口部12の配列やピッチの寸法変動を抑制するこ
とができるとともに、絶縁層11への開口部12の形成
に際しても、絶縁層11の変形や歪を抑制して高精度の
穴加工を行なうことができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の電
極接触部材によれば、第1の絶縁性部材にIC端子の形
状及び大きさに対応するとともに、その配列及びピッチ
に対応する複数の開口部が設けられ、かつ各開口部内に
検査用電極が露出して設けられているため、第1の絶縁
性部材上にICを載置した際に、IC端子各々と第1の
絶縁性部材の各開口部とが対応した場合にのみ、各IC
端子が各開口部に嵌入して開口部内の検査用電極に接触
して相互の電気的導通状態が確保されて所定の電圧(検
査電圧)の良好な印加を行なうことができ、一方、IC
と第1の絶縁性部材との位置関係がずれて、各IC端子
と第1の絶縁性部材の各開口部とが対応しない場合に
は、ICの全端子が開口部に嵌入することがなく、不良
接触の発生を防止することができる。
【0033】また、請求項2記載の電極接触部材によれ
ば、第1の絶縁性部材に設けられた開口部内に露出する
検査用電極が、開口部の底部側から開口端方向に向かっ
て突出する突出形状を有し、かつその突出高さが、開口
部の開口深さよりも小さく形成されているため、各IC
端子が各開口部に対応して嵌入すると、開口部内の突出
する検査用電極に良好に接触して相互の電気的導通状態
をより確実にすることができる。
【0034】また、請求項3記載の電極接触部材によれ
ば、第1の絶縁性部材に設けられた開口部側面の断面形
状が、開口部の底部側から開口端方向に向かって拡がる
テーパ形状を有しているため、ICと第1の絶縁性部材
との位置関係のずれが小さい場合には、開口部側面によ
り各IC端子が各開口部内にガイドされて嵌入し、開口
部内の検査用電極に良好に接触して相互の電気的導通状
態を確保することができる。
【0035】また、請求項4の電極接触部材によれば、
IC端子の形状及び大きさに対応するとともに、その配
列及びピッチに対応する複数の開口部(貫通穴)が設け
られた第1の絶縁性部材と、IC端子の配列及びピッチ
に対応する複数の検査用電極及び各検査用電極に所定の
電圧を印加する配線層が設けられた第2の絶縁性部材と
を、各開口部内に各検査用電極が露出するように積層す
ることにより、第1の絶縁性部材における開口部、第2
の絶縁性部材における検査用電極及び配線層を個別に形
成することができるため、IC端子の配列及びピッチの
微細化に対応して開口部及び検査用電極の配列及びピッ
チを微細化することができるとともに、各検査用電極に
所定の電圧を印加する配線層のパターンを容易に形成す
ることができる。
【0036】また、請求項5記載の電極接触部材によれ
ば、第2の絶縁性部材が複数の絶縁層及び配線層を積層
した多層配線構造を有しているため、IC端子の配列及
びピッチの微細化に対応して検査用電極の配列及びピッ
チを微細化した場合においても、各検査用電極に所定の
電圧を印加する配線層のパターンを容易に形成すること
ができる。
【0037】そして、請求項6記載の電極接触部材によ
れば、ICが載置される第1の絶縁性部材が、弾性材料
により形成され、あるいは弾性変形構造を有しているた
め、ICと第1の絶縁性部材との位置関係がずれて各I
C端子と第1の絶縁性部材の各開口部とが対応せず、I
C端子が第1の絶縁性部材に押圧されて開口部に嵌入す
ることが不可能な場合にも、ICへの押圧負荷の印加を
抑制することができ、ICの品質の低下を防止すること
ができる。
【0038】さらに、請求項7記載の電極接触部材によ
れば、ICが載置される第1の絶縁性部材が、剛性材料
により形成され、あるいは剛性構造を有しているため、
IC端子の配列及びピッチが微細化された場合にも、第
1の絶縁性部材の変形や歪に伴う開口部の配列やピッチ
の変動を抑制することができるとともに、第1の絶縁性
部材への開口部の形成に際し、高精度の切削加工を行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の請求項1又は4に係る電極接触部材の
一実施例を示す図である。
【図2】本発明の請求項4に係る電極接触部材の他の実
施例を示す図である。
【図3】本発明の請求項2に係る電極接触部材の一実施
例を示す図である。
【図4】本発明の請求項3に係る電極接触部材の一実施
例を示す図である。
【図5】本発明の請求項5に係る電極接触部材の一実施
例を示す図である。
【図6】従来のICパッケージの形態を示す図である。
【図7】IC検査用コンタクトシートを示す図である。
【図8】ICの検査工程を示す図である。
【図9】ICの検査工程における問題点を説明する図で
ある。
【符号の説明】
10 電極接触部材 11 第1の絶縁性部材 12、12a 開口部 13、13a 検査用電極(導電性部材) 14、14a〜14c 配線層 15、15a〜15c 第2の絶縁性部材 20 IC(回路装置) 21 パッケージ 22 IC端子(電極) 100 コンタクトシート 101、105 絶縁性弾性シート 103 検査用電極 104 配線層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回路装置から突出する電極の配列に対応し
    て、複数の開口部が設けられた第1の絶縁性部材と、前
    記複数の開口部内に露出して設けられた導電性部材と、
    該導電性部材に所定の電圧を印加する配線層とを有し、 前記回路装置の各電極と前記導電性部材との対応接触に
    際し、前記回路装置の各電極が前記複数の開口部に嵌入
    して前記開口部内に露出する前記導電性部材に接触する
    ことを特徴とする電極接触部材。
  2. 【請求項2】前記複数の開口部内に露出して設けられた
    導電性部材が、前記開口部の開口深さよりも低い高さ
    で、前記開口部の開口端方向に突出する突起形状を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の電極接触部材。
  3. 【請求項3】前記第1の絶縁性部材に設けられた開口部
    が、前記開口部の開口端方向に拡がるテーパ形状を有し
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載の電極接触
    部材。
  4. 【請求項4】前記導電性部材及び前記配線層が、第2の
    絶縁性部材に設けられ、前記第1の絶縁性部材が前記第
    2の絶縁性部材上に積層されていることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の電極接触部材。
  5. 【請求項5】前記第2の絶縁性部材が、複数の絶縁層及
    び配線層を積層した多層構造を有していることを特徴と
    する請求項4記載の電極接触部材。
  6. 【請求項6】前記第1の絶縁性部材が、弾性構造を有し
    ていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の電極接触部材。
  7. 【請求項7】前記第1の絶縁性部材が、剛性構造を有し
    ていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記
    載の電極接触部材。
JP9065951A 1997-03-19 1997-03-19 電極接触部材 Pending JPH10260222A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065951A JPH10260222A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 電極接触部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9065951A JPH10260222A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 電極接触部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10260222A true JPH10260222A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13301809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9065951A Pending JPH10260222A (ja) 1997-03-19 1997-03-19 電極接触部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10260222A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150550A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体チップ用基板、半導体装置の製造方法
KR100325038B1 (ko) * 1998-05-19 2002-03-04 루이스 에이. 헥트 집적 회로 시험 소켓
JP2003272788A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Enplas Corp 電気部品用ソケット
US7511375B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device carrier unit and semiconductor socket provided therewith

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100325038B1 (ko) * 1998-05-19 2002-03-04 루이스 에이. 헥트 집적 회로 시험 소켓
JP2000150550A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体チップ用基板、半導体装置の製造方法
JP2003272788A (ja) * 2002-03-19 2003-09-26 Enplas Corp 電気部品用ソケット
US7511375B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device carrier unit and semiconductor socket provided therewith

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6062873A (en) Socket for chip package test
US6563330B1 (en) Probe card and method of testing wafer having a plurality of semiconductor devices
EP0073149A2 (en) Semiconductor chip mounting module
JP3294740B2 (ja) 半導体装置
JP2002062315A (ja) コンタクトストラクチャ
US20060134826A1 (en) Methods of forming semiconductor packages
US7911048B2 (en) Wiring substrate
US20050218516A1 (en) Sacrificial component
JPH10260222A (ja) 電極接触部材
JPH11211755A (ja) 電子装置用試験装置
KR100199286B1 (ko) 홈이 형성된 인쇄 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
US8530754B2 (en) Printed circuit board having adaptable wiring lines and method for manufacturing the same
US6630839B1 (en) Contactor, a method of manufacturing the contactor and a device and method of testing electronic component using the contactor
JP2009193710A (ja) 異方導電性コネクターおよびこの異方導電性コネクターを用いた回路装置の検査装置
US20230284382A1 (en) Semiconductor device, electronic device, and method for manufacturing semiconductor device
JP2001223325A (ja) 半導体装置
JP2000002746A (ja) プローブ構造
KR100216894B1 (ko) Bga 반도체패키지의 전기테스트장치
WO2004093252A2 (en) Electrical connector and method for making
US20060091384A1 (en) Substrate testing apparatus with full contact configuration
KR100808579B1 (ko) 볼 마스크 테이프를 이용하는 반도체 패키지의 기판 실장구조
JP3739921B2 (ja) Ic用接続部品
JPH05327155A (ja) 回路モジュール用コネクタ
JP2505822Y2 (ja) 回路検査装置
JPH10160788A (ja) 半導体試験装置