JPH10257411A - 映像観察装置 - Google Patents
映像観察装置Info
- Publication number
- JPH10257411A JPH10257411A JP6043897A JP6043897A JPH10257411A JP H10257411 A JPH10257411 A JP H10257411A JP 6043897 A JP6043897 A JP 6043897A JP 6043897 A JP6043897 A JP 6043897A JP H10257411 A JPH10257411 A JP H10257411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- optical system
- light source
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
(57)【要約】
【課題】 映像信号を1次元の光信号に変調し、その光
信号を表示部に伝送し、その光信号から2次元のカラー
画像を虚像として投影する構成が簡単でかつ光の利用効
率の高い映像観察装置を提供する。 【解決手段】 本発明の映像観察装置は、発光する光の
波長が異なる3個の光源と、前記光源からの光の透過を
支配する複数の光シャッタ素子を1次元に配して成るシ
ャッタアレイと、外部からの映像信号に応じて前記シャ
ッタアレイを制御する制御回路と、前記シャッタアレイ
を透過した1次元光信号を伝送するファイバー束と、順
次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配列
方向に垂直な方向に走査する走査手段と、前記光信号を
虚像として投影する接眼光学系とを有する構成とする。
信号を表示部に伝送し、その光信号から2次元のカラー
画像を虚像として投影する構成が簡単でかつ光の利用効
率の高い映像観察装置を提供する。 【解決手段】 本発明の映像観察装置は、発光する光の
波長が異なる3個の光源と、前記光源からの光の透過を
支配する複数の光シャッタ素子を1次元に配して成るシ
ャッタアレイと、外部からの映像信号に応じて前記シャ
ッタアレイを制御する制御回路と、前記シャッタアレイ
を透過した1次元光信号を伝送するファイバー束と、順
次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配列
方向に垂直な方向に走査する走査手段と、前記光信号を
虚像として投影する接眼光学系とを有する構成とする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像を虚像として
投影する映像観察装置(虚像観察装置)に関するもので
ある。より詳しくは、ヘッドマウントディスプレイ(H
MD)、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、小型虚
像ディスプレイとして用いられる映像観察装置に関する
ものである。
投影する映像観察装置(虚像観察装置)に関するもので
ある。より詳しくは、ヘッドマウントディスプレイ(H
MD)、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、小型虚
像ディスプレイとして用いられる映像観察装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、HMD、HUDとして用いられる
虚像観察装置においては、そのディスプレイ部にCRT
や液晶などの2次元表示素子が用いられていた。広視野
角で臨場感を得るためのHMDや、ハイビジョン相当の
画像を提示する虚像観察装置においては、200万画素
を超える高解像度の虚像観察装置が望ましいが、2次元
表示素子にCRTや液晶を用いた虚像観察装置において
は困難であった。
虚像観察装置においては、そのディスプレイ部にCRT
や液晶などの2次元表示素子が用いられていた。広視野
角で臨場感を得るためのHMDや、ハイビジョン相当の
画像を提示する虚像観察装置においては、200万画素
を超える高解像度の虚像観察装置が望ましいが、2次元
表示素子にCRTや液晶を用いた虚像観察装置において
は困難であった。
【0003】高精細を実現できる映像観察装置の映像表
示システムとして、LEDの1次元アレイと走査ミラー
を用いるシステムが提案されている。このシステムによ
ると、LEDの1次元アレイにより順次形成される1次
元画像を走査ミラーにより走査して2次元画像とするこ
とで、比較的簡単な構成で高精細な画像を得るシステム
が実現する。
示システムとして、LEDの1次元アレイと走査ミラー
を用いるシステムが提案されている。このシステムによ
ると、LEDの1次元アレイにより順次形成される1次
元画像を走査ミラーにより走査して2次元画像とするこ
とで、比較的簡単な構成で高精細な画像を得るシステム
が実現する。
【0004】しかしながら、このシステムはライン状に
並べたLED自体によって画像形成をするものであるか
ら、発光および消灯の特性が良好であるとともに、それ
から発した光が不所望に広がってしまうものは好ましく
ない。しかるに、赤色、緑色、青色のLEDのうち、特
に青色LEDはその特性が必ずしも良好ではない。従っ
て、青色LEDを含むカラー画像用の1次元アレイを作
るのは技術的に困難なため、上記システムにおけるカラ
ー化は達成できていない。カラー化を達成する映像表示
システムとしては、白色光源とカラーフィルタを用いる
ことにより形成される3色の光を利用するシステムが提
案されている。このシステムは、1次元シャッタアレイ
において3色の光を用いて画像信号を光信号に変換す
る。そして、1次元の光信号を、走査ミラーにより走査
して2次元画像とすることで、2次元のカラー画像を得
る。
並べたLED自体によって画像形成をするものであるか
ら、発光および消灯の特性が良好であるとともに、それ
から発した光が不所望に広がってしまうものは好ましく
ない。しかるに、赤色、緑色、青色のLEDのうち、特
に青色LEDはその特性が必ずしも良好ではない。従っ
て、青色LEDを含むカラー画像用の1次元アレイを作
るのは技術的に困難なため、上記システムにおけるカラ
ー化は達成できていない。カラー化を達成する映像表示
システムとしては、白色光源とカラーフィルタを用いる
ことにより形成される3色の光を利用するシステムが提
案されている。このシステムは、1次元シャッタアレイ
において3色の光を用いて画像信号を光信号に変換す
る。そして、1次元の光信号を、走査ミラーにより走査
して2次元画像とすることで、2次元のカラー画像を得
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術における白色光源を用いたカラー映像表示シス
テムにおいては、白色光源の照明光の色を回転する色フ
ィルタを用いて変化させる必要があった。従って、一般
に光の利用効率が悪く、発熱や消費電力が大きいことが
問題になっていた。また、フィラメントを用いた白色光
源は、発火点において面積的な広がりがあり、点光源と
は見なせない。よって、1次元光シャッターを均一に照
明するためにはファイバー束を用いるなどの複雑な構成
を必要としていた。
来の技術における白色光源を用いたカラー映像表示シス
テムにおいては、白色光源の照明光の色を回転する色フ
ィルタを用いて変化させる必要があった。従って、一般
に光の利用効率が悪く、発熱や消費電力が大きいことが
問題になっていた。また、フィラメントを用いた白色光
源は、発火点において面積的な広がりがあり、点光源と
は見なせない。よって、1次元光シャッターを均一に照
明するためにはファイバー束を用いるなどの複雑な構成
を必要としていた。
【0006】本発明は、上記の問題点を鑑みて、光の利
用効率が高く発熱や消費電力が少ない映像観察装置を提
供することを目的とする。
用効率が高く発熱や消費電力が少ない映像観察装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の映像観察装置は、発光する光の波長が異な
る3個の光源と、前記光源からの光の透過を支配する複
数の光シャッタ素子を1次元に配して成るシャッタアレ
イと、外部からの映像信号に応じて前記シャッタアレイ
を制御する制御回路と、前記シャッタアレイを透過した
1次元光信号を伝送するファイバー束と、順次伝送され
てきた1次元光信号を該1次元光信号の配列方向に垂直
な方向に走査する走査手段と、前記光信号を虚像として
投影する接眼光学系とを有するように構成する。
に、本発明の映像観察装置は、発光する光の波長が異な
る3個の光源と、前記光源からの光の透過を支配する複
数の光シャッタ素子を1次元に配して成るシャッタアレ
イと、外部からの映像信号に応じて前記シャッタアレイ
を制御する制御回路と、前記シャッタアレイを透過した
1次元光信号を伝送するファイバー束と、順次伝送され
てきた1次元光信号を該1次元光信号の配列方向に垂直
な方向に走査する走査手段と、前記光信号を虚像として
投影する接眼光学系とを有するように構成する。
【0008】この構成においては、異なる波長の光を発
光する3個の光源が構成されている。このような光源と
しては例えば請求項2に記載のLED光源が可能であ
る。この構成による作用の一例を説明する。まず、これ
らの光源(実施形態ではR光源、G光源、B光源)の内
の一つの光源から発光した光はシャッタアレイに入射す
る。シャッタアレイの1次元に配された各光シャッタ素
子は外部からの映像信号に合わせて制御される。よっ
て、映像信号の内のR成分の情報を担う光信号が透過す
ることになる。この光信号は、ファイバー束により伝送
される。順次伝送された1次元光信号は、走査手段によ
り垂直な方向に走査され、R成分の2次元画像が作り出
される。そして、接眼光学系によりこの画像は虚像とし
て投影される。勿論、伝送された1次元光信号をまず虚
像として投影して、その1次元の虚像を垂直な方向に走
査することにより2次元画像を作り出すような構成も可
能である。このようなことが繰り返し行われることによ
り、2次元画像のR成分、G成分、B成分が順次投影さ
れ、観察者はこれらを重ね合わせて認識するのでカラー
2次元映像を観察することができる。
光する3個の光源が構成されている。このような光源と
しては例えば請求項2に記載のLED光源が可能であ
る。この構成による作用の一例を説明する。まず、これ
らの光源(実施形態ではR光源、G光源、B光源)の内
の一つの光源から発光した光はシャッタアレイに入射す
る。シャッタアレイの1次元に配された各光シャッタ素
子は外部からの映像信号に合わせて制御される。よっ
て、映像信号の内のR成分の情報を担う光信号が透過す
ることになる。この光信号は、ファイバー束により伝送
される。順次伝送された1次元光信号は、走査手段によ
り垂直な方向に走査され、R成分の2次元画像が作り出
される。そして、接眼光学系によりこの画像は虚像とし
て投影される。勿論、伝送された1次元光信号をまず虚
像として投影して、その1次元の虚像を垂直な方向に走
査することにより2次元画像を作り出すような構成も可
能である。このようなことが繰り返し行われることによ
り、2次元画像のR成分、G成分、B成分が順次投影さ
れ、観察者はこれらを重ね合わせて認識するのでカラー
2次元映像を観察することができる。
【0009】上記の映像観察装置においては、簡単な構
成で2次元のカラー映像を虚像として投影することが可
能となる。
成で2次元のカラー映像を虚像として投影することが可
能となる。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記映像観察装
置において、前記光源からの光を第1の光学系を介して
第2の光学系に導き、更に前記第2の光学系で平行光に
して前記シャッタアレイに導くようになっているととも
に、前記第1の光学系は前記第2の光学系に入射する光
束が前記シャッタアレイの配列方向に1次元的な広がり
を持ち密度が一様であるようになす構成とする。
置において、前記光源からの光を第1の光学系を介して
第2の光学系に導き、更に前記第2の光学系で平行光に
して前記シャッタアレイに導くようになっているととも
に、前記第1の光学系は前記第2の光学系に入射する光
束が前記シャッタアレイの配列方向に1次元的な広がり
を持ち密度が一様であるようになす構成とする。
【0011】このような構成により、光源から発光した
光は、2次元的な広がりと光量特性が補正され効率よ
く、そして均一にシャッタアレイに入射することにな
る。
光は、2次元的な広がりと光量特性が補正され効率よ
く、そして均一にシャッタアレイに入射することにな
る。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の映像観察装置に更に前記第2の光学系からの光束を前
記シャッタアレイの各光シャッタ素子に集光させる集光
光学素子の集合体からなる第3の光学系を有する構成に
する。
の映像観察装置に更に前記第2の光学系からの光束を前
記シャッタアレイの各光シャッタ素子に集光させる集光
光学素子の集合体からなる第3の光学系を有する構成に
する。
【0013】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の映像観察装置の前記シャッタアレイの隣合う光シャッ
タ素子の中心間の距離をd、前記第3の光学系と前記シ
ャッタアレイの距離をLとしたとき、前記第3の光学系
に入射するときの各光源からの光束の光路は前記第3の
光学系に入射するときの隣合う光源からの光束の光路と
なす角θ(ラジアン)が0でないときθ=d/Lをほぼ
満たすように構成する。
の映像観察装置の前記シャッタアレイの隣合う光シャッ
タ素子の中心間の距離をd、前記第3の光学系と前記シ
ャッタアレイの距離をLとしたとき、前記第3の光学系
に入射するときの各光源からの光束の光路は前記第3の
光学系に入射するときの隣合う光源からの光束の光路と
なす角θ(ラジアン)が0でないときθ=d/Lをほぼ
満たすように構成する。
【0014】θ=0となるのは、各光源からの光束が同
じ光路を辿るようにする光路合成手段などを設けた場合
である。しかし、そうでなければ各光源の位置は異なる
ので第3の光学系に入射する光束の入射角はそれぞれ異
なる。ここで、光束が上記式を満たすように入射すれ
ば、角光源からの光束が効率よく光シャッタ素子に入射
することになる。
じ光路を辿るようにする光路合成手段などを設けた場合
である。しかし、そうでなければ各光源の位置は異なる
ので第3の光学系に入射する光束の入射角はそれぞれ異
なる。ここで、光束が上記式を満たすように入射すれ
ば、角光源からの光束が効率よく光シャッタ素子に入射
することになる。
【0015】請求項7に記載の映像観察装置は、発光す
る光の波長が異なる3個の光源と、前記光源からの光の
透過を支配する1個の光シャッタ素子と、外部からの映
像信号に応じて前記光シャッタ素子を制御する制御回路
と、前記光シャッタ素子を透過した光信号を伝送するフ
ァイバーと、順次伝送されてきた光信号を主方向と副方
向に走査する走査手段と、前記光信号を虚像として投影
する接眼光学系とを有する構成とする。
る光の波長が異なる3個の光源と、前記光源からの光の
透過を支配する1個の光シャッタ素子と、外部からの映
像信号に応じて前記光シャッタ素子を制御する制御回路
と、前記光シャッタ素子を透過した光信号を伝送するフ
ァイバーと、順次伝送されてきた光信号を主方向と副方
向に走査する走査手段と、前記光信号を虚像として投影
する接眼光学系とを有する構成とする。
【0016】このように、1つの光シャッタ素子におい
て映像信号を光信号に変換し、それを順次伝送して、伝
送された光信号を主方向と副方向に走査する構成でも2
次元のカラー画像を投影することができる。
て映像信号を光信号に変換し、それを順次伝送して、伝
送された光信号を主方向と副方向に走査する構成でも2
次元のカラー画像を投影することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明を具体
的に説明する。図1は、HMDとして用いた本発明の映
像観察装置の使用状態を示した全体の概略図である。映
像観察装置1は、ビデオ信号やコンピュータからの映像
信号を光信号に変換する光源ユニット2と、光信号を光
源ユニットから表示ユニット4に送信するファイバー束
3と、画像を虚像として投影する表示ユニット4から構
成されている。尚、映像観察装置1は、用途によって表
示ユニット4に音響装置、バーチャルリアリティなどに
用いられるヘッドトラックセンサなどが備えられる。
的に説明する。図1は、HMDとして用いた本発明の映
像観察装置の使用状態を示した全体の概略図である。映
像観察装置1は、ビデオ信号やコンピュータからの映像
信号を光信号に変換する光源ユニット2と、光信号を光
源ユニットから表示ユニット4に送信するファイバー束
3と、画像を虚像として投影する表示ユニット4から構
成されている。尚、映像観察装置1は、用途によって表
示ユニット4に音響装置、バーチャルリアリティなどに
用いられるヘッドトラックセンサなどが備えられる。
【0018】図2は、その表示ユニットを手で保持する
単眼式の小型虚像ディスプレイとして本発明の映像観察
装置を用いたものの使用状態を示した全体の概略図であ
る。図2の映像観察装置5の概略構成は、図1の映像観
察装置1と同様であるので説明を省略する。
単眼式の小型虚像ディスプレイとして本発明の映像観察
装置を用いたものの使用状態を示した全体の概略図であ
る。図2の映像観察装置5の概略構成は、図1の映像観
察装置1と同様であるので説明を省略する。
【0019】以下、図1、図2のように用いられる映像
観察装置1、5の内、それぞれ内部構成が異なる映像観
察装置を第1から第3の実施形態として図面を参照して
説明する。
観察装置1、5の内、それぞれ内部構成が異なる映像観
察装置を第1から第3の実施形態として図面を参照して
説明する。
【0020】〈第1の実施形態〉図3は、本発明の第1
の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図である。
図1と同様に2は光源ユニット、3はファイバー束、4
は表示ユニットである。6は波長の異なる3色の光を発
光する3個のLED光源より成るLED光学系で、その
内6aは赤色の光を発光するR光源、6bは緑色の光を
発光するG光源、6cは青色の光を発光するB光源であ
る。7はLED光学系6の異なる光源から発光される3
色の光の光路を統一して、3色の光が8の照明光学系に
同じように入射するようする光路合成手段である。照明
光学系8は、光が1次元シャッタアレイ9を均一に照射
するようにする。
の実施形態の映像観察装置の内部の概略構成図である。
図1と同様に2は光源ユニット、3はファイバー束、4
は表示ユニットである。6は波長の異なる3色の光を発
光する3個のLED光源より成るLED光学系で、その
内6aは赤色の光を発光するR光源、6bは緑色の光を
発光するG光源、6cは青色の光を発光するB光源であ
る。7はLED光学系6の異なる光源から発光される3
色の光の光路を統一して、3色の光が8の照明光学系に
同じように入射するようする光路合成手段である。照明
光学系8は、光が1次元シャッタアレイ9を均一に照射
するようにする。
【0021】1次元シャッタアレイ9は複数の光シャッ
タ素子9a(図10(b)参照)が1次元に構成されて
おり、光の透過を支配する。光の透過は、各光シャッタ
素子にかかる電圧による。光シャッタ素子9aは例えば
ハイレベル電圧を印加すると光を透過する状態になり、
ローレベル電圧を印加すると、光を不透過とする状態に
なる。各光シャッタ素子9aの電圧制御は、制御回路1
0により画像信号に合わせて行われる構成となっている
ので、1次元シャッタアレイ9において画像情報を持つ
1次元の光信号が形成されることになる。11は、1次
元シャッタアレイ9で形成された光信号を1次元に配列
された光ファイバー束3の端面上3aに結像させる集光
光学系である。
タ素子9a(図10(b)参照)が1次元に構成されて
おり、光の透過を支配する。光の透過は、各光シャッタ
素子にかかる電圧による。光シャッタ素子9aは例えば
ハイレベル電圧を印加すると光を透過する状態になり、
ローレベル電圧を印加すると、光を不透過とする状態に
なる。各光シャッタ素子9aの電圧制御は、制御回路1
0により画像信号に合わせて行われる構成となっている
ので、1次元シャッタアレイ9において画像情報を持つ
1次元の光信号が形成されることになる。11は、1次
元シャッタアレイ9で形成された光信号を1次元に配列
された光ファイバー束3の端面上3aに結像させる集光
光学系である。
【0022】制御回路10は、前述した通り1次元シャ
ッタアレイ9の制御を行うとともにLED光学系6の点
灯の制御と、後述の走査ミラー12の制御を行う。ここ
までが、光源ユニット2の内部構成の説明である。尚、
制御回路10は例えばマイクロコンピュータで形成され
ている。
ッタアレイ9の制御を行うとともにLED光学系6の点
灯の制御と、後述の走査ミラー12の制御を行う。ここ
までが、光源ユニット2の内部構成の説明である。尚、
制御回路10は例えばマイクロコンピュータで形成され
ている。
【0023】光源ユニット2から光ファイバー束3に入
射した光信号は、光ファイバー束3の表示ユニット4側
の端面3b上に光信号を再生する。13はこの光信号を
虚像として投影する接眼光学系で、12は順次投影され
る1次元の虚像を1次元の配列方向と垂直な方向へ走査
する走査ミラーである。走査ミラー12による走査は十
分速いスピード(例えば30Hz以上)で行われるの
で、観察者は2次元画像を観察することができる。観察
光学系13と走査ミラー12は表示ユニット4内に構成
されている。
射した光信号は、光ファイバー束3の表示ユニット4側
の端面3b上に光信号を再生する。13はこの光信号を
虚像として投影する接眼光学系で、12は順次投影され
る1次元の虚像を1次元の配列方向と垂直な方向へ走査
する走査ミラーである。走査ミラー12による走査は十
分速いスピード(例えば30Hz以上)で行われるの
で、観察者は2次元画像を観察することができる。観察
光学系13と走査ミラー12は表示ユニット4内に構成
されている。
【0024】図4に、光路合成手段7の具体例を示す。
図4(a)は、光路合成手段7として回折光学素子7a
を用いたものの模式図である。3色の光は、光源の位置
が異なるため異なる光路を辿り回折光学素子7aに入射
するが、通過後は同一の光路を辿ることになる。図4
(b)は、光路合成手段7に特定の波長のみを反射させ
るダイクロイックミラー7bを用いたものの模式図であ
る。ダイクロミックミラー7bにおいては、反射する3
色の光束が同一の光路を辿るように3種のミラーが配置
されている。どちらの光路合成手段7においても、異な
る3つの光源6a、6b、6cから発光される光束の光
路が統一されることになる。
図4(a)は、光路合成手段7として回折光学素子7a
を用いたものの模式図である。3色の光は、光源の位置
が異なるため異なる光路を辿り回折光学素子7aに入射
するが、通過後は同一の光路を辿ることになる。図4
(b)は、光路合成手段7に特定の波長のみを反射させ
るダイクロイックミラー7bを用いたものの模式図であ
る。ダイクロミックミラー7bにおいては、反射する3
色の光束が同一の光路を辿るように3種のミラーが配置
されている。どちらの光路合成手段7においても、異な
る3つの光源6a、6b、6cから発光される光束の光
路が統一されることになる。
【0025】図5に、制御回路10による制御のタイミ
ングチャートを示す。(イ)は1次元シャッタアレイ9
と走査ミラー12の駆動制御のタイミング、(ロ)はR
光源6a、(ハ)はG光源6b、(ニ)はB光源6cの
点灯の制御のタイミングを示す。(ホ)は、参考として
制御回路10による制御の結果観察される映像のタイミ
ングと色を示した。尚、(ハ)のハイレベル期間中は1
次元シャッタアレイ9に関しては画像信号に合わせた電
圧制御が、走査ミラー12に関しては光信号として送信
されてくる1次元画像を垂直方向に走査して、2次元画
像が形成されるようにする駆動制御が行われていること
を示し、(ロ)、(ハ)、(ニ)のハイレベル期間中は
それぞれの光源が点灯するように制御されていることを
示す。
ングチャートを示す。(イ)は1次元シャッタアレイ9
と走査ミラー12の駆動制御のタイミング、(ロ)はR
光源6a、(ハ)はG光源6b、(ニ)はB光源6cの
点灯の制御のタイミングを示す。(ホ)は、参考として
制御回路10による制御の結果観察される映像のタイミ
ングと色を示した。尚、(ハ)のハイレベル期間中は1
次元シャッタアレイ9に関しては画像信号に合わせた電
圧制御が、走査ミラー12に関しては光信号として送信
されてくる1次元画像を垂直方向に走査して、2次元画
像が形成されるようにする駆動制御が行われていること
を示し、(ロ)、(ハ)、(ニ)のハイレベル期間中は
それぞれの光源が点灯するように制御されていることを
示す。
【0026】まず、R光源6aが点灯し((ロ)’)1
次元シャッタアレイ9が照射されると、1次元シャッタ
アレイ9では画像信号のR成分に対応する光信号が形成
されるように電圧制御が行われる((イ)’)。ここで
は2次元画像を水平方向の1次元画像の集まりと見て、
その1次元画像を上から順次光信号に変調するようにす
る。ここで形成された光信号は、ファイバー束3を介し
て表示ユニット4に送られる。
次元シャッタアレイ9が照射されると、1次元シャッタ
アレイ9では画像信号のR成分に対応する光信号が形成
されるように電圧制御が行われる((イ)’)。ここで
は2次元画像を水平方向の1次元画像の集まりと見て、
その1次元画像を上から順次光信号に変調するようにす
る。ここで形成された光信号は、ファイバー束3を介し
て表示ユニット4に送られる。
【0027】1次元で順次送られてきた画像情報を含む
光信号は、2次元画像となるように垂直方向に走査が行
われる。つまり、走査ミラー12の制御が行われる
((イ)’)。このようにして、観察者には2次元画像
のR成分(R画像)が観察されることになる
((ホ)’)。2次元画像のR成分に関する処理が終了
すると、それぞれのタイミングチャート((イ)、
(ロ))はローレベルになる。尚、上記の通り(ロ)’
の制御が行われた後に、1次元シャッタアレイ9に関す
る(イ)’の制御、そして走査ミラー12に関する
(イ)’の制御が行われ、観察者に観察される(ホ)’
ようになるが、実際には光の速度が高速であるために上
記制御の時間的ズレはなく、タイミングチャート上では
R光源が点灯するタイミングと観察者に観察されるタイ
ミングを同一時間として示した。
光信号は、2次元画像となるように垂直方向に走査が行
われる。つまり、走査ミラー12の制御が行われる
((イ)’)。このようにして、観察者には2次元画像
のR成分(R画像)が観察されることになる
((ホ)’)。2次元画像のR成分に関する処理が終了
すると、それぞれのタイミングチャート((イ)、
(ロ))はローレベルになる。尚、上記の通り(ロ)’
の制御が行われた後に、1次元シャッタアレイ9に関す
る(イ)’の制御、そして走査ミラー12に関する
(イ)’の制御が行われ、観察者に観察される(ホ)’
ようになるが、実際には光の速度が高速であるために上
記制御の時間的ズレはなく、タイミングチャート上では
R光源が点灯するタイミングと観察者に観察されるタイ
ミングを同一時間として示した。
【0028】次は、R光源6aに代わってG光源6bが
点灯し((ハ)’)、(イ)に関しては上記と同様の制
御が行われる。観察者には2次元画像のG成分(G画
像)が観察される。続いて、B光源6cが点灯し
((ニ)’)、上記と同様の制御が行われる。観察者に
は2次元画像のB成分(B画像)が観察される。このよ
うに観察者は2次元画像のR成分、B成分、G成分を順
次観察する。この様子を図6に示す。R画像14、G画
像15、B画像16は時間的にはほとんど差がなく表示
されるので、観察者はこれらを重ね合わせて観察するこ
とになる。つまり、カラー画像が観察される。次の第2
の画像についても、上記と同様に制御が行われる。
点灯し((ハ)’)、(イ)に関しては上記と同様の制
御が行われる。観察者には2次元画像のG成分(G画
像)が観察される。続いて、B光源6cが点灯し
((ニ)’)、上記と同様の制御が行われる。観察者に
は2次元画像のB成分(B画像)が観察される。このよ
うに観察者は2次元画像のR成分、B成分、G成分を順
次観察する。この様子を図6に示す。R画像14、G画
像15、B画像16は時間的にはほとんど差がなく表示
されるので、観察者はこれらを重ね合わせて観察するこ
とになる。つまり、カラー画像が観察される。次の第2
の画像についても、上記と同様に制御が行われる。
【0029】〈第2の実施形態〉図7は、本発明の第2
の実施形態の映像観察装置の概略構成図である。本実施
形態においては右目用と左目用の2組の表示ユニット4
a、4bがあり、両眼視が可能となっている。6は3つ
の光源を有し3色の光を発光するLED光学系である。
17a、17bは、ミラーで構成される2組の照明光学
系で、LED光学系6で発光された光を1次元シャッタ
アレイ9に均一に入射させるようにする。尚、1次元シ
ャッタアレイ9での光信号の形成は、第1の実施形態と
同様に行われる。つまり、1次元シャッタアレイ9は制
御回路(不図示)により画像信号に合わせて制御され、
ここで画像情報を持った光信号が形成されることにな
る。
の実施形態の映像観察装置の概略構成図である。本実施
形態においては右目用と左目用の2組の表示ユニット4
a、4bがあり、両眼視が可能となっている。6は3つ
の光源を有し3色の光を発光するLED光学系である。
17a、17bは、ミラーで構成される2組の照明光学
系で、LED光学系6で発光された光を1次元シャッタ
アレイ9に均一に入射させるようにする。尚、1次元シ
ャッタアレイ9での光信号の形成は、第1の実施形態と
同様に行われる。つまり、1次元シャッタアレイ9は制
御回路(不図示)により画像信号に合わせて制御され、
ここで画像情報を持った光信号が形成されることにな
る。
【0030】形成された光信号は、右目用と左目用の2
組のファイバー束3a、3bに入射する。LED光学系
6、照明光学系17a、17b、1次元光シャッタ9、
そして図示しない制御手段は光源ユニット2内に構成さ
れている。
組のファイバー束3a、3bに入射する。LED光学系
6、照明光学系17a、17b、1次元光シャッタ9、
そして図示しない制御手段は光源ユニット2内に構成さ
れている。
【0031】光信号は、光源ユニット6からファイバー
束3a、3bを介して各表示ユニット4a、4bに送信
される。各表示ユニット4a、4bにおいては第1の実
施形態の表示ユニット4と同様の処理がなされて、観察
者は2次元画像を観察することになる。13a、13b
は接眼光学系、12a、12bは走査ミラーである。
尚、走査ミラー12a、12b、LED光学系6も第1
の実施形態と同様に制御回路(不図示)により制御がな
される。
束3a、3bを介して各表示ユニット4a、4bに送信
される。各表示ユニット4a、4bにおいては第1の実
施形態の表示ユニット4と同様の処理がなされて、観察
者は2次元画像を観察することになる。13a、13b
は接眼光学系、12a、12bは走査ミラーである。
尚、走査ミラー12a、12b、LED光学系6も第1
の実施形態と同様に制御回路(不図示)により制御がな
される。
【0032】尚、本実施形態の制御回路による制御は、
走査ミラーに関する制御を2組に対して行うこと以外制
御内容としては第1の実施形態と同様である。従って、
そのタイミングチャートも図5に示すものと同様である
ので説明を省略する。
走査ミラーに関する制御を2組に対して行うこと以外制
御内容としては第1の実施形態と同様である。従って、
そのタイミングチャートも図5に示すものと同様である
ので説明を省略する。
【0033】図8、図9は、2組の照明光学系17a、
17bによりLED光源6から発光される光の均一照明
が達成される様子を模式的に示した図である。尚、図7
の本実施形態の装置に対応する模式図は図9に示したも
のであるが、まずはわかりやすいようにLED光学系6
の光源が単一である場合について示した図8について説
明する。図8は、3つのLED光源からの光が光路合成
手段により同一の光路を辿るようになる場合についても
当てはまる。尚、本実施形態は図8のような光源であっ
ても勿論かまわない。
17bによりLED光源6から発光される光の均一照明
が達成される様子を模式的に示した図である。尚、図7
の本実施形態の装置に対応する模式図は図9に示したも
のであるが、まずはわかりやすいようにLED光学系6
の光源が単一である場合について示した図8について説
明する。図8は、3つのLED光源からの光が光路合成
手段により同一の光路を辿るようになる場合についても
当てはまる。尚、本実施形態は図8のような光源であっ
ても勿論かまわない。
【0034】図8(a)は、照明光学系17a、17b
を横からみた図、図8(b)は照明光学系17a、17
bを上からみた図である。この2つの図からわかるよう
に、第1の光学系17aは、LED光学系6から発光し
た光に対して、1次元シャッタアレイ9に垂直方向(矢
印A方向)に収束作用を与え、水平方向(矢印B方向)
に対して光束の中心付近で周辺より大きい発散作用を与
える作用を有する。このような作用を得るために本実施
形態における第1の光学系17aは、矢印B方向に対し
て中心付近の曲率が大きく、周辺に行くにつれ曲率が小
さくなるように構成されている。
を横からみた図、図8(b)は照明光学系17a、17
bを上からみた図である。この2つの図からわかるよう
に、第1の光学系17aは、LED光学系6から発光し
た光に対して、1次元シャッタアレイ9に垂直方向(矢
印A方向)に収束作用を与え、水平方向(矢印B方向)
に対して光束の中心付近で周辺より大きい発散作用を与
える作用を有する。このような作用を得るために本実施
形態における第1の光学系17aは、矢印B方向に対し
て中心付近の曲率が大きく、周辺に行くにつれ曲率が小
さくなるように構成されている。
【0035】LED光源からの光束の密度は一般に光束
の中心付近で大きく、周辺付近で小さい。そして、2次
元的に広がっている。この光束は、前記のように構成さ
れている第1の光学系17aにより、密度分布の不均一
性が補正されるとともに1次元シャッタアレイ9の配列
方向に1次元的な広がりを持つ光束に補正される。
の中心付近で大きく、周辺付近で小さい。そして、2次
元的に広がっている。この光束は、前記のように構成さ
れている第1の光学系17aにより、密度分布の不均一
性が補正されるとともに1次元シャッタアレイ9の配列
方向に1次元的な広がりを持つ光束に補正される。
【0036】第2の光学系17bは、第1の光学系17
aを介して入射してきた光束を、平行光になるように反
射する作用を有する。第2の光学系17bは、このよう
な作用が得られるように面形状が定められている。
aを介して入射してきた光束を、平行光になるように反
射する作用を有する。第2の光学系17bは、このよう
な作用が得られるように面形状が定められている。
【0037】LED光学系6の光源が3つある場合で
も、各光源を1次元シャッタアレイ9の配列方向と平行
に並べることで、1つの1次元光シャッタアレイ9を照
明することができる。以下、図9について説明する。図
9(a)は照明光学系を横からみた図である。3つの光
源は1次元シャッタアレイ9の配列方向と平行に配置さ
れているので、この図は、光源が一つである場合の図8
(a)と同様になる。つまり、光束が1次元シャッタア
レイ9と垂直方向に収束作用を受けていることがわか
る。
も、各光源を1次元シャッタアレイ9の配列方向と平行
に並べることで、1つの1次元光シャッタアレイ9を照
明することができる。以下、図9について説明する。図
9(a)は照明光学系を横からみた図である。3つの光
源は1次元シャッタアレイ9の配列方向と平行に配置さ
れているので、この図は、光源が一つである場合の図8
(a)と同様になる。つまり、光束が1次元シャッタア
レイ9と垂直方向に収束作用を受けていることがわか
る。
【0038】図9(b)は照明光学系を上から見た図で
ある。この図ではわかりにくいが、3つの光源6a、6
b、6cは近くに配置されているので、いずれの光束の
中心も第1の光学系17aのほぼ中心に入射するように
なっている。そして、各光束は、第1の照明光学系17
aにおいて中心付近で周辺より大きく発散するように反
射し、第2の光学系に達する位置で密度がほぼ均一とな
る。第1の光学系は、このような作用を有するように面
形状が定められている。
ある。この図ではわかりにくいが、3つの光源6a、6
b、6cは近くに配置されているので、いずれの光束の
中心も第1の光学系17aのほぼ中心に入射するように
なっている。そして、各光束は、第1の照明光学系17
aにおいて中心付近で周辺より大きく発散するように反
射し、第2の光学系に達する位置で密度がほぼ均一とな
る。第1の光学系は、このような作用を有するように面
形状が定められている。
【0039】第2の光学系17bにおいては、入射した
光がほぼ平行光となって反射する。第2の光学系17b
は、このような作用を有するように面形状が定められて
いる。また、図9(b)からもわかるように、各光束に
より照明される領域は1次元シャッタアレイ9の位置で
配列方向にずれる。よって、本実施形態の装置において
は、3つの光源により照明される領域に1次元シャッタ
アレイ9を配置する。
光がほぼ平行光となって反射する。第2の光学系17b
は、このような作用を有するように面形状が定められて
いる。また、図9(b)からもわかるように、各光束に
より照明される領域は1次元シャッタアレイ9の位置で
配列方向にずれる。よって、本実施形態の装置において
は、3つの光源により照明される領域に1次元シャッタ
アレイ9を配置する。
【0040】〈第3の実施形態〉第3の実施形態は、第
2の実施形態の映像観察装置の照明光学系に第3の光学
系を加えて構成したものと同様である。よって、内部の
概略構成図は省略する。図10に、本実施形態の照明光
学系を光束が通過する様子を模式的に示した。
2の実施形態の映像観察装置の照明光学系に第3の光学
系を加えて構成したものと同様である。よって、内部の
概略構成図は省略する。図10に、本実施形態の照明光
学系を光束が通過する様子を模式的に示した。
【0041】図10(a)は照明光学系を横から見た
図、図10(b)は照明系を上から見た図である。第1
の光学系17aと、第2の光学系17bは第2の実施形
態と同様に構成されているので説明を省略する。第2の
光学系17bで反射してほぼ一様な密度の平行光となっ
た光束は、第3の光学系17cに入射する。本実施形態
の第3の光学系17cはマイクロレンズアレイで、ここ
を通過した光は集光されて1次元シャッタアレイ9を照
射する。
図、図10(b)は照明系を上から見た図である。第1
の光学系17aと、第2の光学系17bは第2の実施形
態と同様に構成されているので説明を省略する。第2の
光学系17bで反射してほぼ一様な密度の平行光となっ
た光束は、第3の光学系17cに入射する。本実施形態
の第3の光学系17cはマイクロレンズアレイで、ここ
を通過した光は集光されて1次元シャッタアレイ9を照
射する。
【0042】そのときの集光の様子を図11に詳しく示
した。マイクロレンズアレイは、光束を1次元シャッタ
アレイの各シャッタ素子を効率よく照射するように集光
する構成となっている。
した。マイクロレンズアレイは、光束を1次元シャッタ
アレイの各シャッタ素子を効率よく照射するように集光
する構成となっている。
【0043】図10、図11はLED光源が一つもしく
は複数の光源を持ち光路合成手段により各光束の光路の
統一がされてから照明光学系に入射する場合について示
した図である。一方、図12、図13には3つの光源を
有し、各光源からの光束が各々の光路を辿り照明光学系
に入射する場合の模式図を示す。図12(a)と図12
(b)は、照明光学系をそれぞれ横と上から見た模式図
である。図12(a)を見るとわかるように、照明光学
系を横から見た場合は、光源が一つの場合と同様であ
る。
は複数の光源を持ち光路合成手段により各光束の光路の
統一がされてから照明光学系に入射する場合について示
した図である。一方、図12、図13には3つの光源を
有し、各光源からの光束が各々の光路を辿り照明光学系
に入射する場合の模式図を示す。図12(a)と図12
(b)は、照明光学系をそれぞれ横と上から見た模式図
である。図12(a)を見るとわかるように、照明光学
系を横から見た場合は、光源が一つの場合と同様であ
る。
【0044】光源が3つある場合は、第2の光学系17
bで反射した各光束はそれぞれほぼ平行光となるが光源
の位置が少しずつ異なるため各光束の光路は平行とはな
らず、第3の光学系に入射する角度は各光束間で異な
る。この様子は図12(b)を見るとわかるが、図13
により詳細に示す。
bで反射した各光束はそれぞれほぼ平行光となるが光源
の位置が少しずつ異なるため各光束の光路は平行とはな
らず、第3の光学系に入射する角度は各光束間で異な
る。この様子は図12(b)を見るとわかるが、図13
により詳細に示す。
【0045】本実施形態の第3の光学系は、各光束がそ
れぞれ効率よく1次元シャッタアレイの各エレメントに
入射するように集光させる。そのために、3つの光源は
次の条件を満たすように配置される。第3の光学系17
cから1次元シャッタアレイ9までの距離をL、1次元
シャッタアレイ9の各光シャッタ素子の中心間の距離を
dとすると、各光束が第3の光学系17cに入射すると
きの光路は、隣合う光源からの光束の光路となす角度が
以下の式(1)を満たすθラジアンとなるようにする。
れぞれ効率よく1次元シャッタアレイの各エレメントに
入射するように集光させる。そのために、3つの光源は
次の条件を満たすように配置される。第3の光学系17
cから1次元シャッタアレイ9までの距離をL、1次元
シャッタアレイ9の各光シャッタ素子の中心間の距離を
dとすると、各光束が第3の光学系17cに入射すると
きの光路は、隣合う光源からの光束の光路となす角度が
以下の式(1)を満たすθラジアンとなるようにする。
【0046】θ=d/L ・・・・(1)
【0047】尚、上記実施形態では光シャッタ素子を1
次元に配した1次元シャッタアレイ9を用いた装置につ
いてのみ示したが、1つの光シャッタ素子のみを用いて
も2次元のカラー画像を提供する装置を構成することが
できる。この場合は、表示ユニットに設ける走査手段
は、主方向と副方向の走査を行うような構成とする。ま
た、照明光学系、ファイバー束等も光シャッタ素子が1
つであることに対応するような構成とする。
次元に配した1次元シャッタアレイ9を用いた装置につ
いてのみ示したが、1つの光シャッタ素子のみを用いて
も2次元のカラー画像を提供する装置を構成することが
できる。この場合は、表示ユニットに設ける走査手段
は、主方向と副方向の走査を行うような構成とする。ま
た、照明光学系、ファイバー束等も光シャッタ素子が1
つであることに対応するような構成とする。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の映像観察
装置は、光源としてLED光源など異なる波長の光を発
光するものを用いている。よって、白色光源を用いた場
合と比較してカラー化を達成するシステムが簡単である
とともに、光の利用効率が高く消費電力も少ない。
装置は、光源としてLED光源など異なる波長の光を発
光するものを用いている。よって、白色光源を用いた場
合と比較してカラー化を達成するシステムが簡単である
とともに、光の利用効率が高く消費電力も少ない。
【0049】また、1次元の光を用いて映像信号を光信
号に変調しているが、光源から直接1次元の光を発光さ
せているのではなく、光シャッタを1次元に配してここ
に入射する光を利用するようにしているので、1次元配
列が技術的に困難な青色光源も点光源として用いればよ
く、LED光源を用いたカラー化が達成される。
号に変調しているが、光源から直接1次元の光を発光さ
せているのではなく、光シャッタを1次元に配してここ
に入射する光を利用するようにしているので、1次元配
列が技術的に困難な青色光源も点光源として用いればよ
く、LED光源を用いたカラー化が達成される。
【0050】また、光源からの光が1次元シャッタアレ
イに効率よく入射するための照明光学系を具備している
ので、この構成からも高い光の利用効率が期待できる。
さらに、この照明光学系の構成は簡単なので小さく構成
でき、その他の部分の構成も簡単なので映像観察装置全
体の小型化も達成される。よって、この映像観察装置の
用途は広く、特にHMDやHUDなどに用いた場合は使
いやすい。
イに効率よく入射するための照明光学系を具備している
ので、この構成からも高い光の利用効率が期待できる。
さらに、この照明光学系の構成は簡単なので小さく構成
でき、その他の部分の構成も簡単なので映像観察装置全
体の小型化も達成される。よって、この映像観察装置の
用途は広く、特にHMDやHUDなどに用いた場合は使
いやすい。
【図1】HMDとして用いた本発明の映像観察装置の使
用状態を示した全体の概略図。
用状態を示した全体の概略図。
【図2】小型虚像ディスプレイとして用いた本発明の映
像観察装置の使用状態を示した全体の概略図。
像観察装置の使用状態を示した全体の概略図。
【図3】本発明の第1の実施形態の映像観察装置の内部
の概略構成図。
の概略構成図。
【図4】光路合成手段を具体的に示した模式図。
【図5】第1の実施形態の制御回路による制御のタイミ
ングチャート。
ングチャート。
【図6】観察者が2次元カラー画像を観察する様子を示
した概略図。
した概略図。
【図7】本発明の第2の実施形態の映像観察装置の内部
の概略構成図。
の概略構成図。
【図8】第2の実施形態において照明光学系を光束が通
過する様子を模式的に示した図。
過する様子を模式的に示した図。
【図9】3個の光源を有する第2の実施形態において照
明光学系を光束が通過する様子を模式的に示した図。
明光学系を光束が通過する様子を模式的に示した図。
【図10】第3の実施形態において照明光学系を光束が
通過する様子を模式的に示した図。
通過する様子を模式的に示した図。
【図11】図10のうち特に照明光学系の第3の光学系
を光束が通過する様子を模式的に示した図。
を光束が通過する様子を模式的に示した図。
【図12】3個の光源を有する第3の実施形態において
照明光学系を光束が通過する様子を模式的に示した図。
照明光学系を光束が通過する様子を模式的に示した図。
【図13】図12のうち特に照明光学系の第3の光学系
を光束が通過する様子を模式的に示した図。
を光束が通過する様子を模式的に示した図。
1、5 映像観察装置 2 光源ユニット 3 ファイバー束 4 表示ユニット 6 LED光学系 6a R光源 6b G光源 6c B光源 7、7a、7b 光路合成手段 8 照明光学系 9 1次元光シャッタアレイ 9a 光シャッタ素子 10 制御回路 11 集光光学系 12、12a、12b 走査ミラー 13、13a、13b 接眼光学系 17a 照明光学系の第1の光学系 17b 照明光学系の第2の光学系 17c 照明光学系の第3の光学系
Claims (7)
- 【請求項1】 発光する光の波長が異なる3個の光源
と、 前記光源からの光の透過を支配する複数の光シャッタ素
子を1次元に配して成るシャッタアレイと、 外部からの映像信号に応じて前記シャッタアレイを制御
する制御回路と、 前記シャッタアレイを透過した1次元光信号を伝送する
ファイバー束と、 順次伝送されてきた1次元光信号を該1次元光信号の配
列方向に垂直な方向に走査する走査手段と、 前記光信号を虚像として投影する接眼光学系とを有する
ことを特徴とする映像観察装置。 - 【請求項2】 前記光源がLED光源であることを特徴
とする請求項1に記載の映像観察装置。 - 【請求項3】 前記光源からの光を第1の光学系を介し
て第2の光学系に導き、更に前記第2の光学系で平行光
にして前記シャッタアレイに導くようになっているとと
もに、前記第1の光学系は前記第2の光学系に入射する
光束が前記シャッタアレイの配列方向に1次元的な広が
りを持ち密度が一様であるようになすことを特徴とする
請求項1または2に記載の映像観察装置。 - 【請求項4】 更に前記第2の光学系からの光束を前記
シャッタアレイの各光シャッタ素子に集光させる集光光
学素子の集合体からなる第3の光学系を有することを特
徴とする請求項3に記載の映像観察装置。 - 【請求項5】 前記シャッタアレイの隣合う光シャッタ
素子の中心間の距離をd、前記第3の光学系と前記シャ
ッタアレイの距離をLとしたとき、前記第3の光学系に
入射するときの各光源からの光束の光路は前記第3の光
学系に入射するときの隣合う光源からの光束の光路とな
す角θ(ラジアン)が0でないときθ=d/Lをほぼ満
たすことを特徴とする請求項4に記載の映像観察装置。 - 【請求項6】 前記3個の光源は前記シャッタアレイの
配列方向に平行に並べられていることを特徴とする請求
項1乃至5いずれか一つに記載の映像観察装置。 - 【請求項7】 発光する光の波長が異なる3個の光源
と、 前記光源からの光の透過を支配する1個の光シャッタ素
子と、 外部からの映像信号に応じて前記光シャッタ素子を制御
する制御回路と、 前記光シャッタ素子を透過した光信号を伝送するファイ
バーと、 順次伝送されてきた光信号を主方向と副方向に走査する
走査手段と、 前記光信号を虚像として投影する接眼光学系とを有する
ことを特徴とする映像観察装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043897A JPH10257411A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 映像観察装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6043897A JPH10257411A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 映像観察装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10257411A true JPH10257411A (ja) | 1998-09-25 |
Family
ID=13142286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6043897A Pending JPH10257411A (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 映像観察装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10257411A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107329260A (zh) * | 2013-11-27 | 2017-11-07 | 奇跃公司 | 虚拟和增强现实系统与方法 |
-
1997
- 1997-03-14 JP JP6043897A patent/JPH10257411A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107329260A (zh) * | 2013-11-27 | 2017-11-07 | 奇跃公司 | 虚拟和增强现实系统与方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8643928B2 (en) | Illumination systems for visual displays | |
JP6184983B2 (ja) | 画像生成システム及び画像生成方法 | |
CN103534745B (zh) | 具有用于获得高分辨率和/或3d效果的移动元件的显示装置 | |
JP3492251B2 (ja) | 画像入力装置及び画像表示装置 | |
US8982014B2 (en) | Image generation systems and image generation methods | |
JP2000509591A (ja) | 3次元画像生成方法及び装置 | |
JP3299216B2 (ja) | 映像投写装置 | |
CN110058412B (zh) | 一种传输解耦的大视场光波导镜片 | |
CN107111223A (zh) | 光源装置、图像显示装置和光源模块 | |
JP2021528692A (ja) | Rgb照明器のための方法およびシステム | |
KR100636089B1 (ko) | 반사형 칼라 프로젝터 | |
JP2002228974A (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP2008033042A (ja) | 投影型表示装置 | |
JPH1082959A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
CN101684925B (zh) | 一种面光源 | |
JPH10257411A (ja) | 映像観察装置 | |
JPH11103474A (ja) | 立体映像表示装置 | |
CN113741029A (zh) | 虚像投影装置 | |
JP2010085621A (ja) | 画像表示装置 | |
JP2004264831A (ja) | レーザーディスプレイシステム | |
JP2021060564A (ja) | 虚像表示装置及び表示制御装置 | |
JPH1152285A (ja) | ヘッドマウントディスプレイ装置 | |
JP2002372677A (ja) | 投影型画像表示装置及びその合波光学系 | |
CN219958062U (zh) | 投影系统 | |
JP2000310748A (ja) | 映像表示装置 |