JP6184983B2 - 画像生成システム及び画像生成方法 - Google Patents

画像生成システム及び画像生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6184983B2
JP6184983B2 JP2014555834A JP2014555834A JP6184983B2 JP 6184983 B2 JP6184983 B2 JP 6184983B2 JP 2014555834 A JP2014555834 A JP 2014555834A JP 2014555834 A JP2014555834 A JP 2014555834A JP 6184983 B2 JP6184983 B2 JP 6184983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
observer
image
eye
image generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015513688A (ja
Inventor
ティー. エバンズ,アラン
ティー. エバンズ,アラン
イー. バーナキ,ブルース
イー. バーナキ,ブルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Memorial Institute Inc
Original Assignee
Battelle Memorial Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/367,261 external-priority patent/US8982014B2/en
Application filed by Battelle Memorial Institute Inc filed Critical Battelle Memorial Institute Inc
Publication of JP2015513688A publication Critical patent/JP2015513688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6184983B2 publication Critical patent/JP6184983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B2027/0178Eyeglass type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

<関連特許情報>
本出願は、2012年2月6日出願の、出願番号13/367,261、出願の名称"Image Generation Systems and Image Generation Methods"の米国特許出願の部分継続出願であり、この出願に対し優先権を主張するものである。この出願の教示は、参照文献として、ここに併合する。
<技術分野>
この開示は、画像生成システム及び画像生成方法に関する。
イメージングシステムは、事業、科学、軍事的応用、エンターテインメントなどへの多くの応用に有用である。イメージングシステムの洗練化と質は、イメージング光学系及びデジタル処理装置が改善されるにつれ、改善し続けている。異なるイメージング配置あるいは実装は、例えば、デジタルコンテンツの写真やコンピュータ表示スクリーン、センサによって生成された画像、例えば、カメラで撮影された現実世界のシーンの描写と仮想情報を盛り込んだ複合画像など、異なる種類の画像を生成する。異なるイメージングシステムは、画像を生成するための異なるセンサを搭載してもよい。例えば、光センサは、環境の写真やビデオコンテンツを生成するのに使われ、赤外センサは、電磁スペクトルの赤外領域の放射を検出するのに用いられたり、シーンの熱画像を生成するための熱イメージングカメラの中で用いられたりもする。
本開示の少なくともいくつかの側面は、画像を生成するシステムと方法を対象とする。
本開示の例示的実施形態が、以下の添付図面を参照して、以下に説明される。
一実施形態に従った、画像生成システムの例示的実装形態である。 一実施形態に従った、画像生成システムのコンポーネントのブロック図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの模式的図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムのコンポーネントの等角投影図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの補助的光学素子の模式的図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの模式的図である。 一実施形態に従った、照明システムの模式的図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの模式図である。 一実施形態に従った、ビューイングシステムの模式的図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの模式的図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの模式的図である。 一実施形態に従った、イメージングシステムの模式的図である。
一実施形態によれば、画像生成システムは、ユーザの頭であってユーザが観察出来る位置に画像生成システムを固定するように構成された取り付けシステムと、無限遠に配置された射出ひとみを有し、光を放射するように構成された照明システムと、照明システムから光を受け、画像に対応する、受光した光の少なくともいくらかを選択的に反射するように構成された光変調器と、光変調器と結合し、画像に関するデータコンテンツにアクセスし、アクセスしたデータコンテンツに従って、複数の制御信号を生成し、光変調器に制御信号を出力して、受光光の少なくともいくらかの選択的反射を制御するように構成された制御システムと、選択的反射光を、観察者から見えるように、観察者の目に向けるように構成された出力光学系と、を含む。
追加的な実施形態によれば、画像生成システムは、ユーザの頭のユーザが見られる位置に画像生成システムを固定するように構成された取り付けシステムと、光を放射するように構成された照明システムと、照明システムから光を受光するように構成された第1の面と、第1の面で受光された光を出力し、反射光を受光するように構成された第2の面と、第2の面で受光された反射光を出力する第3の面と、を備えるTIRプリズムと、TIRプリズムの第2の面から出力された光の少なくともいくらかを選択的に反射し、反射光を提供するように構成された光変調器と、TIRプリズムの第3の面から出力された反射光を受光し、反射光を収束して観察者の目の網膜上に直接画像を形成する観察者の目のレンズに向けて、反射光を出力するように構成された出力光学系と、を備える。
他の実施形態によれば、画像生成方法は、画像に関するデータコンテンツにアクセスし、画像に関する、アクセスしたデータコンテンツを用いて、画像の複数の画素に対応して、光を反射し、観察者の目に向かう方向の無限遠に、画像の反射光を運び、運ばれた光は、観察者の目の網膜上に画像を形成するように、観察者の目のレンズによって収束される。
図1を参照すると、ユーザの頭に装着されるように構成された画像生成システム10が、一実施形態に従って示されている。図示された画像生成システム10は、図1の例では個人が装着するヘルメット搭載ディスプレイ(HMD)として実装されている。
もう一つの特定の例においては、画像生成システム10は、画像生成システム10によって検知あるいは観察される環境に関する画像のデータコンテンツを生成するように構成されたカメラ及び/あるいは、センサと、追加的な回路を含み、イメージングコンポーネントは、1以上の個人に視覚画像として、データコンテンツを運ぶことが出来る(センサ、回路、及び、イメージングシステムなどのような追加的なイメージングコンポーネントは、図1には図示されていない)。図1の例示的画像生成システム10のセンサ、回路、コンポーネントは筐体12内に設けられ、筐体12は取り付けシステム14を用いて、個人のヘルメット及び頭に取り付けられる。筐体12は、図示された構成において、画像生成システム10のコンポーネントを、環境要素から保護することが出来る。他の実施形態が可能であり、例えば、システム10は、ヘルメットに組み込まれたり、ヘルメットとは別のゴーグルに実装されることが出来る。システム10を、ヘルメットを用いずにユーザ(観察者)の頭に固定する、取り付けシステム14の他の構成(例えば、ストラップ、ハット、マスクなど)が可能である。
画像生成システム10は、多くの応用において有用であろう。一実装においては、画像生成システム10は、例えば、軍事あるいは調査の応用において有効な熱画像を生成する1以上の熱センサと光学素子を含む。画像生成システム10は、追加的な実施形態において、異なる構成に実装され得る。例えば、上記したように、システム10は、システム10の周りの環境の光を検知するカメラを含むことが出来る。他の例では、システム10は、乗り物に搭載することができ、乗り物の環境のデータコンテンツを生成するように配置された外部カメラ及び/あるいはセンサを含むことが出来る。さらに、これらのカメラは、ある実装においては、3次元画像を形成し、目標範囲の情報を生成するために、ステレオペアを形成することができる。画像生成システム10のこれらの実装及び応用は例示的であり、画像生成システム10は、画像の生成が望まれる、他の実装、及び、応用に利用してもよい。
図2を参照すると、画像生成システム10の一実施形態の回路とコンポーネントが示されている。例示の図示された配置では、画像生成システム10は、データ生成システム20、制御システム22及び、イメージングシステム24を含む。さらに、図示された実施形態では、データ生成システム20は、1以上のセンサ30を含み、制御システム22は、処理回路32と記憶回路34を含む。イメージングシステム24の例示的構成の詳細が、図3に示されている。
画像生成システム10の追加的なコンポーネントを提供することも出来る。例えば、システム20、22、24に電力を供給するための電源(例えば、携帯用のバッテリ)を利用することができ、制御システム22は、ユーザが見るための画像を生成するために用いることが出来る、外部ソースからのデータコンテンツを受信するインタフェースあるいは通信回路を含むことができる。
センサ30は、説明する実施形態において、画像生成システム10の周囲の環境を検知するように構成されている。さらに、センサ30は、例えば、検知された環境を視覚的に表現する画像を生成するために利用される電気信号の形態で、データコンテンツを生成することが出来る。センサ30は、例示の構成では、可視光、赤外、ミリ波、及びテラヘルツ放射を検知するように構成されることが出来る。
制御システム22は、説明する実施形態では、センサ30と電気的に結合する。制御システム22の処理回路32は、形成されるべき画像に関するデータコンテンツにアクセスすることができる。例示的データコンテンツは、一実施形態では、形成されるデジタル画像の複数の画素の強度を特定する。データコンテンツは、データ生成システム20のセンサ30によって生成され、記憶回路34に格納され、及び/あるいは、外部センサあるいは画像生成システム10の外部の他のソースからアクセスされ得る。
処理回路32は、追加的に、データコンテンツの適切な処理を提供してもよく、一実施形態においては、処理されたデータコンテンツを用いて、ユーザが見るための視覚画像を生成するために、イメージングシステム34への制御信号を生成および出力する。以下に詳細に説明するように、イメージングシステム24は、画像を生成するために、一実施形態においては、光変調器を用いる。制御信号は、以下に追加的に詳しく説明するように、画像を生成するために、複数の位置の間で(すなわち、ON/OFF状態に対応して)、光学生成器の複数のミラーの動きを制御することが出来る。
処理回路32は、データを処理し、データアクセスと記憶を制御し、例えば、以下に追加的に詳細に説明される目追跡動作を実装することを含む、他の望ましい動作を制御するように配置される。処理回路32は、少なくとも1つの実施形態において、適切なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体によって提供される、望ましいプログラミングを実装するように構成された回路を備えることができる。例えば、処理回路32は、1以上のプロセッサ、及び/あるいは、例えば、ソフトウェア及び/あるいはファームウェア命令を含む実行可能な命令を実行するように構成された他の構成として実装されてもよい。処理回路32の他の例示的実施形態は、ハードウェア論理、PGA、FPGA、ASIC、状態機械、及び/あるいは、他の構成を、単独で、あるいは、1以上のプロセッサと組み合わせて含む。処理回路32のこれらの例は、例示のもので、他の構成が可能である。
記憶回路34は、実行可能なコードあるいは命令(例えば、ソフトウェア及び/あるいはファームウェア)、電子データ、データベース、データコンテンツ、あるいは、他のデジタル情報などのプログラミングを記憶するように構成され、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含むことが出来る。少なくとも、ここに説明するある実施形態あるいは側面は、記憶回路34の1以上のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体内に格納されるプログラミングを用いて実装でき、適切な処理回路32を制御するように構成されることができる。
コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、例示的な実施形態においては、処理回路32を含む命令実行システムによって、あるいは、これと関連して用いるためのプログラミング、データ及び/あるいはデジタル情報を含み、記憶し、あるいは、維持することができる、1以上の製造品の形態で実施することが出来る。例えば、例示的なコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、非一時的で、電子的、磁気的、光学的、電磁気的、赤外あるいは半導体媒体などの任意の1つの物理媒体を含む。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例のいくつかとして、フロッピーディスケット、ジップディスク、ハードドライブ、ランダムアクセスメモリ、リードオンリーメモリ、フラッシュメモリ、キャッシュメモリ、及び/あるいは、プログラミング、データあるいは他のデジタル情報を格納可能な他の構成などの携帯磁気コンピュータディスケットを含むが、これらには限定されない。
イメージングシステム24が、一例示的実装に係る図3に関連して説明される。図示されたイメージングシステム24は、ユーザによる観察用に視覚画像を生成するのに利用されることが出来る。一実施形態では、画像生成システム10は、仮想網膜ディスプレイ(VRD)として構成され、イメージングシステム24は、観察者の目に向かって光を送って観察者の目の網膜上に直接画像を形成し、網膜上に形成される画像は、一実施形態においては、形成される唯一の画像(つまり、観察者が焦点を合わせる実画像は形成されない)である。後述するように、複数の光ビームは、観察者の目の網膜上に画像の画素を形成するように、観察者の目に向かって、反射され、方向付けられる。図1の例示的ゴーグル構成など、いくつかの実装においては、図3の複数のイメージングシステム24は、個人の両眼で見るための、ステレオ、あるいは、3D視覚画像を生成するために用いることが出来る。一実施形態では、光変調器(一実施形態においては、以下に詳しく説明するように、画像を生成するために用いられることが出来る)の物理的大きさ(例えば、対角寸法)は、見る人の目の入射ひとみの直径よりも大きく、この場合、外部ビューイング装置を用いないで直接シーンを見ると、画像生成システムから見る人の目に入る複数の光ビームは擬似的な周辺視野体験を引き起こす。
図3のイメージングシステム24の図示された例示的構成は、光源40、光インタフェース42、照明レンズ44、光変調器46及び、目モニタシステム48を含む。イメージングシステム24の他の構成は、他の実装において利用されることが出来る。
光源40は、ユーザによって観察される視覚画像を生成するのに用いられる光を放射するように構成されている。光源40は、制御システム22から制御信号を受信し、制御信号は、生成されるべき画像に従って、光の放射を制御する。制御信号は、放射される光のパラメータ(例えば、強度、色)とタイミングを制御することができる。
画像生成システム10の応用、及び、例えば、システム10が、モノクロあるいはカラーの画像を生成するか否かによって異なる光源40を用いることができる。一例示的カラー実装の場合、光源40は、画像を生成するために、複数の異なる色の光(例えば、RGB、CMYK)を生成するように構成されることが出来る。一つのより具体的な実装においては、異なる色の光は、カラー画像を形成するために、シーケンシャルに放射されることが出来る。光源40は、一例では、赤、緑、及び青の光を生成するように構成された、複数の発光ダイオード(LED)として実装されることが出来る。他の実装においては、光源40は、白熱光源のような、実質的に白色の光源と、異なる色の光を生成するためのカラーホイールを含むことが出来る。さらに他の例においては、光源40は、異なる色の光を放射するように構成された1以上のレーザを用いて、実装することができる。照明光のこれらの複数の色は、ある配置においては、ダイクロイックミラーを用いて、あるいは、溶融スプライス(融着接続された)光カプラを用いて、自由空間で結合されることができる。
光インタフェース42は、光源40と光学的に結合され、図示の実施形態では、光源40からの生成された光を送り出し、照明レンズ44に向かって光50を放射するように構成される。光インタフェース42は、イメージングシステム24に、物理的サイズ及び/あるいは空間的な制限がある構成において有用である。一実施形態では、光インタフェース42は、光を送り出すための光マルチモードファイバとして実装される。
照明レンズ44は、光インタフェース42に光学的に結合し、光インタフェース42及び光源40から光50を受光するように配置される。照明レンズ44は、受光した光50をコリメートするよう配置され、コリメートされた光52を光変調器46に向ける。照明レンズ44は、例示的実施形態では、複レンズあるいはトリプレットレンズとすることができる。光源40、光インタフェース42、及び、レンズ44のうち1以上のコンポーネントは、ここでは、照明システムと呼ぶ。
光変調器46は、コリメートされた光52を受光し、観察者の目の網膜上に画像を形成するように、異なる方向に、光を選択的に反射するように配置されている。一実施形態では、光変調器46の物理的寸法は、明順応した人間のひとみの入射ひとみ(直径3−5mm)よりも大きく(例えば、Texas Instruments DLP 0.55 XGA は、0.55インチあるいは〜14mmの対角寸法を有している)することができ、見る人は、ここで説明している実施形態において、自然な視野と同様な周辺視野体験を認識するだろう。一実施形態では、光変調器46は、複数のマイクロミラー(図3には、単一のミラー47のみが示されている)を含む、デジタルミラー装置(DMD)である。より詳しくは、デジタルミラー装置は、2次元アレイに配置された複数のミラーを含み、ミラーは、画像の画素を生成するために、異なる位置あるいは状態(例えば、ON/OFF)の間を制御され得る。
制御システム22は、「ON」と「OFF」状態に対応する異なる位置の間で、個々のミラーを制御する制御信号を提供する。図3に示されるように、ミラー47は、観察者の目に向かう第1の方向に光のビーム54を反射する「ON」の位置/状態に置かれ、単一のミラー47からの光のビーム54は、ユーザの目の網膜上に生成される画像の画素を形成する。ミラー47は、観察者の目から遠ざかる第2の方向に、光56のビームを反射する「OFF」状態におかれることも出来る。形成されるべき画像のデータコンテンツに従って、「ON」と「OFF」状態の間でミラー47を制御することにより、画像を形成する。
ある特定の例示的配置においては、光変調器46は、Texas Instruments Inc.から購入することができるDLP 0.55 XGA Series 450 デジタルミラー装置 (DMD)として実装される。この例示的装置は、10.8μmのミラーピッチの1024×768マイクロミラーのアレイを含み、アレイは、11.06mm×8.3mmで、対角寸法が〜14mm(0.55”)である。マイクロミラーは、一実施形態では、制御システム22のデジタルメモリセルから制御信号によってアドレス指定できるCMOS基板上のシリコンとすることが出来る。
アレイの個々のマイクロミラーは、説明している実施形態において、ミラーの「ON」と「OFF」状態を生成するために、複数の異なる位置の間を、ミラーの対角に渡るヒンジの周りに±12°回転することが出来る。一実施形態では、ミラーの電源オフ状態は、0°傾きで、「ON」状態は、+12°及び、「OFF」状態で−12°とすることが出来る。制御システム22によって提供される制御信号は、形成される画像のデータコンテンツに従って、「ON」と「OFF」状態の間でミラーを制御する。例えば、制御信号は、適切なミラーを特定・制御して「ON」状態にし、観察者の目に向かって光を反射させ、他のミラーを特定・制御して「OFF」状態にし、観察者の目から離れるように光を反射させてもよく、その結果として画像が生成される。画像とは、今説明している実施形態においては、画像のすべての画素が同時に表示される完全な画像(例えば、モノクロ画像)、あるいは、カラー画像のフレーム(例えば、時間的に異なる瞬間における異なる色の連続する複数のフレームは、観察者によってカラー画像と知覚される)を示す。ある画像あるいはフレームにおいて、「ON」ミラーは、ミラーの第1の集合として参照され、「OFF」ミラーは、ミラーの第2の集合として参照されることができる。
一実施形態では、アレイのミラーは、形成されるべき画像の画素と対応し、ある画像あるいはフレームについて、制御システム22からの制御信号は、どの画素が、観察者の目に表示されるべきか(つまり、どの画素が「ON」か)、及び、どの画素が、観察者の目に表示されないべきか(つまり、どの画素が「OFF」か)を識別、あるいは特定することが出来る。したがって、一実施形態では、ある画像あるいはフレームについて、複数の光ビームは、光変調器46によって同時に平行に観察者の目に反射され、方向付けられ、このある画像あるいはフレームが形成されるときに、観察者の目の網膜上に、2次元でこの画像あるいはフレームの複数の画素を同時に形成する。
カラー画像は、一実装では、赤、緑、青の三原色のフレームを順番に知覚することにより、最低限形成することが出来る。一カラー画像生成方法では、光源40は、各瞬間に、赤、緑、青の光を順番に放射することが出来、ミラーは、赤の光の間、観察者に赤の画像フレームを提供するように制御され、ミラーは、緑の光の間、観察者に緑の画像フレームを提供するように制御され、その後、青の光の間、観察者に青の画像フレームを提供するように制御されることができる。カラー画像を形成するために、適切なミラーが、人間の目の残像時間より速い速度で「ON」と「OFF」状態の間を制御されることが出来る(ミラーは、一例では、1秒当たり数千回変調され得る)。結果のディザリングは、一実施形態では、元画像の色と明るさレベルに一致するように、個々の画素の色と明るさレベルを制御することができる。
上述したように、LED光源40を使用することができ、光インタフェース42は、放射された光を伝送する。光インタフェース42は、異なる波長の光を含む放射光を結合し、運び、均一化し、Thorlabs, Inc.から購入できる製品FT400EMT などのマルチモード光ファイバとして実装でき、マルチモード光ファイバは、一例では、三色の照明に対して個々のRGB波長を反射するが他の2つの波長を透過するダイクロイックミラーを用いて、単一の大コアファイバに結合することが出来る。上記ファイバは、コア径が0.4mmで、開口数(NA)が0.37である。また、いくつかの実施形態においては、ダイクロイック自由空間結合器の代わりにファイバ結合器を用いることができ、このファイバ結合器では、異なる色の照明ビームを結合するために、ファイバが一組になるように溶融スプライス(融着接続)される。
一つのより具体的な実施形態においては、照明レンズ44は、0.37NAファイバの出力をコリメートし、光変調器46のミラーのアレイの面を完全に照らすための、19mm有効焦点距離(EFL)を有する複レンズとすることができる。マルチモードファイバは、厳密には、シングルモードファイバによって提供されるような、点光源のコリメートされた出力を生成しないし、むしろ、ファイバ端を出るコリメートされた複数のビームには、光源の横方向の広がりによっては、わずかに異なる角度がついていることに注意されたい。しかし、0.4mmの相対的に小さなコア径のために、白熱電球ベースの照明あるいはLEDアレイに比べ、角光分布が小さな範囲となる。一実施形態では、光変調器46のミラーのアレイは、入射光を反射し、経路長は、比較的短くコンパクトで、25mm以下の経路長を容易に達成することが出来る。
一実施形態では、光変調器46によって運ばれる画像に寄与する光は、観察者の目に画像を運ぶのに、大きな視野(FOV)のビューイングシステムを必要としない。DMDミラーへの鋭角の入射が、ミラーの被覆された面からの光の効果的な反射戻りを得るのに利用されるが、「ON」と「OFF」状態の指定は任意である。また、図3の例示的構成は、反射光の強度を弱めるビーム分岐素子なしで実装する。
図示されたイメージングシステム24の目モニタシステム48は、「OFF」状態にある光変調器46のミラーによって反射された光56を受光するように構成されている。例えば、光変調器46のミラーは、いつでも、観察者の目の画像を撮像するデジタルカメラ49を含む目モニタシステム48に光を反射する「OFF」状態になるように、制御されることが出来る。一例では、観察者の目の画像は、カメラ49を、光源40の光で飽和させないように、光源40の照明パルス間で取得されることができる。一実施形態では、イメージングシステム24は、連続する瞬間に、観察者の目に、画像の連続するRGBフレームを運ぶことができ、その後、変調器46のミラーは、観察者の目に追加的なRGBフレームを再び提供する前に、観察者の目の画像をカメラ49が撮像することが出来るように、「OFF」状態に制御されることができる。他の例では、光変調器46は、RGBフレームの個々のものの間に、カメラ49に、観察者の目の画像を提供することができる。生成された画像の観察の間に観察者の目の画像を撮像する他の実施形態及び/あるいは方法も利用することができる。
一実施形態では、目モニタシステム48を用いて、観察者の目の動きをモニタすることが、画像生成システム10の動作を制御するために、制御システム22によって利用されることができる。例えば、あるイメージングシステム24は、ユーザによって観察される射出ひとみを提供する。観察者の目の動きに関する情報は、観察者の目の動きに対応して、射出ひとみを動かすために、回転ミラー(不図示)を調整するのに利用される。他の実施形態においては、目モニタシステム48によって追跡される目の動きは、画像生成システム10の1以上のセンサ30を制御するためにも用いることができる。例えば、ユーザが見上げると、ユーザによる観察のデータコンテンツを提供するカメラなどのセンサ30は、観察の視野を変えるために、あるいは、カメラのステレオペアの場合、システムの収束点を変えるために、上方に傾けられることが出来る。目モニタシステム48の出力は、さらに、例えば、目の動きでポインタを制御するなどの他の配置において、他の目的のために用いられることができる。また、瞬きは、他の実施形態において、画像生成装置10の動作を制御するために利用されることが出来る。
上記した一実施形態では、画像生成システム10は、観察者の目のレンズを、最終光学素子として使用して、観察者の目の網膜上に直接画像を形成する仮想網膜ディスプレイ(VRD)として構成される。一例では、イメージングシステム24によって生成される唯一の画像が、網膜上に生成される画像である(つまり、ユーザの前にあってユーザが焦点を合わせる、中間の実画像を生成することがない)。例えば、光変調器46は、光54を観察者の目の水晶体と角膜に向け、観察者の目の網膜上に直接画像を運ぶ。一実施形態では、イメージングシステム24の射出ひとみは、観察者の目の入射ひとみと同一平面である。光変調器46は、説明した実施形態においては、ミラーのそれぞれからの複数の平行ビームを含む光54を、観察者の目に向け、観察者の目の水晶体と角膜は、ビームを網膜上に収束し、したがって、観察者の目の上に画像を形成する。
説明された例示的実施形態においては、光変調器46は、画像(例えば、画像の赤のフレーム)の異なる画素に対応する複数のビームを、同時に平行、共通の瞬間に、観察者の目へと向ける。光54のビームが観察者の目に入る角度は、ビームが収束される、網膜上のそれぞれの位置を決定する。これらの角度は、また、ある実施形態において(例えば、一実施形態を以下に図5においてさらに詳細に説明する)、周辺視野をシミュレーションする自然な視野体験に寄与する。
図3の図示した例においては、光変調器46のミラーは、光54、56の経路の間に光を向けることができる。さらに、イメージングシステム24の他の配置が、異なる実装を収容するために可能である。例えば、1以上の追加的なミラーを用いて、光変調器46から反射された光を、観察者の目に向けてもよく、目モニタシステム48に向けてもよく、あるいは、他の実施形態においては他の望ましい位置に向けてもよい。
図4を参照すると、例示的ゴーグル構成に配置されたイメージングシステム24が、一実施形態に従って示されている。図示された構成において、光源40は、筐体12の外部にあり、図示されていない。光インタフェース42は、筐体12の内部で、外部光源40からの光を、光52を光変調器46に向かわせる照明レンズ44に伝送する(図4には、光変調器46の単一のミラー47が示されているのみである)。
光変調器46の個々のミラー47は、選択的に「ON」と「OFF」状態の間を制御され、ユーザによる観察用のアイピース58へ、あるいは、目モニタシステム48へと、光54をそれぞれ選択的に向かわせる。一実施形態においては、筐体12は、環境光が筐体12内部に入らないように塞がれ、実質的に、ユーザが見る光は、光変調器47によって反射される光54のみとなる。結果として、この装置のいくつかの配置には、軍事応用における夜間の使用で観察者のいる位置を示してしまう光学的しるしがない。
一構成においては、アイピース58は、光54の中間画像を観察者の目の網膜に送るように配置されたErfleアイピースである。例示的アイピース58は、望遠鏡の焦点に形成された画像を転送し、画像を無限遠(コリメーション空間)に投影するように設計されている。この「無限遠での画像」は、人間の目の調節能力を利用して、観察者の目の水晶体に運ばれ、その後、網膜に収束される。アイピース58は、ある実施形態では、出力光学系と呼ばれる。
図5を参照すると、イメージングシステム24の一配置において使用される補助的光学素子70の一実施形態が示される。例示的素子70は、図示された配置において、観察者の周辺視野を増強するために利用される、アキシコンである。一実装においては、光学素子70は、光変調器46と観察者の目の間に挿入されることができ、光束72は、光変調器46から受光され、光束74として、観察者の目に向けられる(あるいは、アイピース58が利用される実施形態において、観察者の目内に受けられる前に、最初アイピース58に向けられる)。図5では、簡単にするために、各光束72、74が、光線の5つのグループを含む一方で、光束72、74のそれぞれは、典型的には、図示された光線の5つのグループ間に含まれるより多くの光線を含む。
光変調器46によって反射される光束72は、一般的に視覚画像を生成するためにイメージングシステム24によって生成される光に順応する観察者の目の瞳孔より大きくなることがある(例えば、光束72は、10mm×10mm角に対し、明順応した瞳孔は直径3mm)。素子70は、観察者の明順応した瞳孔のサイズに近づける円錐台先端領域71を有するアキシコンとして実装することができる。円錐台先端領域71は、中心の光線が、素子70を通り抜け、観察者の目の中心視野をつかさどる部位に作用するように出来る。アキシコン素子70の切頂部以外で角度がついている他の部分は、他の光線を瞳孔に向かって角度をつけてずらし、光線が、観察者の目の周辺視野をつかさどるかん状体視細胞が多い領域上に作用するようにする。アキシコン素子70の角度のついた部分の角度は、観察者の目までの距離などのさまざまな要因に基づいて決定することが出来る。この例示的素子70の使用は、光束74を、複数の異なる角度から観察者の目へと向け、光学素子70を用いない配置に比べ、観察者の周辺視野を増強する。
図3の上記した例において、照明光路、投影光路、及び、OFF状態光路は、光変調器46の前面の共通区間を共有する。以下に説明する実施形態のいくつかは、図3の配置の光路間の追加的な分離を有し、光路間の分離が少ないある配置に比べ、相互作用、クロストーク、画像劣化、及び、機械的相互干渉が軽減される。
図6を参照して、仮想網膜ディスプレイとして構成される画像生成システム10に用いられるイメージングシステム24aの他の実施形態が説明される。ある実施形態においては、例えば、ヘルメットに搭載するディスプレイとしての応用に用いる場合など、奥行きが短い画像生成システムを提供することが望まれる。図6において、光変調器46は、図3に関して上記した配置と同様に、光ビーム54及び光ビーム56として、選択的に、光源40、及び、光インタフェース42からのコリメートされた光52を反射する。しかし、光変調器46の選択されたミラー47によって反射される光ビーム54は、光ビーム54を第2の偏向ミラー84に向かって反射する第1の偏向ミラー82に向かわせる。図示の実施形態においては、第2の偏向ミラー84は、光ビーム54を、(上記したアイピース58として構成され得る)対物レンズ86に向かわせ、観察者の目に向かわせる。
第1及び第2の偏向ミラー82、84は、一実施形態では、照明及び目モニタ光路から、ビューイング光路をより分離させるのに用いられ、図3の実施形態に比べ、光路間の干渉が少なくなる。さらに、ある実施形態では、第2の偏向ミラー84は、画像生成システム10によって運ばれるデジタル情報によって増大した視野におけるシーンの観察を、観察者に可能にするために、部分透過性とすることが出来る。図示されたイメージングシステム24aは、光を観察者の目と光変調器46に向ける対物レンズ86の出力面間で、約56.5mmの寸法を有する。
図7−12を参照して、イメージングシステム24b−24e(あるいは、そのコンポーネントあるいはシステム)の追加的な実施形態を説明する。1以上の開示のイメージングシステムと共に利用される照明システムの例示的実施形態を図7に示す。光インタフェース42は、光源で生成された光を放射する(光源は、図7に示されていないが、一例示的配置において、白色光源及び、カラー画像を形成するために異なる色の光を生成するためのカラーホイールとして実装できる)。放射された光は、照明レンズ44に届く前に光の強度分布を均一化する拡散器43(例えば、ある例示的例において、すりガラス、ホログラフィックあるいはマイクロレンズアレイ)を通る。照明レンズ44は、受光した光をコリメートし、コリメートされた光52を出力し、レンズ44は、例示的実施形態においては、複レンズ、あるいは、トリプレットレンズとすることができる。
一実施形態においては、インタフェース42は、100ミクロンの直径、0.39の開口数を有している。一実施形態では、レンズ44は、インタフェース42から約1焦点距離だけ離れて間隔が置かれており、コリメータ焦点距離は、変調器46の面をいっぱいにする、約25mmのコリメートされた光52のビーム径を達成するために利用されることが出来る。一実施形態では、レンズ44は、30mmの焦点距離を有する複レンズで、インタフェース42の出力をコリメートして、約25mmのコリメートされた光のビーム径を達成する。
ある実施形態では、照明システムから発するビーム片の主な光線は、変調器46に入射するとき、平行である。図7の例に示される照明システムは、画像空間で、テレセントリックで、したがって、無限遠にある射出ひとみを有している。射出ひとみを通る物点の主な光線は、図示される例における照明システムのレンズ44から放射されるコリメート光52内で、光軸に対し、及び、互いに平行である。照明システムによって提供される光線は、図示された実装において、変調器46に達するとき平行である。
図8を参照して、仮想網膜ディスプレイの例示的イメージングシステム24bの追加的詳細を説明する。照明システムのレンズ44(レンズ44は図7に示されている)から出力されるコリメート光52は、図示された実施形態では、内部全反射(TIR)プリズムであるプリズム90に向けられる。図示された例示的TIRプリズム90は、第1のプリズム92、第2のプリズム94及び、第1及び第2のプリズム92、94間の空気ギャップ96を含む。プリズム90は、例示的実施形態において、ガラスあるいはプラスチックで構成することが出来、プラスチックは、軽くて、ディスプレイが機械的衝撃をうけたときには、より優れた耐破損性を有している。
第1のプリズム92は、臨界角度より大きい角度で、面91において、コリメート光52を受光するように配置され、したがって、一実施形態において、第1のプリズム92は、受光した光を、面93から光変調器46に向かって、光変調器46のミラーの傾き角度の約2倍の角度で反射する。
光は、「ON」状態にある光変調器46のミラーによって、プリズム90に向かって反射され、「ON」状態にあるミラーから反射される光は、第1のプリズム92の面93によって受光される。反射された光は、一実装では、第1のプリズム92の面93で屈折され、10ミクロンより小さい空気ギャップ96を横切って伝搬する。空気ギャップ96を横切った伝搬に続いて、光は、空気ギャップ96と隣接する第1のプリズムの面と反対方向に、同じだけ光を屈折するように設計された第2のプリズム94に当たり、光が、面97に対しほぼ垂直な角度で、第2のプリズム94の面97を出ることができるようにする。
対物レンズ86は、プリズム90の下流に配置されており、第2のプリズム94の面97を出る光を受光する。一実施形態では、対物レンズ86は、レンズ86の出力面の曲率に比べ、大きな曲率の入力面を有する複レンズである(出力面が、入力面に対し、大きな曲率を有する配置に比べ、歪みを減少する)。一実施形態では、対物レンズ86は、変調器46から1焦点距離に配置され、無限遠に射出ひとみを有し、変調器46の位置に入射ひとみを有する。図8の例においては、対物レンズ86は、観察者の目内で受光されるに、光をさらに反射しないで、観察者の目に、光変調器46からの選択的に反射された光を向ける。
上述したように、本開示の画像生成システム10は、ある実装においては、仮想網膜ディスプレイとして構成されることが出来る。ある仮想網膜ディスプレイは、直接観察者の網膜で、光変調器46の画像を知覚できるように、光を観察者の目に直接伝送する。ある例示的仮想網膜ディスプレイ実施形態において、光変調器46からの画像のコリメートされた光は、イメージングシステム24b−24eの対物レンズ86から出力され、観察者の網膜上に、中間的あるいは間接の画像(たとえば、ユーザが焦点を合わせる距離のスクリーン上の画像)が形成されないで、光変調器46からの画像が直接形成されるように、観察者の目の水晶体によって収束される。ある実施形態では、観察者の目は、対物レンズ86の出力から25mmより近い。
ある実施形態においては、対物レンズ86は、変調器46からの光を、観察者によって画像として直接知覚される観察者の目へと向ける。対物レンズ86は、説明した例において、プリズム90から無限遠へと出力される画像を観察者の目に向かって運び、そこで観察者の目の水晶体が画像化し、あるいは、収束することで観察者の目の網膜上に実画像を直接形成する。
変調器46のミラーは、複数の物点(例えば、画素)に対応し、出力光学系(つまり、対物レンズ86)は、上記物点に対応するコリメートされた光ビームを、観察者の目に向けて平行に出力する。観察者の調節していない目で見ている間、観察者の目の毛様筋は弛緩し、無限遠に焦点が定まり、観察者の目の水晶体は、観察者の目の網膜上に直接、変調器46からの画像を形成する。したがって、一実施形態では、第1の実画像は、上述したように、観察者の目が焦点を定める、間接の、あるいは、中間の画像を形成することなく、観察者の網膜上に、観察者の目の水晶体によって形成される。さらに、上述したように、出力光学系は、一実施形態では、無限の焦点距離を有する。他の実施形態では、出力光学系は、10〜100フィートなどの他の焦点距離を有してもよい。
変調器46によって反射されるコリメートされたビームは、ある例示的実施形態において、ラスタスキャンされるのとは対照的に、観察者の目の網膜上に同時に形成される画素に対応する。言い換えれば、二次元画像の画素は、これらの実施形態では、観察者の網膜上に、平行に形成されることができる。
図示されたイメージングシステム24bは、少なくとも一つの実施形態において、相対的に小型で、光を観察者の目と光変調器46に向かわせる対物レンズ86の出力面から約35mmの寸法を有する。いくつかの他の実装と比較して、光変調器46に近い対物レンズ86を提供するシステム24bの配列は、対物レンズ86と光変調器46間に大きな隙間を有する他の実装と比較して、光変調器46からの画像に大きな倍率を提供する。大きな倍率は、観察者の目の焦点距離(EFLeye =約21mm)と、対物レンズ86の焦点距離(説明した実施形態において、ELFobjective =約35mm)の関係によるもので、この説明された実施形態では、EFLeye /EFLobjective = 21 /35 = 0.6により規定される光変調器からの画像の倍率を提供する。この配置においては、ビューイング光路及び照明光路は、互いに約90°となっている。
図9を参照して、ビューイングシステムの一実施形態を示す。図9に示される図は、上述した図8の右から見た図である。上述したように、画像の光は、光変調器46から反射され、プリズム90によって、光を観察者の目のひとみ99に向ける出力光学系(レンズ86)に向けられる。図示された例においては、観察者の目のひとみ99は、直径が約5mmで、レンズ86から約5mm離れている。観察者の目の水晶体は、観察者の目の網膜上に画像を直接形成するように、受光された光を収束する。一実施形態では、レンズ86の位置は、近視などの視覚異常を有する可能性のある、異なる観察者でも出力が明瞭に見えるようにするために、観察者の目のひとみ99に対して(例えば、機械的調整機構を用いるなどして、不図示)、軸方向に(より近く、あるいは、より遠く)調整され得る。
図10を参照して、いくつかの他の配置に比べ、ヘッドセットの体積が小さいイメージングシステム24cの他の実施形態を示す。図10に示されるプリズム90は、図8のイメージングシステム24bと比較して、照明光路とビューイング光路が入れ替わる、逆内部反射プリズムとして実装される。図10のイメージングシステム24cは、また、互いに約90°をなす照明光路及びビューイング光路を提供する。ここで用いられる内反射プリズムは、特定の構成にのみ言及しようと特別に述べない限り、内反射プリズム(たとえば、図8と10の実施形態のプリズム)の異なる開示された構成を指す。
この図示された配置においては、コリメートされた光52は、第2のプリズム94の面97で、光変調器46のミラー面に対し、ほぼ垂直な角度で、受光される。受光された光は、図示された実施形態において、第2のプリズム94を通り、空気ギャップ96を横切って、第1のプリズム92を通り、光変調器46によって反射されて第1のプリズム92に戻り、対物レンズ86に向かって、面91から出力される。
図11を参照して、図10の実施形態と同様だが、拡張現実アプローチを提供もする、イメージングシステム24dの他の実施形態を示す。特に、図10のイメージングシステム24cと同様に、コリメートされた光52は、第2のプリズム94の面97によって受光され、対物レンズ86に向かって、第1のプリズム92の面91から出力される。対物レンズ86から出力される光は、対物レンズ86の後段のビューイング光路に設けられた部分透過性偏向ミラー98に向けられ、デジタルコンテンツと現実世界コンテンツの視認(ビュー)及び融合を同時に可能とする。部分透過性ミラー98は、図示された例示的実施形態において、イメージングシステム24dによって受光された世界ビューの光100を通すことで、世界コンテンツに、光変調器46によって運ばれデジタルコンテンツを加えた、拡張現実ビューを提供する。
図12を参照して、上記した目モニタシステム48を組み込むイメージングシステム24eの他の実施形態を示す。目モニタシステム48は、一実施形態において、画像生成システム10の使用中、観察者の目の画像を撮像し、目追跡動作を実装するのに利用される、カメラ(不図示)を含むことが出来る。図示された例においては、コリメートされた光52は、プリズム90に向けられる前に、ビームスプリッタ110を通る。観察者の目の画像の光は、ミラー周期の目サンプリング部分の間(照明がOFF)「ON」状態に設定されるデジタル変調器46のミラーによって反射され、面91を通ってプリズムから出る。この光は、一実施形態において、観察者の目の画像を撮像し、目追跡を実装するのに利用される目モニタシステム48に向かって、ビームスプリッタ110によって反射される。
一実施形態では、イメージングシステム24−24eは、観察者の片方の目で見られる画像を生成するように構成されている。言い換えると、光変調器46によって生成される画像は、観察者の左あるいは右目のいずれかに向けられる。ある実施形態においては、複数のイメージングシステム24−24eは、独立な画像を生成し、観察者のそれぞれ左あるいは右目向けられる、平行/ステレオビューイングペアを提供するのに利用されることができる。複数のイメージングシステム24−24eを用いることによって、ヘッド搭載ビューイング配置において、観察者のための2つの異なるデジタル源からの画像の融合、あるいは、平面画像のために、各目に同じ画像を表示することを可能にする。さらに、複数のイメージングシステムは、各個人の観察者のために、個々に、光学的あるいは機械的に調整されることができる。
上記したように、ある実施形態は、比較的小型のイメージングシステム(例えば、上記したTIRプリズムを含む実施形態)を利用し、一ステレオビューイングの実施形態において、イメージングシステムの出力は、互いに約75mm離れており、個々には、光変調器46から対物レンズ86の出力まで、約35mmの奥行きを有している。
上記したイメージングシステム24の少なくともある実装は、スキャンする実装において典型的に用いられるレーザ以外の光源を利用する。例えば、光源は、一実施形態では、1以上のLEDを含むことができる。さらに、画像あるいはフレームのための光変調器の画素は、平行に、観察者に伝達されるので、スキャン方法と比較すると他の検知及び処理動作(例えば、目追跡)のための時間を空けられる。また、イメージングシステムは、偏光素子を利用する配列と比べて照明の効果をよりよくする一実施形態では、偏光素子を使用することなく実装することが出来る。さらに、一実装における上記したマイクロミラーの「OFF」状態は、ポインタとして利用できる、あるいは、他のユーザコマンドに関連付けられる、瞬き、目の上下への回転、あるいは他の異なる眼の動きによって、コンテンツの伝達を、「手を用いないで」制御するために、損失の多いビームスプリッタを使用することなく、目モニタシステムへ、観察者の目から反射された光を向けるために使用されることが出来る。一実施形態における、ファイバによって伝達されるコリメートされた照明ビームの使用(例えば、マルチモードファイバの使用によって)は、ビームを均一化し、光インタフェースを用いない、大きな白熱照明あるいはLEDアレイを使用する場合に比べて、観察者の目の水晶体に、容易に再画像化できる、ほぼ点の、あるいは、小さな光源を生成する。
さらに、パルス化されたLED照明の使用は、比較的に電力消費が少なく、画像生成システムのバッテリ式の実装を可能にする。高照明効率は、一実施形態では、非偏光LED照明の使用による。さらに、画像生成システムは、めがね、ゴーグル、ヘルメットに搭載されたディスプレイあるいは他の配置を用いた、人装着ディスプレイ技術のために、比較的に小型のサイズに配置されることができる。画像生成システムは、ユーザ入力の立体的、あるいは、3次元ディスプレイのための1あるいは2個のイメージングシステムを含むことが出来る。さらに、最後の偏向ミラーは、ディスプレイ上で画像をデジタル的に移動させると共に最後の偏向ミラーを回転することにより、ひとみ間の距離(これは、大人の人間の95%において、55mmから75mmの範囲である)の調整を可能とするために設けられることができる。一例では、無限遠に物体の目の焦点を設けることにより、目の疲れを軽減することが出来る。また、光学系は、異なるビューアの視力を考慮に入れるために調整可能である。比較的に低放射の投影光を用いることにより、軍隊及び警察の夜間でのオペレーションのためのヘッド搭載ディスプレイにシステムを使用することができる。また、多波長ビューアは、軍人への応用及び日中/夜間でのオペレーションのために、可視から遠赤外までの波長のカメラ画像を組み合わせることにより、実装することが出来る。システムは、ある実施形態では、画像が意図されたビューアによってのみ見られるので、安全なディスプレイ動作を提供することができる。
ここで説明したように、デジタル光変調器を利用したある実施形態により、無限遠に焦点を結ぶ、リラックスした目によって見られることができる、HD解像度を有するビデオ速度のデジタル画像を生成することができ、これは、目の緊張を大きく減らし、商用、軍事及び警察への応用のための省電力、小型のユーザが装着できるディスプレイ装置のさまざまなものを可能とする。また、上記したように、イメージングシステムの二重配置は、また、飛行機、戦車、あるいは、他の車両を操縦するなど、優れた奥行き知覚を用いる活動のための、可視、熱赤外、及びミリ波の画像装置など、いくつかの異なるイメージング手段を融合することができる、没入環境(immersion environment)のための、立体的あるいは3次元イメージングのために、実現することもできる。
法に従うために、本発明は、構造や方法的フィーチャについて、多かれ少なかれ特定的な文言によって説明された。しかし、本発明は、ここに開示した手段は、本発明の効果を示すに好適な形態からなるので、図示され、及び、説明された特定のフィーチャに限定されるものではないことを理解されたい。したがって、本発明は、均等論にしたがって、適切に解釈された添付の請求項の範囲内で、任意の形態あるいは変形によって請求される。
さらに、本開示の図示的実施形態の構成及び/あるいは動作のガイドとして、ここに、ある側面が提示された。本出願人は、これらの説明された図示された実施形態は、また、明示的に開示されたものに加え、更なる発明の側面を含み、開示し、説明するものと考える。例えば、追加的な発明の側面は、図示された実施形態に説明されたものよりも、少ない、多い、及び/あるいは、他のフィーチャを含むことが出来る。より特定的な例においては、出願人は、明示的に開示された構造よりも少ない、多い、及び/あるいは、他の構造を含む装置と共に、明示的に開示されたものより少ない、多い、及び/あるいは、他のステップを含む方法を、本開示は含み、開示し、及び、説明するものと考える。

Claims (42)

  1. 画像生成システムであって、
    観察者の頭の、該観察者観察できる位置に、前記画像生成システムを固定するように構成された取り付けシステムと、
    ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に画像の複数の画素を形成するよう、ある光を前記観察者の目に向けて反射し、かつ、前記ある瞬間に他の光を前記観察者の目から離れるよう反射するように構成されたイメージングシステムと、
    前記イメージングシステム結合された制御システムであって、前記画像に関するデータコンテンツにアクセスし、前記アクセスされたデータコンテンツに従って複数の制御信号を生成し、前記ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に前記画像の前記複数の画素を形成するよう、前記イメージングシステムによる前記観察者の目に向けての前記ある光の前記反射を制御し、かつ、前記ある瞬間に前記他の光の反射を前記観察者の目から離れるように制御するよう、前記制御信号を前記イメージングシステムに出力するように構成された制御システムと、
    を備え
    前記イメージングシステムは、複数の光ビームを含む前記ある光を、前記観察者の目に向けて平行に反射するように構成されており、前記複数の平行な光ビームのうちの少なくとも一部が、収束されることなく前記観察者の目に入射する、ことを特徴とする画像生成システム。
  2. 前記イメージングシステムは、前記複数の平行な光ビームのうちの一部を、互いに平行なままで前記観察者の目に向けるように構成されており、前記複数の平行な光ビームのうちの他の光ビームが、前記観察者の周辺視野を増強するよう、角度を付けて前記観察者の目に向けられる、ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成システム。
  3. 前記イメージングシステムは、前記ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に前記画像の前記画素を同時に形成するよう、前記ある瞬間に前記観察者の目に向けて前記ある光を反射するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像生成システム。
  4. 前記画像は2次元画像であり、前記イメージングシステムは、前記ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に2次元に前記画素を形成するよう、前記ある瞬間に前記観察者の目に向けて前記ある光を反射するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の画像生成システム。
  5. 前記イメージングシステムは、
    前記光を放出するよう構成された光源と、
    前記光源と光学的に結合されかつ、複数の位置の間を動くように構成された複数のミラーを備えた光変調器とを備え、
    前記制御システムは、前記ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に前記画像の前記画素を形成するために、前記光源からの前記ある光を前記観察者の目に向けて反射するように前記ミラーの集合を前記複数の位置のうちの一つの位置に動かすよう制御するように、前記制御信号を生成するよう構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成システム。
  6. 前記イメージングシステムは、ミラーの前記集合から反射された前記ある光を、更なる反射なしに前記観察者の目に向ける、ことを特徴とする請求項に記載の画像生成システム。
  7. ミラーの前記集合は第1の集合であり、前記制御システムは、前記ある瞬間に前記光源からの前記他の光を前記観察者の目から離れるよう反射するように前記ミラーの第2の集合を制御するよう、前記制御信号を生成するように構成される、ことを特徴とする請求項に記載の画像生成システム。
  8. 前記光源は、複数の異なる瞬間のそれぞれにおいて異なる色を有する前記光を放射するように構成され、前記光変調器の前記ミラーは、カラー画像を形成するよう、前記異なる瞬間に前記観察者の目に前記異なる色の前記ある光を反射するように構成されている、ことを特徴とする請求項に記載の画像生成システム。
  9. 前記光源はLEDである、ことを特徴とする請求項に記載の画像生成システム。
  10. 前記光源はレーザである、ことを特徴とする請求項に記載の画像生成システム。
  11. 画像生成システムであって、
    観察者の頭の、該観察者が見ることの出来る位置に、前記画像生成システムを固定するように構成された取り付けシステムと、
    ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に画像の複数の画素を形成するよう、ある光を前記観察者の目に向けて反射し、かつ、前記ある瞬間に他の光を前記観察者の目から離れるよう反射するように構成されたイメージングシステムと、
    前記イメージングシステムに結合された制御システムであって、前記画像に関するデータコンテンツにアクセスし、前記アクセスされたデータコンテンツに従って複数の制御信号を生成し、前記ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に前記画像の前記複数の画素を形成するよう、前記イメージングシステムによる前記観察者の目に向けての前記ある光の前記反射を制御し、かつ、前記ある瞬間に前記他の光の反射を前記観察者の目から離れるように制御するよう、前記制御信号を前記イメージングシステムに出力するように構成された制御システムと、
    を備え、
    前記イメージングシステムは、
    前記光を放出するよう構成された光源と、
    前記光源と光学的に結合され、かつ、複数の位置の間を動くように構成された複数のミラーを備えた光変調器とを備え、
    前記制御システムは、前記ある瞬間に前記観察者の目の網膜上に前記画像の前記画素を形成するために、前記光源からの前記ある光を前記観察者の目に向けて反射するように前記ミラーの集合を前記複数の位置のうちの一つの位置に動かすよう制御するように、前記制御信号を生成するよう構成されており、
    前記ミラーは、他の瞬間に、目モニタシステムに前記観察者の目の画像を反射するように構成されている、ことを特徴とする画像生成システム。
  12. 前記画像は、カラー画像で、前記イメージングシステムは、複数の連続する瞬間のそれぞれに、前記観察者の目の網膜上に、異なる色の複数の画像を生成するように構成されており、前記イメージングシステムは、前記色の一つの前記画像の一つのために、前記ある瞬間に、前記観察者の目の網膜上に、前記色の前記一つの複数の画素を同時に生成するように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の画像生成システム。
  13. 2次元カラー画像のデータコンテンツを生成するように構成されたデータ生成システムと、
    観察者の目の網膜上に、前記2次元カラー画像の複数の画素を同時に形成するよう、前記観察者の目に向かって光を伝送するように構成されたイメージングシステムと、
    前記データ生成システムと前記イメージングシステムに結合され、前記画像の前記データコンテンツにアクセスし、前記アクセスされたデータコンテンツに従って複数の制御信号を生成し、前記観察者の目の網膜上に前記2次元カラー画像の前記画素を同時に生成するように、前記観察者の目に向て、平行に、前記画素のそれぞれに対応する前記光の複数の光ビームを伝送することを制御するよう、前記制御信号を前記イメージングシステムへ出力するように構成された制御システムと、
    前記制御システムに結合され、前記観察者の目の動きをモニタするように構成された目モニタシステムと、
    を備え、
    前記イメージングシステムは、複数の異なる瞬間のそれぞれにおいて、前記2次元カラー画像の複数の異なるカラーフレームを形成するように構成され、前記イメージングシステムは、
    前記異なる瞬間において異なる色を有する前記光を放射するように構成された光源と、
    前記光源と光学的に結合され、前記光を均一化するように構成された光ファイバと、
    前記光源と前記光ファイバとに光学的に結合され、複数の位置の間を動くように構成された複数のミラーを備えた光変調器とを備え、
    前記制御システムは、前記異なる瞬間に前記観察者の目の網膜上に前記2次元カラー画像の異なるカラーフレームを形成するよう、前記異なる瞬間に前記光源からの前記光を前記観察者の目へと反射し、かつ、追加的な瞬間に前記観察者の目の画像を前記目モニタシステムへ反射するように、前記ミラーの異なる集合を前記複数の位置のうちの一つの位置へ動かすように制御するよう、前記制御信号を生成するように構成されており、
    前記制御システムは、前記観察者の目の前記画像を前記目モニタシステムへ反射することの結果として、前記イメージングシステムの少なくとも1つの動作を制御するように構成されている、ことを特徴とする画像生成システム。
  14. 画像に関するデータコンテンツにアクセスすることと
    前記データコンテンツを用いて、ある瞬間に形成されるべき前記画像の複数の画素を特定することと
    前記特定後、前記ある瞬間に、観察者の目の網膜上に前記画像の前記画素のうちの前記複数の特定された画素を形成するように、前記画像の前記画素のうちの前記複数の特定された画素のためのある光を、前記観察者の目に向けて平行に反射し、かつ、前記ある瞬間に、前記観察者の目から離れるように他の光を反射することと
    を含み、
    前記画素の少なくとも一部のための光は、収束されることなく前記観察者の目に入射する、ことを特徴とする画像生成方法。
  15. 前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、前記光の複数のビームを平行に反射することを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  16. 前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、前記画像の前記特定された画素のそれぞれに対応する前記光の複数のビームを反射することを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  17. 前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、第1に、光変調器を用いて反射することを含み、さらに、第2に、前記光変調器を用いて、他の瞬間に、前記観察者の目の画像を反射することと、前記観察者の目の前記画像をモニタすることとを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  18. 前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、光変調器を用いて反射することを含み、前記特定することは、前記特定された画素に対応する前記光変調器の複数のミラーを特定することを含み、さらに、前記ある瞬間に、前記特定された画素の光ビームを前記観察者の目に向けて反射するために、前記特定されたミラーを複数の異なる位置のうちの一つの位置に制御することを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  19. さらに、前記ある瞬間に前記他の光を前記観察者の目から離れるように反射するよう、前記ミラーのうちの特定されなかったミラーを前記異なる位置のうちの第2の位置に制御することを含む、ことを特徴とする請求項18に記載の画像生成方法。
  20. 前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、前記観察者が焦点を合わせる実画像を形成することなしに、前記観察者の目の網膜上に前記画像を形成することを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  21. 前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、前記ある瞬間に、前記観察者の目の網膜上に、前記画像の前記特定された画素を同時に形成することを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  22. さらに、異なる瞬間に前記光の異なる色を放射することを含み、前記特定することは、前記異なる瞬間に形成されるべき前記画像の異なる画素を特定することを含み、前記ある光を前記観察者の目に向けて反射することは、前記異なる瞬間に、前記画像の前記特定された異なる画素に対応する前記光の前記異なる色を反射することを含む、ことを特徴とする請求項14に記載の画像生成方法。
  23. 画像生成システムであって、
    観察者の頭の、該観察者が観察出来る位置に、前記画像生成システムを固定するように構成された取り付けシステムと、
    無限遠にある射出ひとみを有し、光を放射するように構成された照明システムと、
    前記照明システムから前記光を受光し、画像に対応する前記受光された光の少なくとも一部を選択的に反射するように構成された光変調器と、
    前記光変調器に結合され、前記画像に関するデータコンテンツにアクセスし、前記アクセスしたデータコンテンツに従って複数の制御信号を生成し、前記受光された光の少なくとも一部の選択的反射を制御するよう、前記光変調器に前記制御信号を出力するように構成された制御システムと、
    前記観察者が観察できるように、前記選択的に反射された光を前記観察者の目に向けるように構成された出力光学系と、
    を備え
    前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を、複数のコリメートされた光ビームとして、平行に前記観察者の目に向けるように構成されており、前記複数のコリメートされた光ビームのうちの少なくとも一部が、収束されることなく前記観察者の目に入射する、ことを特徴とする画像生成システム。
  24. 前記出力光学系は、前記観察者が観察できるように、無限遠に前記画像を運ぶように構成されていることを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  25. 前記出力光学系によって方向付けられた前記選択的に反射された光は、前記観察者の目の網膜上に前記画像を直接形成するように、前記観察者の目の水晶体によって収束されることを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  26. 前記出力光学系によって方向付けられた前記選択的に反射された光は、前記画像として、前記観察者によって直接知覚されることを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  27. 前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を前記観察者の目に向け、前記観察者が焦点を合わせる中間的実画像を形成することなく、前記観察者の目の網膜上に直接前記画像を形成する、ことを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  28. 前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を前記観察者の目に向け、前記画像の複数の画素を前記観察者の目の網膜上に平行に形成する、ことを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  29. 前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を前記観察者の目に向け、2次元画像からなる前記画像の複数の画素を前記観察者の目の網膜上に同時に形成する、ことを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  30. 前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を受光する入力面と、前記選択的に反射された光を前記観察者の目に向けて出力する出力面とを備える対物レンズを備え、前記入力面は、前記出力面の曲率と比較して大きな曲率を有している、ことを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  31. さらに、前記照明システムから前記光を受光し、前記光を前記照明システムから前記光変調器へと向け、かつ、前記選択的に反射された光を前記出力光学系に向けるように構成されたTIRプリズムを備える、ことを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  32. 前記照明システムは、テレセントリック光学系であることを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  33. 前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を、前記観察者の目に受光される前にさらに反射ることなく、前記観察者の目に向ける、ことを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  34. 前記出力光学系は、前記選択的に反射された光を前記観察者の片目だけに向けることを特徴とする請求項23に記載の画像生成システム。
  35. 画像生成システムであって、
    観察者の頭の、該観察者が観察出来る位置に前記画像生成システムを固定するように構成された取り付けシステムと、
    光を放射するように構成された照明システムと、
    前記照明システムから前記光を受光するように構成された第1の面と、前記第1の面で受光された前記光を出力し、反射光を受光するように構成された第2の面と、前記第2の面で受光された前記反射光を出力するように構成された第3の面と、を備えるTIRプリズムと、
    前記反射光を提供するように、前記TIRプリズムの前記第2の面から出力された前記光の少なくとも一部を選択的に反射するように構成された光変調器と、
    前記TIRプリズムの前記第3の面から出力された前記反射光を受光し、観察者の目の網膜上に画像を直接形成するよう、前記反射光を収束する前記観察者の目の水晶体に向けて、前記反射光を出力するように構成された出力光学系と、
    を備え
    前記出力光学系は、前記反射光を、複数のコリメートされた光ビームとして、前記観察者の目の前記水晶体に向けて平行に出力するように構成されており、前記複数のコリメートされた光ビームのうちの少なくとも一部が、収束されることなく前記観察者の目に入射する、ことを特徴とする画像生成システム。
  36. 画像に関するデータコンテンツにアクセスすることと
    前記画像に関する前記アクセスされたデータコンテンツを用いて、前記画像の複数の画素に対応する光を反射することと
    観察者の目に向かった方向の無限遠に、前記画像の前記反射された光を運ぶことであって、前記運ばれた光は、前記観察者の目の網膜上に前記画像を形成するよう、前記観察者の目の水晶体によって収束される、ことと
    を含み、
    前記運ぶことは、前記反射光を、複数のコリメートされた光ビームとして、前記観察者の目に向けて平行に運ぶことを含み、前記複数のコリメートされた光ビームのうちの少なくとも一部が、収束されることなく前記観察者の目に入射する、ことを特徴とする画像生成方法。
  37. さらに、無限遠にある射出ひとみを有する照明システムを用いて、前記光を提供することを含む、ことを特徴とする請求項36に記載の画像生成方法。
  38. 前記画像の前記画素は、前記観察者の目の網膜上に平行に形成されることを特徴とする請求項36に記載の画像生成方法。
  39. 前記反射することは、前記画素に対応する複数の反射ミラーを備える光変調器を用いて、反射することを含む、ことを特徴とする請求項36に記載の画像生成方法。
  40. 前記運ぶことは、
    前記反射の後に、前記画像の前記画素の前記光を受光することと
    前記反射後に、前記画素の前記光を、さらに反射することな前記観察者の目に向けることと、
    を含むことを特徴とする請求項36に記載の画像生成方法。
  41. 前記運ぶことは、前記観察者が焦点を合わせる中間画像を形成することなく、前記画像の前記画素の前記光を前記観察者の目に運ぶことを含む、ことを特徴とする請求項36に記載の画像生成方法。
  42. 前記反射することは、光変調器を用いて反射することを含み前記方法は
    照明システムを用いて光を放射することと
    TIRプリズムを用いて、前記光を前記照明システムから前記光変調器へ向ることと
    前記TIRプリズムを用いて、前記光を、前記光変調器から、前記画像の前記反射光を無限遠に運ぶ出力光学システムへ向けることと
    を含む、ことを特徴とする請求項36に記載の画像生成方法。
JP2014555834A 2012-02-06 2013-02-05 画像生成システム及び画像生成方法 Active JP6184983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/367,261 2012-02-06
US13/367,261 US8982014B2 (en) 2012-02-06 2012-02-06 Image generation systems and image generation methods
US13/714,170 2012-12-13
US13/714,170 US9076368B2 (en) 2012-02-06 2012-12-13 Image generation systems and image generation methods
PCT/US2013/024785 WO2013119576A2 (en) 2012-02-06 2013-02-05 Image generation systems and image generation methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015513688A JP2015513688A (ja) 2015-05-14
JP6184983B2 true JP6184983B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=47780187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555834A Active JP6184983B2 (ja) 2012-02-06 2013-02-05 画像生成システム及び画像生成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9076368B2 (ja)
EP (1) EP2812748A2 (ja)
JP (1) JP6184983B2 (ja)
CN (1) CN104254800B (ja)
AU (1) AU2013217496B2 (ja)
BR (1) BR112014018377A8 (ja)
CA (1) CA2863754C (ja)
WO (1) WO2013119576A2 (ja)

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9158116B1 (en) 2014-04-25 2015-10-13 Osterhout Group, Inc. Temple and ear horn assembly for headworn computer
US9366867B2 (en) 2014-07-08 2016-06-14 Osterhout Group, Inc. Optical systems for see-through displays
US20150277120A1 (en) 2014-01-21 2015-10-01 Osterhout Group, Inc. Optical configurations for head worn computing
US9229233B2 (en) 2014-02-11 2016-01-05 Osterhout Group, Inc. Micro Doppler presentations in head worn computing
US9715112B2 (en) 2014-01-21 2017-07-25 Osterhout Group, Inc. Suppression of stray light in head worn computing
US9952664B2 (en) 2014-01-21 2018-04-24 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9400390B2 (en) 2014-01-24 2016-07-26 Osterhout Group, Inc. Peripheral lighting for head worn computing
US20150205111A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. Optical configurations for head worn computing
US9965681B2 (en) 2008-12-16 2018-05-08 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9298007B2 (en) 2014-01-21 2016-03-29 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9076368B2 (en) 2012-02-06 2015-07-07 Battelle Memorial Institute Image generation systems and image generation methods
US9699433B2 (en) * 2013-01-24 2017-07-04 Yuchen Zhou Method and apparatus to produce re-focusable vision with detecting re-focusing event from human eye
US10254856B2 (en) 2014-01-17 2019-04-09 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US11227294B2 (en) 2014-04-03 2022-01-18 Mentor Acquisition One, Llc Sight information collection in head worn computing
US10191279B2 (en) 2014-03-17 2019-01-29 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US11103122B2 (en) 2014-07-15 2021-08-31 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
US9671613B2 (en) 2014-09-26 2017-06-06 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US10684687B2 (en) 2014-12-03 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US9841599B2 (en) 2014-06-05 2017-12-12 Osterhout Group, Inc. Optical configurations for head-worn see-through displays
US9829707B2 (en) 2014-08-12 2017-11-28 Osterhout Group, Inc. Measuring content brightness in head worn computing
US10649220B2 (en) 2014-06-09 2020-05-12 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
US9575321B2 (en) 2014-06-09 2017-02-21 Osterhout Group, Inc. Content presentation in head worn computing
US9746686B2 (en) 2014-05-19 2017-08-29 Osterhout Group, Inc. Content position calibration in head worn computing
US9448409B2 (en) 2014-11-26 2016-09-20 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9939934B2 (en) 2014-01-17 2018-04-10 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US9594246B2 (en) 2014-01-21 2017-03-14 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20160019715A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Osterhout Group, Inc. Content presentation in head worn computing
US9810906B2 (en) 2014-06-17 2017-11-07 Osterhout Group, Inc. External user interface for head worn computing
US9366868B2 (en) 2014-09-26 2016-06-14 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20150277118A1 (en) 2014-03-28 2015-10-01 Osterhout Group, Inc. Sensor dependent content position in head worn computing
US9299194B2 (en) 2014-02-14 2016-03-29 Osterhout Group, Inc. Secure sharing in head worn computing
US9529195B2 (en) 2014-01-21 2016-12-27 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9615742B2 (en) 2014-01-21 2017-04-11 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9494800B2 (en) 2014-01-21 2016-11-15 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US11737666B2 (en) 2014-01-21 2023-08-29 Mentor Acquisition One, Llc Eye imaging in head worn computing
US9766463B2 (en) 2014-01-21 2017-09-19 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9651784B2 (en) 2014-01-21 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9836122B2 (en) 2014-01-21 2017-12-05 Osterhout Group, Inc. Eye glint imaging in see-through computer display systems
US11487110B2 (en) 2014-01-21 2022-11-01 Mentor Acquisition One, Llc Eye imaging in head worn computing
US9753288B2 (en) 2014-01-21 2017-09-05 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US9529199B2 (en) 2014-01-21 2016-12-27 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20150205135A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US20150206173A1 (en) 2014-01-21 2015-07-23 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US9310610B2 (en) 2014-01-21 2016-04-12 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
US11892644B2 (en) 2014-01-21 2024-02-06 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US11669163B2 (en) 2014-01-21 2023-06-06 Mentor Acquisition One, Llc Eye glint imaging in see-through computer display systems
US9846308B2 (en) 2014-01-24 2017-12-19 Osterhout Group, Inc. Haptic systems for head-worn computers
US9401540B2 (en) 2014-02-11 2016-07-26 Osterhout Group, Inc. Spatial location presentation in head worn computing
US20150241964A1 (en) 2014-02-11 2015-08-27 Osterhout Group, Inc. Eye imaging in head worn computing
US20160187651A1 (en) 2014-03-28 2016-06-30 Osterhout Group, Inc. Safety for a vehicle operator with an hmd
US9423842B2 (en) 2014-09-18 2016-08-23 Osterhout Group, Inc. Thermal management for head-worn computer
US10853589B2 (en) 2014-04-25 2020-12-01 Mentor Acquisition One, Llc Language translation with head-worn computing
US20150309534A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Osterhout Group, Inc. Ear horn assembly for headworn computer
US9672210B2 (en) 2014-04-25 2017-06-06 Osterhout Group, Inc. Language translation with head-worn computing
US9651787B2 (en) 2014-04-25 2017-05-16 Osterhout Group, Inc. Speaker assembly for headworn computer
US10663740B2 (en) 2014-06-09 2020-05-26 Mentor Acquisition One, Llc Content presentation in head worn computing
WO2016038615A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Selaflex Ltd An apparatus and method for displaying an output from a display
US20160091970A1 (en) * 2014-09-30 2016-03-31 OmniVision Optoelectronics Technologies (Shanghai) Co., Ltd. Head-mounted display apparatuses
US9684172B2 (en) 2014-12-03 2017-06-20 Osterhout Group, Inc. Head worn computer display systems
USD743963S1 (en) 2014-12-22 2015-11-24 Osterhout Group, Inc. Air mouse
USD751552S1 (en) 2014-12-31 2016-03-15 Osterhout Group, Inc. Computer glasses
USD753114S1 (en) 2015-01-05 2016-04-05 Osterhout Group, Inc. Air mouse
US20160239985A1 (en) 2015-02-17 2016-08-18 Osterhout Group, Inc. See-through computer display systems
WO2016134241A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Brian Mullins Wearable device having millimeter wave sensors
IN2015DE00754A (ja) * 2015-03-19 2015-04-03 Hcl Technologies Ltd
US10520724B2 (en) * 2016-01-29 2019-12-31 Automotive Visual Technologies, Llc Multi-wavelength head up display systems and methods
US9880441B1 (en) 2016-09-08 2018-01-30 Osterhout Group, Inc. Electrochromic systems for head-worn computer systems
US10466491B2 (en) 2016-06-01 2019-11-05 Mentor Acquisition One, Llc Modular systems for head-worn computers
US9910284B1 (en) 2016-09-08 2018-03-06 Osterhout Group, Inc. Optical systems for head-worn computers
US10824253B2 (en) 2016-05-09 2020-11-03 Mentor Acquisition One, Llc User interface systems for head-worn computers
US10684478B2 (en) 2016-05-09 2020-06-16 Mentor Acquisition One, Llc User interface systems for head-worn computers
JP6451686B2 (ja) * 2016-04-26 2019-01-16 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US10690936B2 (en) 2016-08-29 2020-06-23 Mentor Acquisition One, Llc Adjustable nose bridge assembly for headworn computer
CN107783294A (zh) * 2016-08-31 2018-03-09 深圳超多维科技有限公司 一种vr显示装置及vr显示设备
USD840395S1 (en) 2016-10-17 2019-02-12 Osterhout Group, Inc. Head-worn computer
USD864959S1 (en) 2017-01-04 2019-10-29 Mentor Acquisition One, Llc Computer glasses
JP2018163307A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 ソニー株式会社 画像表示装置、及び画像表示素子
CN108663806A (zh) * 2017-03-31 2018-10-16 及至微机电股份有限公司 具有瞳孔追踪功能的影像投影装置及其瞳孔位置追踪装置
US10521658B2 (en) * 2017-07-07 2019-12-31 Facebook Technologies, Llc Embedded eye tracker with dichroic mirror
US11409105B2 (en) 2017-07-24 2022-08-09 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems
US10422995B2 (en) 2017-07-24 2019-09-24 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems with stray light management
US10578869B2 (en) 2017-07-24 2020-03-03 Mentor Acquisition One, Llc See-through computer display systems with adjustable zoom cameras
US10969584B2 (en) 2017-08-04 2021-04-06 Mentor Acquisition One, Llc Image expansion optic for head-worn computer
WO2019097695A1 (ja) * 2017-11-17 2019-05-23 株式会社島津製作所 表示装置
CN108303709A (zh) * 2018-01-17 2018-07-20 深圳翠博微系统有限公司 一种太赫兹头盔式成像仪
KR102026361B1 (ko) * 2018-02-21 2019-09-27 서울대학교산학협력단 접안 디스플레이 장치
CN110554511B (zh) * 2018-05-30 2022-05-03 托比股份公司 用于校准头戴式显示器的方法和装置
US11498276B2 (en) 2018-07-24 2022-11-15 Texas Instruments Incorporated Low cost optical engine
JP7151255B2 (ja) * 2018-08-06 2022-10-12 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
US11665319B2 (en) * 2019-01-15 2023-05-30 Longan Vision Corp. Augmented reality display device, and apparatus comprising same
CN114502120A (zh) * 2019-07-31 2022-05-13 奥克塞拉有限公司 用于将图像投射到视网膜上的设备
KR20220049548A (ko) * 2019-08-30 2022-04-21 엘지전자 주식회사 머리에 착용할 수 있는 전자 디바이스
JPWO2021111792A1 (ja) * 2019-12-02 2021-06-10
CN113031281B (zh) * 2021-04-21 2022-11-08 南昌三极光电有限公司 一种光学系统

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655742B1 (fr) 1989-12-12 1992-01-17 Sextant Avionique Dispositif optique pour la visualisation de donnees lumineuses collimatees a l'infini.
US8730129B2 (en) * 1990-12-07 2014-05-20 Dennis J Solomon Advanced immersive visual display system
US5467104A (en) 1992-10-22 1995-11-14 Board Of Regents Of The University Of Washington Virtual retinal display
US5596339A (en) 1992-10-22 1997-01-21 University Of Washington Virtual retinal display with fiber optic point source
US5644324A (en) 1993-03-03 1997-07-01 Maguire, Jr.; Francis J. Apparatus and method for presenting successive images
US5309188A (en) 1993-05-21 1994-05-03 David Sarnoff Research Center, Inc. Coupling prism assembly and projection system using the same
US5517347A (en) 1993-12-01 1996-05-14 Texas Instruments Incorporated Direct view deformable mirror device
JPH07212680A (ja) * 1993-12-29 1995-08-11 Texas Instr Inc <Ti> 画像表示装置
US5625372A (en) 1994-12-21 1997-04-29 Siliscape, Inc. Compact compound magnified virtual image electronic display
US5684497A (en) 1994-12-21 1997-11-04 Siliscape, Inc. Twice folded compound magnified virtual image electronic display
US5684498A (en) 1995-06-26 1997-11-04 Cae Electronics Ltd. Field sequential color head mounted display with suppressed color break-up
US5764202A (en) 1995-06-26 1998-06-09 Cae Electronics Ltd. Suppressing image breakup in helmut mounted displays which use temporally separated bit planes to achieve grey scale
US6386706B1 (en) 1996-07-31 2002-05-14 Virtual-Eye.Com Visual function testing with virtual retinal display
US20040108971A1 (en) 1998-04-09 2004-06-10 Digilens, Inc. Method of and apparatus for viewing an image
US8248457B2 (en) 1999-02-25 2012-08-21 Visionsense, Ltd. Optical device
US7683926B2 (en) 1999-02-25 2010-03-23 Visionsense Ltd. Optical device
US7116352B2 (en) 1999-02-25 2006-10-03 Visionsense Ltd. Capsule
JP2001264680A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 画像表示装置
US6813085B2 (en) 2000-06-26 2004-11-02 Angus Duncan Richards Virtual reality display device
DE10065050A1 (de) 2000-12-23 2002-07-04 Zeiss Carl Stereoskopisches Darstellungssystem mit einem einzigen Display
NL1018198C2 (nl) * 2001-06-01 2002-12-03 Tno Head mounted display inrichting.
US7046214B2 (en) 2003-12-17 2006-05-16 Information Decision Technologies, Llc Method and system for accomplishing a scalable, multi-user, extended range, distributed, augmented reality environment
MXPA04004979A (es) 2001-11-28 2004-08-11 3M Innovative Properties Co Prisma de reflexion interna total (rit) para proyector con dispositivo de microespejo digital (dmd).
JP3998464B2 (ja) * 2001-11-30 2007-10-24 三洋電機株式会社 映像付与装置
AU2003264481A1 (en) 2002-09-24 2004-04-19 Nikon Corporation Image display unit and projection optical system
US7133207B2 (en) 2004-02-18 2006-11-07 Icuiti Corporation Micro-display engine
ZA200608191B (en) * 2004-04-01 2008-07-30 William C Torch Biosensors, communicators, and controllers monitoring eye movement and methods for using them
JP3897774B2 (ja) 2004-06-09 2007-03-28 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント マルチメディア再生装置およびメニュー画面表示方法
US7375701B2 (en) 2004-07-01 2008-05-20 Carestream Health, Inc. Scanless virtual retinal display system
CA2576026A1 (en) 2004-08-03 2006-02-09 Silverbrook Research Pty Ltd Walk-up printing
US7878910B2 (en) 2005-09-13 2011-02-01 Igt Gaming machine with scanning 3-D display system
US7595933B2 (en) 2006-10-13 2009-09-29 Apple Inc. Head mounted display system
US7675684B1 (en) 2007-07-09 2010-03-09 NVIS Inc. Compact optical system
US8246170B2 (en) * 2007-11-21 2012-08-21 Panasonic Corporation Display apparatus
US8000652B2 (en) 2008-02-11 2011-08-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Sending and receiving information
US20100149073A1 (en) 2008-11-02 2010-06-17 David Chaum Near to Eye Display System and Appliance
CN201266272Y (zh) * 2008-07-21 2009-07-01 比亚迪股份有限公司 光强监控装置及具有该装置的头戴显示器
JP5223689B2 (ja) 2009-01-16 2013-06-26 ブラザー工業株式会社 ヘッドマウント型表示装置およびその駆動方法
US8593375B2 (en) * 2010-07-23 2013-11-26 Gregory A Maltz Eye gaze user interface and method
US9076368B2 (en) 2012-02-06 2015-07-07 Battelle Memorial Institute Image generation systems and image generation methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015513688A (ja) 2015-05-14
WO2013119576A3 (en) 2013-10-03
AU2013217496A1 (en) 2014-08-14
AU2013217496B2 (en) 2016-03-24
WO2013119576A2 (en) 2013-08-15
CN104254800B (zh) 2018-11-02
US9076368B2 (en) 2015-07-07
BR112014018377A8 (pt) 2017-07-11
CA2863754C (en) 2020-12-29
CN104254800A (zh) 2014-12-31
CA2863754A1 (en) 2013-08-15
EP2812748A2 (en) 2014-12-17
BR112014018377A2 (ja) 2017-06-20
US20130201081A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6184983B2 (ja) 画像生成システム及び画像生成方法
US8982014B2 (en) Image generation systems and image generation methods
US11714284B2 (en) Display device including foveal and peripheral projectors
JP7518844B2 (ja) 光エミッタアレイによって形成される複数の瞳孔内視差ビューを使用して可変遠近調節キューを提供するためのディスプレイシステムおよび方法
CN102955255B (zh) 集成眼睛追踪和显示系统
JP6270674B2 (ja) 投影装置
KR102594058B1 (ko) 광 스캐닝 프로젝터와 함께 눈 움직임을 추적하기 위한 방법 및 시스템
US20190293939A1 (en) Near-eye sequential light-field projector with correct monocular depth cues
US8628196B2 (en) Display device and display method
US9335548B1 (en) Head-wearable display with collimated light source and beam steering mechanism
US7436568B1 (en) Head mountable video display
US20130234930A1 (en) Scanning mirror laser and projector head-up display glasses
CN107111142A (zh) 具有弯曲的微透镜阵列的头戴式成像装置
US11695913B1 (en) Mixed reality system
JP2022523076A (ja) 直列内部結合光学要素
JP2024045723A (ja) 走査ミラーを伴う1次元ピクセルアレイを有するディスプレイシステム
US10534156B2 (en) Devices and methods for lens alignment based on encoded color patterns

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6184983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250